[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
ビームライフルってどんなメリットがあるの?
1
:
名無し
:2016/03/16(水) 22:08:37 ID:X2PzsiVs
ビームライフルの有用性について
27
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/22(火) 15:40:07 ID:htd/bbTQ
そもそも、弾丸って裸のまま置かれてるの?
挙句、人力なり装置なりを使っていちいち込めるの?
そもそも、戦闘中に捨てたマガジンて回収してるの?
28
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/22(火) 21:57:03 ID:gzHqJdw2
>>27
米軍とかはマガジン捨てずに持って帰って、後から弾丸を手で装填して再利用するらしい
でもMSのサイズ的にも厳しそうだし、08や0083見てると空になったマガジンはガンガン捨ててるイメージある
29
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/22(火) 22:44:51 ID:6zBRJldI
>>28
そもそもドンパチしてる宇宙空間で回収は無理
しかも、撤退したら回収は
30
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/23(水) 11:04:37 ID:AZIvgW0A
>>29
そう考えると恐ろしいよな、トラックくらいの大きさのマガジンがたくさん浮いてる宇宙
戦艦とかに激突したらどうなるんだろ
31
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/23(水) 13:05:56 ID:4lwD3dvg
>>30
AOZで浮いてたネジでシャトルが沈んだみたいな件あったな
戦艦とかなら普通に耐えるにしても民間の船には割と脅威になりそう
ジャンク屋が出てくるのも当然ではある
32
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/23(水) 14:14:06 ID:dioI3KSo
ボール「あーデブリ回収マジタリー。こんなん回収してもリサイクルにもならねぇよ」
そんなうだつの上がらない回収屋の君に紹介するのがコレェッ!
アナハイムエレクトロニクス社のビームライフルだ!
的なCMをしてそうなAE社
33
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/23(水) 23:43:14 ID:V/34.7rc
こうなるとビームスプレーガンの利点がわかんない。
あれってパッと見どころか撃った弾すら弱そうだけど意味あるの?
34
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/23(水) 23:54:34 ID:dioI3KSo
そもそも量産仕様の廉価版だからして
弱そうに思えるのは、ガンダム用のビームライフルが
あくまで一点物のオーダー品で、出力が高めにセットされている
(ソースは:シャア)
それを基準に量産化すると
連邦の財政が悲鳴を上げてしまうので
安価量産しように基準出力として
結果あの威力に止まっただけ。
軽自動車とポルシェぐらいの差だと思えばいい
35
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/24(木) 06:07:13 ID:ZVXIrAyM
あくまでゲームとかのイメージだけど、スプレーガンは威力を抑える代わりに連射力高いイメージある
一般兵には威力と言い連射力といいこちらの方が使いやすいんじゃないかと
36
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/24(木) 13:03:39 ID:VQZejeZ6
元々ジャブローで造られてたプロトタイプガンダムは出力低くてライフル使えなかったんだよ。
その時に代わりとして造られたのがビームスプレーガン
利点としてはそのまんまだが機体の出力が低くても扱えること
ジムはこの時のガンダムをベースにしてるから同様にライフルの運用に難がある(ライフルが扱える2号機仕様はルナツーで改修を受けてる)
ただ別にライフルの下位互換という訳でもなくて、低出力対応な事以外にもコストの低さ、軽量小型、拡散気味のビームの当てやすさ、弾切れから再発射可能までのチャージ時間の短さなど、MS運用の練度が低い当時の連邦には却って相性が良い装備でもあった
勿論ライフルに比べて性能が低い事は間違いないけど、それでもゲルググ以前のジオンの装備(つまりはザクマシンガン)と比較すれば破格の性能だった
最近の設定になると普通のビームを撃つシングルショット、拡散させて広範囲を攻撃するレンジショット、高速連射する制圧特化のバーストショットの3モードの切替が可能になってたり割りと普通に高性能
37
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/24(木) 13:34:35 ID:pdyWHHgU
>>34
>>35
>>36
サンガツ。
ビームスプレーガンも弱くはないことがわかった、ありがとう。
38
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/24(木) 17:25:57 ID:p5oGCtRg
>>36
モード切り替え強すぎやな、普通にライフルより使い勝手良さそう
39
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/25(金) 13:32:48 ID:HGQM2l7I
∀のビームライフルとか言う変態について
40
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/26(土) 10:57:17 ID:9NNGNT/Q
>>39
最大出力でコロニーレーザー並みだっけ?
41
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/26(土) 11:11:58 ID:DbHWk8WQ
>>40
それは確かデマじゃないか?
42
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/26(土) 13:13:24 ID:a00Jo.KI
>>32
なんか漫画でそんなあったね塗装屋だっけ?友達に近藤版のとか借りてたのが懐い
43
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/26(土) 21:01:10 ID:hpwIEEq6
<<34
プロトタイプガンダムが当初ビームライフルを打てなかったこと以外デタラメじゃねーか
いい加減なこと言わない、だいたいソースはシャアってなんだよ
スプレーガンとビームライフルの差は収束率による射程
近距離においてはビームライフルと同等の威力が出るとされている
スプレーガンは近距離の命中率に優れ射程が短いが生産性は高い
44
:
GANDAN掲示板からお送りします
:2016/03/26(土) 21:06:27 ID:QKavgq3U
あ、ガチ勢だ
ねぇガチ勢、ビームバズーカについて語っておくれよ
ビームバズーカはライフル開発中の産物って本当?
45
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/26(土) 21:44:30 ID:hpwIEEq6
>>44
どっちのビームバズーカ?
連邦が採用したものならクラスターガンダムのデータから取ったものだし
リック・ドムに配備されたとされるビームバズーカは設定がふわふわしてる
ビームバズーカにジェネレータ内蔵だったり本体側を改修したとか色々
46
:
GANDAN掲示板からお送りします
:2016/03/26(土) 21:51:15 ID:QKavgq3U
>>45
ドムので
でもふわふわしてるのか
47
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/26(土) 22:07:26 ID:hpwIEEq6
>>46
公式百科事典で詳細は不明と書かれている程度にふわふわ
ただ、ガンダムのものの数倍の威力があったらしいとか
その威力から考えるに戦艦のものをダウンサイジングしたものであろうとか
エネルギーチャージにトンデモ時間がかかっただのは記載されてる
あとよく暴発したらしい、よって量産化が見送られたとあるな
公式百科事典のP571参照
48
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/28(月) 00:47:20 ID:ta3pcqUM
宇宙世紀年表においてビームライフルの形式が
固定エネルギーCUPからEパック、そこからEパックが使われなくなったのはなぜか
49
:
GANDAN掲示板からお送りします
:2016/03/28(月) 11:01:31 ID:gL/nXkAU
簡単なビームライフル史
戦艦用を小型化して持たせるんだよ!
↓
使い勝手が悪い、弾倉をつけるぞ組
ビームサーベル見たく機体から直接エネルギー回すぞ組
↓
Eパック謎の衰退
ジェネレーター勝利
そもそも、ガンダムタイプ以外、しかもZ世代以外、Eパックを見たことない
50
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/28(月) 14:52:46 ID:H0M7wOCw
>>49
Zのハイメガランチャー何かもそうだけど、結局ビーム出力の限界的にはEパック<ジェネレーター直結だからね
ジェネレーター出力とかスラスターの効率化が進んだ結果、もう一度ジェネレーター出力のビームライフルが採用できるようになったのでは?
51
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/28(月) 15:02:31 ID:ta3pcqUM
>>50
つまりはなっからお腹に粒子砲がついていたゴックは勝ち組
52
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/28(月) 15:42:19 ID:tqgSsRDw
第二世代MS(小型)の出力半端ないからな
それで小型なわけだから消費も少ない
V2ガンダムみたいに明確にエネルギー使い切れなくて棄ててるなんて機体まで出てくる
そりゃEパックも廃れますわ
53
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/28(月) 15:46:37 ID:tqgSsRDw
※49
それはおかしい、逆襲のシャア時期まではEパック全盛
ΖΖガンダムやνガンダムが敢えてEパックを採用していないけど
それ以外のビームライフルは基本Eパック式のはずだが?(交換してる描写がないだけ)
54
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/28(月) 16:58:46 ID:ta3pcqUM
>>53
Eパックを使用している量産機を答えよ
55
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/28(月) 19:10:53 ID:tqgSsRDw
※54
なんでそんなに偉そうなん?
ΖプラスA1、大正義ジェガン&ギラ・ドーガ、リゼル、ジェスタまだ必要か?
はい、ごめんなさいは?
56
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/28(月) 20:07:09 ID:ta3pcqUM
>>55
おこなの?
ちょっと気になって尋ねただけなのに
激おこプンプン丸なの?
57
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/28(月) 21:15:05 ID:tqgSsRDw
はいはい、言葉遣い中しまちょうね、ぼくちゃん
58
:
GANDAN掲示板からお送りします
:2016/03/28(月) 21:58:13 ID:gL/nXkAU
春だなぁ
59
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/28(月) 22:18:56 ID:H0M7wOCw
>>55
ギラ・ズールもそうだね
そういやシナンジュのライフルってEパック?
60
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/28(月) 23:53:46 ID:2hn75m.6
>>59
明記はないけど多分そうじゃないかな
61
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/29(火) 00:11:17 ID:HCZtpFTU
手元のMG見る限り固定エネルギーCAPっぽい
62
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/29(火) 08:26:48 ID:9QPt5yMY
シナンジュは構造的には一応νに関連するんだっけ
それならEパックじゃないのも納得
63
:
名無し
:2016/03/30(水) 01:53:05 ID:UBMFkwbA
ビームマグナムって普通のビームライフルとどう違うん?
64
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/30(水) 02:39:26 ID:NHN67232
>>63
水鉄砲とバケツで氷水ぶっ掛けるのぐらい違う
65
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/30(水) 03:08:56 ID:ROqsFjog
>>63
普通のbrは一つのEパックをマガジンとして10~20発に分けて使う
マグナムはそれを一撃に凝縮して使うから凄まじいエネルギー
66
:
名無し
:2016/03/30(水) 10:32:17 ID:vwl2Fxwg
>>65
まじか普通よりちょっと太くてちょっと威力高いくらいだと思ってた
67
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/30(水) 12:59:11 ID:luIPT73Y
>>63
通常のビームライフルよりもはるかに高い威力を持つ反面、必要以上に高い威力や弾数が非常に限られるなどの取り回しの悪さも合わせ持つ。1つのマガジンとして5個のEパック・カートリッジ(マグナム弾)が連結され、ボルトアクションライフルのように1射毎に廃莢・次弾装填を行う。1発につき、当時の通常型ビームライフル4発分の威力(通常のエネルギーCAPは大体15発前後のビームの発射が可能)があり、通常のビームならかすめて過ぎる距離でもモビルスーツを撃破し得る程の破壊力を生み出す。
wiki先生が詳しく説明してくれた。
68
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/30(水) 16:38:33 ID:ROqsFjog
>>67
5発毎にマグチェンジ、最大携行数15発とかきっついよね
威力は高くても当てれなかったらそれまでだし継戦能力も低い
だから擁護と露払いのためのジェスタとの連携が前提なんだっけ
69
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/30(水) 17:31:12 ID:5PPSTvaA
>>68
モビルアーマーなら的が大きいけどIフィールド張られたらそれまでだしモビルスーツだとIフィールド無くても小さいから当てにくいし
ビームマグナムも案外楽じゃない。本当にニュータイプだから使える兵器だよな。
ギラ・ズールはかすめて消し飛ばしてたけどシナンジュとかも胴体にかすめたら終わりなのかな?
70
:
名無し
:2016/03/31(木) 21:58:03 ID:coWRpGuM
>>69
あれって掠めたっていうより飛散した粒子が当たったんじゃないの?
71
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/03/31(木) 22:47:14 ID:cpdjB7oA
>>70
アンジェロは「かすめただけで…」って言ってたけどもそれはあくまでもアンジェロの個人的見解って事かな?
72
:
名無し
:2016/04/01(金) 06:49:23 ID:Xinj3jQc
>>71
爆発の衝撃ではね上がるや、制動のために噴かされた反対面のスラスターが別のグレネードを起爆させ、両舷の姿勢制御ノズルを潰された船体が爆光に包まれる。次いで放たれたビームマグナムの光条が艦尾をかすめ、その熱と飛散粒子がメイン・スラスターのノズルをもぐずぐずに溶かすと、ムサカ級は機関も武装も無傷のまま、自力では身動きが取れない巨大な鉄屑と化した。主要なスラスター・ノズルを潰してしまえば、あらゆる航宙艦艇はスクリューを失った水上艦艇と同様の運命をたどる。小説からの引用
ここで飛散粒子って言ってる後熱も影響してるのかな?
73
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/04/01(金) 12:30:16 ID:im/RO21I
>>72
なるほど、わざわざ詳しい説明ありがとう。よくわかった。
74
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/04/02(土) 18:42:35 ID:PBuwMzzc
>>72
ソースが公式外伝の漫画だけど、マグナムの軌道上に飛び散る紫電は実はただの電気ではなくて飛散粒子が収束したものらしい(Iフィールドもないのになぜ収束するかはわからないけど)
だからあの紫電はビームサーベルと同じ切断力があるから掠っただけでもああなるらしいよ
75
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/04/02(土) 19:06:21 ID:LIGruwMQ
切断力といえば、SEEDのビームという実体剣で斬られてしまう情けない奴
76
:
GUNDAM掲示板からお送りします
:2016/04/15(金) 21:24:29 ID:3GsIjj/6
>>52
VもV2もビームライフルはEパック式だぞ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板