したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【EX】モッピー避難所7

103名無しさん@そのうち考える:2018/06/30(土) 00:38:13 ID:HCV4L6oE0



同じことが、漫画やアニメなどオタク文化にも言えるんですね。
今のところ、同人などを取り締まる動きまで発展してはいないのですが、
だからといって、「グレーゾーン」という曖昧さに放置しておいていいものでもないと思う。
音楽がそうだったように、「商人」が間に入ると文化なんてトイレのちり紙より
役に立たないものなんですから。

だからどうか、政治家が決めてくれたから自分たちの権利が保護された、的に
安易に流されないでください。


海賊版はいけない → OK
同人誌は趣味の範囲であればよし → 趣味の範囲とはどこまで?
                         売上? 描写内容? 頒布方法?


などなど、送り手と受け手、双方から絶えず問題を提起し話し合う姿勢が必要なんだと思います
それが文化のあり方なんじゃないかな、とも思います


ちなみに自分は、同人も一線引くべきでは?派です
200〜500部くらいなら、儲けも出ないので趣味の範囲かと思えるのですけど
1000部以上の、再版もする、というようなところはそれなりに儲けも出てるので、
儲けが出てるってことは、原作の利益の侵害にあたりそうな気がするんですよね
販売系で著作権侵害を訴えるのは、あくまで利益を出してるかどうかを
目安にするのが、原作者、ユーザー双方の理念に合致するのではないかと・・・

ということで、やはりこれは議論が必要なことなんじゃないかと思うのですよ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板