■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ufotable版Fate/stay nightの不満・問題点を語るアンチスレ Part.8
ufotable版Fate/stay nightに関する不満点、問題点、アンチ意見などを語りましょう。
なるべく他人の不満にはケチをつけないように。
過度の擁護は本スレか該当キャラスレでお願いします。
荒らしと思わしきレスはスルーすること。
次スレは>>980 が建ててください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/ufofate-anti/
前スレ
ufotable版Fate/stay nightの不満・問題点を語るアンチスレ Part.7
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1424764982/
※注意
原作そのものに対するアンチや特定キャラクターへのアンチ行為等、
ufo版Fate/stay nightに直接関わらない発言等は該当スレで行って下さい。
セイバーアンチスレッド 14
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1371605245
罅割桜 24本目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1414676920/
遠坂凛アンチスレッド7
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1332981542/
"
"
>>1 乙
イリヤに切嗣が裏切り者だといってたのは黒アイリではなくアハト翁なんだけどなあ
あと、切嗣が死んだことは士郎に聞くまで知らないんじゃなかったか?
まあこれらはアニオリとして認めるとしても、半神のバーサーカーが天の鎖を切るのはさすがに許せない
設定がめちゃくちゃになってしまったんだがあれでいいのか、よくないだろ
セイバー(竜の因子はあるが神性ゼロ)とかアーチャー(ガチ人間)が切るほうがまだ可能性がある
先週のきのこのコメント置いとくな
そして来週の#15ですが、せっかくなのでイリヤルートで予定していた
『そもそもアインツベルンとは何か』の設定のお蔵だしをしつつ話を盛り上げようと、
まるっと新規シーンが追加されています。
それと天の鎖は原作からだったような気が……
>>1 乙
セイバールートやらないからセイバーゴリ推しの次はイリヤルートの尻拭い押し付けられてなんだろうな
元々原作で引きちぎってるんだよなぁ
"
"
あれ?ギルさん原作ずっとニヤニヤしながらイリヤ痛めつけて殺してなかったっけ……
スレ立て乙
>>2
まだアニメ見てないから的外れかもわからんが
元々イリヤが殺されるときにバーサーカーが鎖引きちぎってなかったっけ
蛇足なのは最後のギルが驚くところなんだよなあ
士郎と凛のどっちが死んでも一方が生き残ればいい的な魔術師的要素はどこ行った
凛が士郎についていくのは君の歪みの後だろう
壺の本スレが期待外れだったと大荒れ状態です
原作だとイリヤが肺を刺された時点で鎖引き千切ってる
イリヤが這っていってからじゃタイミング遅い
あれ?バーサーカー動かんの?って思ったよ
鎖引きちぎるのは合ってるぞ
ただタイミングが違う
てかアハトの悪業が黒アイリのせいにされててワロタ
ufoってこれ士郎嫌いだよね…
何かと士郎の行動制限させたがるし
なんか、こう…なんかなぁ…
凛が士郎押さえ込む必要あったの?タイガー道場行きになるよ?
あとギルガメッシュはこの時点でシンジのこと道化とか呼ぶタイプだっけ?
他にも色々ツッコミどころが多いな
オリジナル入れるならせめてテンポ良くしてほしいわ
>>9
あーそうだこれだどっちかが生き残ればって凛の魔術師的なアレが良いのに
凛と士郎が一緒に行動してるのすごい違和感
ないわー
最近ひたすらオリジナルと改変ばっかだけど今回一番最悪だわ
そしてなげーわ
黒アイリも思った以上に出番多いし切嗣死んだ事知らされてるし
そして安定のZeroファンに媚びた「かっこよくてうつくしくて慈悲深い神ギルガメッシュ様」化
でも原作のツマンネしながら容赦無く殺してるギルガメッシュより道化臭丸出しになってるのは何でだろうな
>>14
あー呼ばないな
表向きシンジの自分を味方と思わせるよう行動してるから
今の段階でそんなこと言うとは思えん
普通に「シンジ」と言ってるはず
見た
ひでえなこれ
「――バーサーカーは強いね」の余韻もへったくれもないし
バーサーカーはイリヤを守りながら勝機を得るために
命を削りながらギルに接近し、天の鎖を使わせたって部分が
ギルが勝手に油断して近づいたからになってるし
バーサーカーが天の鎖引きちぎってギルに最後の力で斬りかかるシーンも無駄に改変してるし
ufo信者は劇場版のこのシーンを散々叩いてたけど、このシーンの出来なら大差ねえぞ
むしろギルを無駄に持ち上げてる分馬鹿にしか見えない
慢心王原作とキャラ違いすぎだろ
なんで無駄に補正かけてギルびびらせてんの
まあ、今回も期待損でしたってやつ
士郎、凛、イリヤ、バーサーカー、ギルと今回の主要登場人物が全員改変されてる
てか、回想本当に長い
原作では短い言葉に籠ってるからこそ良かったのに
本当にセンスねえよなあ
Fateで一番大事なのは戦闘よりも雰囲気だぞ
何一つ再現出来てない
殺しがいのある半神仲間と会えてテンション上がったのか慎二を道化って言っちゃうギル
宝具ビュンビュン飛ばすギルと対峙してるバーサーカーの横のラインに立つイリヤ
振り回してる斧剣とか飛んできた宝具とか当たってイリヤ死んじゃうぞ。そんな二人の後方にいる慎二
回想の雰囲気が完全にzero。バーサーカーは強いねここで出しちゃう
全方位から宝具飛ばされたりでイリヤを守りながら愚直に前進する展開無し
二手に分かれないマスターコンビ。乱入しようとしたとこを遠坂に組み伏せられる士郎
鎖切れてない状態でバーサーカーにタッチ。そのあと引き千切ったけどイリヤが事切れる前に消滅
ローレライ無し
今後の重要イベントも酷い事になりそうだ
イリヤが死ぬ前に消えちゃうバーサーカーには泣いた
原作では世界の法則捻じ曲げて体だけイリヤの隣に居続けるのに
イリヤは何でわざわざバサカの肩乗ってんだ
ホロウ再現してんの?あれは雑魚相手だったからやん
ギルが攻めてきたからバサカはイリヤを守らざるを得なかったはずなのに
ああやってイリヤの方から自ら危険なポジションに出てきたらアホだろただの
今回は結構各所で批判多いな
今回の終わりから槍VS弓のところまで尺的にどのくらいだっけ?
http://www.fate-sn.com/story/17.html
これを見る限り、もう教会の所までやるみたいだが
ローレライ無しか…
あの場面でEMIYAとかマジで無さそうだよな…
>>28
慎二の誘いを拒絶してぶっこ抜いたイリヤの心臓が腐るからっつってギルが帰って
遠坂に生き方について怒られてイリヤとバーサーカーを中庭に埋めて
手を貸しに来たランサーに遠坂は俺のもの宣言してこの後の作戦どうするかとか
キャスター陣営についてとかペンダントとアーチャーについてとか話しながら教会
そもそもギルが攻撃もせずベラベラ喋ってる時にバーサーカーが棒立ちってのが納得いかん
接待プレイしてるようにしか見えん
・ヘラクレスの宝具の効果を無視してセイバーの攻撃が貫通する
・物語前半のボスであるヘラクレスを弱体化&手負いのセイバーがあっさり殺す
・原作と違ってセイバーが活躍したのにセリフは原作通りアーチャーを褒める意味不展開
・絶対に避けられない攻撃である完全版燕返しを前哨戦であっさり避けるセイバー
NEW→・死してなお世界の法則を捻じ曲げてイリヤの側に立ち続けるはずのヘラクレスがあっさり消滅
完全にDEEN版以下だよな
あそこってバビロンでイリヤを狙ってるからバサカが攻撃を受けざるを得なかったんじゃなかったか?
尺の無いDEEN版でもバサカあっさりやられてたけどアングルでそう見えるように工夫してたというのに…
話の改変はそこまでうるさく言うつもりは無いんだけどキャラの改変と演出がもう致命的に駄目すぎて白けるわ
キャラが違ってると新しいFateとしても楽しめないよ
バーサーカー弱すぎワロタ
アーチャーに100回は殺されるレベル
全体的に劣化してんなあ…
戦いがショボくなったりギルが語ってるのもいちいち全部(キリッ)とか付けたくなるくらいアホっぽくなってる
意思だけで立ち続けてる体に触れて事切れる筈のイリヤが、バーサーカーがとっくに消滅済みの状況でただの石掴みながら
「バーサーカー強いんだもんだから大丈夫助けてくれる」とか言って「でも寒いね」とかふざけんなよお前
士郎の口塞がれてモゴモゴも空気ぶち壊しのギャグにしか見えんし実際ギャグ扱いされてる
で「やめろテメー!」→GOB食らって落ちて「しーん」→何事も無かったかのようにイリヤの場面へ
という、本来割りと熱い場面の筈の主人公への扱いの軽さ。アホなモブ道化扱いかギャグシーンの処理だろあれ
監督脚本違う筈なのにTOSのOVA見てた時と同じ気分になる
ここの社長って演出や脚本に口出す人らしいし
そのせいもあるんじゃね
らっきょの終章とか結構酷い
君の歪みが一気に軽くなるよね今回のやり方だと
試写会行って来た人の感想見たら結構カットされてるシーンが多かったらしいな
原作通りやって尺足りないから円盤で追加しますってんじゃなくて糞みたいなオリジナル回やって円盤で追加します^^とかふざけてんのか
>>32
劇場版みたいに、イリヤとバーサーカーの回想をやる尺が全くないのなら
バーサーカーがあっさり消滅するのもわからんでもないんだが
なんでオリジナルに尺割きまくってまでやったのにあっさり消滅させるのかと
完全版燕返しもただの三撃だったしな・・・
理由があって十字と円なのにがっかりだわ
きのこのオリジナルシーン(笑)
ほんと落ちぶれたなきのこも
落ちぶれるも何も所詮文字書きが本職で映像演出の人じゃないからね
そのオリジナルシーンとやらがきのこがどこまで制作してるか知らんから深く突っ込めないけどね
ぶっちゃけDEENの頃からきのこはアニメシナリオに対して碌な事してない
三浦の解釈がおかしいのもあって不協和音
ほんと今回もアリオリ改悪だった
バーサーカーはイリヤが召喚したわけじゃなくなったりとか、
新しく召喚すればいいとかなにそれ
そんなにどんどん召喚できるなら、アインツベルンでだけで召喚して殺して聖杯完成すればいいじゃん
他と違って聖杯戦争の本質を知っているわけだし
バーサーカー戦もダメすぎ
慎二がバーサーカーに近づいたときイリヤが攻撃しなよ
凛の時には戦ったんだし
更にイリヤを抱えて何度も殺されているのに無策で突っ込む
原作じゃあ抱える暇もないから無策で突っ込んだんだろ
HFじゃあ勝てないって察したらイリヤの命令無視して逃げたのに
違うサーヴァントに変えるってのキャスターのオリマスの方でも言ってるんだよな
ランサーのマスターに頼んでキャスター始末させてから他のサーヴァント手に入れる〜とか
一人一体与えられて全七騎までなものを簡単にホイホイ補充されるかポケモンの如く自力ゲットできるような口ぶりしすぎだろ
>>45
プラスしてufoの社長がかなり出しゃばってそうってのがね…
でないと>>36 みたいな感想は出ないよ
まだ見てないけどイリヤがバーサーカーの後ろに庇われてないのは擁護不可だな
あそこ変えたらシーンの意味完全に変わっちゃう
これ擁護する奴いるなら頭の中身見てみたいわ
個人的にはハートキャッチしようとして左折の合図したのが許せん
大声を出して凛を巻き込む士郎はグズという批判があって良かったわ
あれが良改変なわけがない
原作では士郎と凛は離れてるからこそ飛び出したのに
ギルがバーサーカーが鎖を振りほどいたことに驚いているのはなぁ
原作じゃあちゃんとバーサーカーなら振りほどけるだろうって見抜いているのに
アインツベルンにあれだけ尺取った割に
イリヤとヘラクレスの絆はちょっとだけで
どうでもいい情報に時間費やしてたのは明らかに悪手
この√のイリヤは一瞬で死ぬんだからテンポ悪くなるだろ
アインツベルン関連は劇場版HFでいいだろうに
士郎が弟ってのをここで説明しちゃうのか
HFのラストだからいいのに
なりふり構わずZero要素導入してきてるな
もう散々言われてるが言わせてくれ、ZEROとは別作品として作る旨の発言は何だったのか…
誰かをageるために誰かをsageることしか出来ないufoはもっと演出もっと勉強しろ
HFが本番とか言われてるけどこの分じゃその本番でもやらかす未来しか見えんぞ
ufoだけの問題じゃなくね?
明らかに今回のシナリオはきのこ主体ですすめられたものだし
映画なんてそれこそ尺ないだろアホか
>>58
尺あるなしの問題じゃない
ストーリーにおけるイリヤの重要度は
明らかにHF>>>>>>>UBW
どう考えても映画は桜だけでも足りるか怪しい
>>57
『明らかにきのこのせい』のソースくれ
明らかじゃないから暈してるわけなんだが
はいはいきのこのせいきのこのせい
きのこをダシにして原作厨釣っているくせにw
きのこがZero設定をフォローするような改変しているのはufoへの気遣いだろ
そしてその改変を動組み込むかはufoの選択であり責任だろうが
きのこはFakeの後書きでZeroはほぼパラレルみたいなこと言ってたのになぁ
>>61
竹箒の日記だけじゃ足りない?
ここに書かれてる文章も無能なufoのために泥かぶってるだけ
というなら、もう何も言えないけど
>>64
悪いが俺はFateの原作信者であってもきのこ信者ではないんだ
具体的にどの部分を読んでそう思ったのか主張してくれないと足りないかどうかすら判断できないんだが
バーサーカー戦はイリヤの前にヘラクレスが庇うように立って正面からバビロンするギルガメッシュへとジリジリ迫るのを想像してたから意表を突かれたわ
てかイリヤを抱えたヘラクレスをグルッと囲ってバビロンしたら下手すりゃイリヤも原型留めずにお陀仏しかねなかったと思うんですがそれは大丈夫なんですかね…
てかきのこだったら何なんだよ
それで批判がなくなるわけないだろ
アンチスレに凸してるのも意味わからんし信者は頭おかしいのか
頭おかしいから支離滅裂な擁護しに来てるんだろ
妄信とはよくいったものだ
批判すんななんて一言も言ってない笑
改変は原作者主導だよって事実言ったら発狂されただけだしな
日記読んできたけど全ての改変の主導がきのこだとは証明できませんね
キャスターのマスターは変えたとは書いてあるけどね
改変の主導がきのこと主張できるソースください
あなたが仰るには明らかなんでしょ?どうぞ明らかにしてくださいよ
IDころころ変えて上げてんじゃねえよ
盲信者はこれだから屑なんだよ
別にきのこ主導の改変ならなんでも許すようなきのこ信者でもないし
こんな余計なことしてないでさっさと月姫リメイク完成させろ糞が
誰が改変したとかより改変の内容や今回のufo版fateそのものに不満があるだけだしね
今回の話だけでもギルの包囲バビロンとか肩担ぎイリヤとか、押さえ込まれ士郎とか、遠吠え士郎とかリスク回避思考なし凛とか
ギャグキャラ慎二とかバーサーカー雑魚化問題とか尺の配分とか
総合して本当に色んな意味で「別物」になってるからね
ギルのGOBて背後から射出するようなもんじゃなかったのか
相手囲むとか初めて見たが
プリズマイリヤでも相手の背後からGOBやってるからできるんじゃないの
プリズマ☆イリヤは本編に逆輸入されないパラレルだし
何よりプリヤのあれは置換魔術によって
軌道を変えてるだけだろ
プリヤはガワだけ使った別もんだから深く考えるなって
作者も言ってるし例に加えるのはなあ
CCCでも結構色んな方向から射出してたな
設定追加されたんだろ
きのこの案を取り入れたんだろうけどキャスターやアインツベルンの盛ったとこのぞいても
原作付きアニメとしては誉めるところが金掛かってるね!ってとこくらいしかないレベルでクソアニメだろ
戦闘シーンがプリヤアニメ以下とかふざけてんのかと
>>66
つか包囲するように出せたら他のルートのどの戦いでもマスターを庇いようがないので色々ダメだろ
しかし住み分けくらいちゃんとしてくれませんかねぇ信者さん
Fateルートだと後方から直接ではないけど
色々な方向から攻撃は飛んできてるな
> 舞い散る木の葉のように、悉(ことごと)くを受け流す――――!
> 正面からの剣、
> 左翼からの槍、
> 下方、および頭上同時によるポールウエポン、
> 弧を描いて後方から奇襲する三枚刃、
> 彼女を上回るほど巨大な鉄槌の薙ぎ払い――――!
> 受け、弾き、躱し、最後に迫った一撃から身をひねる……!
> 呼吸を乱しながら、無理矢理に崩した体勢を立て直すセイバー。
> 既に展開した宝具、その数実(じつ)に四十七―――!
>>81
これって要は全部
ギルの背後に展開したGOBから
様々な軌道で飛んできてるってだけじゃね?
ほんと、離れた場所から撃てるとかやめてほしいよね
ってことは結局包囲攻撃は無理ってことでいいのかね
終始冷徹なギルの表情崩して下げたり
全包囲攻撃とか上方補正かけたり
いらんことしないでくれよUFO
>>82
三枚刃は弧を描いてるから間違いなくそうだろうね
ただ下方と頭上と左翼はどういう軌道なんだろ
ポールウェポンってことだから、
普通に二振りが振るわれた感じだろう
左翼も、背後の展開は広い範囲に展開で来ているから、端っこから撃ちだしただけだと思う
原作にはあったけど描かれなかった対決だと
DEEN版の14話のアーチャーVSバーサーカーの『理想の果て』の方が良かった
技術も作画も劣るけど長過ぎる回想はなくて
戦いに演出を集中させて鑑賞後の後味がすっきりしてる
今回は確かにイリヤ死んで可哀想ではあるがくどい
>>85
|
G | \\ .
| \\
| \\ ,
| \\
|
|
O |
| ギル セイバー
|
|
| //
| //
| //
B | //
|
こんな感じにやったんじゃね?
全方位からバビロンやられたら
士郎が宝具を把握できなくなって勝てくなるような?
>>89
だよな
士郎は目視で同じものを当てているわけだからなあ
後ろから来たらやられちゃうじゃん
士郎の時はお得意の慢心で一方向からしか撃たないんでしょ
腕切られて逃げるくらいなんだから全方向は無理だろ
先行組が絶賛してたから期待して観たのに結局いつものufoだった。
士郎を抑えつけてギャグ化したり、全部終わった後に「やめろてめえー!」とか
タイミングが本当に最悪だな。
イリヤも前の方に出てきてバーサーカーの足引っ張りすぎ。
慎二もZeroの龍之介みたい。バーサーカーにあんなにホイホイ近づいてアホかと。
>>93
あれ本編なら確実に慎二死んでたよね…
取り敢えずバーサーカー信者の俺にとっては発狂ものだったよ
>>95
士郎、凛、金ピカ、黒アイリ、バーサーカーが今回の被害者かな
出てきた全員じゃね
慎二は完全にギャグキャラ扱い、イリヤはバーサーカーの戦闘を邪魔するアホ化
印象が良くなった?のは今までネタにされてた行動がホムンクルスっぽい描写が入ったことでホムンクルスだししゃーないみたいな感想をチラチラ見たアハト爺くらい
何かバサカスゲーというより鎖がしょぼい印象しかなかった
映像は綺麗なのかもしれんがセンスが無い演出下手すぎ
あと中途半端にオリ展開入れて間延びしてるところに原作どおりの台詞入れてくるから
全体としてキャラの言動がチグハグに見える
士郎とか何が「やめろてめえ」なのか全く分からん
ニコニコ配信で観たら終了後の提供が愉悦研究会になってたんだが…
あれ誰が書いてるのか知らないけどほんとやめてくれ
今回イリヤ泣き叫び過ぎじゃね?
ホムンクルスの末路嘆いたり聖杯戦争なんてやめちゃえばとかありえんだろ
そういう一般的な倫理観教育を施されなかったキャラだから悲壮感が増してたのに
獣に襲われるイリヤが聖女陵辱よりエロかった
ニコニコで見るとか根性あるな
あそこって声だけはでかい信者しかいないから見てて気分悪くなる
ひどい言い方だとは思うが、今回はイリヤがクソガキにしか見えなかった
あんな風に暴力的なことしないだろ
後、ギルがちっとも大物に見えない、あんなの慢心しているって言うより、油断しきっている小物みたいだったよ
UBWのイリヤで特殊EDにしてたらキャスターやランサーも特殊EDにしないとおかしい
どうせランサーが死んでも人でなし人でなしてバカにする連中しかしねえよ
>>101
いや公式サイトからの直通でコメントは非表示にしてな
非表示にしても必ず提供()は映るんだ
にしても、これじゃ来週の心臓抜きも無意味に神妙な面持ちでアッサリ流されそうだ
こういう事するんだね、ホント・・・
もうこのままギルガメッシュが士郎を倒して終わりでいいんじゃない
アホな信者も大絶賛するだろ
「やめろてめえ」は子供が死ぬのだけは嫌だとかいうモノローグありきで盛り上がるものだからなあ
あくまで士郎視点でないと何やってんだテメエとしかならない
個人的に、ギリギリまで葛藤してから飛び出す原作の士郎を何故変えなきゃいけないのかが解らない
そのシーン試写会だと原作通りのタイミングだったらしいよ
テレビやネットで放送してるのに試写会では違うっていうのが、そもそもおかしい
ファンなら試写会に行って当たり前なのか
円盤も買って確認しろってか
その前にちゃんと大多数に認められるもんを一般の場で流せよ
放送ではアレだけど試写会や円盤だと違うんです、だからみんな納得できるよ!すごいよ!だから行ってね買ってねってか
他のアニメと比べてもあからさますぎて、やり方が悪徳商法にしか見えない
ハンデだらけの一方的な蹂躙負け確イベ状態なのに中途半端に神話の再現がどうこう言ったり中途半端にガチ戦のであるかのようにしたから
初見に「さぞ凄い戦闘になると思ったのにただ剣飛ばしただけでショボかった」とか言われまくってたな
挙句の果てにタイトルが「神話の対決(笑)」
「冬の森」とかにしとけよオリジナル詰め込んだ過去話メインであって神話の対決(笑)殆ど無いんだから
FateルートでセイバーVSバーサーカーで神話の再現ってのが出てくるのに
何でここで使うかね
「ここでFateで使ったタイトルを持ってくるなんて、さすがufotableは解っているな」
プレイヤー視点だと今回はバサカとイリヤの絆だけでなく
ギルという第三者に蹂躙されて絶望的、味方もいない誰も助けに現れる者はいないという状況で
士郎だけが怒り飛び出していくという本来なら主人公の見せ場でもあるはずなんだけど
どう意図したらあそこまで滑稽なシーンに仕上がるんだろう
マジでがっかり感満載だったな
イリヤにバーサーカーの心理説明させたせいで余韻がまったくなかった冬の森
慎二あんなに接近してきたのに殺せないヘラクレス
イリヤが死ぬまで意志の力で法則に抗ってまで消えなかったはずが先に消えたヘラクレス
そしてせっかく無駄なアニオリで凛以上の魔術行使してたのに
今回は終始棒立ちだったイリヤ
何か散々言われてたが、士郎とリンが酷い扱いだな。
まあ、全てのキャラが悲惨なんだけど。
こうしたい!という思いが、
悪い意味で原作と齟齬が出てるよ。
変えちゃいけない所の変更とかさ。
つーか「痛くて怖いからバーサーカー森に捨ててきた」
なんなんだよこのクソ改変
どんだけ痛い思いしても負けずに罵って罵って、それでも城の中じゃ
バーサーカーしか話す相手がいなかったのが原作イリヤなんだよ!
だから「冬の森」の短い一言が活きるんだよ!
今回のアニメじゃ本当にただのクソガキじゃねぇか!!
何だか不満の質や量がDEENのFate√や劇場版とは比較にならんよな
ここまでストーリー、キャラ改悪の嵐だと終わり良ければ全て良しとはいかないだろうな
DEENは色々言われてても一応日常描写やセイバーとの恋愛物語としてはちゃんと出来てたって評価はあるけど
ufoは何かちゃんと評価に値する部分はあるのか?
イリヤのキャラ改悪だと思ってるのが自分だけじゃなくて安心した
>>117
これでDEENの劇場と同じ(100分)なら、
一体どうなっただろうか。
こんななら、
ufoお気に入りの桜HFとか、
どんなアニオリをぶちこむんだろうか。
zeroとか入れてくるんだろうなぁ。
そもそもUBWは耳栓の時点で欠片も期待してなかったからダメージは少ない
HFは監督変わるからまだ諦めきれてない
矛盾螺旋監督「オレの出番か」
そういう論理ならHFは劇場の時点で尺的に欠片も期待できないだろうし同じだろう
HFも映画の次TV放映されるんじゃとか言われてたが
それもUFOがするとしたらもう絶望的だろうなあ
しかしイリヤのピギャーウエーン泣きどうにかならんの?
子供に見えても実際には根性有る19歳で
傷つけられても泣き言言わず歯食いしばって罵倒するようなイメージだったんだが
>>117
ufo信者「画質とか背景とか凄いだろう、これで文句あるとか贅沢なんだよ」
「アニメでは��ができないのでここを変えます」とかじゃなくて
「2014年のfate」とか言って変えなくてもいい部分変えて展開グチャグチャにして矛盾を生み出してるだけなんだよなぁ…
前もってZeroを意識した原作とは別物にしますとアナウンス
するべきだったし、キャラの魅力を凝縮したりわかりやすく
するための改変じゃなく、キャラの魅力を殺し展開を劣化
させる改変しかしないとか胸糞、主人公ヒロインが
一番の被害者とか頭おかしい、イリヤもプリヤが好評で
最近比較されてるから余計にショボくされて頭痛い
アニメに魅力感じなきゃ原作やろうって新規も少数派なのに
影響力ある印象操作って最悪だよな
>>117
DEEN版は原作には劣るし不満もあるが、その代わり良い部分はきちんと評価できるって感じだった
日常シーン、士郎とセイバーの物語という一貫性、雰囲気作りとかね
ufoはらっきょがたまたまうまくいったからって、信者がバカみたいにDEENsageしてハードル上げてたが
蓋を開けてみればぱっと見小綺麗だけど、評価できる中身は何もないって感じ
DEEN版は好きだけど糞だったのは変わりないと思ってるが、まだBGMやOPEDなどはとても良かった。
ufo版は中と外もダメダメなのに、BGM聴こえないわOPEDも微妙なの多いわでそこすらダメ。
vitaOPは、ん?ってなるところはいくつかあったが基本的に良くてufoに再アニメ化してほしいと思ったのにホントどうしてこうなったんだろ。
こんなプロ意識ない会社じゃなくて別会社にアニメ化してほしかった
きのこも改変とかしなくていいです
>>128
いや、そこらへんはHFのOPでしか本気を出してない辺りお察しだろ
てか、原作やり直したけどギルに落とされたパターンだとランサー来ないじゃん
>>110
神話の再現については、マジで十二の試練を再現して戦うのかと思った
どの辺が神話の再現なのか意味不明の台詞になっているんだよね
>>130
確かにHFだけ曲や映像、演出すべてに力を入れる…というより自分らが見たいのを詰め込んだMADみたいな感じだったけどそれでもキャラデザはまあまあ良かったしOPだからだろうけどグイグイ動いてて再アニメ化するって話がでたときはすごい楽しみにしてたんだよなー
監督が耳栓監督な時点で嫌な予感はしてたけどまさかここまで酷くなるとは思わなかった。
別作品シリーズで申し訳ないがテイルズオブシリーズも毎回OPの出来はいいんだけどOVAの内容とか酷い
やっぱりufoは映像作りだけというのがよく分かるな
シンフォニアのOVAはUBWを数倍酷くした糞だから
>>124 確かに背景美術の衛藤攻二さんは頑張ってる
監督も見習え
>>108
先行上映の時点で凛に抑えられてモゴモゴのシーンのレポはあったし
それガセじゃないの?
中立派や初見は今回ちょっと…という反応してる人間多いが
UFO派は今回のUFOは特に最高と言ってる人間多くて、しかしながら内容が無理が有って頭抱える
曰く
士郎を気にして同じテラスに行って口塞いだ士郎の事をより判ってる凛の士凛描写なオリジナル要素良い
イリヤの過去編オリジナル感動、イリヤの背景に深みが増したし黒アイリと繋がってたりの新たな設定が判った
ギルガメッシュやイリヤが詳しい説明台詞を言うから解りやすくなっている
ギルガメッシュが慈悲深い王様していて本編よりかっこいい
鎖解いてギルガメッシュ驚かしたからヘラクレス本編よりかっこいい
ギルガメッシュのボールウェポンが見れたし戦闘迫力有って良かったしイリヤが肩に乗ってて可愛い
つうか今週分もわざわざ上映回するから大量カット有るとの噂なんだが、ここそんな尺足りないようなの有ったか?またオリジナルで尺足らずか?
まさかカット部分士郎と凛の会話絡みじゃねえだろうな
というか内容は糞だからどうしようもないとして置いておいて、ひたすらテンポが悪かったな
fate初見の人達も「今回はテンポ悪かったね…」みたいな感想が多いし
zeroからsnに興味持った人達は「ギルガメッシュ様素敵…///」的な感じが多かった
UFOはそういう反応を狙ってたんだろうな、と思う
次回あるであろう「煤で汚れる〜」のくだりも変なギルage演出してきたらがっかりだな
なんていうか結局やってるのは凛ルートじゃなくてzeroルートみたいなもんじゃん
期待してただけに本当に残念
HFではもうちょっとマシになってて欲しいなぁ
根本的にufoの士郎正面顔に違和感を感じる
カット大量でもオリジナルを放送に突っ込んでくるってのはどうなんだ?
ジャンプアニメのオリジナル引き伸ばし展開じゃないんだからさ
オリジナルは円盤にでも特典で収録しとけばいいのに・・・まぁ、これがufoの答えなんだろうな
UBWでいろいろオリジナル試してHFは堅実に作ったら笑うわ
オリジナルたっぷり入れました→尺が足りませんでしたので原作にある描写はたっぷり排除します
これを一期の頃から繰り返してるからな
なお信者は劇場版は尺が足りないのは甘えと言った口で
ufoは尺に収めようと頑張ってる、むしろBDで追加されることを感謝されるべき、もっと高いクオリティが見たければBDを買って金を出せ
と言っている模様
結果を見る前から「金払え」ってのもすごい話だなぁ」
実際見たら「確かに見覚えないシーンがあった」「言うほどの量ではない」
くらいの声は聞こえたけれど
それ以外の先行見てなくてBD買ったやつのオリジナルエディションについての話ほぼ無いんだよなあ…
特典の話と言峰の呼び方変えてたとかそんなんぐらいで
放送中に「先行にあったこれがない」「あれがない」はよく言われてるが要するに原作の説明用会話シーンとかだし
要するに初見には必要な原作会話シーンではあるが
原作やってるファンにとってはその数分の(特にufoの微妙な会話シーンの)為だけに買う価値を期待してはいけない物なような
HF映画化するのにubwでイリヤに士郎を弟って言わせちゃったらダメだろ…
アニメって詳しくないからわからんけど監督とかが変わればHFの劇場版はマシな出来になったりするの?
結局一期はBlu-rayも対して追加ない詐欺だったしな
一期はクソ過ぎて見返せない
尺がない(放送に合わせなきゃいけない)
アニメだから原作通りにならないのは仕方ない
きのこ監修である以上改変は問題ない
きのこが考えたオリジナルだから構わない
全ルートをアニメ化できるわけじゃないから一部改変で補完する必要がある
売れたから批判は負け犬の遠吠え
ufo信者の言い訳って全部DEEN版あるいは劇場版にも適用できるものだと思うんだけど
あいつら、何で自分たちがDEEN版叩いてきたことを平気で棚上げできるんだろう
こんな理由で擁護するならどっちも擁護しろよ、叩くならどっちも叩けよな
本当に最低
>>150
DEENが初のfateだが、原作なんかから言われても、
自分は好きだけど、そうなんだーだったわ。
問題はさ、DEENを持ち出してufoを絶賛しようとする流れ。
果てに、DEEN版に態々やって来てバカにしてくるからな。
>>151
原作組だが初アニメでキャラが動いて喋るだけでも楽しんでた身としてはDEEN版が体の良いサンドバックにされっぱなしなのは正直ね…
少しでも擁護の姿勢を見せれば社員認定されるし呆れて物も言えなくなる
何年も前のアニメをわざわざ擁護する社員なんかいる訳ないだろう
むしろ今のufo版なんか社員が湧きまくってそうだけどなww
>>152
むしろ、DEEN側の方がもう型月(厨)に関わりたくないんじゃないかと
>>153
完璧とは言えないものの、十分アニメとしてきちんと仕上げて結果も出した10年前の仕事についてとやかく言われたくはないわな
しかも、叩いてくる奴らが信奉してるのは「尺が足りないからBDで追加するよ!」
「オリジナルのために原作には犠牲になってもらうよ!」とまともにアニメとして完成してない代物だし
挙句原作者の描きおろし小説に頼ってると来たもんだ
そういやセイバー対バサカ戦でセイバーが簡単に一殺したときの
信者の言い訳のひとつが原作知らない人向けに能力説明してるってことだったけど
それなら今回の長ったらしいギルの解説セリフはいらなかったんじゃないかなあ
十二の試練を見せる事よりも原作無視してでも墓地でバサカを暴れさせて強さを視聴者に印象付けた方が良かったと今にして思うわ
アーチャーに「アレ一騎で他を敵に回せる」って台詞言わせただけでほぼフルボッコ状態だったせいで、強かったはずのバサカを一方的に蹂躙したギルのヤバさや
そんなのを敵に回すことになる主人公サイドの絶望的な状況とかが相当薄くなってるよね
おまけにギルまでアニメでしょぼい印象しかないバサカに焦らされたせいで微妙な感じになっちゃたのがな
>>156
皮肉なことにバーサーカーSUGEEEそのバーサーカー蹂躙するギルYABEEEEに関しては
あの劇場版のほうが上手く出来ているという
劇場版のバーサーカーは強かった
セイバーがまるで歯が立たなくてそれはそれで原作通りではなかったけど
それでも引き込まれるものがあったな
ufo版は殺される以前に傷がつきまくるし
魔力放出で吹っ飛ばされるしでどう考えても弱いね…
>>95
一緒に酒のんで泣こうか
イリヤのために理に逆らった英雄は居なかったしな
どのキャラのファンも不幸になるアニメ化だな
原作もレッテル貼りされるし損しかないわこれ
SNはHA移植とルート配信だけで後は放っておくべきだった
気になる奴はゲームやる形が無難だった
ufoの変な改変のせいでできた辻褄合わなくなった部分や突っ込みどころに対して
初見が「fateイミフで糞」という感想出してるので戦犯過ぎる
なのにその初見の疑問に対してufo信者が原作こそが悪いだの原作そのままだの変な擁護してくる
「前振りであんな盛り上げてたのにバーサーカー戦ショボい」→「原作はもっと一瞬でショボく終わる。それをufoは尺を増やして派手に盛り上げてやってる」
「全部終わってから今更やめろてめーって叫ぶのおかしくね?」→「原作のタイミングも同じ(大嘘)」
「絵が変」→「今の武内絵がああだから仕方ない。厳密に再現したらああなる。武内が劣化して下手なのが悪い(嘘)」
あとバーサーカーが消えるタイミングも原作通りだのなんだの言ってるし
何より初見が「士郎が凛が居るのに考えなしに叫んでヒロイン危険に晒したから屑馬鹿」という感想だらけで嫌だ
自分一人が死ぬだけの場面で確実に死ぬと判って飛び込んだのが、完全に凛の安全無視で単に何も考えずに出てった扱いされてる
ufoが変な改変したせいで意味合い変わって一番大事な話が伝わらなくなってんじゃん
もう今回の放送でufoの評価はガタ落ちしたな
個人的には腐女スタッフにそのキャラが好きだからって
オリシーンの作画を任せたとかいう話が一番キツかったわ
>>162
因みにその回は夜に想うをカットした回でもある
言動はZEROぽくしといて
セラリズ惨殺追加して原作の幼女目潰しも残ってるからよく分からないキャラに
>>161
>自分一人が死ぬだけの場面で確実に死ぬと判って飛び込んだ
地の文でさんざん士郎が心境語ってるのに
なんで士郎が何も考えずに飛び出す奴だと思ってる人があんなに多いんだろうな
しかも原作じゃイリヤの惨状に激怒しながらも反対側の凛の表情を読み取るくらいの
頭のクリアさはあるというのに
>>165
盲信者だからな
原作が見えてないからキャラが変わってることすら分からない
てか、セイバーのスペックが凄いことになってるよね。
燃料不足でもバサカを一殺し、
アサシンの完全燕を回避とかさ。
>>167
そのセイバーが燃料満タンでも苦戦しまくった第四次は凄いんですよー
Zero>>>>SNですよーってしたいのかもね
ああ、確かに「五次バーサーカーショボくね?ランスロットの方が互角に戦ってて強い」
「五次バーサーカーよりイスカンダルの方が鎖もエアも使われてたから強い」
と言われまくってるな
「キャスターの大河攫ったオリジ謎空間はジルドレの海魔の影響で出来た異界」みたいな事がufoの解説本に有るらしいが
もう何もかも意味が判らない
>「キャスターの大河攫ったオリジ謎空間はジルドレの海魔の影響で出来た異界」
ちょっと何を言っているのか本気で分からないんだが
さすがに嘘かジョークだろこれは
あれメディアさんの神殿スキルじゃなかったのかよ・・・
きのこが解説という名のフォローしてたような
もう五次のサーヴァントがボロボロだよ。
剣術で圧倒するアサシンも、
大暴れをしつつ、イリヤを守ろうとしバサカも、
魔術がやばいキャスターも、
みんな消えていく。
次に直接対決するアーチャーとランサーの描写が心配でならない
互角の戦いになりそう
腐に媚び媚びのufoだしな
魔術がやばいキャスターは地味に近接能力上がってるよな
>>170
ufo曰くZeroの続編としてのSNはvita版OPらしい
今回のアニメは最初きのこに続編ではないと言われてわかっていると答えたらしい
でもvita版OPよりZero要素多いよなこのSN
続編というコンセプトで作ったOPより
続編ではないけれどという前置きのもと作られたアニメのほうがZero要素多いって問題じゃね?
士郎の改悪にじわじわ腹立ってきた
先行の情報やPVで飛び降りないと予め知ってたから
15話視聴直後はバサカの描写のショックが先立ってたけど
せめて凛振り切った後、手すり乗り越えながら「やめろテメエ」と飛び降りさせりゃいいじゃんか…
(凛に押さえさせる必要がそもそも無かったが)
もう後半なのに主人公に全然原作の規定の行動させてくれない…
(原作)
イリヤが目と胸を切られた瞬間バーサーカーが鎖切って襲いかかるも死亡
しかし最期イリヤの為死んだまま立ち続けた事でイリヤが辿り着き「怖くないよ、こうしていてくれれば私は安心できるから」
ギルガメッシュがバーサーカーに縋りつくイリヤの心臓を抜き取ろうとする
我慢効かなくなった士郎がキレてテラスから飛び降りてから叫ぶ
それに対してギルガメッシュがニヤニヤしながら目の前で心臓抜く
二、三話しかけてから士郎にGOBするギルガメッシュ
テラスや周りの壁を吹っ飛ばしていく中瓦礫も無視して一歩も動かず視線を逸らさない士郎
(ufoアニメ)
イリヤが目と目を切られる。士郎が凛に取り押さえられる
イリヤが這っていって縛られてるバーサーカーに縋り付く
ギルガメッシュがイリヤの心臓抜き取ろうとする?
バーサーカーが鎖千切ってギルガメッシュに消滅させられる
凛に口押さえられてた士郎が凛振りきってテラスからそのまま顔出して叫ぶ
そっちを見る描写すら無く完全ノーリアクションのギルにあっさりその場でGOBされてテラスの上で吹っ飛ばされる士郎
多分テラスごと落とされた士郎と凛とやっぱり完全ノーリアクションのギルガメッシュ
ただの石掴んでるイリヤの手のアップで「怖くないよ、バーサーカーは強いんだもん。こうしていてくれれば私は安心。いつも守ってくれるから」
俺が言いたい事判るよな?
>>179
目と目を切られるって何だ
タイプミスだ
目と胸な
原作レイプってよく使われる言葉だけど正にこのアニメにぴったりの表現だな
Fate原作信者できのこ信者の俺だが
酷評されているDEEN版や真月譚ですら今回のufo版のように
腹が立つ、ムカつくというような感情を抱くことはなかった
英雄になりたい士郎と馬鹿にされてても、キンタマに脳みそが付いてそうな士郎よりはマシ
自分も、真月やDEENが初の型月作品だから好きだが、
色々言われても仕方がないかな、とは思う。
しかし、特定キャラを贔屓した結果、みんなボロボロだよな。
士郎やリンなんて主人公とヒロインなのに、
改悪されたり削られたりと、もう別人だし。
士郎や凛がsageるのは当然だろZero作ったところだし
滑稽なのはZeroファンに媚びるためにageたいギルガメッシュすら現実sageているところだろ
裏口からこそこそ攻め入ったりホムンクルスに賛辞したり英雄王として傲慢さや矜持が欠片も感じられない
でもセイバーは優遇してるしな
バーサーカー殺すわ
勘違いとはいえ完全三撃の燕返し避けちゃうもんな
マジかよセイバー最強サーヴァントじゃん!
前期で切って正解だったわ…
セイバーは特典でも優遇
カリバーも盛られブリテンも盛られ
>>190
それ書いたのきのこだからスレチ
セイバーもセイバーで能力をかなり上げられ特典小説のメインを飾ったりなどとても優遇されてるが、本編だと無駄に可愛くあざとく、騎士道()精神全開のくせにキャスター側になった時はなぜか捨てられた犬のようなヘタレ顔を晒し、とりあえず飯食わせとけばオッケーでキャラの扱いわかってねえのかとは思った。
少なくともこのアニメではagesage関係なしにキャラが原作とは違うやつしかいない。
2014年Fateのキャラクターたちなんて求めてなかった。
>>191
スレチじゃねえよ
むしろきのこ信者がこのスレに不要だよ
ZEROの続編的な視点でみてもセイバーの性格おかしいしな
騎士道うるさかったがキリッとしてた分UBWよりは良かったと思うよ
次作品が出るにつれ前の方が良かったって思えちゃう出来だとHFは本当に絶望しかない
ましてやHAとかは日常がつまらないufoには意地でもやって欲しくない
>>194
HA→hollow
何だか分かりにくい書き方してしまった
今のUBWアニメのセイバーは本当にブリテンの救済や
王の選定のやり直しを願ってるようには思えない描写で困る
あまりに今現代を楽しみ過ぎている
小説まであるからなあ
>>193
いや信者うんぬんの話じゃなくてこのスレのタイトルよく見ろ
原作者が書いた内容自体の不満はufo版fatestaynightに関係ないよ
なにしろその内容にufoが関わってないから
ufo版の不満や問題点についてのレスは同意出来ること多くてよく見てるし不満ももらすけど
見境無しに原作者まで否定するのはこのスレに該当しないよ
なんで特典をセイバーにしたんだってのはわかるけど
特典の中身までは余所でやれって感じはする
元々サーヴァントはすべて弱体化している設定だったしな
1期セイバーで釣っといて2期全然出番ないとか詐欺みたいなもん
原作通りといえばそれまでだが急に扱い雑すぎだろ
そういうの改変すりゃいいのに
この後に及んでufoの追加描写でキャラが貶められていく様を見たい奴が
まだいたのか
特典の不満だって別にアリだろう
今回の特典はUBWをフォローするためにかかれたやつだと聞いていたが…?
更にカリバー盛ってたし
ufoのセイバー強化を妥当としたいんでしょ
酷いよな
>>203
それな
今回のアニメを補填するために書いたとはきのこが言ってるのに
アニメの評価に含まれないとかそれこそきのこが可哀想
きちんとアニメに含めて評価すべきなんだよ
いい加減きのこはダメなものに無理にフォローすることを止めるべきだと思う
んなことやってるとドンドン自分の首までしまっていく
場合によっては放っておくことも重要だと気付くべき
UBWアニメの補填ならセイバーsageて帳尻あいそうなもんだが
更に上げてどうするんだろう
きのこ売れるためにへこへこして改変にて貸しすぎだわ
あんましいうとスレチになるからやめとくが
小説で救済というならアニメ本編での無駄なセイバー推しは必要なかったしぶっちゃけ建て前だろGOに関わってきそうな内容だったし
そういえば劇場版UBWの時にきのこが映画叩いてたみたいな話がufo信者の口から出るときあるけど
あれって言葉尻を捕まえて叩いてた事にされてるの?
とにかくフォローしまくるきのこにしては珍しい話だと思ったんだけど…
というか本当にNoと言える人物なら本作で言ってほしかったわ
新作ゆえに改変しようって話も分からないでもないけどここだけは変えちゃいけないだろって部分まで
変えすぎなんだよな
>>210
ufo信者の言う「DEENは〜」の話ってソースが出た試しがないからなあ
せいぜい「パンフレットにきのこのコメントがなかった」程度
ソースが無い話は無視していいんじゃね
>>205
アニメの評価に含まないという話では無くて>>199 の言うように、特典で小説がついたことについての不満なら分かるが
内容自体の不満はufoが関わってないことから、原作者に当てるものであってこのスレにはタイトルからして該当しないよっていう話
それと特典は見れば分かるけどufo版UBWの評価とは関係無く、本来プレイヤーがUBWを始めるにあたってクリアしているはずのfateルートの一部補完みたいな内容だからきのこが可哀想ってのはちょっとズレてるよ。だから尚更このスレには該当しないっていうこと。
「劇場版の試写会(?)の途中できのこが席を立った」っていう話は聞いた事があるがソースはなかった
「DEENの監督は士郎が嫌い」ってのは前々スレあたりのインタビュー画像で覆された
劇場版では結界内でセイバーを呼んだ場所が廊下で直後に士郎は「セイバーここは任せた」って凛と一緒に起点に向かうんだけど
ufo版では廊下で呼び出してからちんたらしてましたっけ
ゲームではどのルートでも廊下で呼び出してはいないのに何で被るんでしょうね
>>212
なんか対象をufoに指定したがってるけどさ
ここはufo自体ではなくufoのアニメへのアンチがメインなんで、ufoが関わっていなかろうと関係ないよ
ほかならぬきのこ自身がufoアニメの作品の一部として、あの小説を出したことは事実として認めなければならない
あの特典小説はきのこ自身が指定したように
ufoアニメの補填であるから内容にufoが関わっていなかろうとufoアニメの作品の一部である
寧ろufoの方が、士郎が嫌いなんじゃ・・・と疑いたくなる。
せめて活躍を改変せずに、主人公らしくしてあげて。
アニメはアニメ
小説は小説だろう
小説の内容で批判したいんならスレ立てれば
スレ違い指摘してる人は皆それだけ主張して
ufoのアニメの不満書いてかないよね
何しにこのスレ来てるんだ?
もう小説の話題の流れも終わってたんだからufoへの不満語れば
普通に別の流れになるだろうに
>>213
Zero2ってくらいにZero意識してるけど
劇場版のことも滅茶苦茶意識してるんだろうな
そのせいで劇場版と意図的に変えようとして、劇場版の尺ですら入れてた重要描写をカットするような
酷い出来になってるけど
DEENで嫌ってたのは監督じゃなくて、プロデューサーの浦崎宣光
監督よりプロデューサーの方が権力が上
ufoなら社長の近藤がプロデューサー
寺から帰る時は小次郎の方が「万全の時に改めてもう一回戦ってくれるなら逃してやる」っつって、
再戦の時に「あの時仕方ない判ったつったけどマジで今それどころじゃねーからどいてくれ!」状態のセイバーに
「悪いけどこの為だけに頑張って居座ってたんだ、死ぬ前にこれだけは叶えたいからどいてやんねー!」
と立ち塞がった小次郎と戦うはず(で燕返しが刀曲がってて微不完全で負ける)なんだが
アニメじゃセイバーが「騎士道に誓って感謝の印に貴方とは絶対に改めて正々堂々戦います!」
と言い出してしかも既に完全版燕返し避けてるんだけどどうすんのこれ?
ufoセイバー自分から言い出しておいて「えっ今戦うの?邪魔だからどいて」とか言うの?
で既に完全版燕返し避けてる結果が解りきった小次郎が、更に消えかけ死にかけ刀も曲げてる状態になって
負け確状態で消化戦して消えるだけの戦闘をまたギルガメッシュVSヘラクレスみたいに無駄に盛り上げる気なの?
セイバーと戦う為に大事な刀を傷める事も厭わなかった小次郎とか
その為に曲がった刀のお陰でほんの僅かにできた燕返し包囲網の穴を縫ってギリギリ生き延びたセイバーすげー!
刀曲がってなかったらセイバー負けてたろうけど戦いの流れだから仕方ない、いい勝負だった
というアレを今の状態でやると完全に茶番になるんだけど
あの燕返しは本当になんで完全版で放っちゃったの?作画ミスなんじゃない?ブルーレイでもああなの?
GoAってufoZeroで下がりきったセイバー株の補完が目的なんじゃねーの
UBWじゃセイバー基本狂言回しで活躍少ねーし小次郎戦はむしろ小次郎の見せ場だし
小説の内容もアニzeroで「セイバーw」とか言ってる層意識してるように感じた(+Goのネタフリ)
zero含むufo版アニメFateシリーズとして考えりゃそうおかしくはない
ただアニメ本編のセイバー推しとかみ合ってはいない
アサシン初戦の完全版燕返し回避については放送されたその日から語り尽くされてきたことだ
結論としてはufoふざけんなになるだけだったが
>>217 こういうの見るけどいちいち全てを書かなければならないってほうがおかしいだろう
お前がアニメの不満を書いてないのと同じだ
小説の流れが終わったも何も流れ以外では書いていけないという決まりもないから
別に書かれたレスに反応するもしないも自由だし
>>219
バチが当たったのか病気で途中離脱したらしい
tp://i.imgur.com/djGrFcc.jpg
ufoセイバーってキリっとしてるイメージないんだよな
犬とかEDの髪振り乱してないてる絵とか
だから余計にヘイトを集める
とくにEDのあれは忌々しいZeroとの繋がりを思い出させて不快なんだが……特典小説でああいう泣きわめくシーン描写されたの?
中性的で近寄りがたい雰囲気だったはずなのに
hollow以降のセイバーみたいだから余計かね
>んで。そんなufoさんの頑張りに負けないよう、自分も小説でアニメ本編の補完などをしてみました。
きのこがこう発言しちゃった以上GOAの中身はアニメ本編と全く関わりありませんとは言えないんじゃないのか?
アニメ本編の補完ってことはアニメの内容をより深く理解してもらう為の内容が書かれてるってことだろう?
ちなみにufo信者は小説はFate√知らない新規にセイバーのバックボーンを知ってもらう為だと言っていたが
新規でゲームやらずにBD買った層がどれだけいるのかは知らんけど
そういう新規層は普通にGOAセイバー=アニメセイバーと受け取ってるだろうし
こういう形で売り出されてる後付けへの文句はアニメへの不満と完全に別けて考えろと言われてもなあ
UBWから入った人には割りと意味不明な内容だった気がするけど、あれがアニメの補完小説だったのか…
Zeroしか知らない奴からしたら今のセイバーキャラ違いすぎて「どうしたお前?」って感じだろうな
tweet nightとかいう感想企画を実施してるにも関わらず
やはり監督はネットの反応をいっさい見てない模様
これじゃあどんなに不満噴出したところで改悪は止まらないな
ttp://animeanime.jp/article/2015/04/23/22982.html
>>228
うん、普通に関係あるだろうね…
ネットを断ってるってことは叩かれるのがわかってるから初めから逃げてるってことか…
>>231
今日の記事のくせに目新しい情報がないってどういうことだ
監督ないしプロデューサーがfateの設定やらキャラクター性やらを理解して無い気がする
聞いた所によるとキャスター襲撃の際の異界を製作側は「固有結界」として認識して作ってた節があるらしいし
>>231
>#00では凛が彼に対してまだ何の感情も抱いていなかったから
トラウマは?
数年前に少し見ただけの男の顔一目見ただけで思い出したほど強烈なトラウマは??
どうなってるんだ
ネット見てないアピールしてるってことは見てるやろ
確かGANTZの作者も見ないアピールしてて実は見てたし
批判は受け取めないとアカンよ成長しないぞ
何で原作通りやらないのか
ご丁寧に主観でも地の文でも書かれてるんだからそのまま落とし込めよ
オレ的自解釈なんて求めてねーよ
なんだっけ
物作りが下手な奴ほど色々と足しまくって不安(自信の無さ)を誤魔化してるって話を思い出した
シンプルなものが作れないんだろうなこの監督
こんな事ならペルソナをアニメ化した会社に作って欲しかったよ
>>230
アニメしか見てないとZeroの方が面白いと感じる人が出るのも無理もないと思うわ
原作との矛盾とか演出とか細かいところは置いといて「アニメ作品」として比較しても、
Zeroの方がテンポ良く纏まってたし最低限は盛り上げる事はできてた
対してUBWは間の取り方が下手すぎてダラダラやってるように感じて退屈すぎる
UBWという最高の素材と潤沢な予算・時間・尺があってこれだから余計にガッカリ感が酷い
1時間2回もあって尺足りんとか笑わせんな
むしろ尺ありすぎて無駄な事に尺使いすぎてるからだれてるんだろ
で結局余計なもの詰め込みすぎて肝心な部分を曲解させるような端折り方をする
結果Zero要素満載のZero2の完成
尺が足りないとか言う奴は
とりあえず劇場版UBWスタッフに土下座するべきだと思う
あれも出来がいいとは言えないものだが
死ぬほど尺がない状況でなんとかがんばろうと必死で頭捻ってたはずだし
劇場版はあれだけ改変、カットを入れてもストーリーを追うだけで精一杯だったからな
士郎の歪みや、正義の味方云々はせめてもう10分も尺あれば英雄になるとか言わせずにすんだんじゃないか?
勢いで押す他なった劇場版と比べてそうとう自由に作れるはずなのにこれだもんな…
悪い意味で自由にやり過ぎ
とりあえず非戦闘の場面なら士郎の歪み、士郎とアーチャー、凛と士郎の関係
戦闘ならバサカ強えー、小次郎スゲー、ギルやべー、士郎の主人公らしい行動と危うさ
この辺をちゃんとやってるだけでも良作になれる素材なのに
ことごとく駄目にしていくufoはメシマズ嫁かなんかか
>>231
>植田さんは今回のように様々な表情を見せる凛を演じるのは初めてだったという。そこで改めて「凛ルート」であることを実感したとのこと。
これ放映前も言ってたけど実際は顔芸でガッカリしたわ
>>244
ほんとそれ
三人娘とか、凛の猫かぶりと優等生設定活かす最低限の仕事すらできてないし
尺があるのになんでそんな事すらできてねーんだ
新規に時臣の方が優雅さは上と言われても何も言い返せん
zeroと今やってるUBWってどっちがよく出来てますかね?
>>179
原作の士郎の方がめちゃくちゃかっこいいじゃん…
UBWやったら士郎人気上がるとは何だったのか
ニコニコのコメ見るだけでも何故か叩かれてるし
決めるべきところで決めさせないからな
もう原作どうこうじゃなくアニメやドラマの魅せ方わかってない感じだよな
場面としては結構お約束的な感じだと思うんだが何であのシリアスな場面で
ギャグみたいな事するのは正気を疑った
凄い水を差された気分だったわ
ほんと無駄な2週だった
創造性を失った作者によるゴミみたいなアニオリと
信者に媚びるためだけの空虚な英雄王マンセー
素人の原作ファンが原文通りに絵コンテ書いた方がまだいいもんできるんじゃね?冗談や煽りやdisり抜きで
それかよっぽどあらゆる場面をそれぞれ全く違うぶっとんだ話の繋がらない解釈したシナリオ渡されたのか
「原作全く見たことない状態で又聞きとうろ覚えだけで書かれたfate」って感じだ
本来視聴者に与えるべきものと真逆の印象与える演出したりさ
結果
男を見せるカッコいい場面をただの馬鹿な道化役に
腹立たしいがおぞましいくらいの愚かさをコミカルおもしろドタバタギャグシーンに
憎くてたまらん恐ろしい暴虐を「かっこよくて慈悲深いギル様を全キャラ使って演出するショータイム」に
こざっぱりとした強い女はギャグ担当のオーバーリアクション顔芸ツンデレチョロインに
剣に徹したパートナーたる戦友はヒロイン差し置いて主人公とイチャコラする子犬系恋愛担当に
正体不明の得体が知れないサーヴァントは性能ド下がりの底が知れる口だけキャラ扱いに
>>252
やめろてめー直後にドーンだから一層シュールに
マジで何しに出てきた状態
特定キャラ贔屓の為に、
その皺寄せを周りに押し付けた結果、
全体が滑稽になった。
暴れ狂う戦士に初めて防御をさせた弓兵。
ただ剣の技術のみで戦うアサシン。
狂戦士を容易く倒すギル。
命尽きても、イリヤを守ろうとしたバーサーカー。
殺されると解ってもギルに立ち向かう士郎。
みーんな歪になった
>>255
あの場面は今までufo版を楽しんでた層ですら不満出てたからな
ギルに対して怒りを感じている士郎に視聴者を共感させないといけない場面なのにアレだもんね
ギルもギルで変に小奇麗にされちゃって対決の場面になってもカタルシスなんか生まれなさそう
贋作嫌いのギルにホムンクルスを褒めさせちゃったせいで今後士郎に対してどんな反応示すのかホント見ものですわ
対決や決着後の展開にまで水差すような事しそうな気しかしないが
因みにギルに落とされた場合、原作ではランサー登場しません
>>256
特定キャラを贔屓してそのキャラだけでも魅力的にできてるならまだいいんだけど
最早誰を贔屓してるのかよくわからない状況
監督本当に士郎好きなのこれで
1クール目で士郎→凛の描写失敗した時点で終わったようなもん
何のためのubwなのか
ただ飛び出す時の声優の演技は最高だ
>>260
映画の為の繋ぎじゃないの?
ubwが終わった時に、
劇場版HFの日をドーン!と発表とか。
ufoとしては、
ubwの興奮冷めやらぬ間に、
劇場へ足を運ばせようとしてきそう。
それにufoは桜が好きみたいだし
ufoが大好きな桜でさえ演技なんだと言われる始末…
似たような有様の某作品と同じ結果になりました
>>260
これだよなぁ
あとイリヤの長い回想も唐突すぎる
どちらも過程というか手順踏めてないから唐突に感じる
おまけにいらん改変にダラダラしててテンポ悪いしで最悪
>>257
ギルが変に小奇麗なので違和感ばかりだよね
バーサーカーに対してイリヤを下ろせなんて言わないで、逆にイリヤを狙ってほらもっとしっかり守れって煽る場面だよね
>>266
ギルはゲスイ面もあるからな。
敢えてイリヤを狙って、
ほれ、しっかり守ってやらんと当たるぞ?(笑) だよな。
まあ全方位GOB出来る時点で、
バーサーカーの頑張りが茶番になったが。
全方位GOBとかいう改悪
パラレルとはいえGOB置換魔術の組み合わせによる応用が
プリヤ特有の素晴らしいアレンジだと思ってたから
アニメで普通に全方位展開されて残念極まりない
ゴドーワードから始まる耳栓の呪い
>>269
プリヤはパラレルつーか別物でしょ
全方位のせいでイリヤかばいながら前進するしかないバーサーカーなんていなくなってしまった
士郎の時は背後からGOBやらないとか?
慢心にもほどがある
>>273
士郎の掃射も全方位に変わる
>>274
死角に展開されてる宝具をどうやって見てコピるんですかね…
>>275
そこは士郎がぐるぐる回るに違いない
ギルバサカを見直したけど一殺目がなんの反応できずに棒立ち死っぽくてしょぼい
つか戦闘描写がショボすぎる
カメラワークが毎度引き気味だから空間すかすかな印象だし、
キャラや物の動きにも溜めがないからとにかく軽い
セイバーアーチャーに殺されるショボクレスさんだから
>>275
今のufoはそんなこと気にせずマジでやりそうだから怖い
>>259
ubwと違ってキャラ贔屓を隠そうともしなかったテイルズのOVAで贔屓キャラの出番増やすために改変しまくった結果、そのキャラの一番の見せ場を台無しにした会社ですよ?
前から思ってたがシンフォニアでなにやったの?
で、来週ギルガメッシュ様のありがたーいお言葉を拝聴する士郎達で
ワカメが一人「なんて場違い」とドン引きされるのでなく場をgdgdにするおもしろ芸人やって
落とされるルート選んだのにランサーがいやーあそこでよく出てったなーとか言って仲間になって
遠坂はやらないからなは顔芸チョロインイベントであっさり
ランサーVSアーチャーはどうせオリジナル込み込みで変な改変するんだろ?
今までのトンデモ改変からすると、ランサーの攻撃が見えてないのを命がけで凌ぎ続けるアーチャーなんて居なくて
余裕で互角の戦いするかランサーが不利に見えるような感じにしたり
ここで弓や投影品発射使っちゃったりゲイボルクするより先にアイアス使ってたり、台詞の順やタイミングで会話の意味が変わったり
ルーン戦闘したり、投げじゃなく刺しボルクだったり、ゲイボとアイアスの後のアーチャーが無傷だったり…
なんつうのがマジであり得ると思うんだが
絶対ありえないと言いきれないから凄い
>>282
36 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/03/02(土) 12:55:49.86 ID:ZfmmB1QN0
自分で偏った内容のTOSを創作して、毎月2ページゼロスについてだけ語って
他のキャラについては一切触れず、重要なイベントでもカットして改悪だらけに作り
おまけでキャラを崩壊させ、出番くれ、人気で負けた涙目wとか数年間やりつづけ
完結時にはとにかくゼロスをかっこよくしたかった作品、
どれだけゼロスについて悩み力を注いだか、ユアンの眼鏡にこだわったか
ユアンがこの作品で大躍進したとだけ語り他キャラ放置で終了
全方位GOBに対抗する士郎は絶対くるくるするだろこれ
ufoはすぐキャラ回したがるからな
言われてみればそうだった
カメラもキャラも回るし特に意味の無いZeroでやっただけの「解説中はキャラの周囲を回る」を
UBWでもスタッフにこれちょっと辛いと言われつつもわざわざそれに拘ってやったんだった
士郎の飛び降り早口モノローグ入れれば原作そのままでスムーズにいけるだろ
目切りつけた時点で反対側の凛に一瞬目配せして冷静なモノローグいれながら飛び降りでいいじゃねーか
あとあの回想入れるなら普通はアバンからだろ
テンポ悪くなるって分かりきってるのにどん判配分だ
全方位GOBとか慢心してても勝てちゃうやんけ
言動は小者っぽいし紛れも無い悪党なんだけど
妙にスケールがでかいなこいつってのが原作ギルの魅力だったのに
ただのご立派な王()になってて残念
士郎もそうだが余計な描写入れたり逆に必要な描写を省いたりして
どこにでもいるような凡庸なキャラにされるのが一番つらいわ
現世の在り様に辟易してやさぐれた結果、自分以外の全てに対して辛辣だが
評価自体は真っ当
という金ピカの特徴はどこにも無いという
実際超絶弱体化しただけの肉達磨を下手に褒め称えた結果、実状と評価が伴わない
過大評価状態になって、神話の戦い()は歯の浮くような言葉で装飾しただけの駄々すべり状態だったし
>>282
時間あるならOVAの本スレをざっと流し見するだけでもその惨状がわかるよ
贔屓キャラはとにかく贔屓し、嫌いなキャラは原作知ってる人だと引くぐらいsageる
長所を消して短所を物凄く目立たせたりとにかく扱いが悪い。
作品を離れた所だと特典映像とかで贔屓キャラに嫌いなキャラを叩かせたり
カフェだかガイドブックだか忘れたけどイラストから嫌いなキャラハブったり他にも色々してた
他にも作中で贔屓キャラに攻略対象ヒロインといい感じになってるようなカプ厨みたいな事やっててそれも叩かれてた記憶がある
そろそろきのこが
「僕の中では最初から全方位でした。UFOが上手に映像化してくれて満足です。」
って言い始める頃合い
>>294
まあCCCでも全方位で、原作でも何気にセイバーの背後から宝具迫ったり
って記述があるからそれはそれで良いんだけど
尚のこと士郎と金ピカ戦の無理のある戦闘が、更に映像化し難くなったというな
また重みも何もないクソみたいなGOBと無限の剣製の飛ばしあい合戦らしき何かになるんだろうか
また全方位やったの忘れてZERO金ピカファンから「慈悲深い王がわざと勝たせてやった」とか言うんだろ
多分佐々木の燕返しの方も忘れてて「刀が曲がってなかったら当たってた…」とかセイバーに言わせるんだろうから
俺の中ではDEENもクソだがufoも負けず劣らずのクソという評価に落ち着きました
映像化とかもう何も期待しないというか好きな作品には映像化とかしないで欲しいと改めて思った
だが、まだ劇場版HFがあります。
オリジナルやzeroの雁夜が蟲に喰われて死ぬ(桜視点)など、
色々なシーンが追加されそうですね。
そして肝心な部分はスルーとか。
言峰の「目の前で女が死ぬのは、なかなかに堪えるものだぞ」とか。
>>295
CCCで既にあるなら仕方ないな
信者きたああああああ
CCCでは別にあっても構わないけど、設定が色々と外伝の方に引っ張られ過ぎなのが気になるんだよな
あくまでSNの時系列でのキャラをちゃんと描写してもらいたいわ
色々と入ってくる小ネタもニヤリとできるレベルを超えすぎてて胸焼けを起こしそう
ファンサービスにしてもDEEN版の理想の果ての回みたく原作内から引っ張って来たり膨らませたようなのが見たかったんだけどな
派生物関係なく、staynightのUBWルートだけが見たいのであって
zeroやCCCの設定がごちゃ混ぜになったストーリーはお呼びでない
読後感の話は何処へ行ったのかね
>>301
小ネタにニヤリとする、のつもりなのかも知れんが
実際やってる事は「いかに自分の所のネタをアピールするか」に執着して肝心のSN自体は蔑ろなんだよな
なんつうか自社ロゴをいかに見せるかアピールするか自社ネタ使ったおもしろ演出をするかに全力注ぎました、って感じ
徹夜で探索してる演出だったはずの凛が寝てる場面を、特に必要のないZeroネタ挟む為だけに昼の公園にしたのもそう
296で言った「綺礼を士郎の周囲回らせるの頑張りました!あれ凄く大変なんですよー」とか正にそれよ
お前他にもっとやるべき事を放置して何でそんなZeroファンしか喜ばないイミフギャグに拘ってんの?
296じゃねえや>>288 だった
尚間が持たないから必要だったとかじゃなくてZeroで人気だったから絶対あれは入れないとみたいな理由しか無かったようだ
あくまでSNであってさ、
SNとして描いて欲しいわけ。
それ以前の問題になってきているが
言っちゃあなんだけど、原作ゲームのアニメをみたいわけで、
アニメ版FATEを見たかったわけじゃないんだよね
>>253
一番喜んでるのはZEROで英雄王信者になったきのこだっていうねw
俺も今風fateやufo風fateより原作のあのシーンそのまま映像にして欲しかったな…
オリジシーンや改変や変な捻りいらないから、原作を読んで浮かぶ情景をそのまま見たかった
あとufo信者が「原作そのままだと画面が地味で動きも無くてつまらないからこうして盛り上げてやった」とか言うの腹立つから原作やり直してから同じ事言ってみろ
別に今風のFateでもいいよ
問題は原作忠実アピールがウザいのと
原作度外視してもつまらないことだ
>問題は原作忠実アピール
これな
オリジナルがつまらんというのは他のアニメでも普通にあるからアンチにまではならないかな
原作に忠実アピールしたのは他ならぬufoだからなあ
原作無視しても作品内で整合性も説得力もないからカスにしかならん
まさかガンスリンガーストラトスの方が楽しくなってくるとは思わなかったよ……
原作と別物にしますいっときゃこんな叩かれずに済んだのにな
叩くやつは一定数いるだろうけど
内容これなのになんであんなハードル上げたんだろうな
原作者巻き込めたから強気になっちゃったんだろうか
15話のアイリ関係はUBWだけでZeroを見てない人には何が何だかさっぱりの情報だし
士郎とイリヤが義姉弟って設定もUBWでは必要ないのに何で入れたんだ?となった
Zeroを意識し過ぎてUBWという作品自体の出来を下げてる
UBWのイリヤで特殊EDならキャスターやランサーの最後でも特殊EDになるよね?当然
ギルの存在を最初から見せていいなら桜が凛の妹なんてZeroの基本情報出しても問題ないだろうし
個人的にはここまで他ルートのネタバレするならラストで綺麗な慎二を喜ぶ桜のシーンのために
UBWで掘り下げるのは間桐兄妹を中心に慎二関係だったんじゃないかと思う
イリヤの掘り下げはFateとHFで、慎二の掘り下げがUBWとHFで活きるからな
原作ではどっちかというとイリヤよりバーサーカーの掘り下げだった
ディーンの劇場版が及第点に達しなかったから、今回のufo版でちゃんとしたubwの正解が欲しかった人が大半だろうにこの有り様
ちゃんと回答する気がないならあんなアピールするべきじゃないな
セイバーVSバーサーカー戦はどちらも改変ありだけどDEEN版の方がええわ
あっちならイリヤの「やるじゃない。あなたのアーチャー。」のセリフ分かるけど
ufo版じゃ意味不明だった
もうこの際だからついでに吐き出すけど序盤のイリヤ対凛とかやらない方がよかった
無意味どころの話じゃなく明らかに害悪だったよあれ
凛が間抜けすぎるしイリヤが変に強すぎる
必要自体なかったのにあんなもん入れて尺が足りないじゃねーよ
どんどん吐いてしまえ
ここは不満やら愚痴やらを吐く場所だ
心臓抜き取りシーンあっさりしすぎじゃ
規制のせい?
あんなあっさりなら先週で出来ただろレベル
やるならきっちりやれよ
心臓抜きはDEEN版のが良かったな
凛何時回りこんだんだよ…
同じ場所に居たんだから一緒に落ちてないともしくは喰らってないと駄目だろ
また改変してその後のフォローないからメチャクチャやないか
ランサーの前でグダグダイチャつくのどうにかならなかったのか
緊張感なさすぎ
ハートキャッチ終わった後にうんこらせと瓦礫から出てくる士郎w
なんかすげー虚無感
原作以上に全て終わってる状態で態々「待て」とか言ってピンチ招いてるし…
>>323
もう開いた口が塞がらんわ……
別に心臓抜きをじっくり見たいわけではないけどもう色々とクソすぎる
士郎の笑顔期待してたのになんだかな…圧倒的にDEENの笑顔のほうが良かったなー
君の歪みでは凛を赤面させるべきじゃなかった
あのシーンの重みが無くなる
しかもその前までの士郎の顔が怖すぎて、赤くなれる流れじゃないと思う
作り方が強引で感情移入できない
人として壊れてる感出したかったんだろうけど逆効果だったな
あそこの士郎の壊れてる感はいいけど
それに対する凛の反応がな
>>329 に同意
ぶっこ抜きがすげえあっさりしててびっくりした
あと、一通り言い争ったあとは士郎が前に遠坂が後ろに行かなきゃだめだろう
何のために揉めてたんだ
アニオリは尺取りすぎなくらいやるくせに原作の印象的な場面とかはさらっと流したりあっさり消化させるとか本当に愛がるんですかね?
あるのはufoの自己愛だけにしか感じられない
見るのが怖いんだけど今週もクソだったん?
ギル厨とかZERO続編化とかアンチBGMスタッフどものせいで
UBW映像化の夢が音を立てて崩れ去っていく虚無感よ
イリヤやキャスターの回想はきっちりやって士郎の回想はおざなりに流す
士郎を主人公として描こうとは到底思えんな
凛の台詞も大分変わっているな
『人の幸せを願うだけの生き方は機械と変わらない』か…
凛に士郎の歪みを手っ取り早く解説させてこのシーンを短くする為の改変だろうけど
原作で凛が士郎の自己犠牲精神の歪さを論理的に説いてた筈のシーンが
えらく偏見的な言い回しになってないか
ufoの意図を直接的にキャラに言わせすぎじゃないかね
その癖今回のアーチャーと葛木の会話シーンはBDでもっと長くやるんだってさ…
重要シーンを端折ってゴミみたいなアニオリを付け足すスタイル
あれに更に五分追加って何喋るんだよ…
本編に無いキャラ同士の絡み自体は嬉しいが
尺足りないから本編カット!とか本編に手回らなくなった!とかしながら無理やりアニメにねじ込んで欲しくないわ
あと凛の照れ方なんかやだし直前にまた士郎キチガイ風演出してたせいでいちゃいちゃが浮いてる
赤面描写マジでどうにかして
可愛くしてやろうみたいな意図を感じて不快
可愛くないです
キャラを崩すと言うかコメディを息抜きとしてやるのはいいんだけど
キャラクターが話を通して克服する課題や
人間関係で重視していること、趣味嗜好と思想信条みたいに
そのキャラの人となりを理解させた上でやることでしょう
尺の制約があって網羅出来ないなら、まずラブコメの方から省いてよ
>>314 慎二は出番盛ってるて話だからあると思う
なんたって桜が出せる
>>314
シンジは下手すると、
最後までただの道化で終わりそうだがな。
魔術が関わらなければ、口煩い悪友だが、
変にギャグキャラ扱いが目につく
「誰かのためになりたいって気持ちが間違えのはずがないんだから」のシーンが
身内オンリーになっててワロタ
誰かって身内のことかよ
そりゃ結界発動したら生徒放置で真っ先に桜のところにダッシュするわwwwwwww
口ばかりで赤の他人を助ける場面とか全然ないもんな
鮮血神殿の回で他の生徒に駆け寄ってればまだフォローできたのにw
ただの仲間思いな男に描写しといて歪んでるとか言われてもwww
どうやらufoには人の血が通ってないらしいとみえる
凛のキャラデザがよく話題になるがなんか全体的におかしいよな
慎二筆頭に男キャラも顔が変なんだよ
平べったいというか目が離れすぎてるからか?
あんまり格好良くない…士郎やアーチャー、ランサーも
>>342
ワロタ・・・
なんか普通につまらんな
重要なシーンなんだけど前2回の回想祭りのせいで
物凄くテンポが悪くはよ進みめろと思う
>>342
これマジなん?
鮮血神殿は一番近くにいた生徒(男子生徒が望ましい)にするべきだった
そして誰かのために〜の身内回想は削除しろ
身内を助けたいってそれ当たり前じゃん
ランサーもアーチャーもギルも腐媚びさせすぎぃ
士郎:誰か(困っている人全て)の為になりたい
ufo:困っている身内の為になりたい
なお信者曰く「士郎は自分の目に見える人を救いたいだけだから問題ない」
>>352
そいつら士郎スレでフルボッコにされるな
もう英雄になるんだ!
と言っていたDEEN版がすごく上手く描けてた気になるな
>>351
身内のためだったら普通の人間だよなぁ
DEEN版は、
別世界のSHIROUと言われて後ろ指を指されていたが、
まさか別のしろうが生まれるとは。
せめて目の見える範囲だけでもという願いが力を付ける度に広がっていく流れでいいとして
鮮血神殿で目の前の人シカトぶっこいて身内へ真っ直ぐだからはあ?なんじゃねーんですか?
あれライダーsage要素でもあってすげー嫌なんだが
やっぱりDEENの方が緊張感あったし迫力もあったよな。
昨日は士郎と凛が墓作ってるあたりから観たけど、士郎の呆然としたあの表情何とかならんかったのか。
笑顔もあれじゃ全く印象に残らないよ。
ランサー登場後までの凛の頬染めラブコメタッチにもイライラする。
凛を褒めるランサーにも違和感感じたのは、原作凛に対して褒めてるセリフのままだからか。
このアニメの凛に対してだとランサーがただのアホにしか思えん。
終始ランサーが両手を広げたり、動きまくるのが胡散臭いっつうかなんか違うんだよなぁ。
あとランサーにも感じたが、葛木としゃべるアーチャーの目が小さすぎておかしいだろ。
キャラクターの正面顔や口もおかしいし、特に凛や切嗣の口の形がすごい気になったわ。
これで神作画とかふざけるなww
切嗣の顔がいまいち救われた顔に見えなくて…
アヒル口みたいだったな
そりゃ切嗣だってufoなんぞにアニメ化された挙句早口月下させられたんじゃ
救われない顔もしたくなるよ
>>344
今回ところどころ作画変じゃなかった?
アーチャーとか教会辺りからのランサーとか
ただでさえ老けた馬面化してたufoアーチャーがもう誰だよ状態になってたような
士郎はマジキチ顔させてるからよく判らんがアーチャーのアレをさせたいらしい笑顔までもが病んでるように見える
DEEN版の笑顔に対してえらい禍々しいぞ
今ニコニコ動画のランキングに上がってるやつのサムネイルなにあれ?
なんかヒラメみたいな顔が赤面してて正直ものすごくキモイ
まさか、まさかとは思うが、あれを凜と言い張る気なのか・・・
これなら、こき下ろされまくった漫画版の方がまだマシなレベルじゃないか
切嗣の嬉しそう?な顔と士郎のファッション異常者顔がキモすぎだったな
ufoの顔芸と横顔と顔の影の付け方大嫌いだわ
>>362
眉が細すぎるのか、眉と目の距離が近すぎるのか
アーチャーえらく老けて見えたよね。葛木の方が目が大きくて若く見えた。
アーチャーもランサーも、スタッフは誰もおかしいと思わないのかあの顔・・・
切嗣の救われたような顔
原作DEENTV映画版それぞれ比べても圧倒的にufo版は変顔すぎて気持ち悪いだが
戦闘回以外はあからさまに手を抜きすぎなんだよな
日常や会話シーンは戦闘よりも遥かに多いというのに出来が悪いという…
DEEN版Fate√と違って見ててストレス溜まる原因の一つはこれか?
戦闘シーンだけ気合入れて動かしておけば良いとでも思ってるんじゃねーの
原作も面白い日常が下地にあったからこそ戦闘や名言に重みが出たのに、アニメは絵柄含めて全体的に薄っぺらく描いてるからまったく印象に残らない
どんだけ声優の演技が良くてもアニメが駄目だととことん駄目になるってことを知ったよ
ある意味勉強になった
>>344 慎二は髪が違和感だわ
雷様みたいだゴロピカドン
0と1話以外の戦闘はZeroと比べても劣化を感じるレベルで手を抜いてる気が……
動いてるのほとんどエフェクトだけじゃん
凛「助けられる代償に、衛宮切嗣に取られたモノとかなかったの?」
↓
原作士郎「取られるも何も」
> その時は、何もなかった筈だ。
> ―――多くの人間の死体を見た。
> その時に自分は死んで、新しく生まれたのだ。
>――――道に懺悔はなく。
>目はそこで憎悪をなくし、
>手はそこで憤怒をなくし、
>足はそこで希望をなくし、
>我はそこで自身をなくした。
>……そんな自分が、なぜ。
>遠坂の言うような、確固たる“自意識《じぶん》”を持ち得たというのだろう――――?
↓
「ああ――――そう、だった。違う。取られたものなんて何もない。俺はただ、貰っただけだ」
ufo士郎「なくしたモノなんて何もない」
俺「ん?」
モノローグで○○をなくしたと連呼しまくってるのに何故
「取られたモノは無い」ではなく「なくしたモノは無い」という言葉を使うのか引っかかった
火事で一度全てをなくしたことを認識していないという設定で話が進んでるんだろうか?
正義の味方になりたいのか!→英雄になりたいのか! と同じくらい全然意味変わってくるな
混乱するわ
原作通りのグロい有様には出来なくてもそこそこ酷い状態にはやるだろう
火に炙られて乾いてるとか腕はだらんとしてる感じか?
↓
涙が出るくらい水分残ってる
耳を塞げられる程に力残ってる
あのさぁ、軽症すぎだろ
Д←凛のこの口が嫌だ
ufoがワカメを好きなのはよくわかった
だがアイツを長く踊らせるよりも優先的に描写するべき所があるだろう
バサカVSギルの対戦中なんて様子見てる描写だけで十分だし、16話も無駄に時間をかけ過ぎ
逆に凛、セイバー、ランサーの描写は苦手なのが伝わる
士郎もアーチャーも簡単なキャラじゃないから描ききれるか疑問だな
大体、原作者にアニオリのフォローさせるってかなりのクソ行為じゃね?
DEEN版の、ギルがランサーをカラドボルグで殺した程度の小ネタならわからなくても問題ないけど
何故イリヤがアーチャーを褒めたのかとか、アニメだけ見てても意味不明だろ
挙句、ライダーは桜を昏睡させて入院させても全く心が痛まないとか原作に大迷惑にもほどがある
わかる…
ライダーが桜を昏睡させた理由をまじで問い詰めたい
HFルートやってませーん宣言なの?バカなの?
例えワカメが本で縛っても抗えるはずなんだけどなー
>>375 雁夜にvitaのハサンも気合い入ってたし
ufoは間桐家好きなんだろうな
>>371
今回の「君の歪み」はオリジナルで尺を圧迫されて端折られたというような不満より
士郎の歪みの話がもはや別のレールの上を走っていて別物の「VS」や「アンサー」に向かっているような不穏さが
気になった
つーか全然原作と同じシーン見てる感じがしない
>>376
超クソだしそれを錦の御旗にするのは更にクソだと思うよ
原作者もダメなものはダメとガン無視決め込む勇気を持つべきだ
どうしても君の歪みが薄くというかあっさりとしたものに感じる。
というか月下の誓いといいこれといい大事なシーンはもっと大事だってわかるようにしてほしいわ。
天候はともかくゲーム内と昼夜を変えてる事が多いのは何でだろうか
意図が有るんなら解るが映像的に伝わらない物が増えただけな気がするんだが
教会前の方はまあ通常√なら夜でも特に不都合は無いが真夜中にする必要も別に無さそう
しかし軽率なバカップル・チョロイン描写がキャラの劣化効果しかさせてないな
完全にランサー忘れてサーヴァントに向けてなきゃいけない腕まで士郎の方に向ける凛
gdgdやってた癖に来ると思ったら即前衛後衛に構えられる筈の二人がgdったまま
相変わらずいやんやだぁ☆なチョロインデレの凛
原作と凛の描写が合わないせいで金ピカのヘラクレス評並に凄くおかしいランサーのベタ褒め
そしてまた解りやすいファッションキチガイをやって再びにわかに「感情の無いロボ男」扱いされる士郎
なんというか、士郎と凛の魔術師的思考が徹底的に行動から省かれてるな
表情に関してはufoの表現力が劣ることで結論付けたが
凛は見てるとイライラしてくる
この嫌悪感はらっきょ六章の鮮花でも感じたわ
ufoのキャスターは固有結界が使えるのか……
ZEROでイスカが固有結界持ちだったせいでufo的にはそこまで珍しい魔術じゃないって認識なんじゃないか?
でないとあそこまで堂々と間違えられないし、仮に本当に固有結界だったとしても凛たちがそういった反応を見せないのは明らかにおかしいし
シナリオに関わってくるところの設定すらろくに把握できてないガバガバっぷりはZeroを思い出すな
そのうちフォローのためにキャスターも固有結界使えるって設定が追加されるだろうよ
結界のシーンといい今回の回想といい、ufoの士郎はただの一般人だな
自分を捨ててまで大切な人を助けたいというのが歪みとか認めないからな
英雄SHIROUを超える存在となってしまったな
DEEN版は士郎をないがしろにしてると言われてるがufoは士郎を描いてすらいないと言う…
色んな意味でDEEN版と違って擁護のしようもないわ
良かったねアーチャー、この士郎はどう頑張っても英霊化しないぞ!
というか、士郎に限らず結構なキャラが崩壊してるけどね
正義の味方や英雄にならないなら
今のアーチャーのやってることって無駄じゃん…
原作→正義の味方になろうとする士郎を止める紅茶
劇場版→英雄になろうとする士郎を止める紅茶
ufo→家族同然の人や友人を助けようとする士郎を止める紅茶
どんどん悪化してる……
原作だと士郎の歪みはセイバールート前提だから凛がすぐ指摘しても違和感ないけど
単独アニメだとイリヤ飛び出しの所ぐらいしか他人のためって行動が分からないよね。
1期は真っ先に桜に駆けつけたり、セイバーより藤ねえだし
オリジナルのシーンにダラダラ尺割くくせに重要で人気のあるシーンはさらっと流すせいでテンポが悪すぎる
尺がないならともかく1時間SPやらオリジナルエディション()で実質31話分くらい尺があるんだから尚更タチが悪い
個人的にGOBが金色ビームになってるのが許せない
GOBで一本一本違う宝具を飛ばしてた点だけはZEROも評価してたのに劣化させるとか有り得ん
あと上でも言われてるけど切嗣の嬉しそうな顔がアヒル口みたいでイラッときた。あれならZERO最終話の方がまだ嬉しそうに見える
叩くならむしろ全方位可能になったことの方にしろよ
あんなの士郎どうやって追いつくんだよ
藤ねえはあの中で戦争に無関係な一般人だからまだいい
やっぱり鮮血神殿回が最悪だな
おかげでアーチャーvs士郎はこの上ない頓珍漢なものになるぜ
>>397
①天才の士郎君はいきなり全方位GOBを即コピー可能になる
②誰かが手助けして解決してくれる
③ギルが都合よく使わない。ufoは手抜きである。
>>399
③だろうな
まあ劇場版の擁護になるが、
90分で無理矢理纏めたのと、2クール+αで差があるなら、
ufoは士郎を何にしたいんだよ、と思う。
>>398
「ふん―――では訊くがな士郎。
おまえは本当に、家族や友人を守りたい人になりたいと思っているのか?」
「何を、今更―――俺はなりたいんじゃなくて、絶対になるんだよ……!」
家族守りたいとか普通のオトンやんけ
宝石の下りはDEEN版の移動中の告白が自然だな
教会自体敵地でランサーとアーチャーの戦闘が始まってるのに
今のうち話しとくとか凄く不自然
HFの士郎との差異を少なくして劇場版への誘導をしているのではなかろうか?
ufoの本命はHFだろうし、型月的にも大団円とかグランドフィナーレとかと称したHFを全力で推したいだろうし
>>405
士郎が正義の味方をやめるということが
ともすれば視聴者の反感を買うレベルでありえないことだからこそ
HFの選択がより尊いものになるはずなんだけどな
ていうか生前のエミヤシロウがただ家族や友人を守りたいだけの人だったら
アーチャーが守護者になった理由とか
自分の人生に満足して誰を恨むことなく死んだこととか
守護者と化した後その結末を恨むようになったこととかの意味が
色々と変わってきてしまって訳わからんことになるよな
昔湧いていたZeroから繋がるのはHFしかない!と主張していた厨みたいだな、ufoは
キャラの性格も原作の展開も改変、原作者に言い訳尻ぬぐいさせるとか
いちいち叩かれるフラグを踏破していく必要なんてないのに
ufoが桜を好きなんて嘘だろ、ぼくがかんがえたほんとうのHFをしたいだけじゃないか
ufoは何も考えてないよ
ufoは腐女子に媚びる事以外何御考えてないよ
ufoの出すグッズで、桜は慎二を下に見てる風な絵がある
クリスマスの色紙?はプレゼントで慎二を押し潰してたり
桜バースデーポスカの裏面で「地味だよな〜」って言う慎二を後ろから笑顔でじーっと見てたり
桜は慎二を兄として立ててるしそんな事するような性格じゃないと思うんだが
キャラ崩壊は今更か
>>404
原作→戦いに向かう前に告げる
DEEN版→Fateルート、そもそもペンダントを返さずに別の形で演出に使う
劇場版→移動中に告げる
ufo版→ランサーがアーチャーと戦い始めてる=敵にも自分たちの存在を察知されてる時に呑気に語り始める
酷い
愛は盲目というか、色眼鏡でピントも色彩も
ずれて行くばかり・・・たまには遠くから見通して欲しいよ
>>410
無意識レベルでだが慎二を哀れんで下に見てるは普通に公式
型月はもう一つアニメ会社抑えとけよ
そしてせめてもうFate√とHAは触れてくれるな
そもそも一会社に多作品集中は時間かかって視聴者的には損だ
prototypeを作ってくれたラルケと
プリヤのシルバーリンクがいるから
ufoに拘ることはないと思うけど
多分営業がうまいんだろうな
凛やキャスターのへの字口や栗みたいな口も気になってたんだが
切嗣・アーチャー・ランサーの唐突なアヒル口化もなんだろうな
しかしufoはギルガメッシュ大好きだな
作中だけでなくツイッターでグッズや広告やらに出てくるの見てるとますます思う
ギルガメッシュが主役だったんじゃないのもしかして
UBWのもう一人のメイン主役サーヴァントはアーチャーじゃなくてギルガメッシュだな
ヒロインはワカメ
>>404
DEENはそこらへんうまい
鮮血神殿の後アーチャー到着からの会話も橋の上歩きながらさせてた
弓道場脇の雑木林で話をさせたufoは原作通りではあるんだが
救急車やら来てる描写しちゃったもんだからそんな近くで呑気にしてんなよ早く現場離れろよって気分に
さすがに一時間の追加オリジナルシーンと特別EDを用意したイリヤが優遇度では飛び抜けてるから何とも言えない
いやいやセイバーも負けてないでしょ
凛踏み台にしてヒロイン化に小説まで用意してもらってるし
表紙とかの絵でも凛よりメインに見えるような構成にされてるしね
二期から出番ナッシングで新規が困惑してるセイバーさんか
そもそも今は元々出番ねーから
そこは正しい
ただ序盤凛と士郎の描写カットしてるから恋愛関連は唐突に感じるわ
新規からもチョロイン言われまくってるし
>>420
流石に今は元々出番がないしそれが普通
ヒロインが凛だったのにやりすぎたのがそもそもぶっとんでたんだしな
UBWなのに何故かガン推しされてた一期が異常すぎた
士郎が凛に本当に惹かれていく描写もモノローグないからわかりにくいし、元々凛にとって士郎が気になる(高跳び何故カットしたし)存在だってのもやらずに
ただただセイバーちゃん可愛いでしょーってやってたからな…
1期みたくセイバー目的な人には詐欺みたいな作品だな
現状確かに原作出番ないけど無駄なオリ要素水増しして4話放置は構成悪すぎ
高飛びはもっと後からだが(まさかこれまでカットしないとは思う)
そういうの有るはずなのに監督が
「聖杯戦争始まる前の凛にとっての士郎は完全に知らんアウトオブ眼中他人だから顔も写さなかった」
と言ってるのが気になる
1クール目のセイバー推しは本当不快だった
そんなのに尺とるなら士郎と凛の掘り下げに使っとけよゴミ会社
なお2クール目でも士郎と凛の回よりキャスターセラリズイリヤ回に力を入れるufo
今は話の流れ上セイバーゴリ押しはできないので仕方なく書いてるけどセイバー取り返したら
またセイバー推してくるだろう
>>426
高跳びしていた人物が誰なのか後で知って赤くなって身悶える凛チョロインと凛可愛いと称賛する信者まで見えた
今までの後先考えない改変見てると近い事やりそうな気がするがufoの凛の設定を破ってしれっと原作通りやりそうな気もする…
キャラが悪い意味でブレまくってるせいで予想できないな
耳栓監督がイリヤ好きとか聞いたが
凜ルートで凜よりもしっかり描写するって頭おかしいだろ
オリジナルを入れたりキャラの掘り下げをするのは構わないけど
それを主人公とヒロインの描写削ったり改変してまで入れてくるのがな
マジでこれをドヤ顔でやってくるufoとそれを褒め称える信者どもは頭おかしいわ
○○のキャラが好き→他のキャラを踏み台にして活躍させますのオンパレードだよなあ
みんな好き勝手にやっててマジ同人作品だわ、カオス過ぎる
一番たち悪いのは原作者にフォローさせる所だな
それだけで既に凡百の悪い同人作品から突き抜けて黒々と輝いてやがる
>>430
セイバーの時点で
士郎好きという割に誤解をうむ描写をし、メインヒロインの凛よりセイバーやイリヤに力を入れる監督
凛√なんだから原作士凛要素は全込み基本で次にアーチャー優先
セイバーランサー他キャラは余裕があれば程度だと思ってたら
一番大事な基本部分がカットの嵐とか考えつかねーよ
>>435
狂っているな
イリヤ好きとしてはこんなごり押しされるくらいなら桜ルートで姉と弟の士郎とイリヤが見たかったわ
凛ルートなんだからセイバーやイリヤより士郎と凛、アーチャー関連の話の方が見たいっての
需要と供給理解してほしい所だ
グッズ関連でもセイバー推すしな
社長の趣味とはいえUBWじゃ影が薄いセイバー推してどうすんだと
士凜アーチャーは譲れないにしても活躍の多さなら次点でランサーだろクソが
公式ツンデレはセラだけが崩れ、テンプレツンデレにされた凛も大概だしなあ
まほよプレイした身としちゃ青子系譜の安さがりにイラついたわ
セイバーにしたって媚び媚びで大河は諦めてくださいとか非情さ無くなってzeroバー近い描写で更にイラつく
ufoの根底にあるのはあくまでもZeroだからなあ。まずZeroが先にあって、そこからSNが派生するみたいな認識
凜じゃなくて凛なID:PDDIMNrw0
なんか怖くて最新話まだ見れていない
1期でヒロイン扱いのセイバーがモブ化したり
1期で立場が微妙な凛が急にヒロインになってラブコメ始めたりで
アニメスタッフは何がしたいか分からない
今回の士郎の「君の歪み」キチガイ顔割と評価高いんだな
俺はあそこであんな誰が見てもわかりやすい顔は違うと思うけどなぁ
脚本会議ちゃんとやったのか疑うレベル
作品全体の整合性よりもその場その場で盛り上がれば良い、ufoがやりたい事だけやりました
って風にしか見えないんだよな
そうでないとそこら辺の二次小説家でもやらないようなキャラ改変とかするわけない
今後もFate(型月)作品は全部ufoが作るのかね…
EXTRAはCCCのOPを担当したシャフトが作る可能性もあるけど
鮮血神殿の頃から思ってたけど、士郎好きからこのキチガイ顔好評なのは正直なんだかなー
ufoはキチガイ顔にしとけば衛宮士郎を描けてると思ってんのかなというくらい、歪さがここしか表せてないんだよ。
信者曰く、アニメだと文章を表現できないから凛の赤面もセイバーの堅苦しさがなく変に可愛いのも士郎がこうなのも仕方ないらしいけど。
俺は
「ゲームは士郎視点だから判らないだけで実際には原作でも凛はあんな風で赤面もしまくってるし、士郎もあの場面キチ顔してる」
と言い張られてる事の方が嫌
型月キャラに関しては理解できないなら原作そのままに描写しないと絶対おかしなことになる
原作のままにやってそのキャラクター性をどう受け止めるかはそれこそ視聴者次第だろうが
原作時点でファンが付いた以上そんなもんでいいわ
というか、まずは原作信者向けとして作れや
ファン向け(SN、Zero両方)、新規向け
どの層も楽しめない出来なんだよなあufo好みの自己満足にしか
根本的な人間描写が出来てないというか、これやっとけばおまえら喜ぶんだろ?
ってのが透けて見えるというか…
改変関係なく、映像を見ていて不愉快な気持ちになるのはなんでだろうな
DEEN版は何度も見返したが、今回はそんな気にもなれない
>>448 納得行かない士郎ファンはここで吐くからな
キャラスレの雰囲気悪くしたくないし
あの士郎を賞賛しないと雰囲気が悪くなるってのがそもそもおかしいな
それにまだまだ勢いはあるからあのスレ自体が気持ち悪くなる
前より過疎ったとはいえ
ufoにはSNのギルを描く技術すらないんだなとつくづく感じたわ
ZEROと繋げないと言いながらZEROに頼らないとFateが描けないとかDEEN以下の技術しか持ってないのな
原作 「誰かのためになりたいって思いが間違えのはずがないんだから」 あの日の空のCG
DEEN劇場版 「助けられなかった人たちの代わりに、俺がすべての人を助けなくちゃいけないんだって」 月下の誓いの回想
ufo版「誰かのためになりたいっていう思いが間違えのはずがないんだから」 藤ねえ、桜、一成、切嗣
明らかにufoが間違えなんだよなあ……
劇場版やったのにTVやるの?尺が無かったし評判悪かったから仕方ないか…
なんだかんだで好きだったんだけどな…
今回のアニメ視聴→絶賛絶句中
うまくできないとかそういうんじゃない
わざとやってると感じるなんて…
凛ルートなのに凛を気にかけずセイバーばかり意識する士郎という描写に違和感あって一クールは円盤買わないで様子見
それで後からプロローグの士郎の顔が見えないのはこの時点では凛は士郎をなんとも思ってないからなんて言い出す監督
なるほどそんな解釈じゃ原作踊りの士郎と凛の関係なんて描けないわな
セイバーごり押しとかそれ以前の問題だこれ
ラーメンに例えるなら肝心の麺とスープの時点で失敗してるのに
モヤシが国産だからすごいとか自家製の高菜が神だとか
食器が伊万里焼で美しいとかいってもてはやしてるようなもんだな
UBWに限らずFateは主人公とヒロインを中心とした物語なんだから
士郎というキャラありきで作らないと全くの別物になってしまうというのに
>>459
他人からの借り物を蔑ろにしている所を言えば、長年続く有名な店Fateラーメンが関西にあったとして
チェーン提携したufoによって「あの有名なFateラーメンです!」と大々的に宣伝された支店が渋谷に作られて
「俺の好きなラーメン屋がこっちの人達にも食べられるようになるとは」と喜んでたら
何故か麺がちぢれ麺になりワカメが練りこまれてて「これは非常に苦労しました。値段も跳ね上がりましたし」と支店長がドヤ顔してたり
トッピングの一種なだけの筈のキムチが支店長が好きなせいで勝手に最初から大量に入れられて肝心のスープの味が判らなくなってて
初めて食った東京人達が「なんだこれ色々ちぐはぐで意味判らん」と首捻ってるのに対し
ufo信者達が「元はもっと微妙。それをufoがちゃんと食べれるようにおいしくしている」と嘯き
さらに器であるufoのオリジナルロゴ入れた自作伊万里焼がコストかかりまくって材料にかける金が足りなくなったので色々減らし
追加料金を払わなければネギもモヤシも入れないようにして値段を跳ね上げてるのに、元の店ではトッピングにも無いufo自慢の自家製チーズが強制で入ってる
あまつさえ鶏ガララーメンなのに鶏ガラ入れないただの湯にそばの麺つゆ入れてる
みたいな感じか?
アニメよりここの例えの方がずっと面白い
しかしアニメ会社にこんな病的なファンがつくなんて信じられないな
ufoは頑張ってるんだから文句言うなだもんな
その癖DEEN版は劇場版、TV版ひっくるめて糞だなんだと叩くという…
まるで頑張って作品作りしてるのはufoだけみたいな言い分だからこれだけは本気でイラッと来る
どんなに頑張って作った作品だって糞だったら叩かれるのは普通の事なのにな
個人的にufoはまあ頑張ってると思うが作品の出来とはイコールではない
むしろ、初めてFateのアニメ化を担当して、全サーヴァントにそれなりの見せ場与えながら作らざるを得なかったDEEN版
105分でまとめるという無理ゲーを強要された劇場版に比べて
莫大な予算と異常に多い尺を与えられ、前例2つのおかげでどこが評価されてどこが評価されないかをわかった上で作れるufo版って超イージーモードだろ
どう考えてもDEENのほうが頑張ってる(というか頑張らざるをえない)状況じゃね?
ufoの場合、DEENより頑張ってるのは作画班くらいじゃ
本命のHFなんて言葉の響きの虚しさ
fate、UBWがあってこそのHFなのに肝心のUBWをズタボロにしておいてHFが作れるかよって話だ
イリヤなんてセイバーもバーサーカー殺せたのにアーチャーにだけ興味を持ったり
凛との戦闘回入れたせいで、ギル戦では戦わずにあっさり殺される使えないマスターになったりと
原作と行動の意味が変わり訳が分からなくなってるし、ufoは他キャラの掘り下げがしたいんじゃなく
士郎と凛の掘り下げをしたくないから他のキャラに尺取ってるんだろうなあと思うようになった
士郎好きだと言うけど、ufoが好きなのは大好きな桜を選ぶHFの士郎であって
桜が複雑な感情を抱いている凛を選ぶUBWの士郎は嫌いなんだろう
だから見知らぬ生徒ガン無視で桜を優先する士郎なんてHF仕様の士郎をUBWで平気で入れてくる
作画良いって言われてるけど本当に作画良いのかこのアニメ?
背景、エフェクト、画像処理なんかは綺麗だけど、肝心のカメラやキャラの動きに工夫は見られないし(グルグルに対する謎のこだわりはあるけど……)
キャラの顔はどこまで崩したら視聴者からクレームが来るか実験中みたいな安定性のなさだぞ?
そのうちufo信者もufo自体もアニメはアニメだから、パラレルワールドの話だから原作とは無関係って言い出すんだろうな
最初から「ufoが自分たちで勝手に考えたfateの二次創作」って言っていれば、まだ納得できたのに
きのこも表面上は絶賛してるけど
アニメ終了後時間経ったら遠回しにはしご外してきそうな気がするんだよなあ
耳栓「原作と同じ読後感にします」
1クール終了
きのこ「アニメはアニメ、原作と同じ読後感とか絶対無理です」
って既にやってるし
きのこは結構そういうこところハッキリ言うからな
いいとこ褒めるけど違うと思ったら角が立たない程度に釘刺すというか
キャスターはまだUBWで活躍するからともかくイリヤにここまで尺を使う必要がなぁ
キリツグが嫌いなだけなのに嫌がらせの黒アイリなんか出てきたらアイリまで嫌いになっちゃうだろ…
>>447
もうFateのアニメとか二度と見ないからどうでもいいわ
二次創作漁る方がまだマシだと気づかせてくれたufoには感謝しておくよ
俯瞰か痛覚の監督ならよかったのに
>>472
俯瞰の監督が作ったZeroやアルドノアはどうなりましたか…?
hfの凛はubw以上のヘイト改悪受けるんだろうな、というのは予想できる
ufoの監督と言えば七章の逢瀬祭だろ
既にバリバリ働いてるだろうけど!
>>473
でも多少はマシにはならなかったんじゃないか?
アドルノアはオリジナルだし、Zeroは小説時点で問題ありな感じだったし…
とにかく耳栓が我を出し過ぎで無能過ぎる上に、感想がテイルズと酷似している点で監督以外に余計な手出ししてる人が居るんじゃないかと
不安を煽るレベルだしufoで制作する限りは余計な改変は避けられないと思う
>>476
マシにはならなかったんじゃないか?→マシにはなったんじゃないか?
直し忘れてた
>>474
凛関連でアーチャーが凛の髪を梳くシーンはしっかりやると見る
>>478
地獄に落ちろをカットしようとしたけどな
凛の棒高跳びの思い出話カットされそう
桜が教室で語るより先にあったからufo的に気にくわなそうだし
あれ一応その事もあっての桜の墜ち要素という大事なepだけど
>>479
せやけど、アーチャー好きの声で採用されたという事も忘れてはいけない
アーチャー好きならあそこは外せないだろうし
アーチャー好きってか弓凛好き用のシーン
>>1 にあるまとめwikiを追記してたんだが
ttp://wikiwiki.jp/ufofate-anti/
15話のバーサーカーVSギルガメッシュの問題点やらその他いろいろやら
問題点をうまくまとめられないので
もし良かったら誰か追記・編集してくれるとありがたい
弓凛オタッフがいるなら凛ぶっ飛ばしとかさせないだろうし杞憂では
変にオリジナルを入れてから、
原作に繋げようとして破綻してる。
DEENだってオリジナル(SNを主軸に他を混ぜた)流れは、
ボンテ桜のように賛否両論されても仕方ないと思う。
が、なぜかufoになるとそうした意見が許されない雰囲気。
セイバーが活躍のバサカ戦に、
360度のGOBに、イリヤを残して直ぐに消えたバサカ。
それはあかんだろ。
そこら辺も色々あれだがぶっちゃけキャスターの元マスターに使った時間は(少なくとも本編には)いらんやろ、そんなのに使うならメインのキャラを掘り下げてやれよ……っていう
メインキャラを原作のまま掘り下げた上でサブにも手間かけるなら褒められるんだけどな
色々と手出すんならまずは本編をしっかり作ってからにしてくれと言いたい
ゼロの時からufoって2クール目の序盤に長々と回想入れて尺稼ぐの好きだよな
あっちは主人公だからまだ大義名分が立つけど
掘り下げてるつもりなのか知らんけど冗長だし本筋とは関係ないっていう
真面目に何を見せたいのかわからないこのアニメ
モノローグ削り過ぎでアニメだけだと士郎がすごく薄っぺらいし
ufo信者に限らず、香ばしいアニヲタに多い特徴でさ
「作画さえ良ければ神スタジオ」
っていうの、あるよな
んで各キャラや背景設定の話すると原作信者乙だもんな
アニオタは画展とか美術館に行けよ
真面目な提案だからなこれ
こういう人らってラノベとか読んでても挿絵が素晴らしいから神作品とか思っちゃうのかな?
絵は綺麗なのにこした事は無いが重要なのはやはり内容だと思うんだがな…
ufo信者ってハルヒのエンドレスエイトみたいなのでも絶賛しそうな印象あるわ
deen版fate√劇場版デザインで作画修正と戦闘描写修正あと√無関係の場面カット、ラスエピ付けてBOX販売してくれんかな
HAとこれだけでもufoに触られるのは嫌だ
DEENの方がもうFateに関わりたくないだろうな
9年前のアニメで今でも引き合いに出されて叩かれるし
当人らも不本意だったであろう劇場版はともかく
テレビ版は士郎とセイバーの恋物語を軸としてちゃんとできてたもんな
軸である士郎、凛、アーチャーの最低限の描写すらできてないカスufoを持ち上げるために
毎度引き合いに出されて叩かれたんじゃ嫌になってもおかしくない
>>492 ,493
ufo版UBWは背景"だけ"は美麗だと思うよ
よく戦闘シーンが褒められてるけどただ早いだけで動きが退屈だから、他人がプレイする2Dの格ゲーの対戦画面を見せられてる気分になる
ufoはアニメらしいハッタリの効いた燃える演出が下手糞
そういうのこそ特に少年漫画ノリのUBWに必要だったのに
あとアニメに付き物のモノローグや回想をあまり
使いたがらないよね必要な場面に限って、それでわざわざ
わかりにくくするわ、わざとらしい顔芸で白けさせる
最悪な部類のアニメ会社、作品内外でFateを完全私物化
してるような扱いや発言だし本当に不愉快だ
同じ原作にはあったけど描かれてないオリジナルの戦いは
DEENの理想の果ての方がufoの神話の戦いよりずっと好きだ
演出が分かりやすいし最後にペンダントが残りセピア調のエンディングとか
本当に感動したよ
>>499
俺もそれが好きで今でもたまに見たりするよ
確かに理想の果ては盛り上がったしなあ
カッコイイポーズは確かにアレだが、それが気にならないくらいだった
ufoの戦闘は改変する割にセリフ改変しなかったり
セリフ改変してもわけのわからん改悪だったりするから
(゚Д゚)ハァ?にしかならん
>>498
なお、√脇役の回想は丁寧にやる模様
空の境界のときから思ってたけど言われるほど戦闘シーンとか上手じゃないよなufoは
個人的に矛盾螺旋のぐるぐるは酷かった
今後の戦闘シーンが今までの調子だとディーンtv版最終回のギルを叩き斬るカットは越えられないだろう
アニメ的なカットや演出がないからなんか味気ない
映像屋って言われるのが良くわかる
ufoは信者ご自慢の背景美術専門でやってりゃいいんじゃない?
ufoはクソだがだからといってDEENも持ち上げたくはない
両方ともクソだ。程度の差?食べれなきゃ同じなんだよ……
こんなの持ち上げるって言わないと思うけどな
良い回がある、主人公とヒロインの関係が話としてちゃんと軸になってる、最終回が良いでき
全部ごく当たり前のことだろ
それも出来てないアニメがあるんだけど
イリヤのオリジナルは後に映画やプリズマイリヤが控えてるしスポンサー側の要望もあったんだろうけどさ、キャスターのオリジナルは必要なかっただろ
原作カット・オリシーン追加の大好きなあいつらのことだ
どうせHFでも聖杯戦争で士郎が戦う動機や迷いをはぶいて
そのくせランサーやキャスターの最期に尺をとるだろうよ
>>508
桜大好きufoだから原作で出番の少なかった桜をごり押しするに決まっているだろう
凛への改悪ヘイト付きでなw
最後の凛VS桜の挑発シーンとか
えげつない感じに改悪しそう
監督と脚本構成交代しろ
2クール目になってさらに酷くなってるじゃねーか
>>508
あー、キャスター絡みや葛木殺される前後の場面やらは絶対長々と入れるな
そういうの「10年後しに明かされるきのこ書き下ろしの事実!」って感じでUBWで調子乗ってるから
再現したりのアニメとしての完成度じゃなくてきのこにおんぶに抱っこしてもらって
「原作もないきのこ書き下ろしの真原作設定だよー、ファンなら当然そういう全情報網羅しなきゃねー?」
とブルーレイ買わせるのに全力注いでるし
所で次回ランサーアーチャー戦と凛士郎キャスター葛木戦全部一話でやるんだろ?
尺全然足りなくね?キャスターとイリヤのオリジナルに二話使ってたのに
今度UBW中でも人気有ったり話の主軸な戦いを二つまとめてどんだけはしょる気なの?
>>503
あの場面のエクスカリバーは文句無しだった見てて気持ち良かったw
また腐媚びに走っているな…
思うに、原作有り作品なのに最近のアニメの悪癖のように変にオリジナリティ()出そうとするから良くないのでは
全然違うオリジナル行動するよりも作中CG再現からのクォリティアップとかの方がおかしな事にならんし嬉しい
BGM付けないとか変なの付けるより、そのシーンで流れてた作中BGMのアレンジそのまま採用のが単純の筈
「いや〜なるほどまさかその動作・シーンをそういうふうに表現するとは思わなかったなぁ〜」()よりも
原作やってて頭に自然と想像された光景をそのまま映像にしてくれた方が皆普通に嬉しい
「まさかガンドをああいう指の指し方するとは〜」とかきのこが言ってたけど
あれ人を人さし指で指すのを失礼だとする事の由来で、あの動作自体に意味がある呪術だからな
「人差し指もちゃんとさしてるでしょ!」とか変なひねくれこじつけ大喜利とか要らないから
アレ絶対ufoどや顔で披露しただろ
伝統派魔術師が使うガンドをわざわざ捻る必要あるんですかね?
そんな事よりカメラワークしっかりしてくれよ頼むよ
あれ結局士郎相手には指1本だったし、5本指で5倍だー全力だーってことでいいのかな
なに勝手に設定作ってるんだろう
原作でも立ち絵の都合でか指5本だったような気もするんだけどアレとも撃ち方が違うんだよね
「この方が〜」とか人を紹介するときに手を開いた状態で向ける仕草とかよく見るけどあそこから持ってきたとかかね?
でもあれってガンドの説明で言われるような失礼な指の差し方なのか?
変にオリジナリティ出そうとしてる癖に細かい部分が分かりづらいんだよね
Fateの複雑な心理描写や情報量を納得いく形でアニメ化
ってのはそもそも難しいってのはわかるんだけど
ufoは原作を噛み砕いてアニメとしてわかりやすい形に直す
のではなく、わざわざわかりにくい形にして原作殺してる
んだよなあ………アニメ作るセンスが致命的にないとしか
あんだけ尺増やして予算やスケジュールに余裕あるのに無能か
UBWは改悪するわ2クール目からテンポ悪いわで酷すぎ
監督が違うとこうも変わるんか
アニメだけの評価なら今のところZero>UBW
大きな剣以外DEEN版のほうが上じゃね
セイバーが士郎どかすシーンもわかりづらくなってるし
UBW屈指の戦闘シーンなのにあっさりしすぎだろ
ランサーアーチャー戦もうちょっとちゃんと描けや
主人公組のバトルが全く盛り上がらなかったんだけど…
八極拳ショボい
ここに来て今までの方針覆してモノローグ三昧
流れ止めまくり
キャスターの最期もなんか不自然
エピソードのぶつ切り感が酷かったな
流れは今回原作とほぼ一緒なんだろうけど…うーん
1期の無駄なセイバー推しが響いてんな
余計なもんに尺取りすぎ
セリフが多すぎる
原作より増えてるって何なの
馬鹿にしてるの?
開始前からマジカル八極拳すごい期待してたんだけどアッサリし過ぎだったな
残念だったポイントが積み上がって行く
マジカル八極拳もそうだが
今回どの戦闘もあっさりしすぎだよな
ランサーへの煽りも雑だったし
なんか…うーん…なんか…うーん……
本気で劇場版より酷くないかこれ
良かったのはアーチャーがちゃんと腕ボロボロだった点のみ
投げボルグは劇場版の描き方の方がいい
どうせなら逸話通り投擲したら
30ほどの追尾弾になってくれりゃよかったのに
今更モノローグ入れられても…
戦闘はいまいち迫力ないし、テンポ悪い
士郎が余所見しすぎてて気になる
ここまで盛り上がるシーンをショボくするufoには原作再現をする力量は、はじめからないんじゃないか
葛木とキャス子の会話って割り増しされるとなんか逆に萎えるな
最期の別れのシーンを最高に綺麗に描写して
二人がどんな関係だったのかご想像にお任せしますって方が
ロマンがあった気がする
今まで散々ゆったり描いてたのに今日はなんなの?
オリジナルいらなかっただろ
制作は面白いと思って作ってんのかこれ
酷い出来だわ、褒め称えてる奴が池沼にしか見えん
>>535
DEENのFate√はそんな感じだったね
イリヤの回想もそうだけどもう新設定の発表会みたいな感じになってて萎えるわ
ちゃんとUBWやった上でやってくれよ本当にさ
なにが笑えるって作画以外DEENと大して差がないところだよ
作画班が気の毒になるくらい他が酷い
正直作画も…
綺麗なのは確かだけど軽いというか迫力がないというか
戦闘シーンはプリヤの方が好きだわ
アニメ的に崩して迫力出してもいいとは思うけど
小奇麗な作画意識しすぎてかあんま崩そうとしないからなぁ…
まぁその辺は今のご時世だと崩壊崩壊と騒ぐ奴多いからその辺に対しての配慮なんかね…
その癖やたら顔芸とかやらすのはどうかと思うが
主役級を顔芸させるのはやめてほしいわ
大事なシーンがギャグにされて笑われてるのが無念
撮影効果かけすぎて見にくい
あれじゃ元絵の線画意味ないじゃん作画するほうもやる気なくなるよ
アイアスも3DCG頼りだしさ
原作に無い語りと無駄に派手な爆発の割を食って
ちゃんと見たかったとこがすげー薄くなってる
きっちり必要な部分を押さえてアニオリも邪魔になってない作品が
ここ一年で何本かあったから、がっかり感半端ないわ
今回の不満点
ランサー対アーチャー戦の通常戦闘シーンがあっさりしすぎ
今回のキャスター対凛の魔術戦だけどほぼ原作通りではあったけど、
なおさら前に凛が魔術で一杯食わせたオリジナルが意味分からなくなってる
キャスター対凛のモノローグシーンで士郎と葛木が(全員)棒立ちで何もして無い
凛の八極拳の攻撃描写が軽すぎる
原作ではあえて受けた葛木の一撃をかわして攻撃する
分かっていたことではあるけど総じて一話で詰め込みすぎ
ギルガメッシュ編に力入れすぎて
重要シーンが駆け足のやっつけ演出になっててワロタ
名シーンを全部お笑いにしちまいやがったw
あれだけ謎のいらんオリジナル入れまくってのたのた進んでたから
ランサーアーチャー戦で一話キャスター戦で一話必要なんじゃないのかよと思ってたら
アーチャー裏切り部分まで入れてるしであんなスピーディーに進めれたのかよ、と感覚おかしくなったわ
13話であった事・凛がキャスターの所行ってオリジナル戦闘してアーチャーが裏切って突然士郎が出て帰りました(士郎の部分大幅カット。原作の裏切り自体はそんな長い場面じゃない)
14話・キャスターの過去編とセラリズ対ギルガメッシュ様というオリジナルで一話しました(原作ではキャスターの前マスターなんて重要じゃないのでほんのり程度)
15話・バーサーカーがギルガメッシュにやられてイリヤ過去にオリジナル大量追加で一話
16話・凛と士郎が会話していちゃついてランサーと組んで葛木とアーチャーのオリジナル会話(オリジナルは更に五分有る)
17話・アーチャーランサー戦して主人公対キャスター戦してアーチャー戦での葛木達死亡とアーチャー裏切り(←全部原作内で結構長い重要シーン)と葛木オリジナル過去編
今までののろのろはなんだったんだ。劇場版かな?
オリジナルに力を入れて、
原作の重要部分を蔑ろにしてないか、これ。
それで原作を擦り合わせようとするから、
かえって粗が目立つのに気付かない。
まあ投げも微妙だったが、
一期の突きボルグのぐにょぐにょ演出も「ん?」だった。
劇場版→ガチで尺がないのでダイジェスト
ufo版→尺は有り余ってるけどどうでもいいオリジナルに力を入れてたら重要シーンに尺がなくなりました(それでも劇場版よりははるかに余裕あるけど)
本当にたち悪いなufo
セイバーが士郎かばうシーンとか、何でセイバーが士郎を押す描写が全部カットされてるんだよアホか
キャスターが無意味に浮かんだり下りたりしているのがなぁ
そして、完全相殺のはずなのに弾いている感じになっているように見えたし
あと、葛木の最後を偶然がれきに押しつぶされるってのも、致命傷与えているんだからいらないじゃんって思った
悪い出来とまではいかないが、
描きたいキャラや新設定>描かなきゃいけないキャラや人間関係
になってしまってるね。
困ったことに二期は原作者もこれに加担してる
長文書きがアニメの尺やテンポにあった話にできるわけなく、本来アニメ製作側は書いてもらったものを時間調整してアニメとして面白いようまとめなきゃいけないのに、そのまま全部やってしまうから、
全体として見たときにしっかりやらなきゃいけない本筋を薄く、追加要素を濃くしたように見える
マジカル八極拳も迫力ねえなあ
劇場版のほうが迫力あったぞ
何故ufoって頑なに原作BGM使わんの?
なんでイリヤのバーサーカーすら一度は殺せるufo版セイバーの斬撃を普通に回避できるufo版キャスターが
凛ごときの八極拳をかわせないのか
アーチャーの一声あったにしても干将莫邪の投擲を杖で弾いたりもしてたのにな
魔術的でなく肉体的な回避だったから余計に違和感ある
改変はフォローせずに原作に繋げるから絶対この手の違和感生まれると思ってたわ
劇場版も不満あったがufo版はその比じゃないDEENより確実に良かったと言える部分がマジで背景しかないじゃないか…
今まで型月作品に関わったことない制作会社だとどけが型月の作品の雰囲気とか原作を尊重して作ってくれるのだろうか
制作会社に詳しくは無いからどこが良いとかサッパリだけど
原作サイドのきのこが設定変更したりして自滅してる部分はもう知らん
モノローグも何で今まで頑なに使わなかったんだろう
有っていい場面で今まで無かったのにいきなりテンポ崩してまで冗長に語りだしたから唐突過ぎて浮きまくってた
通常戦がとても「予測と隙作りで格上相手に何とかすべて無傷で凌ぎ続けた」ようには見えないしで思ってたのと違うのと
ランサーが本当に本気出したのはあの超一瞬だけという事にされてて、
一回避けた後そのまま蹴られて吹っ飛んでからちょっと通常矢撃っただけなのに「これだけの腕〜」とか言われちゃうのと
説明台詞追加のわりに本気を出していい相手だと思われてる部分伝わらず+初見が「何で狗って言われてキレたの?」状態なのと
葛木とキャスターについて原作で何も語らなかった男による説明的な長い会話が増えすぎて無粋なのと
説明的な台詞多い割に葛木の過去説明が「原作知ってたら意味判るよね」的なフワッと感でよく判らんのと
これこそ回想扱いにすればいいのにペンダントに続いて、また教会入ってから二人して突っ立って今更作戦会議くっちゃべってるのと
さらっとスマートにやってた凛の煽りが顔芸と明らかな煽り化で空気読まない小物感になってるのと
教会の真ん前でやってた筈なのに爆発がギャグだったのと
士郎が外の事気にしたりよそ見しまくったりとやたら余裕有る上、強烈にふっ飛ばされて呼吸ごと全身麻痺して動けない一瞬の筈が
座り込んでハァハァ言いつつ呑気に長いモノローグしてるもんだから「こいつ大した傷も無いのにいつまでも座りっぱで何してんの?」
立ち上がってフラフラも「えっそんなにダメージ受けてたっけ?」と思わせられる作りで士郎役立たずだ何してんだコメントが大量に流されてる
(そしてそのあと普通に立ち上がって元気に歩いてきてるし走る)のと
セイバーが士郎突き飛ばして避けたのが滅茶苦茶わかりにくい(何で位置変わってるの瞬間移動?ミス?などと言われてる)のと
ついでに規制かかったのか知らんが火事回想士郎並にアーチャーの腕のボロボロ度が足りない
という辺りを除けば今までの酷いのが続いた数話とくらべて随分マシだった
>>555
もうアニプレ系列じゃないとアフィサイト使っていつまでも粘着して比較disやるから
金づるとはいえどっか受けてくれるとこあんの?というくらいには
もう扱きおろししかできないFateアニメはいらん
アーチャーボコボコにされてたな
一回やりあってるから心眼でなんとか防衛戦はできるとはなんだったのか
むしろ異常に善戦してたと思ったぞ
手加減ランサーにパリンパリン干将莫邪砕かれるレベルなんだから
本気ランサーにはもっと砕かれなきゃおかしいだろ
凛戦・士郎戦もアーチャー戦も文章的には
明らかな格上相手に全霊を賭す事で耐久・長時間防衛を果たし生き延びられているこの状況こそが凄い、という雰囲気だったのに
明らかな手抜き舐めプをされた後にちょっと本気出した超短い戦いをちょろちょろっとやって終わり、なのがなあ
アーチャーはやっとちょっとランサーが本気出したら即ボコられただけにしか見えんし
コマ送りすれば実は蹴りも防いでるんです、とか言われたとしても(それらしいのは無かったが)普通の視聴者にそう見えず誤解させる演出なら完全に駄目だろ
そして突き飛ばしたって事が全く伝わらないで混乱させる映像の作り方しちゃうって素人の仕事なんじゃないのかと
格上とか言わせといて余所見とか気もそぞろとか舐めてんのか
そんな余裕かます士郎もキャラ崩壊すぎ
しかもガハッしてるから余計に滑稽
>>553
躱せないのは原作通り意表を突かれたでいいけど、
原作では守りの魔術は使っていたよね
>>560
さすがに凛らの戦いは長期戦じゃないよ
一言で魔術を放つキャスターに対して数回の攻防しか行ってないんだから
士郎も双剣があれば足止めできるなんて、最初の一撃で思い違いだったって考えたし
>>562
じゃあ不満点はセイバーの攻撃避けれたのに凛パンチ当たるキャスターと
ランサーの力の出し具合が 初戦<<<<|令呪の壁|<カット部分<<<<<<「前の夜とは違うだろう」以降 で
本気出した途端攻撃見えなくなって驚いたアーチャーがギリギリかわせた+蹴られてるから
ランサーの「それだけの腕前が〜」の判断基準戦余りに短いしアーチャーの戦力sageられ過ぎてる事だけか
戦闘シーンをアニオリ改悪して原作の力関係や設定を何の基準もなく変更するのを繰り返してるから
どんどんアラが出てきてるし戦闘シーンもどんどんカスになっていってるな
士郎vsアーチャー、vsギルもDEENのほうが見ごたえある出来になってるんじゃないか
Zeroでもアサシン潜入をネタ踊りにしたり騎馬軍団突撃を歩兵の徒競争に変えたりしてたが
戦闘シーンのセンスも原作翻案のセンスもないんだから手抜きせずに原作どおりやればいいのに
「原作もだいたいこんなもん」っていう信者の擁護なんとかならんのか
ただたんに疑問に思ってる奴にそう答えるならともかく
明らかなアンチに対してさえそんな糞みたいな言い訳しやがって
「原作とだいたい同じ」「DEENよりマシとか」こんなのばかりだしな
原作と同じならここで言われてるような不満なんか出るはずないし、超ダイジェストだった劇場版と違って尺があるんだからマシになってなきゃおかしいって話だよ
話の核であるはずの士郎の内面描写も薄いうえに歪みがおかしな方向に持っていかれてるし不満だらけだわ
これでよく士郎を蔑にしたDEEN版とは違うとか言えるなって感じ
ufoは作品そのものを蔑にしたって印象しかないわ
感想とか見てると説明足りないせいで初見が???になってて本当もう
信者だけが楽しめるアニメとか言われてたけど否定できねえ
原作やる前にだっとのコミカライズ読んだときは意味わからんところなかったのに
信者ってufo信者のことだよな?型月信者のことじゃないよな?
自称型月信者の自分は楽しめてないぞ
初見も原作信者も楽しめないってなんなんだよ
Zero信者向けにしても中途半端だし
原作の駄目な部分と冗長なオリ部分でテンポ最悪なのはufoの責任でしょ
キャスター戦前の凛とキャスターのやりとりは原作通りだけど
ランサーとアーチャーの戦闘開始後にペンダントの話や葛木の回想とか改変したわけだし
>>562 >>563
教会地下バトルの原作の描写
士郎
・葛木が1回双剣を破壊するのに数撃
・砕かれ、新たに投影をする度に体の中が削れていき、投影品の精度も段々と落ちていく
・この時、何回投影を繰り返していたかは不明だが、残りあと2回が限度になる
・2回の残量を使わないうちに葛木に弾き飛ばされ戦闘不能
・壁に叩き付けられて葛木と対峙するが、打撃音を聞き葛木が止まる(キャスターの方に異変が起きていた)
凛
・代えのない10の宝石のうち、残る9つをこの場で使い切る覚悟で戦いに臨む
・手持ちの宝石の総数自体は10〜20(?)
・士郎ごと守りきれる防御を1回敷くのに宝石1個粉砕
・7つ目で攻撃を相殺した時点で残量は6つ、守るだけでは後が無い状態
・3つの宝石を使用して攻撃に転じ、聖堂はおろか教会ごと崩壊するであろう攻撃をするもキャスターの衣の中に飲まれる
・キャスターの油断を誘いトドメの一撃を食らうフリをして(宝石で)相殺→間合いに飛び込み肉弾戦へ持ち込む
――――時間にして数秒もなかった攻防(士郎が戦闘不能になっていた5秒間)――――
・惚れ惚れする連携でキャスターを壁に叩き付け、セイバーじみた速度で間合いを詰めトドメに入る
・そこで凛を上回る超スピードの葛木に阻止され、咄嗟に顔を守りながら後ろに跳ぶも顔面に一撃食らって反撃タイム終了
結果、魔術戦では守りの為に宝石7つ、たたみ掛け攻撃の為一気に3つ、最後の不意打ちに1つ使用
肉弾戦で数秒の間にキャスターに打ち込んだ回数4撃
ufoは原作再現する気全く無さげだな…
>>566
むしろ部分部分では劇場版より酷い気がするわ
八極拳もそうだけど、八極拳を葛木が止めるシーンもそう
あそこは時間を停止させられる小説や原作みたいなノベルゲーならセリフが先に来ても問題ないが
アニメでセリフが先に来ると、「喋ってる暇があったら」さっさと止めろよってなる
先に腕つかむ劇場版の方がアニメとしては正しいわ
>>555
もうどこも作らなくていい
マジで
ufoはアニメの「お約束」がわかってない
もしくはわかっててもダサイからってやる気がない
センスがないんだから定番のお約束ごとは守るべきなのにそれをしないからタイミングも演出もレイアウトもすべておかしい
ほんとに「(主にエフェクトと背景の)映像屋」であって「アニメ屋」じゃないな
テイルズ、fate、次の被害者はゴッドイーターか、可哀想に
型月はもうufoと関わり合いになるなよ
もう完全なアニメ化なんて諦めていいから、今居るファンを大事にしてくれ
BD-boxって4万くらいだっけ?
買ってもらうためには「普通のアニメとは違う」と思わせなきゃいけないんだろうね
右肩下がりさせないためにバラ売りしないでBoxまとめ売りしかできないからな
頑張ったけどうまくいかなかったというのならいいけど
余計なことを頑張りました!みんな満足してくれてるよね!といった
見下されているような意識を感じてしまう
ほんとだらだらしてるなこのアニメ
時間巻き戻しとか久々に見たわ
ランサーも槍投げる前にふわふわ浮いてるし
せっかく助走つけたのにバックジャンプで勢い殺して何がしたいんだよあれ
時間巻き戻しも分かりにくいから余計になぜやったのかという感じ
ギルが偉大な人物になった今
今作で一番ゲスなキャラは身勝手な裏切りと侮蔑を言いまくる
アーチャーで決まりかな
煽りだけはパワーアップする凛さん
HFでも桜や慎二相手に頑張ってくれるだろう
作画はいいんだけど盛り上げる所で盛り上げきらない感じ
本編のプライドなんか狗にでも食わせてしまえのあの一瞬で空気が凍るとこなんか
すげー好きだったんだがアニメのあれは何だ?
あんなあっさり流すようなとこじゃなかっただろう?
なんか誰が悪いのか知らないけど微妙にスタッフがわかってない感じがするんだよなあ
センスがないと言えばいいのか
ファンの思い入れが強い部分を特にこっ酷く外すよな
ufoもその信者もFate好きだから原作尊重、わかってる主張
してたが虚言みたいな出来だよ…ほんと何でもかんでも
あっさり流す消化作業、序盤の喜べ少年と月下のさらっと具合
で駄目かもしれないと思っていたが更に悪化するなんてな
わざわざ葛木とアーチャーの会話入れて
選択肢的に士郎に葛木を止めさせておいて
それなのにアーチャーが葛木の一撃受け止めないってどういうことだよ
そりゃ止めなかったら受け止めないけど今回止めたんだしさぁ
今回個人的に最高に意味解らんと思ったのは
凛が魔術戦でキャスターに敵わず諦めたような素振り見せるくだりは
プレイヤーに凛の本心を隠しておいて、実は秘策があったことを驚かせる為のミスリードになってたのに
それをわざわざ凛の心の声として直接「この攻撃が効かないなら私にはもう無理><」
みたいなこと説明させちゃうセンス
キャスターと視聴者にはそう思わせる必要性はあるものの
凛は敵わないことは百も承知でやってるんだから
ここは普通、モノローグなしで“凛が圧倒されて諦める風”な映像を見せるところじゃないのか
いつもモノローグ無しで来たから、今回に限ってこんな演出になるとは予想の斜め上すぎた
作画いいだろというのはアンチでも認めてるからなあ
人物画はともかく
作画じゃなくて内容を語って下さいよ
作画を語りたいならアニメじゃなくて映画でも見てろ
っていうか、上級神霊なら蹴り一発が水爆以上の威力
とか出てる現状でグングニルの威力についての解説は違和感あり過ぎるから、
流石に改変しておけという
>>587
いや
「絵は綺麗」だが、「動かす画という意味での作画」は糞
というのは腐る程指摘されてるが
どの戦いも2D格闘ゲームのようで、立体的な戦闘なんて欠片も無いだろ
投影してない頃の士郎さえノックアウトできなかったufo葛木が
四度打ち込んで仕留め切れなかった〜って凛に説教とか滑稽にも程がある
力関係いじりすぎだ
こりゃ「おまえは基本骨子の想定が甘い」って普通に言わせるだろうな
手加減ランサーに砕かれまくったアーチャーに言われてもなぁ
アンチスレで言うことじゃないかもしれん 批判点にだいたいは同意するんだがちょっと細かすぎてこじつけくさいのも多いな
といいつつ自分も、原作でも2期からの盛り上がりが主軸だから1期は多少アレでも期待はしてたが、2期に入って本気で酷さが目立ってると思ってしまった
言われている通り尺の使い方っつーか、カットすべき部分と使うべき部分を間違えてる(また言い換えるならこだわるべき所とそうじゃないところ) 1期で変なところに尺使うくらいなら、12話ラストでアーチャーに裏切りさせたほうが引きもよかった
そんでバサカ陣営とキャスター陣営に関しても、掘り下げるなら1期でやっとけよという 突然回想入るからテンポ悪く感じるし話が原作と比べて浅くなる
zeroの時も思ったが、構成が悪いんだよなufo それが戦闘やセリフにも出るから違和感がどんどん大きくなる だから案外変えるべきところは少しですごい良くなるとも思うんだよね
HFの映像化は嬉しいことだから、一度振り返ってみて反省点はきちんとうけとめてほしい
ある種これ原作のファンである奴がやっちゃったからダメなのかもしんねーな そのへん変えてくれ
んできちんとHFやってくれ 頼むから
>>592
「実はバーサーカーはアーチャーの壊れた幻想で一回死んでました」
とか後のオーディオコメンタリーで補足してたけど、
画で全く表現されてないから
「無傷でしかないクソみたいな攻撃を繰り出したアーチャーを何故か褒めるイリヤ」
という意味不明な描写にしかなってないという
絶望的に演出は下手だわな
凛に無傷とか言わせておいて口頭説明後でとか演出できてないってことだよな
DEEN版はバーサーカーが悲鳴上げてたから
イリヤの「あなたのアーチャーやるわね」のセリフで1殺したのかな?って分かるけど
ufo版のじゃ分からないわ
>>593
これについては演出が下手なんじゃなくて
単に何にも考えずに原作のセリフ打ち込んだだけなんじゃねえの
>>596
それを演出が下手というじゃないんですかね……
>>597
いや、演出が下手=バーサーカーはアーチャーの攻撃で死んでましたというのを表現しようと思ったけど出来てなかった だが、
これについてはそもそもそういったこと全く考えてなくて、きのこにフォローしてもらったようにしか見えないのよ
>>598
まあ、
脚本を練る能力が絶望的に欠けているか、絶望的に演出が下手かのどちらか
と言った方が正しいか
下手っていう以前の問題ってことやな
その回は耳栓監督自ら演出やってるのが笑える
>>593
BD買ってないからコメンタリーの内容知らないんだけど本当にそんなこと言ってたの?
あれは誰がどう見ても効いてない風にしか見えないぞ
凛にまで「無傷!?」とか言わせといて…
耳栓本当にいい加減にしろよ
プロのアニメなのに、素人の俺が「絵コンテこうした方が良かったんじゃない…?」と思う部分山ほど有るのどういう事なの
演出とかシナリオも素人ファンが「こうした方が話繋がったし説明判ったのに何で?」と言ってる方がしっくりくるし
今回だけでもアーチャーが葛木あっさり殺せた事とかランサーの狗とかセイバーが士郎庇ったりとか
そういうの動画で初見が疑問だらけになっては原作知ってる奴らのコメントの回答に任せてるような状態だよ
「見てたらちゃんと判る」っての全然無いんだもんよ。説明か理解できるシーンが後で有ると思ってたら無いから
本来迷惑がられる知ったか原作設定教えマンのコメントが、むしろガチで初見にとって必要な代理説明になってる
ノーエフェクト状態な葛木パンチぺちっとアーチャーに当てさせてなんなら他の冗長オリジ尺を会話に回してやったら
「ああ、あそこまで強かったのはキャスターが居たからで、攻撃したとしても無駄なのが判ってての戦いなのか」と、
蛇の詳しい設定までも初見が知る必要ないけど、まあ話として疑問の解決や流れは伝わるし
らっきょ原作読んでて耳栓に行き着く監督だぜ
Fate原作読んでようが残念な出来なのも然もありなん
視聴者を楽しませる為に作るのではなく
自分の自己満足の為だけに作品を作る会社
これは人間に置き換えると自己愛が強く周りを顧みない嫉妬深いクズで、そんな輩はいずれ衰退する
やっぱ型月信者ってキチ■イばかりやなw
UFOは型月以外の関係者全員さっさとくたば■てくれ
そうすればアニメは制作中止になってこれ以上酷いものみなくて済むからな
UBWでオ■ニーすんなよ糞UFO
DEEN版がマシに見えるくらい酷すぎる
三浦と近藤は自■してくれ
SNという名作がUFOによって汚されてると思うと吐き気がするわ
劇場版より遥かに尺はあるはずなのに見終わった後の物足りない感、モヤモヤ感が変わらない
映画っぽく仰仰しい雰囲気を出そうとしてるけどufoが下手すぎて滑稽な感じに
もっと素直にアニメらしくしていいのになぁ
BGMの印象に残らなさも勿体無い
俺の好きなアニメ、ゲームが軒並みufoにレイプされてて泣きそう
ufo信者がこの会社ほど作画、演出、心理描写が上手いとこはないとか言い出して目が点になったわ
演出、心理描写はアニメ会社の中でもド底辺レベルだと思うがな
GOD EATERもキャラデザは目が死んでる、センスないオリジナル主人公と不安要素しかない
演出と脚本構成はマジで糞だろ
信者曰く顔芸で心理描写を完璧に表現してるらしいよ
DEEN版UBWを見直したけどこっちもこっちでひでぇんだけどまだ迫力はあるわ…まさか映画のほうがいいと思う日がくるとはなー
>オリジナル主人公
は?
これ本当なん?
本当だとしたらゴッドイーターファンどんまいとしか…
しかもufoってカプ厨思考あるからどうなるものか…
スタッフにファンが居るか居ないかでキャラの描写や扱いが変わる会社
それぞれにページ割り当てて好き勝手やる同人誌まっしぐら
1本の作品作ってんだからもうちょっと連携取れよ・・・
アニメ本編内外で私情があからさまなんだよな
本来力入れるべき、優先度高い場面やキャラもその影響受けて
キャラバランス設定シナリオも大崩壊、まさに同人アニメノリ
ufoの言うファンです、はろくなことにならんことを痛感した
桜ルートは企画倒れになった方が幸せかもしれないな
もうufoに蹂躙されたくないです
ufoが糞なのは言わずもがなだが、そのufoを絶賛してる武内やきのこも意味不明
Fateばかりで月リメ、まほよは全然情報が無いし型月じたいもうダメなのかもしれんな
イリヤ関連は露骨に肩入れされてるけど改悪ばかりなのがね
イリヤVS凛の魔術戦→ギル戦では棒立ち
イリヤオリジナル回想→新規は意味不明(UBWじゃいらない)
特殊ED→意味不明
>>620
あからさまに一緒に作品を制作している人の悪口はいえないでしょ
型月がFateで今までの貯金食いつぶしてるのは明らかだけどね
他のアニメとは違う独特な雰囲気や演出しようとして滑ってる
何もかもがあっさりしてる
BGMも印象に残らないゴミ
原作有りアニメとして最低限の基本も押さえられないくせに
私情全面に出したアレンジに夢中になって金と労力と原作を
溝に捨てた感が凄い、連中に任せる限り型月に未来はないな
良くない出来のアニメでも悪く言う原作者なんていないし
戦闘回でモノローグを入れて
君の歪みとか士郎の瑕とかではモノローグ御座なりとかふざけてるのかとしか思わん
アニメの演出がノベルゲーに負けるとは・・・
期待返して
って言うか、槍兵としての本気を出して神速の突きを連発する筈なのに、
何故豪快に振り回す以外何もしない棒術野郎と化してしまったの
勝手に期待し過ぎたなぁ、残念無念。で終われるなら納得できる
けど放送前のインタビューで自信満々の回答してファンを煽ったのはufoだからな?
どんなに下手くそな作品になろうが、自分たちが言ったことくらいは守れよ
本当にプロなのか疑ってしまうわ
某沈没したお舟アニメみたく、
皆の副隊長(プレイヤー)ですよーって扱いかもな。
(活躍するとは言ってない)
話を戻すが、
何故余計なもの(オリジナル)を入れて、
原作の方を擦り合わせようとする。
確り基本も出来ずにアレンジを加えるとか、
メシマズの様なことをやってるわけでさ。
っていうか、アレンジ加えるならせめて作品内での整合性は確保しろっていう
>>593 もそうだし、0話の時の方が本気出してる感すらある今回の戦いとか
明らかにおかしいだろ
アンチ以外にも戦闘は初回の方がよかったって言われてるしな
スタッフがどのキャラ好きかそのキャラ好きなスタッフが居るかどうかが内容に直接影響するアニメ会社っておかしいよな
実はこれアマチュア学生がやってる趣味の同人作品なんじゃないのかこれ
スタッフが口を出さなかったら作中人気シーンも書かれない予定だったとか言うのなら
逆にスタッフが口を出してオリジナル入れたり話に不要なシーン増やしてサブキャラ推したりも絶対ある
>>623
BGMそもそも有ったっけ?オサレ気取りで謎の無音縛りしてなかったっけ。たまーにあったBGM聞くに無い方がまだマシそうだが
今回は結構不評じゃない
4話かけた割には色々あっさりだったし
ランサーアーチャー戦短いのはかなり文句言われてたし
>>634
槍使いが穂先で斬り付けることすら放棄してただ棒で脳天をかち割ることと
華麗な空中ジャンプを決めることのみに専念し出した謎戦闘
多分ゲイボルクってのは、槍じゃなくて棒きれとして使った時にこそ真価を発揮する
っていう新設定をきのこが付け加えたんだろう。でなきゃあの戦い方は有り得ない
ufoはテイルズでも主人公と父親の一騎打ちを省こうとしてたしな
贔屓キャラのためにストーリー改変しまくって尺が余っちゃって一騎打ちを入れざるを得なくなり
キャラヘイトな一騎打ちという名の公開処刑をぶち込んでくる会社だしね
意図的に出番削って出番少ない不人気弄りをおまけアニメでやるんだからすげえよufo
TOZが真の仲間云々で炎上したけどOVAでufoも同じことやってるんだよなぁ…
お気に入りキャラさえ良ければ設定が狂おうが
他キャラの尺を損しようがおかまいなしって
らっきょの頃からはっきりしてるしな
ランサーVSアーチャーはグリグリ動くかと思ったのに
イマイチでがっかりだその上テンポ悪いしでこれじゃ盛り上がらんわ・・・
あっ本当だランサーアーチャー戦でBGMらしきものあったわ
クソだせえの通り越してクソゲーの耳障り短ループ曲みたいで癇に障るから本当無い方がまだいいわいらねえわ
意識して聞くと耳が不快レベルにダサくて恥ずかしい
しかしufo蹴り技好きだけど
「手足なぞ狙ってもそんなもの切り落としてる間に自分が首を刈り取られる」ようなサーヴァント戦で
「手を抜くと言ったのでもし偶然生きてればトドメ刺さない。それ以上の妥協はこっちが死ぬ」戦いにおいて
そんな魅せプ無駄攻撃をする程にランサーはアーチャーに対して実はやる気ないんだろうか
まあ干将莫邪折られまくったufoアーチャー相手じゃ仕方ないね。なぜゲイボルク使ったんだか
>>639
狗発言の後の空気の凍り具合とか期待してたのに
軽く切れた感しかなくて泣いた
バックジャンプで助走の勢い殺したり空中静止でシュールになったりもうね
お前らもうこんなクソアニメのことは忘れようぜ
視聴一切止めたら時間も他の事にに使えるようになっていい感じだぞ
>>642
糞アニメだからこそあえて見て批判させまくってもらいますわ
徹底的にこき下ろしてufoの評判を落としてやる
塵も積もればやまとなるってな
俺もufoは潰したいわ
これからもテイルズやfateに寄生されるかと思うと泣けてくるぜ
こんな出来ならHAにまで手を付けないように批判は確りしないと
HFはもう残念としか言えん
棒立ちと長台詞を減らす。間延びするなら原作から削る
主人公とヒロインを話の主軸にする
いくらテレビアニメでもこれくらいは出来てないと駄目でしょ
この監督はちょっと頭が足りてないのではと疑いたくなる
センスの良し悪し以前の問題で駄目になってるような
そもそも読後感とかさておいても期待されてるとこスルーしちゃダメでしょ
予想は裏切っても期待には応えないと。読後感とかはそのあとの話
>>642
ufoファンじゃなくてfateファンだからな
苦痛を産むと判っててもつい「それでもせめてあのシーンが喋って動いて見れるなら」
と毎週期待してしまっては
「クソが!原作ねじ曲げて勝手な真設定作って侮辱しやがってファック!!」となってる
ここより、Twitterにカキコする方が良いと思うがな
ufoに伝わる訳だから
>>646
劇場版:尺がないから士郎とアーチャーに絞って話を展開する←悪いところはいっぱいあったがわからんでもない
ufo版:尺があるからいろんなキャラに手を広げて主人公達を疎かにする←は?
耳栓監督がネットの感想見ません宣言してるじゃん
ニコ動百科からの転載なんだけど
753 : ななしのよっしん :2015/05/03(日) 22:47:55 ID: Th5O5TaQLV
>>734
一応音楽に関してはBDのインタビュー見ると凄く力入れて作ってはいるらしいんや・・・
2クールアニメのBGMは全30〜40曲が普通らしいが1クール目だけで約220曲作ってるらしい
まぁちょっと大人しくてインパクト薄めなのは否めないが
ってマジ?
SEをBGMって言い張ってるんじゃねえの?というか数多い=力入れてる、なのか?
むしろ普通は力入れた印象的な良曲30〜40を場面に合わせて使いまわして統一感持たせるもんを
特に意味もなく大量に作れと無茶言われて適当にクソみたいな単調曲大量に作るしかなくなった、とかじゃねえの?
士郎の存在感の無さが異常だよね
作品の出来は別にしてもこんな感想がUBWで出るとは想像もしてなかった
これなら同じ予算でDEENに作らせた方がまだマシだったかもな
あっちの方がキャラデザBGMは良かったし原作の雰囲気もまだ出せてた
Ufo厨いわく、UBWでも士郎が空気じゃなくなるのはエミヤ戦からでそれまでは原作でもこんなもん
とのことだが
攻撃かわされ腕折られGAREKIに潰されるコントみたいな死に様の葛木
アーチャーを止めず、そんなことよりセイバーだ!な士郎
止める選択肢選んで全員は助けられないって葛藤する肝の部分を伝えてくれよ
キャラの退場の仕方がただの在庫処分になってるやん
>>654
あいつらの脳内補完力凄いよな
DEENが一度アニメ化してるからオリジナル入れまくってこれまでにないところを重視するのは当然って態度だし
その脳内補完力なら劇場版でも満足できたろうに
前宣伝「監督は士郎が好き!UBWは士郎を描くよ!!」
実際始まったら「ufoはギルガメッシュと桜とワカメギャグが大好きだよ!UBWはオリ話描くよ!」という事だけが伝わった
UBW展の絵、どう見てもギルガメッシュメインで「UBWとはラスボスギルガメッシュと戦う物語ですよー」みたいに見えるし
取り敢えず「アーチャー視点からの聖杯戦争」をイメージした絵には到底見えん
四次アーチャー視点から、なら判るけどな。実は五次アーチャーの事じゃなくそっちじゃねと言ってる人既に何人か見かけたし
>>654
同じ型月ファンとしてもUFO厨は恥ずかしいわ
あいつらは脳内お花畑のま〜ん(笑)と大差ないわ
>>655
初見のその場面の感想が「原作知らないんだけど、もっとこういうの止めようとしたり悩むキャラだと思ってた」だったぜ
初見に士郎の描写駄目出しされるレベルか
桜助けたり凛助けたりイリヤ助けて葛木スルー、ですっかり
「イリヤは助けようとした上泣いた癖に…女だけか」「知り合いおっさん<他人敵マスターロリ」と言われる始末よ
DEEN版で植え付けられてた偏見キャラ、女の味方フェミ士郎とどっちがマシかな
肝心のギルにしても綺麗にされ過ぎて悪役感、ラスボス感が不足しているという…
士郎とは因縁が無い代わりに悪役として描写されてたし、本物志向のギルを贋作使いが打ち倒すってカタルシスもあったんだけど
ufo版は出来が良いなら贋作でも認めちゃってるから盛り上がりようがない
因縁のあるセイバーをぶつけた方がまだ盛り上がるんじゃないかと思うレベルだよ
DEENとどっちが士郎ないがしろにしてんのかもうわかんねえなこれ
ゲームより良くなったのは植田の詠唱ぐらいか
どうも迫力不足だったのが上達するもんだな
>>661
っていうか普通にDEENより蔑ろにしてるように思うぞ
正直士郎はフェミニストって勘違いする奴はfateルートだけのアニメ化だと出るのは予想できたけど
UBWアニメ化して士郎は女と身内しか助けない奴と思われるとか全く予想できなかった
>>651 深澤さん悪ない
まほよにVITAレアルタヌアは良かった
223: 風の谷の名無しさん [sage] 2014/12/11(木) 08:19:54.01 ID:eLitXJYD0
コンプの音響監督のインタビュー、これだけ手間かけて台詞や音楽と映像合わせてます奈須さんにほぼ毎回アフレコ立ち会ってもらってますアピールすごいな
それでいてあの台詞の間の悪さと地味なBGMはどうなんだ
BGMもシーンに合わせて13話分もその都度作曲させるなんて無茶振りすぎるだろそりゃ
(これは映画の手法であって1クールアニメの場合40曲くらい最初に作ってもらってそれを作中で使うのが普通らしい)
ufoの近藤プロデューサーがこの手法をしたいって言い出したらしいが、作曲家の引き出しだって無限なわけじゃないんだろうからさあ
そりゃまほよでいい仕事した深澤さんも印象に残らん曲しかできんわ
BGMはいいメロディーの曲が普通の数あれば使いまわしたりアレンジを使用して構わないと思うんだが
日常シーンなんて何回か同じ曲が流れることで愛着がわいたりもするし
687: 僕はね、名無しさんなんだ [sage]
BGMが地味な理由てコレじゃね
(メーカー横断アニメガイド)
深澤さんによる劇伴音楽は全編映像に合わせたフィルムスコアリングを行っていて、音楽的にまとめるというより本編映像にどう寄り添えるかを考えた作りになっている。今回CDになるということで深澤さん自らが手を加えて音楽性を高めているので、サントラアルバムとして聴き応えのあるものになったと思う。
zeroの雰囲気引き摺りすぎなんだよ
しっかり切り換えろよスタッフ
ubwはufoの重くて暗い作りにはやっぱ合わないわ
空の境界の時はまだよかったのにどうしてこんなに酷くなったんだ?
背景が綺麗でも人物の絵が酷いから余計悲惨になってるじゃないか
らっきょはらっきょでも忘却録音の監督だからな
なんか月下の誓いといい君の歪みといい大切なところは巻き気味なんだな
月下の誓いとかみんな早口で会話の間もないし違和感ありありだろ
>>663
まあ、君の歪みで誰かのためにが全部身内だったしね
>>649
作られた後に言っても文字通り後の祭りなんだよ
それともなにか?言ったら追加料金無しで全編作り直してくれるのか?
>>664
やっぱりワンマン社長の無意味な思いつきの拘りのせいで無茶ぶりくらってああなったのか
あと「映像に寄り添(ry」で、結果的に似たようなイントロかSEみたいな短いのばかり作るように言われてそうな印象
CDでの手直しは普通ならCD向けにするだけという意味だろうが、この流れだとつい作曲家本人の不満の現れを感じる
きのこ毎回立ち会わせてるとかそれだけ甘えさせて貰っておいて成果がアレってきのこももう嫌だろ
散々引き回されて自ら手間暇かけて協力して、きのこお墨付きの完璧なFateアニメですと宣伝されてるのに
結果は打ち合わせで話したのと違うだの確認した絵コンテと違うだのここカットされるの聞いてないだのって
無意味っていうか
アニメの出来より、売れるかどうかを意識してるんじゃね
お金をかけた雰囲気アニメは儲かるとらっきょで学んだんだろう
世間一般では売れた範囲に入るけど
Zeroやら何やらもあってDEENの時よりもよっぽど知名度高いだろうに
さらにきのこの小説付けた割に思ったほど売れてねえなあって印象
本当に予算はたっぷりのクソアニメを体現しようとしてるな
作画枚数がすごくてもいくら多くの曲を作っても、いくら尺がたんまり確保してあってもダメなもんはダメだ
勿論予算は多い方が良いけどさ
上に書いてあるように曲で言えば200曲作ってますって情報よりはディーン版の時みたいにケルト風の音楽で雰囲気を強調して〜ていう情報のほうがファンにとっては有益なんじゃないのか?
200曲作って何一つ印象に残らないんじゃいくら作画が凄いシーンだって思い出しようがない
>>625
アニメのお陰で売れたのに文句言ってたくせに、
別作品のコミカライズでオリジナル入れて原作ファンから叩かれてるダブスタクズ作者おるんでw
200曲も作らせたから印象に残らないのでは
つーかそこまで働かせたんだから普通にサントラ発売してやれよ
ufoは背景と数しか自慢することないんだなw
曇り空な原作deenと違ってzeroと同じ暗い空に腐心するとかufoは拘りがあるなあ(棒)
火災現場のやがて雨に変わるだろうまで長時間歩いたという意味を無視してまでだもんなあ(棒)
>>673
作画枚数もろくになくエフェクトで誤魔化してる状態だから、
その条件すら満たせてないと思うよ
>>677
だよな…
士郎(とアーチャー)の心象風景の曇天もそこから来てるんだろうに青空が見えちゃってるし
これ演出やBGMが良ければ多分ガラリと印象変わると思う…
キャラ解釈とか原作改変とかが微妙でもこの二つが良ければある程度ゴリ押しできるのに
士郎の心象風景の空も赤いのに何故か青空なの問題にされないのおかしいとおもわんのかなあいつら
DEEN版も劇場版も、なんだかんだで評価できる原作改変もあったけど
ufo版って無駄に原作改変してるだけで評価できるものなくね?
全部gdgdを引き起こしてるだけのような
抜けた
×なんだかんだで評価できる原作改変もあったけど
○なんだかんだで評価できる原作改変、あるいは演出もあったけど
もうufoじゃ駄目だと分かった
次アニメ化の話があってufoに頼むくらいならまだ新しい会社に任せるチャレンジに賭ける方がいい
イリヤ回の長い回想と特殊EDは本当意味分からん
やるならせめてそれに至るまでの展開というかお膳立てがないと唐突に感じるわ
原作知ってる人ですらUBWなのになぜイリヤにこんなにスポット当てる?ってなってるし
>>678
先行上映での情報らしいけど今回のアーチャー対ランサーで作画枚数が16000枚だってさ
とりあえず枚数は使ってるぽいよ
枚数の前に切れた時の空気が凍った演出とか
投げボルグのときに上体反らせたり
空中静止しないようにとか他にやるべきことあっただろ・・・
関係者を明後日な方向に無駄にこき使って拘りの駄作作ってるからな
打ち合わせしまくり書き下ろししまくりのきのこも、200曲もつくらされた作曲家も、大量のこだわり☆作画させられた作画チームも
それがいい物を完成させる為として昇華されるなら頑張る気も起きるだろうに、まさに「努力した奴が報われない」からな
水道水でいいのに監督の拘りで素手で地下水掘らされて、その水を何故かトイレを流す水に使われて「泥水なんだけど」と苦情出てるような気分
>>686
そこの作画枚数アピール何度も聞くんだけど、どこにそんなに有るのか本当に全く判らんのだよな
やっぱまた大量のオリジナルエディション☆カットされてるんじゃねえの?
16000枚だろうと10万枚だろうと、そもそも演出が全然なってないから意味が無い
脚本とコンテ演出は社内の人間を使わないと駄目なの?
社長がコンテ切ったりするし、この会社はさっぱりわからないわ
そりゃ社員で賄えればより多く儲けられるんだから独占したいんだろ
ところでこのアニメ、キャスターの高速神言って出てきた?
原作の描写の限りでは寺のアーチャー戦で乱射した光弾とは別物だよな?
光弾は士郎の全魔力タンク三倍強の威力の爆撃で杖の動きひとつで連射可能だが、干将莫耶で弾くことができる
高速神言「病魔(アエロー)」はひとたび発動すれば聖堂を覆うが凛の宝石一個で威力を相殺できる
アニメだとあのビームがアエローなのか?
凛はビームの防御に宝石3個も投げてるけど
作画枚数が多い場合、スローで動かすと本当に細かい動きがしてるのがよく分かるもんだが、
スローでも見てもそんなもの大して無い
って一体どこにそんだけの枚数喰ったんだ
ジョジョと比べてどうしてこうなった感がすごい
あっちは写真とか承太郎の煙草隠し芸とか原作での後付け要素を上手く拾ってたりするのに
映像自慢されてもメリハリの無い作画や演出ばっかで
アニメとしての面白さが無い
改めてDEEN版UBW見てるが、色々端折ったりアチャ男が無傷だったり盾が1枚だったり突っ込み所は多いが
殺陣のシーン自体の出来はかなりいいな、尺が無かったのが悔やまれる
>>696
あれufoと比較したら、
エフェクトで誤魔化しててショボいんだとさ。
釈で思うのが、スタッフの方々は、
原作のままやったら釈が足らない(と思っている)から、
毎回オリジナルを入れてるような、
そんな気がするんだが。
TV版のオリジナルと言えば、原作では省かれたアーチャーvsバーサーカーにスポットを当てたDEEN
とにかく派手に戦闘シーンを追加しまくったプリヤ
主要キャラが描写不足で後半まで来ているにも関わらず脇役に対して本編の戦闘シーンを削ってでも
そこまで必要でもない会話や回想シーンを追加するufo
ファンの目線に立ててないのはどこなのかって話だよ
丁寧に作ってるとか言いつつ信者がフォローしなくちゃいけない作りってのは確かにおかしい
確かに
丁寧な作りならフォローする必要ないんだよな
なんであいつらフォローしてるんだ?
信者「ufoは作画頑張ってるから…」
そろそろ
信者「普通に見てたらわかる、わからないのは馬鹿だけ」
みたいに論調が変化すると見た
オーコメでフォローしないと
アーチャーがバーサーカー一殺したの分からないのに
見て分からないのはバカ呼ばわりされるんですかね
まあファン以外の初見は対して興味持ってないから「何かよく分からんなー」と思いつつ流してるよ
士郎いつ凛好きになったの?とか何でイリヤセイバーじゃなくアーチャー褒めたの?とかセイバー瞬間移動した?とか
セイバー何で合羽着てるの?とかセイバーあんなごついバーサーカーと力勝負できたり、逆に野球ではこうなのなんでなの?とか
サーヴァントなのに葛木の攻撃や狼に噛まれて効いたのなんで?とか葛木なんでセイバーに勝てたのにいきなり弱くなってるの?とか
そしてufo信者に「ブルーレイディスクを買えば判る」(分からない)と言い張られてるよ
俺は原作プレイした方がいいと思うよ、オリジナルまみれなのに原作設定知ってる事前提で作ってる大量改変有りのPVだから
あと多分大半の初見が凛は最初から士郎に片思いか何かしてたからあんなチョロいんだと思ってるんじゃないかな
いい加減、遠坂チョップでガンド撃つのやめようぜ
本当にダサいよアレ
ufo作画良いとかヨイショされるけど作画でくくったりしたらプリヤ以下じゃ
は、背景はいい
DEEN版より〜
BD買えば〜
きのこが〜
背景作画は〜
作画数〜
理解できない奴は〜
内容でなくてこういうのでしか批判封じできない時点でw
まあ、この訳の分からなさを解消する為に原作買う初見さんもちらちら居たから、
型月的には結果オーライなんだろうな
原作ファンはお通夜通り越して殴り込みムードだけど
そういやufoのウィキペディア見たけどなんじゃありゃ
アニメ屋なのにイベントやカフェの事ばっかで、
肝心のアニメ経歴が最近の独立会社よりも少ないってのはおかしいだろ
もう映像屋とイベント屋に名前変えたら?
肝心の内容より宣伝とかにばっか力を入れてるとこみるとああいかにもアニプレだなぁって感じが凄い
幅広く宣伝しまくって知名度あげた後に美麗作画と雰囲気で引き込む
良くも悪くも人は大量につくわな。俄か専用初見殺し
イベント屋としてやっていくのがいいだろうな、ufoは
マチアソビで町興しをしてるんだっけ確か
背景いいと言うより悪い意味で写真みたいなんだよなあ
単に写真撮ったのそのままぼかしかけて貼っつけてんじゃないの?といつも思う
あれがもし手間暇かけた手書きなら逆にいっそ写真使ったほうがいい
カラー写真が手軽に撮れる今の時代、何のためにわざわざ絵を使うのか
自分で撮った写真なら使ってもいいし、実際意図が有れば実写交えるアニメも有るけれど
皆どうしてわざわざ自分で撮った写真を元にイラスト背景として落としこむのか
何でufoアニメはキャラや特殊効果があんな背景から浮いてて不自然なのか
その辺も「無駄に力入れて逆効果か無意味」感がある
単体ばっか褒める所作ろうとしても背景綺麗ってアニメ自体の出来と関係無いしな
キャラが会話してる時に背景もキャラも全く動かず画面も変わらずにエフェクト?のモヤモヤが動いてるだけで数分使ったりするよね
アレで作画良いとかクォリティ高いとか言われてもね
というかかかってる金と時間が他の低予算ラノベアニメとは桁違いなんだからクオリティ高くて当たり前
信者が馬鹿にしてる劇場版だって作画は高クオリティなんだから
改めてufo版は全てにおいて酷いよな…
これを絶賛できてDEEN版は当時の状況を考えてもTV版、劇場版もろとも糞って評価を下せる信者には欠片も共感できんわ
だから信者なんだろうけど
正直劇場版はギル戦以外は及第点だと思うけどな
今のところufo厨がそんなに胸張って叩けるくらいの差はないぞ
アーチャーがバーサーカーを一殺するシーンはDEEN版の方がいい
士郎がアーチャーの攻撃に気づく演出も込みで
及第点かはさておいて、少なくとも戦闘においては劇場版のほうがかっこいいしわかりやすいわ
> 士郎がアーチャーの攻撃に気づく演出
あの演出いいよな
ufo版は変な演出する割にどれもこれも滑ってるから困る
DEEN版がエフェクトで誤魔化しているのではなく
ufoが無駄に作画枚数を掛けて無駄に苦労しているだけなんだよな
無駄に枚数増やしても見るも書くのも疲れるだけですよ
作画枚数云々ってやっぱり本買ってねブルーレイ買ってねなんだろうかな
普通に放映見る分には全くメリットも違いも判らんし
枚数だの頑張ったアピールだのされても
テンポ悪い格好良く見えないイミフで見応えなけりゃ意味ない
どんなに金と手間かけたってセンスなきゃ金と労力の無駄
信者やらが主張してくるポイントずれてんだよな
設定や筋が崩れないような映像を見せてくれりゃそれでいいのに
やれイリヤが可哀想だから贔屓する
やれ枚数多いから背景綺麗だから褒めろだ
劇場版のバーサーカー戦は分かりやすいというよりufoが意味不明なんだよ
士郎の俺を狙った発言カット
アーチャーの宝具受けてもピンピンなバーサーカーをオーコメで補完
セイバーも1回倒してるのにアーチャーにだけ興味持つイリヤ
オーディオコメンタリーじゃなくて一問一答じゃなかったっけ
それこそ富野とか湯浅みたいに
世間一般でいうところの綺麗な作画や格好いいデザインではなくても
動きと演出で視聴者に凄い・カッコ良いと思わせるのが一番大事なことのはずなのに
ufoは原作のアニメ化という以前にそういう映像作品としても論外なんだよなあ
静止画として小綺麗な絵を書くことや枚数だけ使ってグルグル動き回るらせることだけに力を注いで
それを見せるための工夫が一切ない
まあ演出が素人以下におかしい、ってのは>>586 が顕著だな
アーチャー関連といい、何をどうしたらこんな整形手術失敗したかのようなグチャグチャ具合になるんだ
http://i.imgur.com/RzztdZ5.jpg
ぐえっ>( ;´Д`) Σ┗(^o^ )┓ <護身術も必須科目よ!
ドツキ漫才かな?
言峰のオリジナル戦闘には力を入れるが凛はこれだもんな
分かりやすい程に露骨な差だな
お気に入りとそうでないキャラの格差悪意があからさまだよな
Zeroの時から感じてはいたが今回で更に悪化させたもよう
メインほったらかして脇ばっかって素人みたいなやり方
ufoは最低限の原作準拠も出来ない(やる気も端からない)
かと言って独自要素でアニメとして面白くすることも無理
枚数()と金は他アニメより使ってるんだろうがその他の要素が
全て他アニメより下回ってる、こんな原作と手間金の無駄遣い
初めて見たわw音楽もたくさん作ったって初めから空気だし無駄
相変わらず頭でっかちでバランスの悪い絵だな
アニメで動くと気にならないものはあるがUBWは体が小さすぎね?ってシーンが多々ある
ここまで同人アニメって言葉が似合うアニメは無いと思うわ
テキトー・安直なキャラ改変然り、
途中で送ってしまった…
ここまで金のために作った感が滲み出てる同人アニメって言葉が似合うアニメは無いと思うわ
テキトー・安直なキャラ改変然り、狙ってやってるんですって感じな演出やBGMの使い方
悪い意味での意識高い系になっちゃってる感が凄い
本来ならプリヤが同人アニメに分類されそうなものだけどこっちの方がスピンアウトではあるが出来が良い上に
多方面へのファンサービスも行き届いてるとか何の冗談だよ…
嫌いなキャラが居ても良いしFateに興味なくても良いけど作品上にそんな雰囲気を滲み出すのは本当に止めて欲しい
>悪い意味での意識高い系
ZEROではこれでも良かったんだけどな
SNの空気には合わないよ
まあ、セイバーやギルがパワーアップするが、
士郎は活躍や心情を削られるとか、
主人公が蔑ろだからな
UBWでイリヤに特殊EDって本当に意味が分からん
DEEN版のアーチャー特殊EDは歌も合ってたし原作やってると色々感動する演出だったけど
こっちは原作やってても分からんしHFに繋がる訳でも無いし本当にEDが変わってるだけ
>>723 ワカメへのヤクザキックの方が痛そうだな
http://i.imgur.com/LdmomuD.jpg
>>735
原作やってた人でも知らん間にアーチャー死んでたっていうところだからな
映像化するには打ってつけだし特殊EDを流すのも分かる
今回の特殊EDは本当取って付けたようなもんだからなぁ
耳栓監督イリヤ大好きだしの監督の趣味全開って感じだった
特殊EDや士郎笑顔やらその他妙にDEEN意識してるんじゃないかという部分多いんだが
UBWにおいて初見にとっては
3話に出たっきりの単なる一敵ロリマスターが、やっと超久々に出たと思ったら
死ぬ時になって何故か唐突な回想テコ入れで無理矢理お涙頂戴されてウザかった、との事だった
それでEDもわざわざ特殊とかUBWだけ通しで見てる初見には全く意味不明だろうな
なのに逆に話の中心に長く関わってた筈のキャスター・葛木は普通にスルーで
イリヤに関しては騒いで泣いてしてた士郎の反応も葛木には悩むそぶりや反応も薄かったからますます混乱されてた
「ただちょっと出ただけのロリが死んだだけじゃん…プリヤってアニメのキャラらしいからテコ入れか…?」という反応だった
>>735
特殊EDとかシーンに合わせて200曲作ったとか
作画数自慢とか、DEENとか他アニメを意識してんだろwって感じで気持ち悪い
ufoの数自慢鬱陶しい
バレンタインデーとかのランキングとかもやってたけど
まだキャスター組での特殊EDなら分かる
イリヤに2話近くも使って特殊ED、キャスターの決着は1話であっさり
おかしいだろ明らかに
>>737
アーチャー特殊EDは、原作やってる奴にとっては言うまでもないし
原作未プレイ者にとっても初めて味方キャラが死に、しかも最強の敵から主人公達を守るために一人命を燃やし尽くすっていう展開で
しかも全話通しても一二を争うほど力入った回だったからわかる
イリヤ特殊EDは原作やっててもやってなくても「は?」としかならんもんな
好みのキャラ贔屓したいがために不自然極まりないねじ込みとか馬鹿すぎる
イベント屋としては優秀だな
ttps://twitter.com/hikaruufo/status/595762778989842432
>>742
あれは初見でも初期からの味方の一人だったし、反発してくる主人公に怪しげな助言残してく謎多き先輩ポジだったからな
嫌味な奴かと思いきゃ身を呈して主人公達逃してくれたのも、戦いも燃えたんで、特殊EDでも何の違和感も無かった
カミナ死亡回みたいなもん
イリヤは何かこう…まどマギのモブホスト死亡に主人公や話とは全く関係ないオリジナル身の上話過去回が追加されて
更に特殊EDも流れてまどかまで泣く、のにマミの死亡はスルーでさらっと流されてるようなもん?
アーチャー特殊EDで型月にハマったから、ufo信者がDEENをこき下ろしてるの見ると本当腹立つわ
ufoはあの薄っぺらいキャラデザもどうにかしてほしい
声だけ優秀な紙人形が写真の上で変な動きしてるようにしか見えないんだよ
DEEN叩きは基本ソース無しだからね監督が士郎嫌いとか、出来の良い部分は全部外注とかね
酷いのだとネットで聞きかじっただけでDEEN版見てなさそうな批判も多いしな
酷いのだと劇場版の尺が短いのまでDEENや監督が悪い事にされてて流石に開いた口が塞がらなかったわw
きのこが監修を断るくらい酷いみたいな批判もあったけどそれに関してはむしろきのこ仕事しろと批判すべきところだと思うんだがな
きのこはなんか劇場版UBWの時、妙に映画に冷たくはあったよな
いつも大体なんでもマンセーしてるイメージあったけど映画の時は特になしだったし
なんか揉め事でもあったのかなとちょっと邪推はしてしまう
キャラクターの思考やその変化が重要な作品なのだから
作画は多少悪くていいからそういうところを忠実に描いてほしいわまったく
気に入ったキャラを自分なりにアレンジしてみました!
見て!見て!すごいでしょ!
こんな感じがびんびんきてイラつくわ
まず主人公周りの筋をきっちり描けっての
>>749
それでいて二期放映前に公式ページに
衛宮士郎の生き様、是非最後まで見届けてください!
なんて書くんだもんな…
口八丁が上手いから型月も丸め込まれたってことか
丸め込まれたというか
そもそも型月はこの手のものに文句言うタイプじゃないでしょ
精々後からチクリと遠回しにいう程度
まあ既に原作と同じ読後感とか無理無理アニメはアニメって言ってるけど
二期前の主人公の生き様をという煽りは最悪だよな
中身はキャスターとかイリヤとかだもの
ZEROの皮を脱ぐ積りが一切ない
いつから士郎が主人公だと錯覚していた?
キャスター達とイリヤは大好きだけど
メイン蔑ろにしながらイミフな盛り方して欲しくなかった
原作を大事にするだけで魅力的だったのにぶち壊しやがった
本来キーパーソンであるはずの凛が勝手なキャラ付けされた上にぞんざいな扱いな時点でまともにやる気は無かったんだろ
今まで出た媒体の遠坂凛すべてを見てもここまでらしくないのは初めてだわ
描写不足にも関わらず士郎の生き様を見せるのに必要なキャラはイリヤとキャスターとか感性が違い過ぎててどうしようもない
>>746
今回のufoみたいないいわけに使われるくらいなら完全ノータッチの方がありがたいわ
実際感想を見て回ったら
きのこが監修(了承)してるんだから正しいだの文句言うな
ってufo厨が多々いるからな、ノータッチの方がマシだった
まあ、きのこが関わってようが糞なら文句出て当たり前
Zero特典のランスはきのこに非難はあったし
ufoUBWの正当化にいちいちきのこを持ち出さないでほしい
きのこ関わってるけどちょいちょい「あれ?変わってる」とか呟いてるからな
それを認めずきのこがーきのこがーで困る
きのこが監修してるから文句言うなってんなら
じゃあお前らはDEEN番叩かなかったのかと
ボンテージ桜はいかにきのこと社長が関わってようと批判するぞ俺は
同じように今回のufo版も批判させてもらう
誰が作ろうがダメだと思ったらダメだと言う
それは見た側の権利だ
DEENを見てたから思い入れがあるけど、
そりゃ人に依りけりだから、
批難も仕方がないとは思うよ。
ただ、ufoの素晴らしさ()の為に引きずり出されるが、
ufoへの批判は、
いっさい許されない流れがおかしいと思う。
ディーン版が好きな人は良いところとダメなところはよく分かってると思う、もう散々語り尽くされてきてるし批判もやむ無しな感じだろ
ufo版絶賛してる人は批判一切受け付けないし、ufoが全て正しいかのような主張をするよな
ufoがギルガメッシュを好きだということは嫌というほど伝わる
それより優先すべきキャラいっぱいいるだろうに
好きだからってゴリ押しすんなよ・・・アニメでギルが出るたびに今度は何をやらかすかな?って冷めた目で見ちゃうわ
>>762
ほんとこれ
>>746
尺が短いのがDEENのせいとかw
ジェネオンのせいだろうに
どうやったらそんな的外れな批判が出来るんだよww
尺を確保するのも仕事のうちだからクソだとかなんとか
まあ尺がいやというほどあるのに尺足らずを起こすufoにはかなわないが
ギルとワカメのやりとりがノーカットで
初見限定の強さだという葛木の説明カットだもんな
どう考えても一番上↑はもうちょっと端折れた
葛木達がとくに説明もなく撤退したせいで見逃してばっかというレッテルまで貼られた
deen版の台詞の要点のまとめ方が特別うまいとは言わないけどufoは原作やらないと理解できないシーン多すぎ
二期開始直後の士郎の独白なんてふわふわ浮世離れしすぎててクッサーって不評買ってたぞ
>>765
そういうこと言ってる奴って販売会社と製作会社を分かってないんじゃないかな
原作知らないと意味不明な全く説明しないままのシーン多すぎるのに
原作知ってると意味不明な「は?どういう事??」なシーンも多い謎
そしてufoがいらん事言ってさもきのこが改めて正しく設定しなおした改訂版Fateですみたいな事言うから
原作からufoアニメ版の方に変更されたんだとか言い出す輩も居る
「このシーン原作だとこうだったけど実際にはこうだったのか」とか勘弁して欲しい
イリヤの独白中はバーサーカーは消えてねえしイリヤは石掴みながら死んだりしてねえよ
スマホアプリで原作勧めやすくなったけどまだFate√だけなんだよなあ
Androidは配信すらされてない
あそこなんで岩なんかつかませたんだろうなホント
バーサーカー消すんならあそこ丸々カットしろよ
因果関係もわかんねーのかあいつらは
そんなにしたいなら斧剣遺すとかできなかったのかよマジで
あれアインツベルンが後付したもんなんだし
バーサーカーの気合で何とかなっていいじゃん
原作熟知てか十二の試練のストック回復とか資料集の設定開示してんなら
思いつけよそんぐらい
>>770
二回目で舐めプなランサー戦といい、無様に落とされる士郎といい、戦力超低下アーチャーといい、ツンデレチョロイン化の凛といい(以下略)
改変がことごとく別に意味もない癖に全部が原作侮辱するようなものばかりなんだよな
好きキャラをオリジナル展開でねじ込みつつ他のキャラを知識不足や好きキャラageの為の道化化で劣化させまくる最低系SSそっくり
公式アニメと名乗ってるはずの物体が、何故かFate未プレイで自キャラageに利用してる駄作クロスオーバー同人と同じような事やってる
新規にまったく配慮無いよな
もともとUBWがSNやった前提で進むんだからそこを補うのが仕事だろうに
何でオリジナル描写でストーリーへの関わりが薄いキャラの出番増やしてさらに混乱させてるんだ
fateルートの補完どころかubwですらカットなのがね
なおzero要素は隙あらばいれる模様
ランサー>アーチャー>>>葛木>士郎>セイバー>バーサーカー
葛木の強さの説明がない事セイバーがバーサーカー一回殺せた事からufo版の各キャラの強さはこんな感じだな
>>774
士郎がいちおう強化の魔術がかかってるのか!?って言ってるけど
誰がその魔術を行使したのかちゃんと説明しないから
新規の人の中では、葛木が自前で強化の魔術をつかえるできる自称朽ちた殺人鬼になってるんだよな
>>774
トップはギルだと思うよ。
ufoは何かとギルを贔屓してるし
アニメの感想を書くスレで、今回のufo版の改悪や描写が分かりにくいって言ったら
DEEN信者だの原作厨だの言われて叩かれた。
確かに自分にとってDEEN版の方が一番最初に触れたFateだし、思い入れはとてもある。
アーチャー死亡回やラストの数話なんか泣いたよ。
でも原作と違うって叩かれてるのも分かるから、そういう批判にも「様々な意見あるよな」って思ってた。
なのにufo版が好きって言う人って、嫌いだって人の意見一切受け付けてくれない。
DEEN版の方が心に残るシーンがいっぱいあるんだから、押し付けて来なくたっていいじゃん。
ufoの改悪は許したり、好意的に解釈したりするくせにどういう脳内になってるの。
不満があるなら金輪際型月作品に手を出すなとかも信者のお決まりの台詞だしな
ufoになってから異質なものになってる気がする
ZEROアニメ化時に比べたらDEEN叩き自体は比較的収まってきたけど
今回はきのこが関わっているせいで原作者の改変は絶対みたいな擁護が増えた印象
ただでさえアニメは門外漢なのにきのこはかなりいい加減な所があるからなあ
ufoというか個人的にZeroのアニメ(1クール目)は好きだったんだよね。
原作知らないでアニメから入ったからかもしれないけど。
2クール目は1クール終わってドラマCDで内容知ってたから、色々と不満だった。特にラストのあたり。
Zeroのアニメ観なかったらstay nightを知ることもなかったからあれはあれでよかったと思ってる。
>>779
DEENもきのこ関わってるんだけどな
週1で会議には参加してたし
金かけて作ってんのにつまらんとか無能すぎだろ!
このアニメから作画を取っぱらったら皆擁護しなくなるだろうに
ufoが盛大にやらかしてくれないかな
センスだけはいくら金をかけてもどうしようも出来ないしな
スタッフも内部で固めちゃってるからあれだけ好き放題やれるんだろうな…
>>777
今更だけど多分同じスレ見て残念な気持ちになってた
本スレはここのアンチが特攻してるからアンチばっかりなんだとか何とか言ってて想像力が豊かで羨ましいと思ったわ
きのこが脚本構成やってるわけじゃないのに
本編のグダグダをきのこのせいにするから笑えない
ufoアニメでよかった所は士郎のシャドー窓ボクシングとローアイアスにATフィールド付属してた所くらいかな
あと一回目のアーチャーランサー戦のみは動いてたから干将莫邪壊され以外はわりと楽しかった
他何かいい部分有る?
ufoに好意的な感想考えてもただの原作のいい所であって
ufoのオリジナリティ(笑)でいい部分が思いつかない
若い葛木見れたとか葛木の会話増えた、みたいな単体では嬉しい事も、優先順位を間違ってねじ込まれてるんで超マイナス要素だし
え、このスレでいいところ挙げるの?
>>784
たぶん同じスレかもね。
そこはアンチスレではないから普通に感想述べただけなのに、急に攻撃されたからびっくりしたわ。
信者や厨呼ばわりされて挙句の果てに批判するんじゃ見なければいいとか色々言われたわ。
自分は原作やってなくてDEEN版とかまとめサイトとかの知識しかないんだけど、
ufo版は初見には敷居高いと思う。あらかじめ知識が無いとわからない描写になってるし。
士郎の考え方とか凛の魅力とかアーチャーの行動とかこのアニメからは全く伝わってこない。
今回のセイバーが士郎突き飛ばしたシーンも劇場版観たから分かっただけで
あの描写じゃ絶対わからないと思う。
本スレでも戸惑ってる初見の人いたけど「映像見たらわかるだろ!」って言われてて可哀想だった。
もしかしてだけど
二期から士郎へのスポットライトが極力減ってるから
次の話で「アーチャーと互いに相容れないと反発していた」って言わせて新規が「えっそうだったの?」ってなるんじゃ……
>>789
新規初見はせいぜい「凛が士郎ときっちり戦う気無さそうな事を不満に思ってる」と見てるくらいだな
士郎とアーチャーの不仲についても7話でやっと「士郎助けて貰ったのに態度悪くね?」「態度悪くて切られたんじゃね?」程度
裏切りも士郎殺しかけたのも全部あくまで凛に関する理由で、双方での関連性を意識してる感想は覚えがないような
まあ元々ある程度意図的にそういうミスリードできるようにはなってるんだが、
アニメじゃペンダントはっきり出したりと最初の時点から正体バレするんじゃないかと危惧されてたくらいにあからさまな事してたんだけどな
アニメでハマって真剣に毎話見て考察している人を含めてですら、初見視点じゃ最新話に入っても未だそんな感じ
7話の理想問答とかもうとっくに忘れられてるんじゃないかな、士郎もアーチャーも出番久しぶりだったし
BD買うのは型月ファンでもごく一部だからなあ
2期同時に買うやつの方が多そう
前半は買ったけど後半は買わない
まだまだ見せ場はこれからだと思ってたからなぁ
前期最終話であれ?と思ったときに突っ込むのを止めておけばよかった
アニメの擁護で信者向けだからとかきくけどさ、キャラの心情がわざわざゲーム起動させないと分からないレベルの物を信者向けで片付けて良いのか?
信者むけなら本当にみたいシーンを改編したり尺短くしたりしないんだよなぁ
ギルのキャラ違いすぎねと言うのがまず一つ
先週のランサーのゲイ・ボルクのシーンはもう少しなんとかならんかったのか
アーチャーが知っているともの下りの部分はスローかなんかの方が演出としてよかったんじゃねぇの?
兄貴の髪の毛が等速で動いてるから空中静止していえて変に見える
士郎の表情についてもなんだかなぁ。異常者を異常者っぽく描写するなんて型月作品のアニメ化としてはどうよ
劇場版はともかくTVアニメ版のdeenfateの方がよっぽどfateの世界観表現できてたぞ
アニメの良し悪しは置いといて、確かにFateの世界観を表現してたのはまだDEENだった。
雰囲気作りにも一役買うはずのBGMに全く仕事させてないから余計にそう思う
無音演出が素晴らしいらしいけどそれを際立たせるほどの音楽を聴いた覚えがないんだよな
アーチャーの知ってるともは普通は構えの時に入れるだろうに何故空中静止させてまでそこなんだよ
原作で印象的だったり重要な台詞や場面を
ことごとく空気にして垂れ流し消化って感じなのに
どこが信者向けなんだろうな?ufo向け、ufo信者向けの間違い
初見にだって見応えないわ分かり辛いわで優しくないし
分かりづらい部分はオーディオコメンタリーで解説という名の言い訳をするんでしょ?
全くそうは見えないアーチャーのバーサーカー殺しの件みたく
そういえばニコ動だかでその場面の不満出てた時にバーサーカー殺されて一瞬で蘇生してるんだみたいなコメをいくつも見た覚えがあるんだが
何であの映像でそう思ったんだろうか…凛も「無傷!?」と驚いてた場面だったのに…
あれってufoとかアニプレの社員が書き込んでたのかな?
今までのFate作品と比べても擁護のされ方が異常すぎますわ
ufoの改悪は綺麗な改悪だからな
アニプレって時点でいわゆる工作員はいるだろうな
単にufo信者もいるだろうが…
ニコニコとかにスロー動画とか上げてるのは業者でしょ
毎話ここの作画がすごいだの、こんなの発見した!って細かいとこまで絶賛()する奴が沸くのもufoの工作だったりしてね
流石ufoさん!やっぱufo最高だわ!みたいに繋げてるし
俺はDEENでFateハマったから、
DEENが叩かれるのよくわからない
ゲームやってないからかな
タイナカサチとか最高なんだけどな
>>805
まず原作をやることをすすめる
PC版は製造中止になってるから今の内に買わないと手に入らない可能性がある
vita版はダウンロード版があるからいつでも大丈夫だろう
信者の溜まり場で15話の先行上映時、三浦監督が
今の時点では士郎の無力さを強調したいと言っていたと書かれてたわ
士郎の行動をわざわざ改変してより無力にして面白いのか?
無能士郎が爆誕しただけじゃないかよ
無能(棒立ち)
事態に対処する能力が無いんじゃなくて考える脳みそが無いになってんだよなぁ・・・
×無力さ
○やる気ない無能さ
困ったことに面白くなってきた
どこまでひどくなるのかが…
最終話まで評価はしないでおこう層と
脳内で強引にフィルターかけて耐えてた層がアニメ終わって
批判の声を一斉にあげて、初見にも伝わるくらいに
黒歴史の声が高まればまだ救われる原作と全然違うってことを
多くの人に知ってもらいたい
士郎スレ覗いていたらアンサーを変えてくるらしいって話なんだけどそんな発言とかあった?
本当なら嫌な予感しかしないんだが
Newtype今月号だな
きのこが変えるらしい
信者はDEENを批判したこと忘れてこっちでは賞賛する愚図だから話にならんけど
ちなみにイリヤを助けようとする士郎が三浦による追加シーンとして扱われてるのが気になる
きのこによるアニオリ=地雷フラグ
経験則
「アーチャー対士郎戦はまるっと預からせていただいた」か、すごい嫌な予感がするな。
アニオリ今のところ葛木とアーチャーの会話くらいしか個人的に良いとこないんだよね。しかしこれも原作の重要な場面を犠牲にして詰め込んだやつだけど。
先行カットでまーた凛が泣いてる訳ですが
ピーピーよく泣くチョロいうざったい女になったな…
自ルートで士郎にデレても強くて鮮やかなのは理解できるキャラだったのに
本当にただのメスだな
ufoの凛って絵も気持ち悪いけど行動も気持ち悪いなぁ
(士郎スレより)
>きのこ「ここまで来たら20〜21は素で見て、驚いてほしい。アーチャー対士郎戦はまるっと預からせていただいて、アニメ用に対決シーンをデチューンしました」
また「あれ、ここカットされたの?」「絵コンテと違う」「指示してたのと違う」が来るのか
それとも原作者本人による原作レイプが来るのか
葛木の会話もカットされてる部分まで入れるとちょっとクドいし
葛木がアーチャーと一切関わらず知らなかった原作と、アニメの微妙に親しくくっちゃべって身の上話尋ねた後とでは
獅子身中の虫の印象や互いの関係変わってしまってそうなんでちょっと微妙
つか凛泣くようなシーン有ったか?男の子に泣かされたの言葉が霞んでくぞ
まほよプレイした身としちゃ鮮やか 姉御キャラ青子系譜の筈が誰おまで余計に悲しいわ
凛の涙の価値が只下がりですね
虫レイプされて桜に泣いて許しを乞うても特に意外性も何も無く
「あのチョロ凛に耐えられる訳無いな泣きわめくわな」とすんなり納得できるufo凛さん
どのキャラもそうだけどよくもここまで魅力を削ぎ落とせるよな
狙ってやってる訳じゃないならある種の才能だよ本当に…
ufoはお願いだから今後オリジナル作品だけやってくれ…それなら誰も悲しまない
>>818
ボンテージ見るに自らレイプかくていだろ
>>823
元々桜自体が趣味丸出しで失敗してたわけだし
ボンテージも今更としか
身内を守りたい士郎
ただのメスな凛
劇場版より酷いかもな
凜のキャラ像も、尺がなくて視聴者に伝わりやすい記号だけを残してあとは削りました
とかじゃなくて一時間回複数ある2クールとかいう恵まれすぎた尺があってこれだからな
完全にufoのキャラ解釈によるものってのが
>>824
は?
前半でセイバーを推しすぎて
後半で急に士郎と凛を描こうとするからこうなる
ufo版褒めてるのってキャラが好きで動いてればいいって層な気がする
他は少なからず不満が出たりイマイチって感想を持ってる人が多い
個人的にはイリヤの回が酷かった
最初の方出てそれきりのロリがやっと登場謎改変された回想後アボン
ギルは無駄に大物感出てキャラ崩壊
こんなんで泣けるかよ
edも別verにすりゃいいや泣けるだろ・・・て感じが酷い
グッと耐えるとかわざとキツくあたるとか
少し入り組んだ芝居になりそうな描写は殆どカット
照れる怒る泣くはダラダラ垂れ流す
作ってる側が楽をしたいだけにしか見えない
次回のセイバーアーチャー戦はどうなるかな
大幅カットと超一瞬だけの戦闘化と台詞いじりとオリジ台詞追加と舐めプ戦闘化はすると思うけれど
しかしやっぱりほこたて前の「本気ランサー()」のお遊び気分舐めプっぷりひでえなあ
これであらよく避けれたねーえらいえらいと名前聞いてやるだのこれだけの腕前とか言われても浮かばれねーわ
今後も全員ギルガメッシュ並の慢心舐めプ戦続くんだろうな。よそ見もするし
>>831
槍らしい使い方を一切してないのに、
これほどの槍使いry
とか言われても笑えないギャグだわな
0話と17話を逆にすれば良かったのに
本気を出したら、ランサーの神速の突きで干将莫邪が飴細工のように砕かれまくった
とかなら大した違和感も無かったろうに
ufoは士郎にマジキチ顔させて凛を泣かせれば褒めてもらえるから楽だな
2クール分割しておいて一体何してたのか感
尺配分はおかしい演出センスもないから意味ないという
>>831
本気に取りに行ってるのに取れないのは凛がちらついてるからかとか
あの辺丸っきりないどころか
投擲の流れも空気が凍りつきアーチャーがびびった描写も一切なかったからな
他の生徒は無視して真っ先に桜を助けに行く守りたいのは知人だけの正義の味方
近くに凛がいるのにその場で叫び攻撃され間抜けに落下する正義の味方
戦闘中によくよそ見する役立たずの正義の味方
顔芸で異常者アピールをかかさない正義の味方
そんな士郎くんの活躍が今から楽しみだね
>>836
知人を守る正義の味方を捨ててまで桜を守ろうとする士郎や
昏睡しても死なないなら無問題の主従関係が見所のHFもな
英雄になるんだ!ですごく批判されてた劇場版だけど
短い時間ではまだ割と士郎を描けてたなって懐かしくなる
ライダー好きなのに絶許
あれ一つでキャラを劣化させるとか中々できることじゃないぜ
このアニメ始まる前、UBWは「少年漫画のような勢いのある展開で主人公が一番主人公してるルート」って言われてたな
今じゃ誰もそんなこと言わない…
>>839
原作通り作って無難に終わらせても誰も文句言わないのに
わざわざ改悪して批判されにいくなんてなかなかできることじゃないよ
>>840
テンポの悪い回想連発で勢い死んでるし
士郎は全然主人公らしい格好良さないしな
消化試合感がパないからなぁ
>>833
それな
士郎が変な顔をしたり、凛に涙を流させれば信者と型月はそれだけで喜ぶからな
ギルバーサーカー戦の後の
やっつけ教会戦見てたらもう
燃え尽きた感ビンビンだよな
英雄になるんだ!がまだマシという事態になんて遭遇しとうなかった……
ただでさえ理解されにくい上に誤解されやすくて
ヘイト稼ぎやすいキャラなのにどうしてちゃんと表現してくれないんだ
主人公をちゃんと表現してくれっていうのはそんなに高望みだったのか……?
ニュータイプより
三浦監督「「士郎を主人公として描く」とは最初からずっと意識してつくっていて、作っている最中もそれがブレないようにしています。
アーチャーと対峙したときに大事にしているのは、士郎はアーチャーに力では勝てないってことですね。アーチャーが本気だしたら士郎なんて瞬殺ですよ。」
「サーヴァントに人間が勝てないということは、常に意識しながらアクションシーンを作っています。タイプムーン作品には設定がしっかりとあるので、普通の作品のようにとにかく気合で勝つっていう展開はまずいなと。
たとえば、アーチャーには常に余裕をもたせていて、眉間にしわをよせるような戦い方は本当にピンポイントでしか入れてないんです。
今後の展開で、アーチャーが一瞬だけ感情を高めるシーンがあるんですけど、そこが面白いんですね。」
兄貴のぶち切れ表情も作れなかったのに
あのアーチャーの細かい心情の変化なんて描けるわけないだろ
ディーン版という地雷探知機がありながら、何であえて地雷を踏みながら進んでいくんだと思ってたが・・・自ら地雷置いて踏んでるなコレ
そして繰り出される揃って基地顔晒すエミヤーズこれには型月ファンも苦笑い
>>845
他キャラにも不満はあるんだが
士郎に関しては監督が士郎が好きです!と言いつつこの惨状なんで本当に脱力してる
興味無いであろう凛はとりあえず赤面させて可愛くしとけばいいだろ的な適当感だし
好かれてもどうでもよくても酷い出来って逆に凄い
好きなら士郎くらいは最低限ちゃんと描けよ
士郎が好きです
その実イリヤとギルを優遇しました
次点で社長推しのセイバー優遇しました
あほかと
>>850
ネットの「DEEN版監督は士郎が嫌いだからクソ!」ってデマを真に受けて
士郎好きアピールしてるだけじゃね
素人同じように好きだと言ってるイリヤは√とは全く関係ないのにマシマシで
ギルガメッシュに至ってはSN独自のギルガメッシュが描けていない
>>853 の素人は士郎との誤字です
>>846
アーチャーは戦いで常に余裕を持ってるってなんだそりゃ
アーチャーに取っては他サーヴァント戦は薄氷の上を渡るような戦いばっかなはずなのに
設定語るなら鯖間の力関係もちゃんと理解しとけよ……
>>852
それで出てくるのがこれじゃにわか丸出しどころの話では……
>>846
アニメ放映前なら上手く好意的な解釈をできなくもなかったかもしれないが
実際のこの状況見てると文章のあらゆる部分から嫌な予感しかしない
伝説の大英雄なランサーの方が圧倒的強いのは確かで、それを凡人は血の滲む努力と経験で凌ぎ続けられるようになったという力の差を
「ランサーはちょっと本気だして瞬間移動して棒立ち左手で後ろ向いてちょんっと槍攻撃してみました。
アーチャーは見えてなかったけど勘でギリ避けれましたえらい。
あと蹴られたけど士郎の時と違って受け身と矢で反撃(矢避けの加護で無意味)ができました。ランサーにはかなわなかったけどすごく成長したよね!」
にしちゃうufoだし
士郎は根本的に壊れてて、でもそれに気付いてないはずなのに
キチ顔ドヤァってむしろ真逆だよな
投げボルグの時アーチャーはかなり焦ってたんけどね
余裕でアイアス展開してたりして突きを使わないの含めて本気ランサー()になってる
投擲前に助走をつけたのにバックジャンプするという凄まじいまでの本気()だったからな
いくらなんでも書いてておかしいと思わなかったのかと
>>856
にわかじゃなかったらこんな描写できないと思うんだよねえ
きのこが士郎はロボットっていってたから、士郎は壊れてるっていってたからキチガイみたいな顔させとこうとかそのレベルだろ
>>858
本当これ
君の歪みに関してはDEEN版の表情の方が正解じゃないかな
>>859
オレの槍の能力は知ってるなアーチャーの時も
すでにぶち切れの威圧がすごすぎて聞く余裕も無かったはずなのに
軽口叩いて煽ってたもんな
弓を使わないアーチャーじゃないけど突きを使わないランサーって何なの
ランサーが本気を出して宝具を使うなら、
弓は逃げて引き射ちするとか言われてなかった?
>アーチャーには常に余裕をもたせていて
なるべく余裕であるかのようなフリはするけれど実際には余裕有る対決なんて士郎相手以外はUBW内にないろ
あー、だからキャスターに追い回されて士郎担いで馬鹿馬鹿言い合ってたアレも
本当なら焦って口調すら乱れて支離滅裂な事を言ってるようなシーンなのに一人で余裕ぶっこいたクールマンかましたのか?
セイバーアーチャー戦はもう駄目そうだな
凛にも結構演技指導入ったみたいだし、演技で違和感ある部分はまずufoのせいなんだろうな…
>>846
士郎とアーチャーはある意味例外なのにね(その意味は作中で説明されてるし)
VSとアンサーの戦いでアーチャーに余裕もたせたり舐めプさせたりしたら「全てが台無し」になる
あのシーンは自身の全存在をかけた口喧嘩(物理)とも言えるものだし
実際にはキツいのにそれをあえて余裕な表情で凛を安心させるというアーチャーの格好いいとことかも理解出来てないんだろうなぁ
この監督にアレを倒してしまっても構わんのだろうのシーン演出されなかったのは不幸中の幸いだったわ
>>867
どこの作品だっけ、声優さんが原作見てイメージしてたのにダメ出しされた挙げ句に
制作側が指導入れてきて、キャラに違和感がでて声優さんがなんかなー的なことを言っていたのは
大体士郎と闘うアーチャーは魔力十分の一だし
ランサーとの闘いの傷が見た目でしか治癒できてないだろうしで
士郎と対等の闘いでもおかしくない条件が整ってるのに
劇場版はお互い強過ぎですけど
一応士郎もアーチャーの経験が流れ込んで多少は投影も憑依経験で担い手の力量再現してるしな
監督は発言が極端すぎるんだよな
どうせ出来ないんだからもっと曖昧なこと言っときゃいいのに
>>871
戦闘が派手じゃないと画面で映えないから強くした、ならまだ別物として楽しめなくはないが
こいつの場合何もわかってないだけなんだよなあ
サーヴァントを人間が絶対に勝てない存在に位置付けるってこと自体
そもそも本編やってるのか怪しいレベル
zero見ただけじゃねーの
劇場版は尺ないから割り切った作りだから見てる方も割り切れる
戦闘シーンは派手で画面映えするし、戦闘中の会話シーンカットだからテンポもいい
士郎を無駄に叫ばせたりしてるけど勢いとか場面の盛り上げに一役買ってた
>>870
つかこの場合は声優達の方がキャラとの付き合い長いんだから下手な指導いれんなよと
指導入れるってのはまず自分の感性の方先に疑うべきだろ
凛とか特に演じる機会多かったわけだしプロとしての意見は尊重すべき
俺は植田嫌いだけどそのくらいは分かるぞ
>>876
ufoの今回のアニメのことじゃないけど、声優が演技を忘れてる場合も有るから
アニメ業界の声優に対する演技指導そのものの善し悪しについては何とも言えんけどね
要は演技指導する側がきちんとキャラを過不足なく把握してるかどうかだし
>>865
きのこ「アーチャーは刺しボルク使われたら100%死ぬのが分かってるから、もし刺しボルク発動の予兆があったら
全力で逃げ回ってましたよ」
↓↓
耳栓監督により、刺しボルクをどっしり構えて迎撃しようとする自殺願望持ちのアーチャーが誕生
まぁ、笑うしかないよね
さーて、今度はどんな伝説()を作ってしまうのか
声で違和感あるのは断トツでアサシンだわ変わり過ぎ
>>878
それは原作の時点でそんな描写じゃなかったっけ?
>>880
声は変わったと思わない。演技が別人なんだよね・・・。
オカマっぽいというか今までのアサシンとは違う。初登場の時おかしいって思った。
これ音響監督が口出ししてるんじゃないのか。
一番最近のゲームとかでもミキシンさんはあの感じでアサシン演じてるの?
今回のアニメだけあんな演技?
>>881
刺しボルクの間合いにアーチャーが入った状態で発動
なんてものではなかった
このアニメだと刺しボルクの間合いが無駄に広い所為もあるが
個人的に士郎の「遠坂、危ない」が「遠坂!危ない!!」になってたのクソ改悪だと思ってる
声優さんがそういう風に変えたのかなーと思ったけど、なんかどっかでアテレコするときには既に映像が出来上がってるみたいなのを見て、あの映像じゃそういう演技にもなるよなぁ…と
>>882
アサシンの演技変わったの今回からだと思う
士郎の方もきのこの指示ではあるが、杉山さんが本当に凛の事好きなのか?と疑問を感じるレベルに
演技を抑えているみたい
それでいてモノローグ無し、凛との積み重ね無しとか明らかに制作過程で連携取れてないよな
初見組にわからないって言う意見がたくさん出る訳だわ
農民はギャグ系のタイころやカニファンでも声変わってなかったのにねえ
あれ確か信者的には原作通りなんだっけ
もうわけわかんねぇな
なんでこっちでも詠唱破棄してるんですかね…
英雄になどならなければ良かったのシーンのアーチャー酷すぎる…
弱弱しい負け犬系セイバー
凛とセイバーの再契約前後棒立ちのアーチャー
相変わらず脆い干将・獏耶
セイバーですら捌ききれるかどうか解らないほどの剣群のはず(映像では数が異常にしょぼいけど)が投影品の剣技で相殺する士郎
アーチャーの記憶を見て泣く凛
アーチャーの生き方を何から何まで全否定の凛
盛り上がるシーンなのに全然盛り上がらないとか、これ「アニメ作品」になって無いよね
全てが継接ぎに見える
・UBWに炎がない
・士郎が明るくなってから出発してる
今回は何から何まで酷かったな
いつも酷かったけど今回は特に酷い
だめだ。本当に面白くない。
何であんなに勢いがないんだろう。
戦闘は一瞬で何があったかわからないし、あとは淡々とキャラがしゃべってるだけ。
アバンのOPに入る前のアーチャーと、CMに入る前の士郎のセリフを分割するのもおかしい。
凛のアーチャーに語りかけるシーンだけは中の人の演技でもってた感じだけど、
あとは終始キャラが無表情なのが目立って何も伝わってこない。
DEEN版はあんなに熱かったのに、ここまでひんやりさせるって・・・一番ワクワクするところじゃん。
セイバーと契約するシーンも凛がセイバーを見つめてる時点で展開が読めちゃうし何だあれ。
やっぱり劇場版を過剰に意識してたんだなって分かったよ
駄目だ士郎!で飛び出すシーンなんてひどい劣化品を見させられた気分だ…
UBWぶった切りとリリィ髪セイバーなんなの
凛と契約した時のセイバーが全然かっこよくなかったな…
>>891
今回は特にひどいよね・・・。
ここのところ特に酷かったけど、今日は原作の展開が展開なだけに棒立ちが際立ってたな。
士郎が叫んだと思ったらCM入って終わったら固有結界なくなってた
何を言ってるかわからねーと思うが
せっかく凛がセイバーとの契約をするとき、士郎がアーチャーの注意を引いて時間を稼ぐ描写を入れたのに、
その後、完了まで両者とも呆けているんじゃ意味ないじゃないか
劇場版だとあれだけの勢いと数のソードバレルを
士郎がさばけるのがおかしいと言われてた
なら数と勢いを減らそう!
違うそうじゃない…
まだ見てないけど、やっぱり酷かったのか
見るのが怖いわ
UBWに炎の演出がないってマジ?
マジならDEEN版以下じゃねぇかwwww
これでも信者はDEENよりマシだというから困る
>>900
相当覚悟した方が良い。日常シーンみたいなもんだから。
これで劇場版叩くとか正気じゃないでしょ。
今回の流れは劇場版だけ見て終わる方がいい
マジで
あー……ニコニコ待ちだけど話聞くだけで本当に見たくない……
でも見ないと批判出来ないし……あー……
BGMって大切だと思いました
ていうか好きな女をさらわれてて何で士郎はあんな平静なのさ…
この士郎は放っておいても凛が危惧するようにはならないし、なれないよ…
>>906
今回の見てBGMだけが問題なんじゃないなと思いましたよ
DEENの劇場版は尺足りなかったからカットはあったけど露骨なブツ切れ感はなかった
ufoは尺あるのにアッサリしまくってるしブツ切れ感酷い
>>903
マジか・・・
これマジでTVでHFやった方が良かったんじゃねぇの
劇場版の出来が微妙だったからもう一度作ったと思うんだが
劇場版の焼き直しにすらなってねぇじゃん
もちろんHFは監督代えての話な
ぶつ切りカットしたシーンはBDに付いてくるぞ!!!!!!!!
キャラの言動がなにもかもトロい
喋ってる内容なんかどうでもよくなってくるわ
話の佳境でそれぞれの本音がどんどん出てくるところなのに、もう何これ
>>912
聞き飽きた
いらんところは一息で言うセリフを分割したり、棒立ちで長々しゃべって尺取るくせに
相手がしゃべってる時に急に遮るのは何でなの。イラつくんだわ。
>>912
試聴してダメなもんを金出すわけないだろいい加減にしろ!
固有結界のときのセイバーの後姿やばい
鎧が風に揺れてるところを表現したかったんだろうけど
まるで服に紙張ったみたい銀の鎧がのたくって話に集中できなかった
UBWのソードバレルって士郎が全部投影して相殺しようとして
それが成功したのか知らないがとにかく助かったって戦いじゃなかったっけ?
PS2版から変わったの?
まあよく考えたらシンフォニアのOVAというゴミを生み出した会社だし期待した俺が馬鹿だったわ
なんかDEEN劇場版と比べて情けなくないんだろうか
分割2クールにBD追加ありますって制作体制で、二時間にも満たないダイジェスト同然の作品の粗探してufo版の方が優れてますって・・・悲しいな
心理描写出来てない、尺は言い訳にならない、くそ改編etc.そっくりそのままブーメランだし
俺はDEEN版が好きだけど原作通りとかufoより優れてるとか言う気はないし原作好きから見たらクソなのも分かってる
劇場版はああだったけど今度は原作準拠のモノが見れると思ってた
でもなんかそれ以前に作品としての構成がおかしい
BD追加で完成ですって・・・不完全品を放送してるのかよ
ゲームより私服ダサくなってるじゃねえか慎二!
https://pbs.twimg.com/media/CEjph6BUgAEYFtE.jpg
BDで追加とかないわ・・・ならovaにすれば?
どっちみちそんな悪い出来なら買う気せんわ
まあ放送分を見たことで萎えて買わなくて済むからある意味いいか
>>920
もう自身(耳栓監督)のお気に入りのイリヤを
身勝手に改変できたから満足してんじゃね
前回からやる気なさ過ぎる
士郎の「速く! 巧く! より強く! 俺にはあの構造が見えている!!!」
で大爆笑してしまった
先週から変なところに無理やりモノローグ入れすぎでしょう…
入れて欲しい原作のモノローグは今まで全然入らなかったのに
誰が考えたんだ?このオリジナル台詞
イヤだけど見てきた
笑っちゃうくらい日常回だった
凛の回想、あれもっと前から分散してやっとくべきだろ
中の人の演技なきゃダラけまくりだったぞ
あとUBWの歯車目立たなさすぎだろ
もっと一面歯車だらけだと思ってたのに
CM開け大幅カットで何が起きたかさっぱりわかんねえwwwwww
あからさまなカットでブルーレイ買ってねってアホかwwwwwww
UBWの空ってあんなに光が差し込みそうな感じだっけ
今回キャラの作画ヤバくない?
いつもに比べて結構崩れ具合がハンパなかった
どんよりしてて火の海だったUBWなんてなかった
盛り上がらねえ
劇場版以下かよ
オレはね、セイバー〜がカットとか終わってる
詠唱前に謎エフェクトが出ていたんだが
無限の剣製って詠唱完了の瞬間まで外界に影響を及ぼさないみたいな描写無かったっけ
他人に異常を感じさせる結界なんて三流とはなんだったのか
子安に話題が取られているあたりお察しレベルなんだなって
>>920
ああ、あのぶつ切りはひどかったな
せめてもう少し上手くやれよと思ったわ
>>924
上でも言ってる人いたけど士郎が剣振るだけでどうにか出来るならセイバーなら余裕だろとアホらしくなった
>>927
もっと真っ暗だと思ってたわ
他のゲームでも大体曇ってるし
あの士郎のUBWと勘違いしそうな夕日はどこから出てきたイメージなんだろうな
もしかして使い回す気か?
詠唱前の謎エフェクトはこうなんだろうなと思ってる
ufo「かっこいいでしょ(ドヤア)」
いや、UBWの設定に反してますよと言いたい
>>889
>アーチャーの生き方を何から何まで全否定の凛
これ本当最悪
君の歪みでも士郎の生き方を何が幸福なのか解らないとかいうオリジナル台詞言わされてたから
これはかなり不穏だなと思っていたが…
ただ原作通りにやってくれればいいだけなのになあ
つか凛が妙に弱々しい
あんな不安げな表情で胸の前で手を握りしめるようなタマじゃねーだろ凛は
兄貴の惚れた強く賢い女とはなんだったのか
完全に別人になってる凛
全体的に台詞が改変されてたからだいぶ会話の意味が変化してきそうだが
改めてもう一回見て台詞比較してみたほうがよさそうかなあ
下手にきのこが強く関わってると宣伝してるもんだから、
全部の変更箇所は台詞も含め全部監修かきのこが手がけてて新しく明かされた公式設定なんだー、とか
これこそよりわかりやすくした公式の設定であってもし原作と意味が違うと思った場合はキミの考察不足だね!みたいなノリになってるし
原作と違うと言うと判ってない扱いして叩かれるこんな世の中じゃポイズン
アーチャーの剣群少なすぎてセイバーで対処余裕じゃねーか
士郎も一斉相殺じゃないし何だあのモノローグはギャグかよ
「速く!巧く!より強く!」
あれはギャグかな?
ufo版の凛はなんの魅力もなくなってるよね
最早RINだよ
>>940
原作と違う読後感なんだから解釈だって原作と変わって当たり前なのになぁ
>>942
構成の悪さも含めてギャグでしょ
剣群どうにかしたと思ったら理由不明でいきなり倒れてて凛は拐われてるとかどう考えてもギャグ
追加映像ってそういう使い方するもんじゃねーから
>>937 >>938
ワカメ相手になら強くなるよ(来週)
>>945
次回予告で何か諦めてたよね凛
劇場版より酷いと言えばUBWでデカイ剣を降らすDEENよりもマシと返してくる信者…
正気かよ…剣がデカイのはアーチャーが改造したと解釈できるけど炎が無いUBWでどうやったらDEENよりマシなんて感想が出てくるんだよ…
大問題だろ心象風景の具現化なのに肝心の風景変わっちゃってるじゃねえか
原作でもアンコでもEXTRAでもやってた演出をわざわざしない理由ってなんなんだろうねぇ……
みんなUBWといったらあの展開シーンを期待するのに
直前の会話も噛み合ってないし最悪だよ
vita版レアルタopのアーチャーubwってもっと暗くて歯車いっぱいだった気がするんだけどな
何故変えたし
UBWの皮を被った何かになってきた
なんで固有結界であんな後光が差し込んでいるんだよ
ufoにとってのアニメって何なんだろうか?
カット流石に酷すぎない?
「速く!うまく!より強く!」からのアレは笑わせに来てるレベル
あとアーチャーが士郎を本気で殺そうとしているようには見えないわこれ
というか本当にテンポが悪い
棒立ちで喋る→闘う(又は動く)→止まって喋る→闘うの繰り返しみたいな感じ
もう先が見えるわ。
士郎とアーチャーが棒立ちで顔色も変えずに相手の生き方について論争wするのとか
戦いは一瞬で何が起こったのかわからないとか
凛を助けに来たランサーが棒立ちで綺礼と延々会話して、よく分からないうちに自害して次のシーンでいきなりぶっ倒れてたりとか。
凛とアーチャーの別れのシーンもクソだろうなぁ。
前々回の士郎の笑顔もまっったく印象に残らなかったし。
ていうかさ
スピード速いってのをキャラを消して移動させることに頼るのを止めようぜ
手抜きにしか見えない
一番期待してたUBWがこれなら、自害シーンも劣化待ったなしなんだろうな
またスタッ腐に作画やらせるんだろ知ってる
「士郎が剣を握ったと思ったら いつのまにか床に倒れていた」
頭がどうにかなりそうだった・・・
駆け足の展開とか思わせぶりな演出とかそんなチャチなもんじゃ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
>>953
出来の悪い少年漫画みたいだよなw
もう二度とアニメ化されないのにどうすんのこのubwの皮被ったナニカ
未来福音の監督にやらせておけば良かったんだよ
これだけ尺を与えられてるにも関わらず
劇場版よりも密度が低い印象を受けるという謎
おされ感強すぎとは思うな
泥臭さが無い。fateはあの泥臭さこそが肝だと思うんだが。
>>846
士郎このルートだと鯖二体倒すけどこの認識でいいのか?
ギル超劣化させて、慢心だからで済ますのか?
正直15話でギルのシーンはやりすぎたんじゃないの
スピンアウトで色々超強化されてるけど、それに合わせちゃあかんでしょ・・・
>>946
あれはまあ初見さんなら来週をお楽しみにだ
原作の台詞だよ
>>958
桜信者の須藤はHFの方が合ってる
>>960
アサシンを倒したセイバーが助けに来たシーンあったけど、
セイバーが凛のもとに行かず、しばらくギルと戦ってダメージ加えたおかげで
士郎がギルに勝てたなんて改変があってももう驚かないよ。
あ〜先週といい今週といい何でこんな盛り上がらない話に出来るかなあ
ここ本編だと屈指の盛り上がる所なのに
カットの酷さは置いておいてもUBW発動も炎がなくて迫力まったくなかったし
士郎が何で剣を直接持って迎撃するんだよ
DEENも同じ表現でやってたけど何で素直に剣を投影射出して迎撃しないのか
凛セイバー契約時の望み通りだが些か勝手が違ってきたかみたいな台詞カットですか
>>461
初見じゃないよ、あのシーン凛の頭の良いところと同時に諦めない強さばかり印象に残ってたから
原作に有るの忘れてた
セイバーがランサーを威嚇するシーン
教会と次の日の朝と2度もやる意味あったのか。士郎とアーチャーの戦いはカットだったくせに。
> 凛セイバー契約時の望み通りだが些か勝手が違ってきたかみたいな台詞カットですか
あそこもアーチャー棒立ちしてたな。そのセリフ無いとあそこら辺のアーチャーの真意が伝わらないと思うんだが
アニメの技法に関してはdeenの方がいい。ufoは背景とエフェクトでごまかしてる感はんぱない
耳栓監督じゃなかったら少しは違ったのかね
>>962
無能には何もやらせないのが一番お似合いだよ
>>967
ufo信者は原作にあったから!とか言い出すんじゃねえの?知らんけど
原作にありはしたけどこんなに尺の問題起こすんならここカットしとけばいいんじゃねーの?という問いには同意せざるを得ない
>>968
あの演出だと普通に皆殺し狙ってるように見えたな
当初から耳栓の人Dけど大丈夫みたいな懸念あったけど、まさか実現するとはね
この監督型月というかきのこの文章も世界観にも絶対興味ないと思うわ
今となっては、士郎を描くだの士郎すきだのなんだのの発言も虚しいだけだな
そりゃ士郎を理由のあるウザイ奴という認識してた監督だしね
>そりゃ士郎を理由のあるウザイ奴という認識してた監督だしね
えぇ・・・そんな認識で士郎描くとか
アニメとしてはdeen版のfateの方がよっぽど毎週楽しく見れたな。
黒歴史言われてるけど、士郎とセイバーとの関係なんかは結構丁寧に描写されてたし、
後女の子はdeenの方が圧倒的に可愛いぞ
ufoはなんであんな引きアングルに拘るんだ?引きにする必要ないっていうか
引きにすべきで無いシーンでしてるから棒立ち棒立ちいわれるんじゃないのか
まあ黒歴史とまでは流石に言われてないよ
本当の黒歴史ってのはアニメ版月姫レベルのことを言う
>>972
かわいいかわいくないでいうとキャラデザが既に……
それにそこ言っちゃうとストーリーより女の子かよ!って感じになっちゃうからなぁ
ただ言っていいのなら凛のキャラデザだけは絶対ダメだ
なんというか昆虫っぽい
残りの6回はUFOの追悼番組と思って見るしかないな
結局は梶浦が凄いだけでしたってのがわかっちゃったしな・・・
DEENは正直叩かれ過ぎだと思うよ
劇場版は確かに不満も多かったが現状のufo信者の叩き方見てると何だか腹が立ってくる
ごく希にだけど月姫までDEEN制作だと思って叩いてるのもいたし流石に不憫になってきた
>>974
そうは言っても凛ルートで凛の作画が一番微妙ってだめじゃね
あと今の武内絵言う人いるけど、そんなに似てないと思うんだよね
武内絵はもっと可愛いし、全然似てないと思う。
月姫のころの絵もいいけど、今のシャープな感じも堪らん。
もっとセイバー意外もかいてとは思うが
>>974
なんか誤解されそうなんで補則しとくけど「ufo版アニメの」キャラデザね
>>977
今の社長の絵にも似てないでしょ
全然別物だよ。社長に失礼なレベル
もちろん当時の絵にも似てない
UBW見た後だとあおきえいも凄かったのではと思う
数回撃ち合って数秒で終わりの戦闘シーンが凄い(笑)かっこいい(爆笑)
>>979
戦犯でも耳栓とはレベルが違ったな
>>976
TV版は士郎の歪みがちゃんとか描かれてないと言われてたが、ufoも描けてない
それどころか、露骨にキチッぽい顔かいてるからファッションキチ○イっぽいんだよなぁ
>> 978
やっぱ似てないよなぁ 。色々言われてるけど社長は昔からキャラデザに関して凄いと思う
よく士郎がユニクロwとか言われてるけど、あれ端的に自分の服装に無頓着
ひいては自分に無関心って言うのが見て取れるあたりよく練られてるなと感動したもの
最近で一番似てるのはA-1picturesのGOだと思う
とりあえず次スレ
初立てなので不備があったらスマン
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1431198639/
>>984 乙
A-1の女キャラ可愛い
>>984
立て乙
士郎の歪みとかもうアニメで表現は出来ないんだと諦めた……
次スレ乙。つうかアニメスレで不自然なCM開けカットを叩かれまくってる事に対して
>カットされたんじゃなくてもともとあの流れだぞ
>ふざけてんじゃねぇ!→UBW解除で凛強奪
>原作準拠だぞにわかども
なんつう擁護レスが付いてた
じゃあ何で破片散って結界壊れるあb面もなく何故かいきなり士郎倒れてて後ろに居たはずのセイバーが士郎庇ってんの?夢オチ?
なんで遠坂連れ出して拘束する場面も無く既に担いでるのかな?
>>966
そうか、あれワカメじゃなくて言峰に殺される直前で、諦めるつもりはないけど絶対に無理だろうという事も理解してるってシーン
といってもあくまで心の声であって口には一切出してない
ufoが変な演出の仕方しなきゃ大丈夫だと思うんだが
キャスター戦で負けたフリする筈の所を「もう駄目だわ負けちゃうっぽい」とよりにもよって心の声でやっちゃったufoだから判らん
あの露骨なカットが原作準拠?……は?
ゴメンちょっとなに言ってるのか分からない
あんなんカットされてるんでなきゃディアボロがやって来てキングクリムソンが時間吹っ飛ばしたくらいしかあり得ないだろ
脳ミソお花畑なのかufo信者は
月姫もufoでとか言ってる人は正気か?と思う
心理描写に関してはzeroの時から下手糞いわれてたが、輪にかけてだめになったな
スピンアウトよりも原典でやらかすってどういう事なんですかね・・・
偽者が本物に適わないなんて道理はないという士郎の言葉を身をもって示そうとでもしたのかな()
わかんね。というか動画の方見てても「原作もこのまま」と言ってるコメントがやたら複数あった
なんだこれ一人の馬鹿が言って否定されてるならともかく、原作通りだと言ってる奴の人数がやたら多い
洗脳でも始まってるのか
アニメスレは「原作通りなのに評判悪いんだから原作のせいだ」だの
「ufo批判する奴は原作うろ覚えの原作厨ばかり」だの
誰か突っ込めよ
カリバー相殺の台詞もおかしいよね?
アーチャーにとっては相打ちだろうが士郎殺せればいいわけだし
原作じゃあ士郎だけは生き残るからって話だったのに
>>990
ニコ動? なら工作入りまくりだから洗脳始まっているだろうな
予定だと、
ufoによる超絶した王のギルと、
身内しか救う気がない、
変顔一般人士郎が戦うんだよね?
まさか上にも書かれているように、
なぜかセイバーが大活躍して、
そのおこぼれで勝つ展開にでもするの?
原作通りとかあいつらこそ原作を忘れてるだろ
もしくは文盲
>>947
てか、どこぞの巨人が作った馬鹿でかい魔術礼装の剣が収納されてても
設定上何もおかしくないんだがな
士郎の心象風景、トラウマの具現であるにも関わらず、炎が一切出ない
なんて奇天烈さとはくらべものにならん
炎のないUBWが素晴らしい文句無しとかいう意見を聞く羽目になるとは思わなかった
そこまでしてufoを擁護したいのか
>>984
乙
あいつら作画良かったりエフェクトかかってたらとりあえず持ち上げるからな
最近のにわかアニヲタによく見られる
設定とかの話をしだすと原作厨めんどくせえだから手に負えん
うめ
UBWに炎が無い事で士郎はあの大火災が別にトラウマになってないと言う事に…
本当に歪んでますアピールしてるただの厨二野郎にされちゃったな…
そりゃ真っ先に桜を助けに行くし、守りたいものは身内優先にもなるわな
キャスターの固有結界表記の件でも思ったけど、設定を明らかに理解してないよな物語の見せ場に使う物であるにも関わらず…
だからあんなテキトーな描写に出来るんだろうな
UBWは色んな媒体でも映像化されてるし安牌だと思ってたけどやらかすとは思ってなかったわ
ufoはオリジナリティ出すことだけ考えてどういう描写が正しいかなんて何も考えてないんだな
うめ
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■