■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
雑談スレ5@帰宅でクマ感電- 1 :感電:2009/05/05(火) 22:28:20
- その5です。 >>2-3
- 2 :感電:2009/05/05(火) 22:28:43
- 前スレ
雑談スレ@帰宅でクマ感電
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1031394189.html
雑談スレ2@帰宅でクマ感電
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1068210649.html
雑談スレ3@帰宅でクマ感電
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1143125880.html
雑談スレ4@帰宅でクマ感電
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1203865270.html
- 3 :感電:2009/05/05(火) 22:29:14
- 関連スレ
関西電鉄のプロ野球
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1078036631.html
♪♭♪ Love Music? ♪#♪
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1049201642.html
★【喝!】関西電鉄御意見番【あっぱれ】★
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1097063687.html
‡‡‡‡‡‡‡‡‡[関電沿線の旨い店]‡‡‡‡‡‡‡‡‡
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1049722318.html
ゲームでクマ談
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1045310596.html
というわけで、大阪市バス34系統が盛況であることが判明したわけだが
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1031500548.html
関西の鉄道総合雑談スレ
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1098435077.html
【鳩】京阪のる人 おけいはん【鳩】
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1058639142.html
【直通】近鉄電車について語る【猛牛】
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1080835176.html
京都市電を語ろう
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1042011426.html
大阪市電を語ろう
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1077524418.html
■関西のバス・鉄道総合雑談スレ■その2■
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1123455269.html
■関西の鉄道・バス・航空・船舶総合雑談スレ■その3■
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1140939000.html
- 4 :近鉄信者:2009/05/17(日) 22:30:52
- 来週くらい鉄道一人旅に行こうと思ってたのにインフルエンザが…
鉄道会社にとっても大損失ですね。
ちなみに、今年乗りに行った鉄道は夜行の急行きたぐに(かなり利用率がよかった)と
高知から徳島を室戸岬経由で乗ったくらいです。
- 5 :774列車枚方行き:2009/05/24(日) 18:55:21
- >>4
新潟・四国ですか。いいですねえ
私は鉄道で行った最西端は姫路
最東端は醒ヶ井です……。
以下チラ裏
おおさか東線が全通したとして
一番打撃を受けそうなのは本線よりも
むしろ河内線ではないかと……
南大阪線がもっと奈良の都心に直通していれば
松原連絡で堺-奈良の最短ルートになり、
そこそこの客を見込めそうなんですがね……
- 6 :村長:2009/05/30(土) 11:59:39
- 今年鉄道で行った東は名古屋 西は姫路までですね
北条鉄道と加古川線 神戸電鉄完乗したので まぁいいかなと。
>5
堺-奈良ならSHARP専用線で(ry
南大阪,奈良南部エリアはどの線も高速化なり線形改良がなされれば
優良な住宅地供給エリアになるはずなんですが都心部で輻輳する現状では…。
まぁ住宅指向も北摂・JR神戸京都琵琶湖線沿線に集中している現実もありますが。
- 7 :近鉄信者:2009/06/08(月) 01:07:37
- 先週フェリーとバスで高松に行って来ましたが、JR四国も高速値下げの影響で厳しいでしょうね。
同じく乗客が大幅に減って苦しいJR西日本は、九州新幹線の開業で息を吹き返すのではないでしょうか?
- 8 :感電@ヒリフィリ:2009/06/26(金) 23:26:43
- 今年の最東端は東京メトロ東西線葛西
最西端は鹿児島本線陣原
- 9 :感電@ヒリフィリ:2009/06/26(金) 23:29:30
- >>5
河内線は,放射状の近鉄線やJR線までの輸送が主と思われるので
うまく住み分けられるような気がします。
- 10 :774列車枚方行き:2009/06/26(金) 23:39:50
- 開業丸8年age
- 11 :Mini黒子:2009/06/30(火) 07:10:24
- 8周年オメ!
4日遅れですみません・・・
- 12 :感電ヲタ:2009/07/02(木) 01:07:03
- 8周年おめでとうございます・・・
再興の日は来るんでしょうかね・・・
記念age
- 13 :深草:2009/07/06(月) 23:00:31
- 遅まきながら祝8周年!
今年の最東端は銚子電鉄の海鹿島(関東最東端だとか)、
最西端は中ノ島の深草です。
久々にホームページをいじってみようかと考えております。
車両のページは片隅に残す程度にして、保線部門へ転身しようかと…。
本当にいじるかは謎ですが。
とりあえず構想だけは密やかに練っております。
- 14 :774列車枚方行き:2009/07/12(日) 19:19:34
- 門真団地でエスカルゴが大量発生だってさ
- 15 :774列車枚方行き:2009/07/14(火) 10:14:46
- 門真団地駅前にフランス料理店オープン!
スレ違いですね
関西電鉄関連事業(物販・陸運・不動産)2店舗目に書く方がよかったかな
- 16 :深草:2009/07/14(火) 21:23:29
- >>15
雑談ですから何でもあり、だと思いますよ。
カタツムリが大量発生…そんなにジメジメしてるわけでもない気がしますが、大阪のほうはどうなんでしょ。
亀岡は猛烈に蒸し暑いですが…。
今年の最西端、よく考えたら沖縄に行ってた。
ゆいレールには乗ってないので、鉄道の最西端は関西空港かなぁ。
ところで本スレが…落ちちゃいましたね…。
- 17 :蔀屋駅員:2009/07/15(水) 21:26:58
- >>16
なんか日のあたる場所でも発生してるらしいですよ。
で、さすがにこれ以上増えすぎると生態系が乱れるので
駆除に乗り出すそうです。
>>本スレ
ダイヤの話で盛り上がってたんですが、規制で書けなかったんですよね。
ここでマターリやっていくのが一番良いのではないでしょうか。
……亀岡延伸案を出されたのって、もしかして深草さんだったんですか?
- 18 :深草:2009/07/15(水) 22:57:01
- >>17
日の当たるところって干からびそうな感じですけどねw
生態系が乱れるくらいってよっぽどなんでしょうねぇ。
本スレはやっぱり様子見たほうがいいのかなぁ。
人が集まってくるようになったらまた復活させたいですが。
亀岡延伸は私じゃないと思いますw
たまたま今は亀岡に住んでますが…。
実家が枚方なんで、もしあったらすごく楽なんですがw
- 19 :774列車枚方行き:2009/08/30(日) 22:37:20
- 政権交代age
- 20 :774列車枚方行き:2009/09/19(土) 20:20:40
- 政権交代で新線建設凍結とかあるのかな
- 21 :せらなんまいたいだえ:2009/09/24(木) 23:31:01
- <関西電鉄>葛城線建設凍結へ 前原国交相明言 - 23時99分(毎嘘新聞)
- 22 :Mini黒子:2009/09/28(月) 00:51:22
- >>21
どこの区間ですか?
やはり西吉野〜王子が浜間?
- 23 :774列車枚方行き:2009/10/13(火) 18:59:57
- 前原国公相発言
関空も先行きやばそうですね・・・
3路線は大杉?
- 24 :774列車枚方行き:2009/10/14(水) 13:44:58
- その前に堺市内のLRT計画は座礁 阪堺も大和川以南廃線の危機とか
- 25 :蔀屋駅員:2009/10/17(土) 00:27:04
- お先真っ暗だなあ……。
>>18
このスレでさえ100まで埋まるのに何年かかることやらw
>>22
その区間は確か五新線では?
葛城線は金岡〜西吉野のはず。
でも、どうなんでしょう?
金岡〜富田林間と千早線の大伴〜千早赤阪間は
採算取れそうな気もしますが……。
公式サイトが飛んでしまったので、
河南車庫にはお世話になってます!
- 26 :近鉄信者:2009/11/15(日) 22:23:48
- 仕事で茨木から亀岡に車で抜けようとしたら、道を間違えて清阪峠という狭くてカーブだらけでガードレールもないのに横が崖で死ぬかと思いました。
- 27 :774列車枚方行き:2009/11/29(日) 15:47:29
- >>27
本線の早期亀岡延伸が望まれますね!
- 28 :774列車枚方行き:2009/11/29(日) 17:25:39
- >>28
事業仕分けで即切りの悪寒
- 29 :774列車枚方行き:2009/12/01(火) 23:05:15
- 府や国が予算を出さなければ新規事業は難しいよなあ
- 30 :774列車枚方行き:2009/12/05(土) 21:49:14
- 関西空港は米軍基地化
学研都市も沈没で先がなさそう
- 31 :774列車枚方行き:2009/12/16(水) 02:10:29
- はるか、日中は臨時格下げですか…。
- 32 :ふかくさ:2009/12/24(木) 22:08:48
- 関空はどうも展望が暗いですねぇ…。
どうなることやら。
堺市のLRTは予算計上したみたいですな。
まだやる気は一応あるみたい。
- 33 :774列車枚方行き:2010/01/13(水) 21:44:06
- あけましておめでとうさんです
堺LRTの予算が斬られました…竹山は解ってないというのが正直な気持ち。
大阪市側から地下鉄延伸したってしょうがないだろうと…
それとも、堺シャープ前からは「堺市営地下鉄」でも造る気なんだろうか…
何にせよ、阪堺線我孫子道以南の廃止が秒読みという感じ…
「ダイヤグラムで広がる鉄の世界」という本を買いました。
ダイヤの解説書みたいな本で、結構おもしろいです。値段が高いのが難点かな…1890円でした
#ホントは鉄ピクのオバ急特集を買うつもりだった資金が…#
- 34 :大阪南部:2010/01/13(水) 21:44:42
- >>33
名前が抜けてた…
- 35 :蔀屋駅員:2010/01/16(土) 00:39:50
- >>33-34
現状、堺-堺東間は200円でシャトルバスが走っていますし、
わざわざ道路を分断してまで新規路線を作る必要があるか疑問を感じます。
また、この路線ができたからといって阪堺の利用客が必ずしも増えるとは考えられず、
現時点で阪堺の堺市内の廃止はやむを得ないと思います。
それよりも四つ橋線を堺に延伸し、
堺-西梅田、堺-南港という新たな人の流れを生むことは大賛成です。
- 36 :回送:回送
- 回送
- 37 :大阪南部:2010/01/20(水) 14:57:31
- >>35
んー私が言いたい部分としては、元々
「堺市内は東西交通が貧弱」
という話から出てきたのが「堺市営地下鉄構想」であって、その代替え案的(予算採算etc)
.なものが「堺市LRT」だったはずなんですが、それが四つ橋線延伸では全く違うものになっ
てしまうわけで。それとも四つ橋線を堺東、もしくは阪和堺までのばすんでしょうか…
後、なんか「ニュートラム延伸」という話が出てるらしいですが…本気で考えてるなら、アホ
かと鼻で笑いたくなってしまう内容です。ニュートラムのばすぐらいなら普通に市バス増発
で十分でしょうに。
#予算が安いからとか何とか…
> 堺-西梅田、堺-南港という新たな人の流れを生むことは大賛成です。
南港はまだしも、堺から西梅田まで堺から各駅停車となる地下鉄経由に切り替える人が
そんなに多いのか疑問です。「時間かかるし、難波か天茶で乗り換えるわ」となりそう。
夕方は「難波からなら座れるわ」という話になりそうだし。
阪堺堺市内に関しては「廃止やむなし」というのは同感。たぶん阪堺も廃止するつもりだろ
うと思いますけどね…軌道状態結構酷いし。正月に乗りましたが堺市内区間の横揺れが…
酔うかと思いました。
- 38 :大阪南部:2010/01/20(水) 15:13:31
- 話題が変わるので別レスです。
1/20 水間鉄道に乗ってきました。
平日の昼間とはいえ、お客さん少なかったです…大丈夫?という感じ。貝塚発車直後
はそれなりに乗ってたんですが、(30人弱ぐらい)途中清児まででかなりの数が降車し
水間降車は10人弱という状態。昼間の2連は完全に過剰ですね…果たして単独で生き
残れるのやら…しかもワンマン列車ながらツーマン乗務だし…まあ、みんながピタパと
新乗降システムになれるまでの暫定措置でしょうけど。
後は、線形の問題もあるのかスピードが遅い。交換駅名越前後ではほとんど駅間は
徐行レベルでした。まあ、名越駅の条件もあるんでしょうけど。安側無しで同時進入、
しかも過走余裕がほとんどなしですからね。
一番の課題は阪和線交点への乗換駅設置でしょうか。ここに駅が出来れば阪和線か
らの乗換客も多少は期待できるのですが…
それにしても、「自動改札装備駅」から「友人改札のみ駅」への変更って言うのは初め
て見ました。結構インパクトありますね。後、ホーム全部に対して点字タイルのない駅
もかなり久々に見ました(苦笑)後貝塚、ホームのコンクリもうちょっと何とかしようよ。
- 39 :774列車枚方行き:2010/01/28(木) 21:07:08
- おつかれさまです
水間鉄道といえば、東急のステンレスカーが走っていたのでしたっけ・・・
- 40 :大阪南部:2010/01/30(土) 17:19:48
- >水鉄
東急の7000を改造した水鉄7000をさらに更新した
水鉄1000形ですね。昇圧当時に南海ズームカーの
出物があればそっちだったんでしょうけどね。
逆に言えば、南海と急車の繋がりの関係で東急車
が入ったととれますが。ちょうど出物もあった時
期だし
ただ、貴志川線の例を見ても解るように車内収受
式のワンマン運転にはズームカーは向かない(ド
ア位置の関係で)から、結果オーライだったのか
も。
- 41 :蔀屋駅員:2010/03/20(土) 14:29:31
- >>37
東西交通の不便さを解消するつもりが、
「地下鉄」という言葉が独り歩きして
南北路線である四つ橋線延伸という
まったく違った案になってしまったんですね。
私も危うく騙されるところでした。
>ニュートラム
さすがにそれは鉄道に関して素人の竹山市長の思いつきと
言わざるを得ませんね。
こうなると、そもそも堺市に東西移動の需要があるかどうかも
怪しくなってきますね。
>>38
>水間鉄道
IC乗車券を導入したり、苦しい中がんばっていますね。
でも終点の駅名を今更改称したことに何の意味があったのでしょう?
- 42 :蔀屋駅員:2010/05/03(月) 15:57:30
- 関電ネットがエロサイトになってることに憤りというか悲しみと言うか
言い表せない複雑な感情を抱いているけふこのごろ・・・。
今更になってわかったんですが、ドメイン切れのアドレスを使うことによって
アクセス数を増やす魂胆なんですね。(seo対策というのでしょうか)
“「ぼくらの」公式サイトが相模原市の粗大ごみ相談サイトになってる件”
という2chスレをみて知りました。
蔀屋駅はGW、旅行客などでにぎわっています。
高速1000円の影響か、少し混雑は抑えられているようにも見えますが。
もちろん梅田のヨドバシでお買い物予定の家族連れもたくさんいますよ^^
- 43 :近鉄信者:2010/05/05(水) 21:20:47
- せせらぎの横に小さな三重塔が水間寺の雰囲気は好きなんで、水間鉄道は時々乗りました。
清児あたりには大規模マンションがあるので通勤需要はあるのでしょうけど、水間は普通の田舎の集落という感じですね。
- 44 :近鉄信者:2010/05/05(水) 21:21:37
- 水間鉄道は初芝高校とも関係が深いうどん屋の傘下になってますね。
- 45 :村長:2010/05/07(金) 11:25:36
- >44
グルメ杵屋ですね。そういえば関西電鉄の駅そば,うどんって
どこが経営してるんでしょうね…
- 46 :774列車枚方行き:2010/05/08(土) 01:18:17
- 阪急風ならクリエイティブ関電、
京阪風なら関電汽船ですね。関西汽船と紛らわしいですが。
- 47 :774列車枚方行き:2010/05/08(土) 01:21:13
- 追記
クリエイティブ阪急は4月から阪急阪神レストランズになりました。
- 48 :村長:2010/05/11(火) 11:49:09
- 関電汽船イイ!
くれぐれもKRE(関電レストランズエンタープライズ)などと変化して
味も個性もないものにならないことを願います。…さらば水了軒!
- 49 :大阪南部:2010/05/11(火) 18:33:58
- 水了軒ぽしゃりましたねえ。
和歌山駅の阪和ホームにある立ち食いうどん屋が心配。
あそこは確か水了軒系だったはずなので
関電の駅うどん屋
いっそのこと本社直営で「関西電鉄本社営業部構内営業3課」でw
- 50 :774列車枚方行き:2010/05/11(火) 18:48:08
- 水了軒が一瞬崎陽軒に見えて焦ったw
>>49
何そのショムニみたいな窓際部署w
駅弁って、高い割に冷めててあんまりおいしくないんですよね。
かくいう私も百貨店の駅弁フェアでしか食べたことありませんが。
そもそも駅弁買うほど遠くまで行く機会ないですし、
水了軒って大阪駅のどこにあるのか分からないし・・・。
- 51 :ふかくさ:2010/05/12(水) 20:48:21
- 仙台に行ってきました。
仙台・松島・平泉をぶらり。
牛タン食べたり寿司食いに塩竃まで行ったり。
駅弁、期待するほど絶対おいしくないよなーと思いつつ、
でもおいしそうな気がしてつい買っちゃうんですよね。
今回は買わなかったですけど。
もうすぐ転勤ぽい。
某線での仕事はほとんど終わりそうです。
- 52 :近鉄信者:2010/05/23(日) 15:57:50
- 僕も先月仙台に行きました。
近鉄夜行バスで仙台に行き、仙台城見物・プロ野球楽天オリックス見物(近鉄の後継球団)し
牛タン+トロロ麦飯+漬物+テールスープの「黄金の組み合わせ」を賞味し、
翌日は立石寺見物も兼ねて、仙山線・奥羽本線・米坂線・羽越本線・白新線経由で新潟から夜行寝台急行「きたぐに」で帰阪。
583系きたぐにの、昭和40年代のような夜間高速爆走には萌えます。
- 53 :774列車枚方行き:2010/05/23(日) 22:18:58
- 唐突に話題転換
北ヤードの話なんですが、いろんな「案」が出てはいるものの、
具体化しているものは現時点ではひとつもありません。
巨大サッカースタジアムをつくるなんて案もありますが、
関西ではサッカー人気はあまり高くなく、
国際的なサッカースタジアムなら国立競技場で十分ですし、
都心の一等地の土地利用としてはあまりに無駄ではないかと……。
どうしてもサッカースタジアムを関西につくりたければ
それこそ旧エキスポランドに建てればいいのでは?
もはや抵抗勢力でしかない万博機構なんか解散させればいいんです。
土地利用としては、ありきたりになってしまいますが、
なんばパークスのようなSCとタワーマンションの複合施設を建てるのが
最も有効かなと。
- 54 :蔀屋駅員:2010/05/23(日) 22:19:31
- 名前入れ忘れました。
鉄道に関してもまとまっていませんね。
結局北梅田駅はJR単独駅になるのか
なにわ筋線や四つ橋延伸線も乗り入れるのか不明です。
そもそもなにわ筋線と四つ橋延伸線は
どちらか一方のみ造るのか片方だけかそれすら決まっていません。
関空リニアなんて非現実的なことを本気で考えているのかは分かりませんが
なにわ筋に関しては、関空アクセスだけでなく、京都とミナミの短絡化、
福島地区の活性化など大きな効果があるのではないかと思います。
建設費削減のため途中に駅を造らないという案もありますが、
そんなことは絶対してはいけません。
とにもかくにも、自分のところの利権にしがみつくのではなく、
関西活性化のため、官民一丸となって取り組んでもらいたいですね。
- 55 :近鉄信者:2010/05/23(日) 22:47:31
- なにわ筋線は必要とは思いますが、いくら大阪西部の活性化も目的とはいえ都心から西にずれているのは不便な気がしますね。
地下鉄と重複になっても、JR難波・南海難波〜四ツ橋筋〜西梅田〜北ヤードのルートがいいと思います。
- 56 :関電ヲタ:2010/06/14(月) 01:55:43
- 日も暮れた蔀屋駅ホームに降り立つと・・・
ttp://akiba.geocities.jp/kndn_netabox/soba.png
ネタ、お借りしましたw
- 57 :774列車枚方行き:2010/06/15(火) 00:25:04
- >>56
乙です。
なんか蔀屋だけで8店舗ぐらいありそうな予感w
- 58 :774列車枚方行き:2010/06/15(火) 00:27:42
- 書き忘れ;;
昭和レトロ感溢れる「関電そば」のフォントがまたいいですねえ。
どうせならちょっとさび付いてセピア色になっててもよかったかもw
- 59 :感電@ネカヘ_河原町四条ヒリフィリ:2010/06/16(水) 17:38:47
- >>56
お疲れ様です。
コーポレートカラー(?)のミント系の今風看板ですね。
- 60 :感電@ネカヘ_河原町四条ヒリフィリ:2010/06/16(水) 17:39:33
- ヘッダーに関電そばへのリンクを作ってみたが,弾かれる・・・
画像直リン禁止か・・・。
- 61 :感電@ネカヘ_河原町四条ヒリフィリ:2010/06/16(水) 17:43:20
- >>51-52
仙台いいですね。
私も,近鉄の夜行で行った思い出があります。6年前?まだ,楽天は
なかった頃です。牛タンはいただきました。
仙台市交の地下鉄って,運転台が右側にあるんですよね。意味なく全線乗り
ました。
近鉄信者氏>583系の爆走っていいですね。急行ってのも。
- 62 :関電ヲタ:2010/06/17(木) 03:10:11
- レスありがとうございます。
蔀屋で8店舗、関電ならありえますねw
フォントはフリーでちょうどいいのがあったんですよね。
yahooは直リンははじかれるみたいですots
そういえば、サインシステム類って今まであがってましたっけ?
ttp://akiba.geocities.jp/kndn_netabox/ekimei.png
- 63 :蔀屋駅員:2010/06/17(木) 20:16:47
- 自分の駅に駅そば屋ができてうれしい限りですw
松屋の並盛250円に対抗して、
こちらはかけうどん一杯230円で出してみましょうかw
>>62
うーむ、うpロダがあぼーんしてしまいましたからね。
うわあ!こういうのを待ってました!!
清滝ってのがまた(・∀・)イイ!
こういうフォントに関しては、
「旅と鉄の盲腸」さんの「国鉄っぽいフォント」
というテキストファイルがとてもオススメです!
新型バージョンを作成してみました。
ラインカラーは路線図準拠です。ダウンロードパスはズバリ[kndn]
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org970085.bmp.html
- 64 :蔀屋駅員:2010/06/17(木) 20:32:20
- 間違えてペイントのをそのままうpしてしまいましたorz
よって再うp。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org970114.bmp.html
パスは変わりません。
- 65 :蔀屋駅員:2010/06/17(木) 20:39:25
- やっぱりペイントになっちゃうなあ
- 66 :関電ヲタ:2010/06/17(木) 22:13:47
- >>63
いいフォントを紹介していただいたので完全に作り変えてみました。
ttp://akiba.geocities.jp/kndn_netabox/kiyo.png
ただの国鉄になった・・・ots
個人的に松屋の250円はかなりアツかったですw
新型のデザインいいですねぇ
サインシステムについても皆さんで話してみたいですね。
- 67 :大阪南部:2010/06/18(金) 23:08:55
- 確かに国鉄だこりゃw
まあ、昔の駅名板なんてみんなこんなモンでしょうけどねえ
カケは180円で!(キリッ
- 68 :近鉄信者:2010/06/20(日) 23:30:01
- >>66
これが職人の手書きならなおいいですね。
- 69 :感電@ネカヘ四条ヒリフィリ:2010/06/26(土) 21:38:24
- >>67
いい感じですね。
昔関西電鉄全駅(当時)の駅名板を作ったこともありましたが,
この風合いのも見てみたいですね。
- 70 :感電@ネカヘ四条ヒリフィリ:2010/06/26(土) 23:01:11
- もうすぐ9周年です。
- 71 :感電@ネカヘ四条ヒリフィリ:2010/06/26(土) 23:12:04
- 祝9周年!
- 72 :感電@ネカヘ四条ヒリフィリ:2010/06/26(土) 23:22:57
- ではでは。
- 73 :蔀屋駅員:2010/06/27(日) 00:29:26
- 9周年おめでとうございます!
今年こそ亀岡・湯の花温泉郷までの開通を!
>>69
公式サイトに駅周辺の簡単な説明とともに掲載されていたものでしょうか?
確か、本線が京阪風、学研線が近鉄風でとてもかっこよかった記憶があります。
是非もう一度見てみたいものです。
- 74 :関電ヲタ:2010/06/27(日) 07:55:23
- そうだ、9周年だったんだ・・・
>>all
お疲れ様です
- 75 :Mini黒子@祝!9周年:2010/09/10(金) 23:43:43
- 皆様、お久しぶりです。
10/31でインフォシークの無料HPがなくなるので、現在河南車庫(HP)の
移転場所を探しています。
新しいHPに移転したら、移転先をここに告知しますので、対応をお願いします。
取り急ぎご挨拶まで。
- 76 :蔀屋駅員:2010/09/12(日) 00:10:18
- >>73で京阪風、近鉄風云々言ってたのは駅名標のことです。
そういえば近鉄は、経費削減の目的からか、駅名標のデザインを変えてしまいましたね。
前の茶色を基調とした重厚な感じが好きだったのに…
白ベースは軽い感じがして好きになれません。
>>75
楽しみにしています。
関電を走る車両のデザインって、どれも秀逸ですよね。
特に、歴代シェルパカーはどれもかっこよくて惚れ惚れします。
通勤型シェルパカーカーが長距離運用に入ると乗客からガッカリされるというのも
また面白いです。
消防のころ、「黒子さんって名前だから女性なのかな?」
とかバカなこと考えてましたね〜。ジャッジメントですの!
まあ未だに厨二病が完治していないわけでが。
失礼なことばかり言ってすみません。
- 77 :蔀屋駅員:2010/09/12(日) 00:28:17
- ところで、無礼な新参者が失礼を承知して
みなさんに色々お聞きしたいことがあるのですがよろしいでしょうか?
・串八一番氏は現在どうされているのでしょうか。
・車両の塗色のことですが、スレ上ではどういう経緯でいつごろ決まったのですか。
また、歴史経緯において、塗色が濃緑から現在の色に変更されたきっかけは何だったのでしょうか。
(どちらの塗色も好きなだけに気になります。)
・こちらも車両関係ですが、関電の車両メーカーは
近畿→日立ということでよろしいでしょうか。
初代シェルパカーの5000型はどちらかというと南海の車両デザインと共通しているような気がするのですが。
車両の性格上、南海ズームカーと関電シェルパカーが似るのは当たり前かもしれませんが。
・学研本線下田原駅は、「しもたわら」と読むのかそれとも「しもたはら」と読むのかどちらでしょうか。
どうも同じ田原という名がつく地名でも四条畷市は「たわら」、生駒市は「たはら」と読むみたいで
とてもややこしいです。
- 78 :大阪南部:2010/09/13(月) 14:38:11
- シェルパカー初代が南海風なのは線区の成り立ちにも原因がありそうですけどね。
黒子さんの設定を基にすれば、元南海系の河内金剛鉄道が前身なので。
河南車庫の「旧河金系」車両には明らかに南海標準車体の車両も設定が
- 79 :深草@保線屋:2010/09/14(火) 00:52:53
- >>77
塗装に関してはわたくしめがお答えしましょう。
ttp://k9481.s25.xrea.com/klb.cgi?t=13&g=492-592
ここの542で私が提示したのが現在の一般車の塗装ですね。
黒子さんにも踏襲していただけまして、関電の普通車の標準色になっています。
過去の塗装は…どうやって決まったかなぁ。
特急車両に関しては黒子さんのアレンジが色々ですね。
一般車の塗装の議論はかなり長期間やってた覚えがあります。
下田原はどっちでしょう。
私自身は四条畷の方が縁があるもので、「しもたわら」と読みます。
車両メーカーは私はあんまり詳しくないんであれなんですが、昔になればなるほど
合併しまくった影響で珍車怪車のオンパレードのような気はしますね。
串八氏は私も気になりますw
お元気にしているといいのですが。
- 80 :深草@保線屋:2010/09/14(火) 01:02:25
- あ。
歴史経緯における塗装の変更理由ですね。
黒子氏の車両規格のページに1990年の新1700系から変更、とありますので、
学研本線の下田原開業(およびその後の学研都市方面延伸)に合わせて
社内全体のイメージチェンジを図った、ということになるかと思います。
ちょっと離れますが、関空と絡めてもいいかな。
イメージとしては、京阪が中ノ島延伸から塗装が変わりつつあるような感じかなぁ。
当然、全検入場した車両から順々の塗装変更となるでしょうから、
数年がかりで全部塗り替えた感じになりそうですね。
- 81 :蔀屋駅員:2010/09/14(火) 21:58:03
- みなさん丁寧なご回答ありがとうございます
>>78
なるほど、会社の系列も関係しているのですね。
そういえば、水越経由から平石経由に変更されたのも
南海との位置関係が影響してのことでしたね。
それと、南海7000系・7100系は近畿が製造していたんですね。
てっきり全部東急が製造していたと思っていました。
まだまだ勉強不足ですね。
>>79
提案されたの深草さんだったんですね。
さらに前のスレをたどると、青帯などの意見も出されてたんですね。
ちなみに、深草さんが河合塾で缶詰になられていたのがちょうどこの時期でしたか。
「塗装」で検索すれば出たものを、
わざわざ「塗色」で検索したものだから全然出てきませんでした。
何やってんでしょうね私……
>珍車怪車のオンパレード
それが私鉄王国関西の真骨頂と言えなくもないですね。
南海8000系なんか東急の標準仕様であまり面白みに欠けますから。
>>80
なるほど、学研本線開通がきっかけでしたか。
確かに、南海空港線開業や京阪中之島線開業に匹敵する大イベントですものね。
- 82 :Mini黒子:2010/10/12(火) 17:35:46
- とりあえず移転しました。
ttp://kndnkanan.web.fc2.com/
です。
- 83 :感電@ヒリフィリ:2010/12/23(木) 00:19:29
- ♪運転のアレ♪--構内・車内放送・音楽スレ2--♪関西電鉄の歌♪
が埋まりましたので,蔀屋駅員氏の提案どおりに雑談スレに統合します。
- 84 :感電@ヒリフィリ:2010/12/23(木) 00:23:24
- 次スレでの3あたりに貼るテンプレ
関連スレ
関西電鉄のプロ野球
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1078036631.html
♪♭♪ Love Music? ♪#♪
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1049201642.html
★【喝!】関西電鉄御意見番【あっぱれ】★
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1097063687.html
‡‡‡‡‡‡‡‡‡[関電沿線の旨い店]‡‡‡‡‡‡‡‡‡
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1049722318.html
ゲームでクマ談
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1045310596.html
というわけで、大阪市バス34系統が盛況であることが判明したわけだが
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1031500548.html
関西の鉄道総合雑談スレ
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1098435077.html
【鳩】京阪のる人 おけいはん【鳩】
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1058639142.html
【直通】近鉄電車について語る【猛牛】
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1080835176.html
京都市電を語ろう
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1042011426.html
大阪市電を語ろう
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1077524418.html
■関西のバス・鉄道総合雑談スレ■その2■
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1123455269.html
■関西の鉄道・バス・航空・船舶総合雑談スレ■その3■
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1140939000.html
♪♪♪♪ 構内放送・車内放送スレッド ♪♪♪♪
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1058629183.html
関西電鉄の歌
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1036510507.html
♪運転のアレ♪--構内・車内放送・音楽スレ2--♪関西電鉄の歌♪
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1241530100.html
- 85 :蔀屋駅員:2010/12/23(木) 02:00:29
- >>83-84
乙です。
……地味に雑談スレ4もまだ埋まってませんね。
しかし、なぜこの時期に、しかも路車板に関電スレが立ったのでしょうか?
でも折角立ちましたから、落とさないように務めたいと思います。
- 86 :新・新神戸(酉忘れ):2011/01/01(土) 13:37:34
- 明けましておめでとうございます。
最近大学で多忙な日々を送っておりましてなかなか来れずにすみません。
今後とも宜しくお願いします。
- 87 :深草:2011/01/02(日) 11:54:27
- あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
まあ、皆さんいろいろあるようですし、今年ものんびり進行でしょうか。
スレが立ったのにはびっくりしましたが。
私は住まいは枚方に戻りまして、現在は某所で線路敷いてます。
- 88 :村長:2011/01/02(日) 12:10:22
- あけおめことよろ 細く長く嵐の削除続けますです
- 89 :感電@ヒリフィリ:2011/01/14(金) 20:02:38
- >>all
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくです。
一応10周年なので,久々にオフ会とかできたら面白そうですね。
とはいえ,ネット環境がないんで
もしここや本スレで話が盛り上がっていたらリアル連絡先知っている
村長氏かMini黒子氏 連絡を頼みます!
- 90 :感電@ヒリフィリ:2011/01/14(金) 20:14:29
- >新・新神戸氏
お久しぶりです。私が地味に作っていた
BVEでの河内線(S.30代の北河内電鉄も)が頓挫して久しいのですが
BVEを起ち上げたときは,今もまず葛城線データで遊ぶようにしています。
関西電鉄のBVE作りは,ダイヤの検証などの目的で作られ出したのが発端ですが,
新・新神戸氏のデータは駅舎などの細部へのこだわりがあって,運転する楽しさが
あります。
>深草氏
お久しぶりです。
関西電鉄関係者で,リアルに線路引いたり直したりしているのって
深草氏だけですよね。妄想に飽き足らず,現実世界(?)でもやって
しまうって…
某所とは,例の構造物の所を複線化するとか,
そういったあたりでしょうか。
>村長
お世話になります。
12月中に例の物をまた直してもらおうかと思っていましたが
なんだかんだでいけず終いでした。
(壊れたわけではないけど,一部交換してほしいものが…)
なんとか春までにはお会いしたいです。
- 91 :感電@ヒリフィリ:2011/01/14(金) 21:18:59
- すんません。次いつ入れるか分からないので
次スレ用意だけしときます。
- 92 :村長:2011/01/29(土) 14:59:46
- >感電氏
日曜以外ならたいてい居ますので いつでもどうぞ
本日引越完了 関電の最寄り駅はやっぱり今市(w
PS 交際10ン年目にして本日年貢納めました(同級生は子供が結婚とかorz)
- 93 :感電@ヒリフィリ:2011/03/27(日) 19:36:37
- >>92
おめでとうさんです。
実は日曜ぐらいしか都合がつかないんですが・・・
まぁ,連絡してから行くようにしますので。
- 94 :蔀屋駅員:2011/03/30(水) 03:26:24
- >>92
おめでとうございます。
……本スレ落ちましたね。
過疎だったのもあるんですが、何より話題がないのが辛かった。
私は今月ずっと規制されてましたし。
折角L/Eさんも出入りして下さっただけに、
70レスで終わってしまったのは残念です。
ところで、本スレでも話題に出したのですが、
「現在の関電本線の設定は関空ありきすぎないか?」という疑問がわき、
本線を和歌山に延伸した場合の路線をうpロダに上げてみました。
いろいろ追加・修正を加えてる箇所もありますので、
よろしければご意見を賜りたく思います。
- 95 :大阪南部:2011/04/03(日) 00:26:20
- 問題は、和歌山に出てからの和歌山線との競合をどう処理するかでしょうか、あの辺結構狭い感じだし。
ただ、考えてみると、現行の路線は結構古い路線の割に中途半端なところまでしか線路が延びてない感じはしなくも…
- 96 :近鉄信者:2011/04/16(土) 22:46:38
- 雑談スレに統合ということでこちらにお邪魔します
中之島線は既存路線との乗り換えが極めて不便で、沿線に用のある人しか使えないのが痛かったです。
しかし、京阪本線の場合は昼間部がほぼ独占区間で、大規模団地もあるので、輸送量は関西でもトップクラスですね。
大阪では梅田や難波・天王寺といったターミナルの開発が盛んで、京都側では河原町よりも京都駅や四条烏丸の方が勢いがあるみたいです。
京阪の今後の課題としては、京橋・天満橋・中之島の一層の活性化と、京都の河原町・川端通あたりの賑わい創出が欠かせません。
その点、駅名を「清水五条」「祇園四条」などに改名したのはよかったと思います。
できれば三条も「本能寺三条」に、七条も「国立博物館七条」あるいは「三十三間堂七条」「耳塚七条」などにしてほしいです。
- 97 :大阪南部:2011/04/26(火) 16:07:22
- 中之島線はなんば線と違って実質本線の線増にしかなってないのがアレだったかと。
完全にルートが違うわけでも無し…と言う。西九条あたりまで開通したらまた違うん
でしょうけどねえ
- 98 :村長:2011/05/06(金) 20:27:18
- >96
中之島線は朝日新聞社建て替えや,なにわ筋線開業が前提のいわゆる
「かわいそうな子」なんです。
本能寺三条はおもしろいですけど 最寄り駅は京都市役所前ですし
そもそも信長が焼き討ちにあった位置から変わってますからねぇ。
最近ツイッターにはまってる村長でした。
- 99 :大阪南部:2011/05/07(土) 17:39:24
- 南海の難波までのユーザーからしてみれば、なにわ筋線なんて迷惑
以外の何者でもないんですけどねw
汐見橋ルートなら本数は減るわ不便になるわ、
新難波ルートなら着席率は減るわ本数減るわ
メリット有るとしたら空港旅客のみで一般客からしたらメリットな
んてなにもない。なにわ筋線がらみを増発ってんならまだしも…今
の現状じゃあありえんし。
- 100 :感電@ヒリヒリ:2011/05/14(土) 18:46:00
- 100get!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■