したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

なぜ戦争はやまないのでしょうか。

1CIC担当:2003/05/10(土) 20:55 HOST:pl180.nas541.urawa.nttpc.ne.jp
 ナタルを見ていていつも思いますが彼女が一番戦場というものを分かっていて、一番軍人らしいと思います。そしてこうでなければ戦場では生き残れないのだと。
 人間らしさが命取りになるのだと。
 そしてこれが戦争だという物だと。
 こんな世界誰も好むはずもないのにどうして人間は戦争を止めようとしないのでしょうか。
 つい最近もイラク戦争がありました。そして死ぬ必要のない人々が大勢亡くなりました。
 こんな非生産的な行為を行っていたら一部の人間は利益を得るでしょうが、最後に待つのは
 破滅でしかないのは少し考えれば誰でも分かるはずです。
 それでもなぜ戦争はやまないのでしょうか?そんなに人間は滅びたいのでしょうか。
 自分なりに歴史を勉強してみましたが、どうしても分かりません。
 よろしかったらどなたかご意見をお聞かせください。

2生物F:2003/05/10(土) 22:27 HOST:eatkyo05180.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
私、無知故に難しい事は分かりませんが、
『目先の利益に目が行ってしまう、邪魔モノは即排除』という、
そんな原始的な思考が多少なりと人間と言う物には有るんじゃないかと、考えています。
難しい事ばかり言っていますけど、
個人的には「尤もらしい理由で、余計に物事を無意味に難解させている」、
と、いうのは無知な私の邪推でしょうか?

で、結局半ば子供じみた暴力行為に走る。
強硬手段で弱者を力づく抑え付ければ全て片付く、未だに盲信されている事か。
余りに原始的な精神面の極論なのかもしれません。
……人間を信じているのに、こんな事を書いている私も極端かもしれませんね。

3志推:2003/05/10(土) 22:57 HOST:U054123.ppp.dion.ne.jp
「欲しい物、守りたい物があるから、戦争ってのは起きるのさ。」

これは某ゲームのなかに出てきた台詞なのですが、この台詞を聞いた時、妙に納得させられてしみました。
支配・領土・資源・権利・平和・自由・故郷・・・これらを求め、そして守ろうとすれば、当然それを犯すものを排除しなければなりません。

それと考え方の前提として・・・戦争さえなければ平和でしょうか?
もし仮に超大国が全ての国を力で押さえつけ支配したなら、戦争はなくなるでしょう。
しかしそれは平和で幸せな世界といえるでしょうか?
確かに話し合いという方法もあります。
しかし、相手に最初から話し合う意思などなかったら?
被支配者の言葉になど聞く耳を持たなかったら?
進展しない話し合いを続けているうちに飢えと暴力で大切な人達が追い詰められていったとしたら・・・。
大切な人や大切なものを守るために・・・あなたならどうしますか?

もし、暴力に訴えたなら、それは戦争のなかった世界に争いを持ち込んだ事になります。
つまり、あなたが平和の破壊者・悪者です。
では、おとなしく支配されていればよかったのか?
一部の人間の利権やエゴのために、自分達が苦しみ続けなけるのが平和なんでしょうか?

もちろんどちらが正しいかなんてわかりません。
しかし、現実にはこのどちらかを選ばねばならない時が圧倒的に多いのです。


そしてもう戦争の起きるもう一つの理由は憎しみの連鎖。
あなたは自分の大切な人を殺した人間と握手が出来ますか?
にこやかにその相手を迎える事が出来ますか?
そしてもし仮に一度は許した相手が、悪びれもせず再び大切な人を殺したなら、あなたはもう一度そいつを許す事が出来ますか?
平和のために、しかたのない犠牲だったと、納得する事が出来ますか?

私は多分そいつを許せません。
もし許せるなら、そいつに殺されたのは本当に大切な人だったんでしょうか?
敵を許すという事はそれだけ大変な事なんです。

なんだかかなり偉そうに語ってしまいましたが、少なくともこの2つが戦争に大きく影響していると私は思います。

4さすらいの旅人:2003/05/11(日) 00:12 HOST:ntsmne003245.smne.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
なぜ、戦争は無くならないのか?実はこれ、きわめて簡単な理由があります。
戦争と政治の実力行使に他ならないからです。つまり、平和的な非実力行使が外交交渉で、外交交渉で解決できないとき実力行使となるためです。
このため、本気で戦争をなくそうとすれば、政治を無くすことになります。
政治をなくしたら、私達の日常の生活にも支障をきたしますよね。
そもそも政治とは、複数の人間が集まると意見の相違が得られにくいことを解決するために発達してきたものですから。
政治をなくすには、個々の人間をお互いに影響を及ぼさないよう隔離しなければなりません。
こうなったら社会は崩壊します。
私達が平和に日常生活を過ごすためには政治は必要なもので、その政治には必ず、外交交渉と実力行使がついてきます。
すべてが外交交渉で解決できれば、実力行使することはなく、戦争も起こりません。
しかし、実際に不特定多数の人が生活していれば、意見の相違がつきものでしばしば実力行使になります。
この実力行使を、個人間で行っているのがケンカです(単なるケンカですまなくなる場合も多くありますが)。
結局、個人レベルでも実力行使を抑えられない人間に、不特定多数の人間の集団である国家の実力行使、すなわち戦争をなくす術は無いのかもしれません。

5ユキス・ナカイン:2003/05/21(水) 20:43 HOST:proxy23.rdc1.kt.home.ne.jp
イラク戦争でのアメリカの軍事行動を支持する人はこう言います。
「アメリカがイラクに攻め入らなければ、イラクの罪無き市民が独裁政権の下で苦しめられ、もっと最悪の結果になった。」
しかし、そのような大義名分はあっても「罪無き市民」を攻撃したと言う点では、アメリカも同じでした。
(「民衆から歓迎されるアメリカ兵」の場面もサクラを使ったものでしたし)
しかし、戦争以外に解決法は無かったか、と言う点について残念ながら私は決定的な答えを出せません。
現在の平和主義者(私も含め)の弱点は、戦争肯定派に対し論理で勝てない所だと思います。
(結果、平和主義者の意見は「感情的だ」「理想論に過ぎない」とみなされるのです)

そして、人類が「平和」を本当の意味で考えるようになったのは、人類全体の歴史からすれば「ほんの最近」なのです。
(現に日本でも過去に「天下布武」と言う言葉が使われてました)

それでも私は思うのです。
「人類が他の動物と違うのは、武力によらない解決と言う選択肢を選べる事だ」と

6ガンダムさん:2003/05/21(水) 23:09 HOST:z109.219-121-95.ppp.wakwak.ne.jp
ですが、その話し合いすら、互いの力関係で大体決まってしまうものです。
むしろ、人類も所詮は神ならぬ動物である事を忘れ、理想に走る事こそが
戦争の原因にもなっているこそ、考えなければならないと思いますが、

7蜃気楼:2003/06/15(日) 16:07 HOST:p4039-adsan11honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp
自分たちがやって来た事が正しいと結果にかかわらず主張したいという
わがままなあがき、特に権力を手にしたものたちの場合。
全てを捨ててゼロからスタートしたくないものだ。Reset
本当は諦めも必要。報復の連鎖の繰り返しを断ち切るために。
まあ性欲と一緒だな。すっきりさせたいという自己満足感から
我慢できないもんさ発散させないと、気分が悪いしね。

8黒騎士:2003/07/20(日) 17:32 HOST:p39151-adsau12honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp
マジな話だけど福田監督様☆は本気で「SEEDで真の平和への方法示す」なんて考えるのかな?確かに僕も最初はラクス様の演説には感動しました・・。しかし良く考えると、ラクス達も一度くらい電波ジャックして、「コーディネイターは新人類ではない。このままでは未来は無い。地球市民と同じ人間ですわ〜」的演説が大失敗??でラクスパパ(シーゲル)暗殺!その後すぐに「マジギレ!」で「武闘派に転進]!?「こうなりゃ俺達もいよいよ、武装決起だぜ〜!第3勢力結成だー!ベイべ〜(゜д゜lll)!!」来週は「戦艦エターナルを強奪だ〜!!&ラクス様☆なんと!ラクス様自らご出撃だ(>д<)!」・・って!?オイ!オイ!(汗)・・。
・・「ラクス派」もそれなりに超無茶苦茶ですよ・・ね?これじゃまるで、ガンダムWの「ホワイトファング」と同じですよ・・・。連中(カーンズ達)も指導者ヒイロ・ユイの支持者&同士だったが、彼がOZに暗殺された後。すぐに武闘派に転進した・・。やはり似てる・・よね?でも・・「ガンダムW」では「リリーナ様=非武装の完全平和主義が絶対正しいのよ〜!」として描き・・。「ホワイトファング」=間違った過激派!&「最後の敵役!」として出てきたが・・?!
しかし、SEEDではラクス派=「絶対的な正義!」として描かれるんだよね?・・う〜ん。なんか・・両方とも「両極端」だよ・・。ラクスパパは感情論で戦争反対喚くだけで、具体論が無い。問題を先送りしている気がする。「停戦など奴ら(ブルーコスモス)の下手な時間稼ぎでしょう?」とイザークママが言ってた記憶が・・。それで議会にも賛同者も少なくてザラ委員長に追い落とされたし、(議会民主制と言う事は少なくても多数決でしょ?)その過去の失敗振りを「武力で一気に返上だぜ!」って??えええ〜Σ(゜д゜lll)!!?
「僕が尊敬?する福田監督様☆」によるとは「ラクスは化け物ですよ〜期待してください(^0^)」(某アニメ雑誌)ハァァァ〜!??ラクスが化け物??ど・こ・が??軽はずみな行動で父親死なせてしまう彼女の何処が化け物?何を期待??戦艦(エターナル)強奪して「俺達が正義マンセ〜(>0<)!!」するんでしょう??戦争止める為に戦争するって事?・・、オイ!オイ!(汗)それってWでトレーズがやった事じゃない?これの何処に期待するの??
ちなみにラクス派がプラントの警察に追われて攻撃されているのは以前にラクス達が公安共を「不意打ちで無警告で皆殺し」にしたからだよな? まさに自業自得です。「ラクス達も同じ事やり返えされた」だけです。だから・・前のも言ったけど、「プラント警察もの連中も同僚殺した奴ら(ラクス派)の言う事なんて誰も聞かないって・・」ラクスパパが死んだのはラクスの責任ですよ。
つ・ま・り、ラクスの軽はずみな行動「コンサートホールの一件」(36話参照)の責任が大きい。 それに対して今後これを理由にして「ラクス派のクーデター」を正当化したら、本当にマジ「ホワイトファング」だよ・・。「逆ギレ&逆恨み」ですよ・・・。

9匿名希望:2003/07/21(月) 10:49 HOST:210-20-20-86.home.ne.jp
ただ1つの真理 

それは 『戦争はやまないのは人間が人間である証拠』

10秋山:2003/07/27(日) 00:33 HOST:proxy27.rdc1.kt.home.ne.jp
戦争は外交の延長で一手段
SEEDはどうもサヨクというかTBSというか朝日というか地球市民という市民団体と
いった連中の真っ赤な意見を理想化しているように見える

11ガンダムさん:2003/07/27(日) 00:48 HOST:z82.220-213-52.ppp.wakwak.ne.jp
>10
それは違うでしょう。
あくまでその外交手段を飛び越えた所にまで拡大してる連中もいるわけですから。

12:2003/07/27(日) 09:06 HOST:ntgnma005014.gnma.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
「全ての政治こそ戦争に奉仕すべき」といったルーデンドルフの論理ですね。

13さすらいの旅人:2003/07/27(日) 20:49 HOST:ntsmne003117.smne.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
>12  ルーデンドルフの論理は、>10の秋山さんの主張の反対の論理です。
政治が軍事に従属すべきという、危険な思想です。
>10 秋山さんの言っていることは、軍事は政治に従属するものでしかないということです。

14ガンダムさん:2003/07/27(日) 21:07 HOST:1Cust247.tnt2.yokohama.jp.fj.da.uu.net
>>11
SEEDの場合は地球・プラント間の外交交渉で戦争解決が出来る余地は無さそうですね。

確かに通常の戦争であれば最後は双方の外交交渉で終わります、対して武力だけで終わる
戦争は絶滅戦争だけです。
相手を最後の一人まで根絶し交渉相手がいなくなる戦争以外、戦争の終わりは必ず双方が
交渉のテーブルに着き、終戦条件を話し合い、合意に達した上で終結します。
戦局により終戦条件に有利・不利の違いがあるだけで、どちらかが無条件降伏する場合で
あっても交渉自体は無くなりません。

ただしSEEDの戦争の場合、
*連合側の戦争目的  :コーディの皆殺し
*プラント側の戦争目的:ナチュの皆殺し
と、この様に脳天気な戦争目的が制作側によって定義付けられてしまいましたので
これでは確かに互いに交渉の余地など無いことになってしまっています。

故にクライン派の無理矢理な旗揚げに意味が出るわけですが・・・

ただ最近のザラ議長閣下の変貌ぶりなんかは、なんかクライン派を持ち上げる為の
無理矢理な展開だなぁ・・との感が個人的にはあります。

15カツ:2003/07/27(日) 21:07 HOST:1Cust247.tnt2.yokohama.jp.fj.da.uu.net
>>11
SEEDの場合は地球・プラント間の外交交渉で戦争解決が出来る余地は無さそうですね。

確かに通常の戦争であれば最後は双方の外交交渉で終わります、対して武力だけで終わる
戦争は絶滅戦争だけです。
相手を最後の一人まで根絶し交渉相手がいなくなる戦争以外、戦争の終わりは必ず双方が
交渉のテーブルに着き、終戦条件を話し合い、合意に達した上で終結します。
戦局により終戦条件に有利・不利の違いがあるだけで、どちらかが無条件降伏する場合で
あっても交渉自体は無くなりません。

ただしSEEDの戦争の場合、
*連合側の戦争目的  :コーディの皆殺し
*プラント側の戦争目的:ナチュの皆殺し
と、この様に脳天気な戦争目的が制作側によって定義付けられてしまいましたので
これでは確かに互いに交渉の余地など無いことになってしまっています。

故にクライン派の無理矢理な旗揚げに意味が出るわけですが・・・

ただ最近のザラ議長閣下の変貌ぶりなんかは、なんかクライン派を持ち上げる為の
無理矢理な展開だなぁ・・との感が個人的にはあります。

16ガンダムさん:2003/07/27(日) 21:45 HOST:z82.220-213-52.ppp.wakwak.ne.jp
というか、ガンダムの敵役の戦争理由なんていつも脳天気なものですが。
NTやら、優生論やら、地球不要論やら・・・SEEDが特別幼稚なわけでないですね。

17ガンダムさん:2003/07/27(日) 22:47 HOST:u036.d021228218.ctt.ne.jp
…クロボンは古本屋行けば読めるんですから一度ちゃんと読まれては。
というか、この場合本音と建前を無視してると言うべきか?

18ガンダムさん:2003/07/27(日) 23:31 HOST:z82.220-213-52.ppp.wakwak.ne.jp
>>17
ドゥガチはただ単に復讐がしたかったと言うのでしょ?
どちらにせよ、本音も建前もくだらない理由ですよ、結局。

19ガンダムさん:2003/09/11(木) 18:24 HOST:FLA1Aaa024.ttr.mesh.ad.jp
本当の戦争は複雑な背景の上で起るものです。
一つの戦争の裏には色々な国の事情があるのです。

20あじしおどっぐ:2003/09/12(金) 00:28 HOST:Ctk22DS76.tk2.mesh.ad.jp
俺も正直知識があるとはとても言えない人間なんですが、
やはり今現代の日本の雰囲気として戦争を美化している感は否めないと思います。
俺にはこう聞こえます。
「決して相容れない理想と理想の衝突、その究極の形が戦争である、ならばしかたない事もある。
誰だって戦争なんてしなくて済むならしたくない、だが、それでも起きてしまうのはどうしようもないからなんだ・・・・・・」
本当にそうなんでしょうか?
それだけじゃない、利権に目がくらみ、裏で金のために糸を引いている人間、企業があるのではないでしょうか?
今も憎み合い、戦争をしている人々はただ盲目的になり踊らされてるだけなのではないでしょうか?
本当に彼等の間に憎しみ合うべき理由があるのでしょうか?
何故戦争が無くならないのか、その原因が人の本質的な部分にある事は否定出来ません。
ですが、だからといって甘っちょろい理想を唱える事のどこがいけないと言うのです。
むしろそれを理想だと決め付けてしまう事こそが目指すべき平和への道を閉ざしてしまっているのではないでしょうか?
広島の原爆資料館に行って、見て、ニュースであってもイラク戦争で子供を失って泣き叫ぶ父親を見て、
戦争は、たとえどんな理由があろうとも肯定する事はできません。
もし、もし世界中の人たちの十人に一人が甘い理想を信じられたら、世界は変わるんじゃないですか・・・・

21ガンダムさん:2003/09/12(金) 20:00 HOST:i249236.ap.plala.or.jp
しらん

22ガンダムの種さん:2011/03/04(金) 18:00:20 ID:???
3Dカメラで撮ったおっぱいエロすぎw
すれ違いおっぱい@ともも
ttp://oppai.upper.jp


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板