[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
宇宙世紀のビーム兵器は亜光速?
1
:
1
:2016/09/21(水) 16:54:23 ID:iTTwI2K.
公式百科事典で弾速は亜光速(正確にはレーザーよりもやや遅い程度とされている)らしい。
まとめログにおいて話題が出ていたのだが、ここで様々な意見を伺いたい。
前提として、公式といえど解釈の一つにすぎず絶対ではないということ。共通認識の話をしたい。
余計な煽りや見下しなどは不要なので慎んでほしい(コテハン推奨)
2
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/21(水) 19:14:36 ID:nYAmIip.
描写的にはかなり微妙だよねこれ
初代は目で追える書かれ方してるし
Ζの時にはうろ覚えだけどビームが光ってから避けるような書かれ方してるのもあった
F91なんかは軌跡がきれいに見えるように粒子付きで丁寧にゆっくり書かれてた
基本的に遠くに撃ってもすぐに見えなくなったりしないから遅く感じる
3
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/21(水) 19:29:34 ID:sU2LnUp.
もうそういう演出だと割り切って見てる
4
:
1
:2016/09/21(水) 21:36:24 ID:iTTwI2K.
公式百科事典が刊行される以前の共通認識はビーム弾速不明だったように思う。亜光速ではなかった。
向かってくるビームの先端が描かれてたりもするよね。
亜光速ならありえない。先端描写がアニメ演出に必要だとしてもね
5
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/24(土) 10:18:31 ID:E2yrxyRk
ヴェスバーは速度を変えてビームを撃てる、速度・収束率を上げて貫通力を高めることができる
とあるから速度を上げる余地があるようなスピードだったんじゃない?
元から光速の99%あったら、それが99.9%になってもそんなに威力は変わらないように思える
6
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/24(土) 11:56:01 ID:YZFqZCGo
言っとくけど、本当に亜光速なら見てから躱すなんて不可能だからな
7
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/24(土) 16:33:07 ID:Uogqa4rA
>>4
それを避けれるからニュータイプな気もする
8
:
1
:2016/09/24(土) 21:08:05 ID:iTTwI2K.
>5>6 自分もそう思うよ
長くなるけどまずは見てから回避について思うこと。
・仮に交戦距離5kmとする(センサーレンジ初代5700mやEWACネロのような極端例除き平均10〜20kmから試算)
・実弾兵装を早めに盛って弾道ミサイルの5〜7マッハ、平均2000m/sとしてもおよそ2秒着弾に猶予がある
・対してビームを亜光速とした場合、光速の1/100でも約2990000m/s…桁が違いすぎて猶予なし
「やや遅い」が1/1000や1/10000としても不自然さは変わらない
一番重要な相対速度次第だけど、実弾兵器の見てから回避は可能と思うし、劇中そう見たほうが自然な描写が多い。
反応の追いつかない近距離になるほどニュータイプの危険予知がより圧倒的になるんだろう
9
:
1
:2016/09/24(土) 21:09:09 ID:iTTwI2K.
(続き)
ビームを亜光速とする場合。
射線上にいなければ弾速関係なく被弾しないという意見がログであったが
予想される一般的な交戦距離において着弾までのタイムラグがない亜光速兵器に対して
回避側は一瞬の慣性飛行も許されないほど狂ったコマのように変針し続けなければならない。
光学的にロックオンを察知するため相手の発射タイミングが把握できず銃口を向けられる前に常に逃れ続ける必要があるため。
劇中描写と反するが、当然回避はオートになるし反撃する暇さえない。反撃姿勢で銃を構えた時点で捕捉される。
捕捉側が圧倒的に有利になり
回避方向もMSの姿勢やバーニアの噴射方向、飛行軌跡、回避プログラム解析などにより高確率で予測されるだろう。
そもそも偏差予測する前の機体位置を補足できた時点でトリガーを引けばいいのであって亜光速には無理がある。
10
:
1
:2016/09/24(土) 21:11:05 ID:iTTwI2K.
(続き)
ただし補足側の照準が完璧であっても必中にはならない理由はいろいろあると思う
・メガ粒子の直進性、ビーム集弾率
・トリガーを引いてメガ粒子化から発射までのラグ(回避時間に猶予が発生するが回避操作と相さいの可能性否定できず。何より発射タイミングを察知できない)
・MSの多関節で高速機動をした際の照準補正の限界(状況によるが)
・高濃度ミノフスキー粒子散布下での光学捕捉の限界(認知されてる赤外線以上の可視光域にまで影響すると仮定して)
3つめの光学捕捉の限界は弾速に関係ない。
撃たれた側は気づいたら外れていただけとなるし、可視光域に影響する(景色がゆがむなど)具体的な描写もない。
続く2射3射で補正できる可能性も高い。
もっとも初撃が回避され、追撃の僅かな瞬間に目標からの神がかった反撃が間に合って攻守逆転する場合もあるだろう
景色が歪んで当たらない距離で1射撃ち合う光景がありふれてるなら亜光速で問題ないと思う
11
:
1
:2016/09/24(土) 21:56:51 ID:iTTwI2K.
なにより銃口を向けられる前に察知して射線予測回避ができるシステムなら
着弾ラグが充分にある実弾兵器の被弾はもっと抑えられると思う
12
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/24(土) 22:07:33 ID:8/VEBGvk
なんだ、コメ欄で暴れてた奴が立てたスレか
>>予想される一般的な交戦距離において着弾までのタイムラグがない亜光速兵器に対して
>>回避側は一瞬の慣性飛行も許されないほど狂ったコマのように変針し続けなければならない。
もうこの前提が何でって感じなんだが?
一対一で戦ってんのかい?
狙ってる側はえらく安全に狙ってる前提なんだな
13
:
1
:2016/09/24(土) 22:30:59 ID:iTTwI2K.
逆に1対1で戦う状況や、後方から追尾される状況も皆無なのか
安全に狙ってる前提、ていうより狙った瞬間は安全なのは当たり前だろう。狙えたんだから。
あと最初の1行目は不要
14
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/24(土) 22:42:46 ID:8/VEBGvk
だから何で狙ってる側は狙われている可能性も無視して狙う作業に集中できてるんだって話なんだが?
>>逆に1対1で戦う状況や、後方から追尾される状況も皆無なのか
皆無ではないが、何で限定環境を想定して話を進めるんだ?
戦場という環境を想定した場合一対一や、一方的に狙える環境は限定環境だろう
何でもっと他の想定が出来るのにいきなり狭めてんの????
>>安全に狙ってる前提、ていうより狙った瞬間は安全なのは当たり前だろう。狙えたんだから。
なんで?
他のやつに狙われているかもよ?
だから何で敵は目の前にしかいないと思ってんだ???
>>あと最初の1行目は不要
必要だろ、お前が人の話聞かずにコメ欄で暴走してたって情報は重要
15
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/24(土) 22:59:07 ID:8/VEBGvk
後、公式と言えど解釈の一つとか言うのは冗談でもやめような
あっちが版権者で、ガンダムの世界は彼らの思い通りになる
亜光速設定も明日サンライズが翻せばその通りになる
俺らは傍観者
解釈ではなく設定なの
それを理解せず文句つけるために態々スレ立てしても意味ないよ
弾速が亜光速でも回避できる理由を考えるのが筋だろう
16
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/24(土) 23:17:02 ID:w8rGSUS6
自分の意見に「うん、そうだね」って言って欲しいだけでスレ立てすんなよ
ガンダムの設定に文句をつらつら並べるスレとかにすれば?
17
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/25(日) 06:24:30 ID:E2yrxyRk
亜光速を計測したのは真空中で、
ミノフスキー粒子を散布している状況だと実弾よりは速いくらいの速度まで落ちるとか
18
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/25(日) 09:34:43 ID:gnLHFBOI
ヴェズバーの設定と矛盾するから、亜光速ってのは確かに変な話しだと思う。
V2の光の翼が、確か『理論上』は亜光速まで加速可能とか書いてあったから、亜光速は理論上の話しで、実際劇中ではそこまでの速度は無いんじゃない??
19
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/25(日) 18:44:07 ID:8/VEBGvk
とりあえず
>>1
が暴れてたコメ欄置いとくわ
ttp://gundamlog.com/archives/48450952.html#comments
20
:
1
:2016/09/25(日) 19:22:16 ID:iTTwI2K.
暴言はいてるのはどっちだよ
捕捉開始できる状況てのは目標含め敵僚機に銃口を向けられていないのを確認してる段階だろ
その把握外(遮蔽物にまぎれたり、熱源誤認、処理速度超え)から亜光速で狙われたら被弾するか、運よく逸れてくの2択なだけ
第一一方的に時間かけて狙い続けてるなんてそっちの言い分
捕捉完了する短時間さえ許されない状況なんて無理がありすぎる。発砲してるのは目くら撃ちか?
そもそも1対1の状況も各機散開なんていくらでもあるし、その状況での説明放棄するなよ
アラートない瞬間に捕捉開始して完了までに都合よく敵僚機から都合よく牽制されたりすんの?
さらにその敵僚機を味方が捕捉開始で牽制してとかいうのをループか同時進行
ていうまともに捕捉はおろか発砲さえできない状況が劇中の描写かよ
そもそも予測回避とか乱数回避とかそれこそ手元に持ってる公式辞典にのってるのか
亜光速でも回避できる理由を考えるのも否定するのも解釈の度合いは同じだろ
第一ビーム全部が亜光速ていう立場ぽいけどどうなんだ
公式とつくものはいくらでもありその扱いも、ああいう設定集がいい加減なのも知ってるだろ。
アポジモーターなんかいい例。
21
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/25(日) 20:02:48 ID:8/VEBGvk
公式百科事典がどれほどの位置づけなのか知りもしないで吹いてんなよ
設定はいい加減で信じるに値しませんなんて言ってるやつと設定の話するほど時間の無駄無いわな
後、前半部分は何言ってんのかさっぱりわかんないから、しっかり推敲して書き直して
俺が納得できない瑕疵とか言い出さないでね
22
:
1
:2016/09/25(日) 20:06:21 ID:iTTwI2K.
俺が納得できる瑕疵なんて一言も書き込んでないぞ
そいつとは別人
2001年よりあとの井上発言ぐらいしってるだろ映像だけが公式
あと前半部分何言ってるかわからないとか言って逃げんのやめような
23
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/25(日) 20:08:36 ID:8/VEBGvk
>>22
>>捕捉開始できる状況てのは目標含め敵僚機に銃口を向けられていないのを確認してる段階だろ
日本語になってねーんだよ、何が言いてーんだよ
テメーの日本語の拙さキレてごまかしてんじゃねーぞ
後、井上発言は映像優先であって映像のみが公式という発言ではない、いい加減なこと言ってんなニワカ
24
:
1
:2016/09/25(日) 20:10:13 ID:iTTwI2K.
光学的に見える範囲の敵すべてからロックされていないて意味だが?
映像優先ならそれに違和感感じるのは当然だろ
25
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/25(日) 20:14:51 ID:8/VEBGvk
>>24
えらく安全な状態で狙えるんですね
最初のツッコミのままですわ
>>映像優先ならそれに違和感感じるのは当然だろ
どれに違和感感じてんだよ、日本語ぐらいしっかりしろよ
お前の日本語読みづらい上に論理の展開がシッチャカメッチャカ酷いんだよ
本で人の話聞く気ゼロで自分のオナニー理論ダラダラ垂れ流すだけ
議論をする気なら議論をしろ
設定を設定として受け入れられないでオナニー披露するなら消えて失せろ
26
:
1
:2016/09/25(日) 20:31:16 ID:iTTwI2K.
ここ自分が建てたスレなんで消えて失せろは笑う
設定設定いうけどビームが全部亜光速かどうか答えろよ
ありふれた状況の不自然さにも答えない
亜光速に違和感感じてるのは自分だけなのかい
設定はアニメのための設定だろ。設定のためのアニメじゃない
安全な時間ていうより危険のない時間に攻撃しないでいつ攻撃すんだ
敵の追尾ふりきったり、味方の援護で鳴ってたアラートが鳴りやんだり、会敵時にセンサーの有効範囲で優ったり
いろいろあるだろ。もちろんそれは短時間だろうな。
あと何回も聞くけど設定で予測回避してるとか明記されてるのか?
27
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/25(日) 20:42:12 ID:8/VEBGvk
>>設定設定いうけどビームが全部亜光速かどうか答えろよ
誰かビームが全部亜光速だとか言ってるのかい?
勝手に人の発言を捏造しないように
発言もしていないのに答えろよとは、何かの障害かな???
>>亜光速に違和感感じてるのは自分だけなのかい
知るか
と言うか、知り得るわけ無いだろ何言ってんだ、何かの障害かな???
>>安全な時間ていうより危険のない時間に攻撃しないでいつ攻撃すんだ
回避行動取りながら攻撃とかやってますね、アニメで
見てないのかな???
自分が絶対安全な状態から攻撃かけてるシーンの方が少ないと思うが???
回避機動取りながら射撃だとそりゃ外れたりもするだろうな
>>あと何回も聞くけど設定で予測回避してるとか明記されてるのか?
MSには回避起動プログラムが有る、アニメでちゃんと描写されているが???
つか頑なに打ってから避けてると信じてるようだけどなんかの障害かな???
スレ?
ガンダムログの管理人かなんかなのかな、そうでないなら消え失せることくらいかんたんだと思うが?
笑う?違い違う、お前が嘲笑われてんだよ
28
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/25(日) 20:45:45 ID:8/VEBGvk
ああ、あと
>>ありふれた状況の不自然さにも答えない
これはマジで何言ってんのかわかんないんだけど?
29
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/25(日) 21:15:59 ID:8/VEBGvk
「実質的には粒子ビームの速度はレーザーより、やや遅いといったところである」
これが設定
どの程度までをやや遅いの範疇に加えるのかは不明だが
マッハ4程度の空対空ミサイルなんかとは比較にならん程の速度ではあろう
その「レーザーよりやや遅い」の中でもヴェスバーのように可変速のものもあれば
速いものや遅いものも有るだろう
撃ってから避けてはまず間に合わないであろうことは明らか
NT的な描写も含めてアニメでは撃つ前に回避行動を始めている描写が殆どだと思うが
>>1
は何をもって撃ってから避けていることに拘っているのだろうね
そもそも大前提が独りよがりのオナニーだといい加減気づいてほしいものだ
30
:
1
:2016/09/25(日) 22:29:18 ID:iTTwI2K.
>>勝手に人の発言を捏造しないように
すり替えで逃げないように。誰かの発言に基づく疑問じゃねえよ。ビームが亜光速だという根拠が百科事典の一文にあるというのがそっちの言い分だろうが
ビームはレーザーよりやや遅い=亜光速なんだろ。
>>知るか
映像優先するならビームが亜光速だと違和感がある、それは自分だけではないってのはこのスレ見るだけでもわかるだろ
>>回避行動取りながら攻撃とかやってますね、アニメで
>>回避機動取りながら射撃だとそりゃ外れたりもするだろうな
なんかまたすり替えてるな。回避行動取りながら射撃が何でできてるの?相手のビームも亜光速なんだろ?
回避行動とってるようにみえるけどすでに安全圏で、その安全圏確保するために無理な機動してたらそりゃ当然外れるだろ。
いつ攻撃すんだ、に対して外れるかどうかなんて関係ない。論点すり替えてさも自分が正しいように誘導してるだけだろ
>>MSには回避起動プログラムが有る、アニメでちゃんと描写されているが???
これもすり替えだろ。回避機動プログラムの中身に亜光速のビームをかわすための予測回避やら乱数回避やらが組み込まれてると設定されてるか聞いてる
回避機動プログラムはあるとして、それがなんなのか具体的な設定や描写あるのか?パイロットがフットペダル踏んだりレバー引いてるだけ。
乱数回避とかもちだすのこそオナニーだろ。
いろいろ妄想してるのはttp://gundamlog.com/archives/48450952.html#commentsの誰かさんだが、亜光速を回避する事を成立させるための前提だから
それは自分じゃないといって通じない
>>ガンダムログの管理人かなんかなのかな、そうでないなら消え失せることくらいかんたんだと思うが?
現在スレたては自由。自分が建てたスレで暴言はいてるのはそっち。こんなん笑うしかないだろ。消え失せるのはどっちだよ
>>これはマジで何言ってんのかわかんないんだけど?
少し上にあるだろ流れ読めないのか?逆に1対1で戦う状況や、後方から追尾される状況も皆無なのかという問いに対して
皆無ではないが、何で限定環境を想定して話を進めるんだ?と答えてるな。皆無ではないし、限定環境でもない。アニメのなかでありふれてる
そっちこそアニメみてるのか?1対1にもつれこんだ状況で亜光速の武器もってたら先手で捕捉したほうが圧倒的すぎるだろ。
その不自然さを説明した
>>その「レーザーよりやや遅い」の中でもヴェスバーのように可変速のものもあれば速いものや遅いものも有るだろう
だから何でそれで不自然さを感じないかなぁ。亜光速て前提なんだろ。亜光速の桁3つぐらい違っても劇中の交戦距離じゃ誤差にもならんぞ。
わざわざ可変速と設定するにはどの程度速度差があるかは不明だが、基準が亜光速だとナンセンスだ
31
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/25(日) 23:01:53 ID:8/VEBGvk
>>30
誰がすり替えしてんだ?お前か?
>>いつ攻撃すんだ
アニメでしてるだろ、アニメ見ろよ回避しながら攻撃してるだろ
どこがすり替えなんですかね
>>これもすり替えだろ。回避機動プログラムの中身に亜光速のビームをかわすための予測回避やら乱数回避やらが組み込まれてると設定されてるか聞いてる
回避機動プログラムはあるとして、それがなんなのか具体的な設定や描写あるのか?
ランバ・ラル「せ、正確な射撃だ。それゆえコンピューターには予想しやすい」(機動戦士ガンダムⅡ哀・戦士編より)
アムロ・レイ「よ、よけもしないのか?」
ここから、コンピュータが射撃補正をかけて未来予測をしていること
それに対しランダム(この場合はあえて停止した)事による回避運動を行っていることが分かる
また
ベスパ兵「 白いやつはオートで回避運動している?当たり前のパイロットの反応だ。が、白いやつだけが」(機動戦士Vガンダム「幻影に踊るウッソ」より)
V2ガンダムとウッソがリングサイコミュの影響を受け錯乱して
完全オートで回避軌道をとっているシーン
ベスパ兵がリングサイコミュの影響を調べていたのも有るが、それでもV2は被弾しなかった
有名なランバ・ラルのセリフも知らないのか?
このように作中でコンピュータが予測回避してることがしっかり描写されてますね
>>乱数回避とかもちだすのこそオナニーだろ。
お前のはオナニーだけど、俺はしっかりアニメの描写にも続いた話をしている
>>だから何でそれで不自然さを感じないかなぁ。亜光速て前提なんだろ。亜光速の桁3つぐらい違っても劇中の交戦距離じゃ誤差にもならんぞ。
わざわざ可変速と設定するにはどの程度速度差があるかは不明だが、基準が亜光速だとナンセンスだ
ヴェスバーで速度を変えて代わるのは、貫通力と威力だよ???
誰も命中率の話なんかしてないんだよなぁ、そもそも話すら理解できてないとはこりゃまいったねw
すり替え〜すり替え〜って気持ち悪いな、すり替えなんか誰もしてないよ?
すり替えってお前のズリネタか?
シコるのは独りでやってよ、気持ち悪いからさ
お前のは妄想オナニー、俺はしっかり描写と資料から
お前描写とか資料とか一回も出してないよね、オナニーは独りでやって〜
32
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/25(日) 23:03:57 ID:8/VEBGvk
訂正
☓ベスパ兵「 白いやつはオートで回避運動している?当たり前のパイロットの反応だ。が、白いやつだけが」(機動戦士Vガンダム「幻影に踊るウッソ」より)
◯ベスパ兵「 白いやつはオートで回避運動している?しかしあの2機は違う当たり前のパイロットの反応だ。が、白いやつだけが」(機動戦士Vガンダム「幻影に踊るウッソ」より)
セリフに抜けがあった
33
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/25(日) 23:09:34 ID:8/VEBGvk
後また日本語がワケワカメな点が有るんだが
>>いろいろ妄想してるのはttp://gundamlog.com/archives/48450952.html#commentsの誰かさんだが、亜光速を回避する事を成立させるための前提だから
それは自分じゃないといって通じない
ここなんだけど、何言ってんだお前?
それは自分じゃないって誰のこと言ってんだ?
34
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/25(日) 23:18:25 ID:8/VEBGvk
あのさ
アニメも資料も見てないのはもうわかってるんだけど
知能とかそっちに障害や病気を抱えてるなら先に言っといて
何言ってるかだいぶわからないからね
そういう可哀想な人ならそういう可哀想な人だと思って扱うから
35
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/26(月) 00:06:41 ID:72KRIg2o
こりゃ、駄目だろ
知識のレベルに差がありすぎる
片方はアニメのセリフや資料をさっと挙げられる
片方はかなり有名なセリフでさえ知らないし、アニメ見てるかも怪しい
因みにラルのセリフは正確にではないが俺でも知ってたぞ
だからコンピュータによる予測射撃も攻撃予測も当然あると思ってた
亜光速に違和感がある一点張りでは無理だろ
>>1
は相手になってないし諦めたらいいんじゃね?
36
:
1
:2016/09/26(月) 02:12:45 ID:iTTwI2K.
>30訂正
誤それは自分じゃないといって通じない 正それは自分じゃないといっても通じない
これは確かに抜けていた。意味が通じないわ
>>誰がすり替えしてんだ?お前か?
いやそっちだろ。百科事典の設定を問われてそれは俺の発言じゃない、捏造しないようにで逃げてる
全部とわざわざつけたのは例の一文をどう受け取ってるか確認したかったから。辞典の説明は亜光速未満はありえない印象だし、
それより遅い速度もある認識なら反論するつもりはなかった。
しかしラルの発言でなんでランダム回避になるんだよ。亜光速ならあの状況で偏差射撃の必要ない。動きを止めてる敵がどう動きだそうが
亜光速なら直撃じゃね。その予測外してるのは着弾までのラグ計算にいれてるからで、それは亜光速じゃないだろ
着弾ラグがあるから動きを止めてるグフの移動先を予測した。ところがグフのコンピュータがその危険を予測した。
アニメの描写ではラルが動かないという回避操作したのかはっきりしないが、あれがオート回避だとも断言できない。
MS操縦の腕に自信あるラルがオート回避に頼った可能性はゼロではないだろうけど
>35
予測射撃も攻撃予測も否定してないぞ。オート回避は普通の人間の反応速度じゃ無理だったりパイロットの判断ミスで致命的な危険が機体に迫った時に自動で回避する。
それはいわゆる後出しの回避で距離次第で間に合わずに被弾する場合があったという認識だったんだが・・・
0083小説中巻161頁からだが
考えるより先にコントロールスティックを傾けた。半自動モードの回避プログラム作動。側方移動で回避する。速い。フルバーニアンならではの機動だ。
だがビームの光芒ほどの速さはない。わずかに遅れた。
とあったから上に書いたように認識していた。劇中の描写とも食い違いあるように感じなかったし。
ウッソの操縦はNTの先読みの回避で動きが異様という描写じゃなかったか?そのシーンは覚え込むほど見ていないんで恐縮だが。
普通のMSのオート回避の反応じゃないのが一目でわかるほど初動が速かったり最小限の回避運動だったりしたんでトッリが驚いたていうシーンだったはず
亜光速設定のために先読みの予測回避が普通のMSでできるなら、NTの回避が微妙なものにならないか?
>>ヴェスバーで速度を変えて代わるのは、貫通力と威力だよ???
誰も命中率の話なんかしてないんだよなぁ、そもそも話すら理解できてないとはこりゃまいったねw
おいおいこっちも命中率の話してないぞ。(高速ビームと低速ビームの)速度差がどの程度あるか不明だが基準が亜光速だとバカげてないか
つってるんだが読み取れなかったかな?
普通のビームの亜光速が光速1/1000としてそれを10倍速で撃ち出そうが1/10の速度で撃ち出そうが誤差にもならんだろ?
37
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/26(月) 12:11:03 ID:8/VEBGvk
>>36
お前、ホントに日本語ちゃんとりろ
全体的に意味が不明瞭すぎる
まず、イミフ発言並べていくぞ
>>いやそっちだろ。百科事典の設定を問われてそれは俺の発言じゃない、捏造しないようにで逃げてる
何が言いたいのかさっぱり
>>部とわざわざつけたのは例の一文をどう受け取ってるか確認したかったから。辞典の説明は亜光速未満はありえない印象だし、
それより遅い速度もある認識なら反論するつもりはなかった
イミフ、お前の印象とかどうでもいい、更に持ってもいない資料に勝手に印象を抱くな
反論するつもりもなかったもさらにイミフ
>>しかしラルの発言でなんでランダム回避になるんだよ。亜光速ならあの状況で偏差射撃の必要ない。動きを止めてる敵がどう動きだそうが
亜光速なら直撃じゃね
イミフ、実際に当たってない、しかも動かずに
アムロの正確な射撃はコンピュータで予測しやすい、それに対して予測から外れた機動をすることで回避している
予測しやすいということは行動に規則性が多いということ、それを回避するということは不規則な行動を取っているということ
しかもランバ・ラルはコンピュータには予測しやすいとまで言っているのにオートではないと?
少なくともコンピュータの予測結果に従って回避運動をしている
>>その予測外してるのは着弾までのラグ計算にいれてるからで、それは亜光速じゃないだろ
更にイミフ、いつまで撃たれてから避けてると思ってんだよ
あの時のガンダムとグフの戦闘距離じゃ、例えミサイル程度の弾速でも撃ってからじゃ避けられねーよ
その直後にアムロはライフル投げ捨てて格闘戦を挑んでいるような距離だぞ、アニメ見てないなら見てないと正直に言えよ
>> おいおいこっちも命中率の話してないぞ。(高速ビームと低速ビームの)速度差がどの程度あるか不明だが基準が亜光速だとバカげてないか
つってるんだが読み取れなかったかな?
普通のビームの亜光速が光速1/1000としてそれを10倍速で撃ち出そうが1/10の速度で撃ち出そうが誤差にもならんだろ?
だから、高速の場合は貫通力が、低速の場合は威力が増すんだよ
それが光速1/10が高速モードで、1/100が低速モードだったとして
高速モードはビームシールドを貫通できる、低速モードは出来ない。こういう差分を生み出すための機能であって
弾速を早くするために搭載されているモードじゃないんだよ、ヴェスバーの仕様から説明しなきゃいけないのかよ
何のために弾速変更モード搭載してると思ってんだよ、例え基準が光速だろうと音速だろうと意味のある機能なんだよ
お前がそういう頓珍漢なこと言ってっから、弾速上げるのは命中率上げるためだとでも思ってんのか、とお前をバカにしてたわけだけど伝わらなかったか?
俺へのレスじゃないのは回答しないぞ、俺だって暇じゃない
>>35
とは別個に戦ってくれ
が、その小説描写だと、撃たれてからでは避けられないという証明にしかなってないだろ
長いから分割するぞ
38
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/26(月) 12:11:14 ID:8/VEBGvk
>>36
>>ウッソの操縦はNTの先読みの回避で動きが異様という描写じゃなかったか?そのシーンは覚え込むほど見ていないんで恐縮だが。
>>普通のMSのオート回避の反応じゃないのが一目でわかるほど初動が速かったり最小限の回避運動だったりしたんでトッリが驚いたていうシーンだったはず
>>亜光速設定のために先読みの予測回避が普通のMSでできるなら、NTの回避が微妙なものにならないか?
覚えてないなら文句つけんなよ、そっからお前の態度と知能を疑うわ
リングサイコミュで錯乱して幻覚を見たウッソ「だけ」がオートで回避運動をしているというシーン
他の2人はオデロとトマーシュでリングサイコミュの影響を受けていないためしっかり反応しているがウッソだけは完全にV2に回避運動を任せていたシーン
だから先読みじゃなくて、常に動きながら敵の射線を切ってるんだって、だから外から見てオートで回避運動しているのが分かるんだろうに
そしてその瞬間のV2は大旋回した上にロールまで掛けている、それを見てオートで回避運動をしてるというのが見抜かれるんだって
MSはほっといても敵からの捕捉を切るようにオートでベクトル変更をかけるというシーン
一般のパイロットはさらにそこにマニュアルで回避運動を掛け、NTは更に先読み回避をかけるんだよ
いい加減「撃たれてから避けている」という先入観を捨てろよ、それが全ての間違いのもとなんだよ
このシーンではウッソはハロを両手で抱いてコントロールスティックから完全に手を離しているし、その状態でもV2は回避している
撃たれる前にベクトル変更を掛けて相手の射線を切っている証拠(しかもオート)じゃないか
もうね、アニメ見ろ
言うとくけど夜まで忙しいから返信はないぞ、その間ちゃんとよく考えろ
39
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/26(月) 18:24:40 ID:d3busPCM
軽い気持ちで覗いて見たら・・・
40
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/09/27(火) 19:49:53 ID:fMR12QFc
妥当な理由つけるなら初速が亜光速で塵やミノフスキー粒子の影響がひどいって辺りだと思う
特にミノフスキー粒子はIフィールドの原理的に減衰能力があってもおかしくなさそう
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板