■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
☆関西気象情報@クマ感★- 1 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/08/28(土) 13:48
- 気象に関する話題はこちらでドゾー
実況もある程度はOKです…か?
降雨レーダー
大阪市 http://www.city.osaka.jp/ame/kouu/kouu60.html
神戸市 http://wwwa1.city.kobe.jp:8001/index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/radar/color/kinki/allradar.html
tenki.jp http://tenki.jp/rdr/r4.html
WNI http://www.wni.co.jp/cww/docs/radar/rskn_b.html
気象庁 気象警報・注意報発表状況(表)[ 近畿 ]
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/warn/table/6.html
気象庁 アメダス 近畿 気温
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/amedas/kinki/kion.html
気象庁 日本近海の海水温
http://www.data.kishou.go.jp/marine/ocean/daily/daily.html
MIHARI e_Base 近畿 落雷情報
http://www2.town.inagawa.hyogo.jp/lightning/kantolpats/kinki/info_frame.html
中部電力 雷情報
http://www.chuden.co.jp/kisyo/index.html
国際気象海洋
http://www.imoc.co.jp/
天気ちゃんねる http://www.tenki-ch.net/
関西天気ナビ http://www14.plala.or.jp/sakainaka/
- 2 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/08/28(土) 13:53
- ライブカメラ
高松サンポート http://www.shikoku-np.co.jp/camera/index.htm
瀬戸大橋 http://www.bisanseto.kaiho.mlit.go.jp/opt/rcamjava.htm
岡山 http://www.fm-okayama.co.jp/liveview/java.html
明石海峡大橋 http://bb.h555.net/webcamera/camera2/kihon_g/index.html
大阪湾 http://www.osakawan.kaiho.mlit.go.jp/others/camera/rcamjava.htm
大阪天通閣 http://www.us-tec.com/live/index.html
京都宇治川 http://www.seizanso.com/cameraj.html
京都四条通 http://www.kyoto-bb.net/live/j_yanagi.html
鳥羽 http://www3.eco.pref.mie.jp/avon/shizen/marugoto/toba/live.html
尾鷲 http://www3.eco.pref.mie.jp/avon/shizen/marugoto/owase/live.html
熊野七里ヶ浜 http://www3.eco.pref.mie.jp/avon/shizen/marugoto/hichiri/live.html
名古屋港 http://www.nagoyako.kaiho.mlit.go.jp/jh/jh33/jh33.htm
- 3 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/08/28(土) 14:01
- 現在の近畿における状況:台風16号接近中
×大阪天通閣
○大阪通天閣 orz…なぜ
誠に勝手ながらこのようなスレッドを立てさせていただきました。
以後、このスレッドも宜しくお願いします。
- 4 名前: (mZisjg42) 投稿日: 2004/08/28(土) 16:16
- 天候スレキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
今にも雨の降りそうなこの状況で餘部に行く私はお馬鹿かもしれないorz
- 5 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/08/28(土) 18:36
- >>4
餘部なら雨より風の方を心配した方が良さそうな…
それにしても、なんかこのスレって場合によっては関電の運行状況も扱えそうな…
- 6 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/08/28(土) 21:53
- リンクを1つ忘れていました…
デジタル台風
http://agora.ex.nii.ac.jp/~kitamoto/
↑1951年から現在に至るまでの台風や集中豪雨の記録の集大成。
マジおすすめ。
さて、台風16号は北西へ進んでいるようですが、
このあと、どうなるのでしょうか。
- 7 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/08/28(土) 23:56
- >>1
乙です。
提供は関西電鉄です。
まずは概況から・・・
- 8 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/08/29(日) 07:40
- >>7
…ではなく、(スマソ)
★2004★関西気象情報 Part4㍉
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1092738908/
@@@@@@@ 台風情報2004 29号 @@@@@@@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1093700315/
一応、これらのスレの流れでいきたいなぁと思います。
明らかにスレ違いなレスは飛ばしてチェックしてみてください。
これらのスレの流れ(方針)で行けば、誰でも参加できる…と思います。
さて、朝起きたら16号の暴風半径が40㌔拡大 orz
さらに18号もいつのまにか発生し、これも上陸すれば上陸最多記録更新…
大変だ…
- 9 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/08/29(日) 15:21
- @@@@@@@ 台風情報2004 30号 @@@@@@@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1093759332/
945hPa・45m/sで上陸すればほぼリンゴ並ですが、
形も悪くなり、「強い台風」での上陸が濃厚?という意見多し。
- 10 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/08/29(日) 22:29
- @@@@@@@ 台風情報2004 30号 @@@@@@@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1093784297/
台風16号東偏。転向が早いようなので、近畿も一応注意した方が良いかも。
- 11 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/08/29(日) 23:09
- また北西進…転向が早くならなくてこちらとしては良かった…
- 12 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/08/30(月) 19:12
- 兵庫県西部からまもなく暴風域?
http://www.imoc.co.jp/typ/typ_0.htm
さらに南海上には18号も控えてます。どうなることやら
- 13 名前: 新・新神戸@暴風雨 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/08/30(月) 22:07
- あまりの暴風に一瞬停電しました。
いろんな塊が飛んだり跳ねたり…
明石海峡大橋も見えず、窓枠がミシミシと…
- 14 名前: 新・新神戸@暴風雨 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/08/30(月) 22:17
- 電線がグワングワンと波打ってます
大阪・京都方面も暴風域に入りま…
…また一瞬停電
- 15 名前: 串八一番 投稿日: 2004/08/30(月) 22:24
- 山陽電車も止まってるそうで、たいへんですな……。
この辺は港に近いので高潮が心配。水門は閉めてくれているようですが。
- 16 名前: 新・新神戸@暴風雨 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/08/30(月) 22:30
- JR垂水〜JR須磨
高潮の為運転再開のメド立たず…らしいです
なんか近所でモノが落ちて割れた模様…
…最悪の場合、避難勧告発令の悪寒…こんなの初めてだなぁ
- 17 名前: 新・新神戸@暴風雨 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/08/30(月) 22:36
- JR塩屋駅水没? 2ch(NHKではない)より。
こんな高潮も久しぶり…復旧に時間が掛かりそう orz
- 18 名前: 新・新神戸@暴風雨 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/08/30(月) 22:42
- >>15
そちら方面は水門(しかも結構高い)があるから大丈夫でしょう。
JRが海水を被っているのは水門が無い為ですね。
(というより、海岸沿いだから仕方ないのが実状)
ちなみに山電は強風の為だそうです。
- 19 名前: 職場@京都市北区より 投稿日: 2004/08/30(月) 23:14
- 10時すぎより強い雨が降っています
帰るのやだなぁ
>>16
大変なことになってますね。
- 20 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/08/31(火) 00:07
- 帰宅age
- 21 名前: 新・新神戸@暴風雨 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/08/31(火) 22:25
- >>19-20
そちらの方も結構風が強かったようですね。
ただ、高潮の被害が100%無い地域なので多少良かったでしょうか。
一応、こちらの周辺の被害状況を今朝確認したところ、
・トタン屋根がマンション直撃
・謎のパイプが車を直撃
・テレビアンテナが何らかの理由で故障
・ゴミ置き場のゴミが散乱
そして沿岸部は高潮、といった感じです。
酉も今朝遅れてましたが、塩屋付近はもう復旧した…のかな?程度です。
そんな中、またしても台風18号が接近中。
もう日本海側コースは勘弁…
- 22 名前: (mZisjg42) 投稿日: 2004/09/01(水) 14:57
- >>21
16号あれだけ暴れたにもかかわらず,海水温下がってないんですよね
18号は米軍予想では日本海コース 気象庁予想では台湾行き
個人的な話でスマソですが30日に納車でしたので,夜中はガクガクブルブルものでした
幸い 車に傷はなかったですが
- 23 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/01(水) 22:12
- >>22
海水温は結構下がっているようです。
今度は台風18号が西進中ですが、
台風16号があまりにノロノロだったため、
その辺りの海水が長時間かき混ぜられたために
海水温が低下→そこを通る18号がこれ以上発達できず
となるという話もあります。(有力視されている?)
>車
バス停も飛ばされたりするほどの風だったようで、
(兵庫県南部。)いろいろと被害が出ていましたが、
車が無事で良かったですね。
- 24 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/01(水) 22:44
- あと、浅間山が噴火しますた。
- 25 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/04(土) 23:41
- 本日1時半頃から,3時半頃まで新宮市に滞在。
雷雨に遭いました。
あと,波が高くて地元の女子高生も驚くぐらい荒れていました。
水難に遭われた方がいたのか,海岸沿いの道で救助の車はじめ,多くの自動車が
止まっており,その間電車も徐行運転。
- 26 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 00:01
- >>24
浅間山噴火
農家の農作物が火山灰でダメってのがかわいそう。
- 27 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 10:11
- >>25
>雷雨
昨日は運転のアレの制作に没頭していた為にレーダーを拝見してなかったのですが、
恐らく秋雨前線が台風18号からの暖湿気流により活発化したために発生したのかも
しれません。こちらも夕方に発雷が確認できました。
>波
これも台風18号からのうねりの影響かと。
>水難
台風が接近すると常にですね。前回の16号の際には須磨に30人ほど
サー○ァーがいたそうですが、さて…
>浅間山
キャベツが1/4の値段で売られたそうで、火山灰は洗えば済むと
思うんですけどねぇ…キャベツは全国各地で大豊作の為に
値を上げるべく廃棄処分になっている中、かわいそうです。
- 28 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:08
- 地震長過ぎ
- 29 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:10
- 地震だよ。
震度2ぐらい?
- 30 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:11
- 今NHKでもやっとる。
- 31 名前: Mini黒子 投稿日: 2004/09/05(日) 19:11
- 今地震が…
怖いよ〜…
ほんとに震度3なのか?とゆーくらいに…
- 32 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:13
- 京都府南部は震度3だ。
- 33 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:14
- おいおいおい。
和歌山南部と奈良県で震度5弱だよ。
しかも震源が海底にありそうな震度分布…
まあ、まだ詳しいことはわかりませんが、
Gさんの紀伊半島一周が今日じゃなくて良かった良かった…
- 34 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:16
- 神戸も1分前後揺れました。
家具がミシミシと左右に…
おそらくこちらも震度3です。停電してません。
- 35 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:16
- 昨日だったら ...(((゚w゚)))...ガクブル
- 36 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:17
- 19:07だったら御坊を出たあたりかな。
- 37 名前: Mini黒子 投稿日: 2004/09/05(日) 19:19
- MBSでは震度4⇒大阪北部
- 38 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:20
- 津波情報,聞いたような地名がたくさん。
地元の方たち,事故がなければいいんですけど。
- 39 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:21
- 津波注意報あるいは警報が出る前に
もう津波が和歌山に到達したと推測されたとしていますね。
こんなんじゃ南海地震の際には和歌山は (((゚д゚))) …
- 40 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:23
- 津波は推測で50cmぐらいだそうですから、
まあ、海岸沿いに居なければ大丈夫かなぁ
- 41 名前: Mini黒子 (sB4AwhxU) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:26
- 東京の番組を打ち切って
津波の情報を流してる…
さすが!こんなときのNHK…
- 42 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:28
- http://kndn.at.infoseek.co.jp/kii/017s.jpg
昨日こんな写真を。
- 43 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:32
- >>41
NHKは民放と違って視聴者から直に料金を取りますので、
視聴率を気にせず、臨時ニュースもしっかりと流しますね。
- 44 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:35
- 和歌山−新宮の間で運転を見合わせ・・・orz
- 45 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:35
- >>42
やはり近畿中部と南部では対策に差がありますな…
- 46 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:37
- 今日行っていたら帰ってこられんかったかも。
- 47 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:38
- 今日中に。
- 48 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:39
- >>44
ホントに昨日で良かったですね(汗
…しかし、今回の地震が前震−本震−余震型だったら
さらに規模の大きな地震が襲ってくるのも否めませんし、
今晩は眠れない(w
- 49 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:41
- >>46-47
早くてもバス代行とかで明日未明ぐらいに帰宅ぐらいの雰囲気が…
- 50 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:43
- 和歌山の総務課長のインタビュー開始>NHK
- 51 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:45
- また,家が「ぴしっ」と鳴ったYO〜
- 52 名前: Mini黒子 (sB4AwhxU) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:46
- >>44
確かに…昨日で良かったですね…
紀勢線は海沿いを走っているから
走行中に高波が来たら…ww
対策は大丈夫なのだろうか…
- 53 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:47
- >>52
場所によっては全然アウトですね。
- 54 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:48
- >>50
テレビが遠い…ボソ
やはりテレビ併設型のPCを早く購入すべきである(w
>>51
こちらは揺れてませんね。
例の橋も元気です。
- 55 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:51
- >>54
古い家なのでピシッと鳴っただけかも。
サバンナという漫才師のネタで
声優が「家がピシッと鳴るときがあるでしょう。あれも,私(の吹き替え)です。」
と言っていたのを思い出した。sage
- 56 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:52
- >>52-53
まあ、だいたいは須磨〜塩屋ぐらいの設備で済ましている事もアリ。
そういう場所はアウトになりやすいのも確か。
- 57 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:55
- 走行の頻度が全然違いますけどね。
宝くじに当たるぐらいの確率か?>紀勢線
- 58 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:55
- >>55
ワロタ。効果音ぐらいモノを使わな(w
…唐突に何たらいとしこいしを思い出した。
- 59 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:55
- 京都で二人転倒による怪我人がいたらしい。
- 60 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:57
- >>58
いや,ネタの流れからいうと
効果音ではなくて,本当の音のつもりらしい。
つまり「あなたの家で私が言ってますよ」みたいな。
- 61 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:58
- さて,新撰組をどうするのか見もの。
- 62 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 19:58
- >>57
確かに、須磨〜塩屋と比べて走行頻度が極端に少ないですね。
これらが津波をかぶるのは、まあ、宝くじに当たるぐらいの確率かもしれませんね。
- 63 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:00
- あ,ちゃんと始まった。
- 64 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:03
- >>59
あらら。そちらは結構揺れが酷かったようですからね。
たかが震度4、されど震度4。
>>60
???w>本当の音の津守らしい
ビシッとですか?w
・・・でもまあ、何となくわかってきましたw
>>61
近畿のみ地震情報とかになりそう。
- 65 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:05
- ありゃーん
地震より新撰組が大事なのか、
はたまた、地震はさほど心配するほどではないのか
どちらかということになりそうですな。
教育でもやってないですし。
- 66 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:07
- 地震の時刻19:07
和歌山−新宮間にいる列車(上り)
・367M 椿−周参見 走行中
・S黒25 紀伊田辺
・2369M 道成寺
・371M 湯浅−紀伊由良 走行中
・3373M快速 初島−箕島間 走行中
・375M 紀三井寺−黒江間 走行中
- 67 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:14
- 地震の時刻19:07
和歌山−新宮間にいる列車(下り)
・382M 紀三井寺−和歌山間 走行中
・384M 初島−加茂郷 走行中
・386M 御坊−紀伊由良 走行中
・黒32 御坊−紀伊由良 386Mを紀伊由良で抜くべく走行中
・2340M 朝来−紀伊田辺間 走行中
・2342M 周参見
・OA34 周参見−串本 走行中
- 68 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:15
- ワシは386Mに乗車。
- 69 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:16
- 続報ありませんね。
まあ,たいしたことなかったのかもしれません。
- 70 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:17
- >>66
長時間線路上で放置にならないように(─∧─)ナムナム
367Mがかなり気になる…
- 71 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:20
- >>70
スマン
走行中と書いたけど
よく考えたら小型時刻表なので,間の駅に停車中だったかも。sage
- 72 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:21
- >>68
おお。危ない…
まさに昨日で良かったというところ。
しかもOA34って一番危ないですね。大丈夫かなぁ
>>69
まあ、被害はあまり無いようですね。
- 73 名前: Mini黒子 (sB4AwhxU) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:21
- なぜ今ごろ津波警報が?
ソース>ABC
- 74 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:24
- >>71
なるほど。その時刻表は全駅記載では無いのですか。
なら、その間の駅に停車しているのかもしれませんね。
- 75 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:25
- >>72
得意の振り子で(ry>OA34
- 76 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:25
- >>73
け、警報ですか?
注意報じゃないのですか?
アワアワ(AA略)
- 77 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:26
- 画面が8割ぐらいの大きさになって,逆L型に津波情報が入るようになったよ>新撰組
録画している人は怒るだろうな。
- 78 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:28
- >>76
いや,NHKでは注意報だけど。
- 79 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:29
- >>74
ええ。
ただ特急はやっぱり走行中の予感。
- 80 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:31
- >>77
でも、今頃津波ってのは遅いかと。
震源もさほど遠くは無いですし。
>>78
ホッ。
今更警報に変わるなんてねぇ…
- 81 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:33
- >>79
特急は閉じ込められても201系などの
通勤車トイレ無し満員と比べたらまだマシでしょう。
さて、台風18号が密かに…
- 82 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:34
- 久々の"ゆるチャット状態"(掲示板がさくさく進む祭のような感じ)
でした。
- 83 名前: (mZisjg42) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:36
- 東淀川のコーナンにいますた 結構揺れましたね
中の商品荷崩れ多数。 うちの店でもちょっと飾り付け荷崩れ
只今復旧作業してまつ
- 84 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:38
- >>81
トイレといえば
http://kndn.at.infoseek.co.jp/kii/023s.jpg
この食パン君の無意味なトイレ空間に虚脱感。
うまく説明できないけどワンマンなのに
2両目の貫通扉付近をほとんどふさぐ様な構造で
ウテシから後部車両の様子がほとんど分からんようになっていました。
このパソ今はATOKじゃないので,記号の出し方分からず
AAなどが使えない状態sage
- 85 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:39
- >>83
乙です。
コーナンの空間で大地震がきたら...想像するだけで怖いです。
- 86 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:43
- そういや、こちらにもコーナンが…
まあ、大阪ほどの揺れではなかったようですから、
なんとかなるかなぁ
- 87 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:47
- 津波観測結果 北〜
串本 8:02 30cmだそうです。
- 88 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 20:53
- 伊豆諸島の神津島は60cmだそうです。
向こうの方が高いようです。
- 89 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 21:01
- ちょっと収束してきましたかね。
- 90 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 21:02
- >>84
そういや、加古川線の103-3550番台もそんな感じになるかも…
- 91 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 21:04
- >>89
次は台風18号になる悪寒…
私の場合は只今葛城線制作のためにスピード打嘘
- 92 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 21:08
連結面
┏━┫□┣━┓
┃□□□□□┃
┣━━━┓□┃
┃■■■┃□┃
┣━━━┛□┃
こんな感じですかね。■がトイレ
- 93 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 21:15
- >>92
AAウマ-
最近のトイレは、その手前の方が一番出っ張っていて、連結面に向かうに連れ、
へこんでいくような感じなんですけど、ん〜
- 94 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 21:18
- >>93
そうそう。なんか斜めになってました。
AAでは再現できてませんが。
- 95 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 21:20
連結面
┏━┫□┣━┓
┃■┃□□□┃
┃■┃□□□┃
┃■┃□□□┃
┣━┛□□□┃
素人としてはこうしたほうがよいように思うけど。
機器の関係などでできないのだろうか・・・
- 96 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 21:24
- >>95
トイレも結構横幅広いですからねぇ…
そのせいで通路にまではみ出すしかなかったり。
- 97 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 21:26
- そうなのか・・・。>横幅
でも二人がけシート分あれば,なんとかなりそうな
気がするんですが。
ところで五新線車両にトイレは(ry
- 98 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 21:31
- >>97
車椅子対応の為に横に広く取ったするとかして通路にはみ出す、
と私は考えています。
>五新線
有馬線?w
- 99 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 21:35
- おお!バリアフリーだったんだ。
なるほど納得。
- 100 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 21:38
- >>99
ただ、最近の本線223系の話ですので、
きのくに線の113系や加古川線の103系は
わかりませんよ。多分そうかもしれませんが。
- 101 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 23:07
- 台風18号 7日には西日本接近か?とのことですけれど。
- 102 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 23:12
- >>101
非常に強い勢力を維持したままということですし、
さらに日本海コース濃厚ということもあって
ちょいと怖いですな。
ただ、東シナ海の海水温が低いのがポイント。
果たして「非常に強い」のランクで上陸してくるのだろうか、
今のところ様子見ということで。
そして余震?>10時52分ごろ(?)新宮で震度1
- 103 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 23:14
- 余震きましたか。
台風のメカニズムはよく分からないです。
このスレを見てると非常に勉強になりますね。
- 104 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/05(日) 23:32
- >>103
↓これを見てますと、明らかに余震ですね。
http://www.tenki.jp/qua/quake_0.html
今回の地震は陸地側のプレートが破損したか、
海側の境界付近で破損したか、が原因というところでしょうか。
いずれにせよ、南海、東南海地震の震源想定域ということで、
注目すべき地震の1つかと。
>台風発生のメカニズム
これは本当はまだはっきりしてないようです。
わかっているとすれば、
赤道±5°で海水温が26℃以上の海域、で発生した
積乱雲(?)がコリオリの力で渦巻いて…
ぐらいでしょうか。
>非常に勉強になる
いえいえ、そんな…
恐らくただの仮定と実況のオンパレードかと(w
- 105 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/05(日) 23:59
- また余震kita-
- 106 名前: 串八一番 投稿日: 2004/09/06(月) 00:03
- 余震キタY⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y⌒!!!!
- 107 名前: 串八一番 投稿日: 2004/09/06(月) 00:03
- 余震キタY⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y⌒!!!!
- 108 名前: 774列車枚方行き 投稿日: 2004/09/06(月) 00:03
- 震度5キタ━━━━ヽ(゚∀ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚)ノ∀゚)ノ∀゚)ノ━━━━!!!!!
- 109 名前: 串八一番 投稿日: 2004/09/06(月) 00:04
- って、連書きになっとる。
さっきは津波注意報だけでしたが、今回は警報になってますね。
- 110 名前: 串八一番 投稿日: 2004/09/06(月) 00:05
- って、連書きになっとる。
さっきは津波注意報だけでしたが、今回は警報になってますね。
今回は震源は和歌山の西側?
- 111 名前: 深草 投稿日: 2004/09/06(月) 00:05
- 今日はなんかよー揺れますなぁ。
- 112 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/06(月) 00:06
- 津波警報が。今度は三重県南部で1m
- 113 名前: 大阪南部の人@配線好き 投稿日: 2004/09/06(月) 00:08
多分、19時の分の余震と思われ。
- 114 名前: 大阪南部の人@配線好き 投稿日: 2004/09/06(月) 00:09
- 大阪南部、震度4でしたが、さほど大きく揺れた感じはせず。
ただし、長い。ゆーらゆーら、船に乗っていて多少荒れてる感じ。
- 115 名前: 串八一番 投稿日: 2004/09/06(月) 00:12
- >>114
そんな感じでしたね
とにかく長い感じ。
今度は三重県で5−ですか。
- 116 名前: 串八一番 投稿日: 2004/09/06(月) 00:13
- さっきのがM6.8、今回のがM7.3らしいす。
ということは、さっきのが前震、今のが本震?
- 117 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/06(月) 00:13
- 地震の時刻23:55
和歌山−新宮間にいる列車(上り)
・389M 切目−南部間
・1391M 御坊着(終着駅)
・393M 藤並−湯浅間
下りはなし
- 118 名前: Mini黒子 投稿日: 2004/09/06(月) 00:15
- また揺れたよ…
もう勘弁して…
みなさん大丈夫ですか?
- 119 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/06(月) 00:16
- 新宮市役所全職員登庁乙
- 120 名前: 串八一番 投稿日: 2004/09/06(月) 00:16
- >>39にもありますが、津波の情報が流れたときにすでに到達している、というのでは、
東南海地震が来たらどうしようもない、という感じがしてしまいますね……。
- 121 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/06(月) 00:17
- 新宮市役所職員全員登庁乙
http://kndn.at.infoseek.co.jp/kii/015s.jpg
- 122 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/06(月) 00:19
- ありゃ?連投。
>>118
京都は大丈夫です。
>>117
よく考えたら運休中だった?
- 123 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/06(月) 00:20
- >>120
時速100kmとか言ってますからね。
間に合わないでしょう。
- 124 名前: 串八一番 投稿日: 2004/09/06(月) 00:22
- >>122
きのくに線 地震 9/5 23:20 現在
影響線区 : きのくに線
午後7時07分頃、紀伊半島沖で発生した地震のため、印南〜新宮駅間で徐行運転を行なっていましたが、
午後9時02分に紀伊田辺〜串本駅間、午後10時38分に印南〜紀伊田辺駅間、午後11時10分に
新宮〜串本駅間が徐行運転を解除しました。
現在の徐行区間は、ありません。列車に遅れが発生しています。
だそうで、動いていたようですが、場所は違っているかも知れません。
- 125 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/06(月) 00:24
- 尾鷲市内全域には避難勧告が出されたそうです。
- 126 名前: 大阪南部の人@配線好き 投稿日: 2004/09/06(月) 00:24
- 三重尾鷲、避難勧告発令。
- 127 名前: 大阪南部の人@配線好き 投稿日: 2004/09/06(月) 00:27
- 南海は全線ストップ
- 128 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/06(月) 00:27
- >>124
情報どうも。
時刻表を見ていて新大阪22:46発 紀伊田辺1:41着という
2995M列車を発見。
紀勢線 新宮−白浜間で時速15km/hの徐行運転だそう。@NHK
- 129 名前: 串八一番 投稿日: 2004/09/06(月) 00:30
- たぶん、近畿エリアの鉄道は全路線また一旦止めるでしょうね。
- 130 名前: 串八一番 投稿日: 2004/09/06(月) 00:31
- まあ、この時間ではもう電車が動いてないところも多そうですがw
- 131 名前: 大阪南部の人@配線好き 投稿日: 2004/09/06(月) 00:32
- 熊野市沿岸部も避難勧告だそうです。
- 132 名前: 串八一番 投稿日: 2004/09/06(月) 00:33
- 東海>
紀勢本線
00時30分現在
23時57分頃より、地震のため尾鷲〜新宮駅の運転を見合わせています。そのため、一部の列車に遅れが発生しています。
動いてる電車があるのかどうか疑問ですが、あるいは最初の地震で遅れた列車が動いてたのかな。
- 133 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/06(月) 00:36
- >東海
通常ダイヤですと
341D 熊野市23:04着が最終ですね。
- 134 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/06(月) 00:42
- >>48の通りになりそう。
- 135 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/06(月) 00:48
- 尾鷲市サイトより
23,772人(男 11,163人女 12,609人)
世帯数10,492世帯(平成15年10月1日現在)
- 136 名前: 串八一番 投稿日: 2004/09/06(月) 00:49
- >>134
そうですねえ……。
大阪市内で水道管破裂だそうでガクガク(((((;゚д゚)))))ブルブル
ちなみにうちでは、トイレタンクに節水対策で入れたペットボトルが
倒れて水がたまらなくなってしまい、その対応に追われますたw
- 137 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/06(月) 00:53
- 尾鷲港で漁船4隻転覆だそう。
- 138 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/06(月) 00:53
- >>136
それも水害ですな。
- 139 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/06(月) 00:58
- 気象庁の会見を見てから寝るかな。
寝られないって言ってたけど。
- 140 名前: 串八一番 投稿日: 2004/09/06(月) 01:05
- 結局、地震の全体像はまだわからないようですね。
- 141 名前: 774列車枚方行き 投稿日: 2004/09/06(月) 01:42
- 浅間山の活動と何か関係があるのだろうか?
- 142 名前: (mZisjg42) 投稿日: 2004/09/06(月) 10:13
- 店の飾り物がかなりの数倒壊。 バランス悪いディスプレィだからなぁ…
昨日の京阪は20分遅れ。しかし,20時以降は20分サイクルだから気づいている人は
皆無…
- 143 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/06(月) 19:42
- >all
肝心な時に来れなくて本当におわび申し上げます。
葛城線のTvのPrintScreenを再度試みたところ、
何も起こらず、放置しているうちにPCがバグった為に
TVやラジオによる最新情報の入手に専念したのが
主な理由であります。(言い訳のようで申し訳無い…)
さてさて、今回の震源は東南海地震の想定震源域外(微妙に海側プレート寄り?)
ということで、東南海地震とは関係無いとしていますが、さて、真相の程はいかに。
一応、他に、今回のような地震は前例が無いということと、
志摩が南方に4cmほど動いた(これ大事!)という情報は手に入れてますが、
志摩が陸側プレート上にあることから、今回の地震で陸側プレートが
海側プレートによって内部に引きずり込まれたような感じでしょうか。
…と個人的な見解(w
>浅間山との関係は?
ん〜これも微妙ですね。
雲仙普賢岳と阪神・淡路大震災が関係あるという話もある程ですので。
そのかわり同じプレートではないので…ん〜。
- 144 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/06(月) 19:44
- ということで、ノー㌧のスキャンで異常が見られなければ
10時過ぎごろにまたきます。
- 145 名前: 深草 投稿日: 2004/09/06(月) 22:16
- 台風、明日来ますかねぇ・・・。
- 146 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/06(月) 22:37
- >>145
今のところ長崎超接近コース(リンゴコース)ですからねぇ
しかも10時推定で結構東に曲がってますから、
ん〜…断言するとまたややこしいので、
今のところ要警戒とでもしておきましょうか。
- 147 名前: @職場 (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/07(火) 14:38
- 京都府南部 12:30暴風警報発令
くそ〜
- 148 名前: (mZisjg42) 投稿日: 2004/09/07(火) 16:21
- 店強風につきガラス割れそう 閉店のうえ待避しまつ
- 149 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/07(火) 16:40
- 瞬間停電が10秒に一回の割合…
- 150 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/07(火) 16:43
- >>148
ほんと最近は乙カレですね。
- 151 名前: @職場 (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/07(火) 17:42
- 強風+滝のような雨です。
- 152 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/07(火) 18:02
- >>151
なるほど。そちらでは雨が強いようで…
こちらは近所で電線が外れてそれが泳いでいます。
- 153 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/07(火) 18:40
- 少し前の塩屋の様子だそうです…
http://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/1913.jpg
http://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/1914.jpg
- 154 名前: @職場 (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/07(火) 19:48
- こちら,かなり風がすごいです。
音も。
- 155 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/07(火) 20:19
- >>154
そちらもこちらと同じく暴風域を抜けつつあるようですが、
台風が若狭湾より東へ進んだ場合に再び危なくなるそうです。
そしてこちらでは>>153とともにR2が税関前付近を中心に冠水。
風は最接近時より落ち着きましたが、なお強し。
- 156 名前: @職場 (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/07(火) 21:20
- 兵庫県南部は暴風警報解除のようですね。
こちらは相変わらずですよ。
- 157 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/07(火) 21:36
- >>156
あらら…大変。
京都方面はそんなに強い風が吹きにくいという話もあるようですが、
結構吹いているもんなんですね。
こちらはだいぶ落ち着いてきたものの、たまに突風が吹きつける、
といった感じです。塩屋や税関前も落ち着いて来たかなぁ…
- 158 名前: @職場 (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/07(火) 22:02
- ようやく静かになりましたよ。
- 159 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/07(火) 22:12
- >>158
おお。それは良かったですね。
若狭湾より東側に台風が来ると
京都や大津近辺が暴風になりやすいという話を
今日の夕方にTVでやっていたのですが、
北過ぎたことが幸いだったというところでしょうか。
http://www.imoc.co.jp/typ/typ_18.htm
↑9月7日21時の位置。
- 160 名前: @職場 (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/07(火) 23:54
- そろそろ帰還するかな。
- 161 名前: 串八一番 投稿日: 2004/09/08(水) 00:36
- 今日は、地震に台風と大変でしたな。
皆さん乙カレーでした。
- 162 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/08(水) 00:45
- 帰還
- 163 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/08(水) 01:12
- >>173
喝だっ!
- 164 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/08(水) 01:14
- http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/auto/584/1048086816/l100
のスレと間違えたsage
- 165 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/08(水) 22:13
- >>163
どんまいサンデー。
そういえば、今日、セ6パ5の2リーグ制にすることが決まったようですね。
このままストライキも空しく終わるようなら…
…マジで関西電鉄球団が神戸に欲しくなってきた(焦
>台風18号
今日の午後に温帯低気圧になったようですが、
その前に札幌で最大瞬間風速50.2m/sを観測したようです。
近畿以上の突風が吹いたことになります。
そのせいか、北海道では車が転倒したり
樹木が倒壊する被害が相次いでいるようで、
支社、行方不明者も結構出ているようです。
一方、私の地域では塩害が中心でした。
窓(家、車、海沿い、山沿い問わず)に
びっしりと塩(潮)が付着していましたねぇ。
あとはアンテナの倒壊と砂害(?)だけで、
16号の時のようにバス停の屋根・柱やパイプが転がっているという
ことはあまり見られませんでした。
- 166 名前: 774列車枚方行き 投稿日: 2004/09/09(木) 00:47
- 大変でしたね……
この辺は安治川が氾濫したらゆめ咲線と運命をともにすることになるのですが、
おかげさまで無事だったようです。
中之島も冠水したということで、うわーという感じでしたが。
全体的に見ると、16号よりも被害が大きかった感じですよね。
前にもあったそうですが、厳島神社があんなになってしまうとは驚き。
- 167 名前: 串八一番 投稿日: 2004/09/09(木) 00:48
- あっ、名前入れるの忘れてた
- 168 名前: 新・新神戸@軽傷 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/09(木) 22:18
- >>166-167
おお。御無事で何よりです。
そちらの方は神戸や京都ほど風が強くなかったようですが、
やはり高潮による被害が中心でしょうね。
こちらの18号による被害は塩害が中心のようです。
イチョウやカエデなどが紅葉したと思ったら枯れていたり、
バス停の屋根が外れていたり、(今朝確認。台風16号の被害の可能性も有り)
自転車の金属部分がベトベトしていたり、
道路を歩いていて転倒したり…(白い粒がびっしりと残っていたので恐らく塩かと)
まあ、>>153の高潮や波の様子からして当たり前かもしれませんけどね。
ちなみに、兵庫県の農林水産業の被害総額は14億円に上る見込みだそうです。
厳島神社や九州、北海道もボロボロですし、こんな台風には正式名称を付けるべき
なのかもしれません。(平成3年台風第19号の「リンゴ台風」は俗称)
- 169 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/10(金) 00:27
- >>168
軽傷って...大丈夫ですか?
お大事に。
- 170 名前: 新・新神戸@ (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/10(金) 23:40
- >>169
お気遣いどうもです。
>軽傷
まあ、塩で滑ってカーブを曲がりきれず肩から側壁に…といった感じでした。
塩害を甘くみてはイカンということでしょうか。
あと、>>168の「紅葉したと思ったら枯れていたり」のところが何か変ですね。
「紅葉したと思ったら白っぽい」が正解ですな。
- 171 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/11(土) 14:47
- >側壁
バイクでしょうか。ワシも株に乗りますが
スリップは怖いです。
- 172 名前: 新・新神戸@支局作成開始 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/11(土) 16:12
- >>171
>カーブを曲がりきれずに
これ、実は徒歩の話なんです(w
急勾配な上に急カーブで狭い道路が多々とあるもんですから、
ジサーンやオサーンでなくてもこんな道に塩があるとかないませんw
- 173 名前: 串八一番 投稿日: 2004/09/11(土) 20:02
- 神戸の方はすごいことになってるんですね……。
- 174 名前: 新・新神戸@支局建設中 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/12(日) 00:36
- >>173
あのあたりは台風が来ると風がキツイですので、
多少塩や砂が飛んでくるかな、と思いきや、
予想に反する暴風や雨の弱さに、塩や砂が大量に
飛んできて、洗い流されずに今日に至る…
というような感じですね。
今日はにわか雨でしたが、さて…。
>紀伊半島南東沖地震
今日のウェークアップでやってましたが、
海側プレート上にある断層がずれた事によって発生した
…というようなことを言ってました。
また、東南海地震とは直接の影響は無いということも
報じていましたが、志摩だけでなく、紀伊半島ごと南方に
動いたことから、陸側のプレートが一気に沈み込んでしまったのなら、
プレート境界面に色々影響がありそうなんですが、
まだ詳しいデータに目を通してないのでよく分からないですねぇ。
- 175 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/15(水) 00:16
- >陸側のプレート云々
順番としては,次にプレートが跳ね上がりそうな悪寒
- 176 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/16(木) 23:49
- >>175
まあ、沈降したとしても数ミリ程度が妥当かと。
数センチも沈降したらまさにその危機が逼迫しかねないですが…
ただ、もし東海地震の震源域にあたるプレートと
東南海、南海地震の震源域にあたるプレートの接合が完了していれば…
ん〜難しいですねえ
- 177 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/18(土) 20:38
- さて、もうすぐ今年最後の台風ラッシュか、という説があるようですが、
どうなるのやら…
- 178 名前: @職場 (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/19(日) 12:28
- 本日午前中鴨川のクリーンハイクに参加。
にわか雨にあいました。午後からはよい天気になるそうですが。
- 179 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/20(月) 12:39
- >>178
当日の天気図を見損ねましたが
積乱雲か何かが沸き立ったのかもしれませんね。
秋雨前線より南側の地域では未だ夏の空気だそうですし。
(秋雨前線が居たのかも未確認ですが…)
>クリーンハイク
私は毎年須磨海岸のやつに参加してますよ。
煙草のフィルターの多さに驚いたり…
- 180 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/21(火) 21:33
- にわか雨が来ました。結構激しく降ってます。
- 181 名前: 嵐さん 投稿日: 嵐さん
- 嵐さん
- 182 名前: 774列車枚方行き 投稿日: 2004/09/24(金) 20:55
- age
- 183 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/25(土) 14:31
- 台風21号接近age
- 184 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/25(土) 15:08
- 台風21号(メアリー)接近!
…遅かったり
- 185 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/25(土) 20:08
- 沖縄で転向する予想ですね。imocは。>21号
- 186 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/27(月) 22:42
- 近畿に向かっているような進路図ですな……>21号
- 187 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/27(月) 23:02
- あ、でもやはり鹿児島南岸コースですね。今のところ。
それにしても、転向角度が明らかに鋭角なのには驚いたなぁ…
- 188 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/28(火) 19:54
- メンテ終了記念パピコ
そして21号も弱まりながら接近中、と。
- 189 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/29(水) 20:11
- モノ凄い雨でした。
- 190 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/29(水) 20:32
- アメダス降水量TOP10(20時)
順位 観測地点名 降水量(mm)
1 兵庫県明石 62.0
2 兵庫県三木 54.5
3 兵庫県姫路 42.5
4 兵庫県郡家 40.5
5 兵庫県家島 38.0
6 香川県内海 37.5
7 香川県竜王山 37.0
8 兵庫県神戸 33.5
9 兵庫県福崎 29.5
10 兵庫県西脇 29.5
確かに、滝のような雨でしたが、今は小康状態。
- 191 名前: 村長 (mZisjg42) 投稿日: 2004/10/01(金) 13:10
- 大阪市付近に上陸したそのころ,私は大日付近を車で走行していました
ワイパーなんて糞の役にもたちませんでしたわ。だいたいセンターラインも
なーんにも見えませんし…。道路が水深で言うと10CM以上にはなってましたね。
仁和寺〜京阪本通(太子橋今市)間で(時間にして20分くらい) 自爆含む追突4件
エンジントラブルと思われる急な発進不能数件。
斯くも大都市に於いては自然災害に脆いものなのでありました<(_ _)>
- 192 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/01(金) 23:45
- >>191
確かに、大都市は自然災害に非常に弱いですね…
地表がアスファルトで覆われているために雨水を吸収しませんし、
R2もまた浸水ですし、
バス停の屋根も簡単に吹き飛びますし…
16、18と相次いで風台風が来た後に雨台風ですから、
こちらではもう降参状態です…
- 193 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/02(土) 01:20
- こちらは台風じゃなくて別件で激鬱状態に。
(村長氏気づいているかな)
- 194 名前: 村長 (mZisjg42) 投稿日: 2004/10/02(土) 10:15
- いいえ,気づいていないですわ。(どの関係かは想像つきますが)
誘導頂くか,鳩飛ばして頂ければ…
明日,工場見学で水口まで行くので,帰り寄れたら某所に寄ってみます
- 195 名前: 村長 (mZisjg42) 投稿日: 2004/10/02(土) 10:16
- 目に付くようにage
- 196 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/02(土) 15:48
- >>194-195
・・・あ,じゃなくて職場関係でし
sage
- 197 名前: 村長 (mZisjg42) 投稿日: 2004/10/02(土) 16:16
- 失礼 そっちのほうでしたか…
- 198 名前: スレスト解除 投稿日: 2004/10/05(火) 17:51
- age
- 199 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/06(水) 21:42
- 台風22号の動向やいかに…
そろそろ偏西風の南下による東方亜凡の時期だろうしなぁ
- 200 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/07(木) 00:17
- 関東で地震ですよ。
- 201 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/07(木) 01:02
- チャットで地震の話。
しかし1ヶ月あまりで200とは,クマ板らしくない,すごいスレですね。w
- 202 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/07(木) 01:21
- >>201
天変地異があればここに「避難」みたいな感じでやってますからね。
このスレはw
- 203 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/07(木) 21:18
- 台風22号
また不穏な動きをしてますね。
- 204 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/08(金) 18:00
- >>203
なかなかいつもの(10月の)ように東へ偏ったコースをとりませんね。
- 205 名前: 村長 (mZisjg42) 投稿日: 2004/10/08(金) 18:11
- [T22接近!! 転向点を利用して さらに加速!!]
[このままでは直撃!!来ます 5時の方向!!]
[東へ飛ばす気流薄いぞ!! 何やってんの!!]
えぇえぇ どーせ私はファースト世代(W
しかし,笑い事じゃないんだけどなぁ…来週早々名古屋出張だし…
- 206 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/09(土) 08:56
- 5時の方向って(w
しっかし、いよいよ予報が東偏し始めましたね。
- 207 名前: 村長 (mZisjg42) 投稿日: 2004/10/09(土) 22:32
- そして,風と共に去りぬ。 関西圏は今回は被害が少なかったですね
- 208 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/10(日) 02:17
- 警報でなくて肩すかし・・・
- 209 名前: 新・新神戸@仮復帰 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/10(日) 20:05
- >>207
そうですね。
ただ、伊豆半島や横浜の被害は結構大きいようです。
まあ、もし近畿を直撃したとしても四国東部、紀伊半島、淡路島が
台風の衰退を早めていたのかもしれませんが。
>>208
当初の近畿直撃予報が…
- 210 名前: 774列車枚方行き 投稿日: 2004/10/14(木) 23:06
- ボソスレに書こうと思いましたが、
せっかくの気象スレなので…
帰宅後のニュースで、今日は部分日食だったことを知る。
昼休みに、屋外へ出ていたのに、全然気づかなかったんで、
結構悔しい、かなり悔しい…ボソ
- 211 名前: sara 投稿日: 2004/10/14(木) 23:06
- >>210は私でした。
#名前欄を最近忘れる…
- 212 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/15(金) 23:53
- >>210-211
悔しがっている人の下にかくのもなんだけど・・・
溶接用のマスクを使ってちゃっかりと観察しました。
あれは,普通にしていたら気づかないと思いますよ。
次の日本で見られる部分日食は5年後・・だったかな。
- 213 名前: (mZisjg42) 投稿日: 2004/10/18(月) 13:21
- >>213
今回は欠けが少なかったからですね
さて またまたまた(W台風ですね
関係者の皆様はコロッケの準備お忘れなく(わかる人は1名だけかも…)
- 214 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/18(月) 16:29
- >>213
コロッケ>何だろうなw
台風>仕事的に直撃は避けて欲しい。
- 215 名前: 嵐さん 投稿日: 嵐さん
- 嵐さん
- 216 名前: (mZisjg42) 投稿日: 2004/10/19(火) 14:05
- 現在予想では 米軍予想は四国経由潮岬方面
気象庁予想は日本縦断
どっちの予報が近いでしょうか?
しかし…マタカヨorz 来週中国山脈縦断+横断なのに…
奥出雲おろち号のキャンセル待ちもしてるというのに…
沖縄 「直撃!! 来ます」
大阪 「まだだ,まだ終わらんよ」
台風 「ザコとは違うんだよ!ザコとは!」
台湾 「いいんですか 日本に集中しますが」
中国 「台風というからには活躍してもらわねばな」
台湾 「つまり…日本は囮というわけで…」
颱風も近いので嵐同然のネタ…吊ってきます
- 217 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/19(火) 17:01
- 台湾の台詞がすきやなぁ。
- 218 名前: 新・新神戸@一時帰還 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/19(火) 18:18
- >コロッケ
グフフ…明日の晩飯はコロケですねえw
Gさんをはじめ、コロケって何ぞ?って方の為のサイトがあったような…
しっかし、九州にあったアクリルが大陸方面に再建設されたような感じですね。
転向角度が鋭角な台風もありましたし。
14号ぐらいしか大陸に上陸したという記憶が無いです(汗
まあ、今年の台風のキーポイントとのひとつになったのは高気圧かと。
7月初旬まで高気圧の位置がずれていたことや、
16号(?)の北上を一時的に妨げたブロッキング高気圧…(2つしか例が無いのか orz
あと、東方亜凡台風が少ないことも今年の特徴でしょうね。
22号も大きく東偏する前に上陸しましたし、
23号も数日前に気圧の谷に乗っていれば東方亜凡でしたが、
高気圧の関係か何かは知りませんが、乗りませんでしたからね。
…とまぁ、ド素人の勝手なつぶやきでした。
ちなみに、次の日食は2007年だそうです。
出来れば、皆既日食を見てみたいなぁと。
- 219 名前: 嵐さん 投稿日: 嵐さん
- 嵐さん
- 220 名前: 新・新神戸@一時帰還 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/19(火) 19:36
- ちなみに、台風23号の別名は「トカゲ」です。
これで串さんの頭の中にあったモヤモヤも解消されたかと。
- 221 名前: 串八一番 (dnSWgiko) 投稿日: 2004/10/19(火) 20:04
- >>220
なるほど。どうもです。
>コロッケ
キャーベツーはどうした〜♪
- 222 名前: 新・新神戸@一時帰還 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/19(火) 20:19
- >>221
いざ進めやキッチ〜ン〜♪
そういや、10年前ぐらいに見たきり、一度も見てないなぁ…
そして、台風とコロッケの関係はこちら↓
http://www.geocities.com/hs06537/korokke.htm
他にもググってみたらたくさん出てきます。
- 223 名前: 新・新神戸@一時帰還 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/19(火) 21:53
- http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1098152047/870
台風スレで本スレに出てきたAAを見たと思ったらクマじゃなくてピカチュウ…
その前は「いずりは」じゃなくて「さいたま」の勘違いでしたし、
もうこれはほぼ完璧に関電に慣れたと言ってもいいのかなぁ、と(w
- 224 名前: 新・新神戸@一時帰還 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/19(火) 22:17
- >>223にあるレスはあまりよろしくないレスですが…
- 225 名前: 新・新神戸@一時帰還 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/20(水) 07:23
- 7:00
兵庫県全域に暴風警報。
但し、沿岸部に波浪警報は発令されず。
…何気に珍しい。
- 226 名前: @職場 (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/20(水) 10:25
- 暴風警報発令
くそ〜。
- 227 名前: (mZisjg42) 投稿日: 2004/10/20(水) 10:54
- 待避〜 待避〜
- 228 名前: 新・新神戸@一時帰還 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/20(水) 11:14
- 11:00
兵庫県全域に大雨洪水警報、雷注意報、沿岸部に高潮注意報発令。
暴風と沿岸部の波浪警報は継続。
>>226
この前も見たことのあるようなレスですな…
>>227
よっしゃー! 入室。
- 229 名前: 新・新神戸@一時帰還 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/20(水) 12:28
- 飛ばされた上にフレームが巨大化して書きこめなくなったとさ… orz
- 230 名前: 新・新神戸@一時帰還 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/20(水) 13:10
- 土佐清水市に上陸。
- 231 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/20(水) 14:40
- コロッケと聞くとバンカーのコロッケ※を連想してしまう。
※コロコロコミックで樫本学ブにより連載中
父を亡くした少年・コロッケがたくさん集めると願いがかなえられる
禁貨を探して冒険する漫画 禁貨を集める者をバンカー0と呼ぶ
- 232 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/20(水) 14:40
- >>231
バンカー0と呼ぶ→バンカーと呼ぶ
- 233 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/20(水) 14:41
- 多重書き込み抑止うざい!
・・・て,自分で設定しておきながら
- 234 名前: (mZisjg42) 投稿日: 2004/10/20(水) 15:55
- 冗談抜きで店締めて待避。
>>231
そのコロッケが金貨を7つ集めると中から龍が…バキッorz
- 235 名前: 新・新神戸@一時帰還 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/20(水) 16:41
- 避難勧告発令寸前と思うほどまで付近の川の水位が上昇…
- 236 名前: 新・新神戸@一時帰還 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/20(水) 16:42
- あ、あと2mで氾濫か…
- 237 名前: 新・新神戸@一時帰還 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/20(水) 16:45
- 落雷もか…
#今まで来て裂の最終目標がいまいち良く分かってなかった… orz
- 238 名前: 新・新神戸@一時帰還 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/20(水) 16:49
- くそー
チャットに入れない…
- 239 名前: 嵐さん 投稿日: 嵐さん
- 嵐さん
- 240 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/20(水) 18:50
- >>237
来て裂の>しずちゃんと結ばれること?
- 241 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/20(水) 19:06
- ホテルをたて直す?>それは21エモソ
- 242 名前: 村長 (mZisjg42) 投稿日: 2004/10/20(水) 19:32
- 待避したら駐車場のオーナーから
「冠水して車が水没します〜!」のTEL
大雨の中取りに帰りましたとさ
- 243 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/20(水) 19:33
- >>234
竜が出てくるのはドラゴ○ボール!w
コロッケはバン王(キング)が出てきて一つだけ
願いを叶えるのです。
※ちなみにコロッケはバン王(キング)を一度呼び出した事があるのですが
父さんを生き返らせることはせず,バン王(キング)を呼び出すために
こわれた貯金箱(一緒に旅をしてきたブタ型の貯金箱)を元通りにする
ことをお願いしたのです。
- 244 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/20(水) 19:35
- >>242
お疲れさま。
大変ですね。ワシも職場の屋根の排水溝に木の葉などが詰まって
プールのようになっているのを雨の中除去しました。
- 245 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/20(水) 19:44
- 21日の午前4時頃にオリオン座流星群がピークなんだそうだけど・・・
- 246 名前: 村長 (mZisjg42) 投稿日: 2004/10/20(水) 20:12
- 乙です
この時期のオリオンは母彗星はハーレーですよね たしか。
あれってそんなにとんがった極大でしたっけ?
…最近 双子群見ようとしても起きれなくなった 年ですorz
- 247 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/20(水) 20:12
- そろそろ帰らなくちゃ・・・
- 248 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/20(水) 20:14
- ですね。>母
いや,そんなにとんがってないと思いますよ。
いずれにせよ台風の向こう側ですね。
- 249 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/20(水) 21:04
- では,いまから帰宅します。
観音様さえ来なければ,11時頃にやってきます。
- 250 名前: 新・新神戸@一時帰還 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/20(水) 22:54
- …準急が早々と到着しました。
今日は返信が少なくてすみませんでした。
では、また今度。
- 251 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/20(水) 23:34
- >>250
乙でした。
こちらは
雨,風ともにやみました。
- 252 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/21(木) 00:05
- トカゲ>0時現在 暴風域はなくなりましたね。
- 253 名前: 新・新神戸@一時帰還 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/22(金) 19:01
- >>251-252
Gさんも乙彼でした。
五条大橋付近の映像を見て驚きましたけど
大雨の時間帯が結構長かったのが今回の特徴でしょうね。
あと、可航半円(進行方向左側の半円)内の吹き返しが猛烈だったことと。
- 254 名前: 新・新神戸@一時帰還 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/22(金) 22:18
- ついに曲げてきた…
http://www.imoc.co.jp/typ/typ_24.htm
太平洋高気圧をぶち抜いてくるのだろうか
しかし、もう塩害は御免
- 255 名前: 串八一番 (dnSWgiko) 投稿日: 2004/10/23(土) 18:07
- 新潟で震度6強だそうです。
って、みなさんこれを見る頃にはすでにご存じでしょうね……。
台風、火山、地震……。天災イヤーですな。
- 256 名前: 串八一番 (dnSWgiko) 投稿日: 2004/10/23(土) 18:17
- 上越新幹線運休。長野新幹線部分運休中。
震度6強の余震があったようです。
未だ現地の状況はほとんど入ってませんが、いったいどんなことになっているのか…。
- 257 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/23(土) 18:20
- >>255-256
いや,知りませんでした。
今からTVをチェック。
- 258 名前: ((((((。(〜)。)))))がくがくぶるぶる 投稿日: 2004/10/23(土) 18:21
- 佐渡とかで震度6で停電らしいね・・・
- 259 名前: 串八一番 (dnSWgiko) 投稿日: 2004/10/23(土) 18:22
- 新潟市内は表向き平静を保っているように見えます。
が、震度すらまだ入っていない震源地付近はいったい……。
- 260 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/23(土) 18:23
- こどもが二人「早く電気を通してほしいですぅー」って言ってますね。
- 261 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/23(土) 18:24
- 電話が全くつながらないと。
- 262 名前: 串八一番 (dnSWgiko) 投稿日: 2004/10/23(土) 18:24
- 六日町市では停電&電話も不通で詳しい情報はまだ取れない様子。
- 263 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/23(土) 18:27
- 長岡(6弱)っちゃ,友人の実家があるところだな。
- 264 名前: 串八一番 (dnSWgiko) 投稿日: 2004/10/23(土) 18:27
- ×六日町市→○六日町
震源地では住宅倒壊も起こっているそうで…。
- 265 名前: ((((((。(〜)。)))))がくがくぶるぶる 投稿日: 2004/10/23(土) 18:28
- >>263 WAO!それはえらいこっちゃ!
- 266 名前: ((((((。(〜)。)))))がくがくぶるぶる 投稿日: 2004/10/23(土) 18:30
- ただいま、NHK見ています。岐阜の飯田で震度3だってよ。
それこそがくぶるなのですが。
- 267 名前: 串八一番 (dnSWgiko) 投稿日: 2004/10/23(土) 18:31
- 各地の状況が入ってきていますね。
これからどれだけ増えていくのかと思うと…… orz
- 268 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/23(土) 18:32
- >6:☆ホームタウン小千谷☆ 57399 POINT
>ホームタウンは新潟県小千谷市です。 (+122 POINT)
けが人が出てるらしいけど,大丈夫か?
- 269 名前: ((((((。(〜)。)))))がくがくぶるぶる 投稿日: 2004/10/23(土) 18:33
- 三重で震度1って・・・、がくぶるです。
- 270 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/23(土) 18:34
- 地震キター
- 271 名前: 串八一番 (dnSWgiko) 投稿日: 2004/10/23(土) 18:36
- >>266 >>269
自分の書いてること、それを強い地震にあった地域の人が見てるかも知れないこと、
わかってる?
強い余震が頻発してるようです。ここでもまた揺れてますね。
- 272 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/23(土) 18:36
- 生中継
- 273 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/23(土) 18:39
- >>271
ワシも興奮してしまった。スマン
今から楽隊の練習なんで中座します。
>>270の地震は大きかった模様。
糸魚川の友人は大丈夫かな。
- 274 名前: 串八一番 (dnSWgiko) 投稿日: 2004/10/23(土) 18:40
- いや、Gさんのはなんとも思わなかったですが、
震度3や1が6強よりもがくぶるというのはあまりにも無神経ではないかと。
上越新幹線で脱線があった模様。
- 275 名前: 串八一番 (dnSWgiko) 投稿日: 2004/10/23(土) 19:02
- これだけ大きな地震が立て続けにあって、どれだけのことになってるのか
わかりませんが……
少しでも被害が軽いことを祈るばかり。
上越新幹線は2両脱線ですか……。けが人ないそうで幸いです。
- 276 名前: ((((((。(〜)。)))))がくがくぶるぶる 投稿日: 2004/10/23(土) 19:19
- 首の骨をおって、死んだ人がいたそうです・・・ああ・・・
ついに、死人が出た・・
- 277 名前: 新・新神戸@一時帰還 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/23(土) 21:53
- 帰宅後民放で有り得ない時間帯にニュースをやっていたと思えば地震ですね。
静岡〜糸魚川(?)構造線なんかが関わっているかと思いきや、
小千谷(おぢや)、見附、といった新潟・福島豪雨の被災地がちょうど震央になってますね。
断層云々ということらしいのですが、震源が浅いので、やはり断層が動いたのかと。
ん〜…
- 278 名前: 串八一番 (dnSWgiko) 投稿日: 2004/10/23(土) 22:00
- 隠れ断層があるという説もあるようですが……。
大きな市からの情報は入りつつありますが、震源地周辺の町や村の状況はまだ
テレビには出ていません。
つらい週末になりそうです。
- 279 名前: 新・新神戸@一時帰還 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/23(土) 22:13
- >隠れ断層
ええ。断層の上に別の地層が重なって隠れてしまっている断層のことだろうと思いますが、
これを○曲と言うそうで(村長氏の救済キボン)、
通称「宮城連続地震」と呼ばれる昨秋起きた地震でも確認されたそうです。
ちょっと私が勘違いしていそうな気も否めないのですが(汗
>震源地周辺の町や村の状況
先ほどNHKがヘリを飛ばして中継してましたが、
長岡で火災が相次いでいるそうで…
トンネルが崩落したのも気になります。
- 280 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/23(土) 23:14
- 帰宅age
余震が続いているようですね。
- 281 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/23(土) 23:33
- 現在までに体感できる地震は125回だそうです。(ソースN○K総合)
- 282 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/23(土) 23:35
- >もどき氏
>>271に何か一言かえさなきゃ
- 283 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/23(土) 23:47
- >>274
う〜ん。
こういうカキコミって,難しいですね。
新幹線の脱線は1964開業以来初めてだそうですね。
今も余震が続いている模様。
- 284 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/23(土) 23:48
- >>274
う〜ん。
こういうカキコミって,難しいですね。
新幹線の脱線は1964開業以来初めてだそうですね。
今も余震が続いている模様。
- 285 名前: Mini黒子@車両な人 投稿日: 2004/10/24(日) 00:00
- 震度6強×3って… (ソースFM8*2)
今までに無かったパターンですね。
逆断層が何とか…って言ってました。
- 286 名前: 774列車枚方行き 投稿日: 2004/10/24(日) 00:12
- >>285
,. ァ─ァ──‐- 、
,.イ / / `ヽ、
/‐' / / ヽ____
/-‐''" / `、 `ヽ、
,' ,. -'‐ァT ──-t- 、 ', \
f‐''"´ / i |゙、 ``'' -、 | `` ヽ、 _ ヽ
/ / ! | ゙、 `' -、 l \ ``
/ /-‐=、''" ', ! ト -ヽ__ ヽl \ ヽ
, ' ,イ. ジ.l7! ゙、|ヽ | r.‐、!,`` ! , |、 \! ゙,
/ /! !. |':l ヽl lフl i | 'l ヽ !
/ /. ∨ レ , |:/ !. i i \ |
, ' / !  ̄ < ー ! | ゙、 `ヽ、 ,'
-="-ァ i ヽ rァ----─- 、 _| / ゙、 ヽノ
i ! i \ー-- ..,,___,,.) / |/ ゙、 <なんではるかが285getできないの? なんでぇー
l , r | >、 __ ,. べ | 、 ヽ
ヽ/ヽ、 | 、 !/ T "´ l ヽ/ _,)``
ヽ.」`ヽ〉'``` /´! ,) ノ / ,ノレ'
r'‐┬‐- 、 ヽ ,/ 'ー‐rイ_, イ
,' |i `ヽヽ/-‐─-- ..,,_」 i
,' ! i ` ´ / !
/ ,' ', / /、 |
/ ', ヽ l ,/ ゙、
- 287 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/24(日) 00:14
- 道路に段差ができたりしているようで,車やバイクなどでの移動が大変そうです。
>>285
6弱も1回とか言っていますね。
- 288 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/24(日) 00:38
- >>274-275
新しい情報では,10両編成のうち8両が脱線だそうです。
- 289 名前: 近鉄信者 投稿日: 2004/10/24(日) 01:12
- 地震の話題からは離れますが、この前の日曜にJR西日本乗り放題切符で城崎温泉に行ってきました。
そのとき、円山川沿いを走る列車に乗りながら「川の水面とえらく近いな」と思っていましたが
その数日後に洪水になってしまった。(少し違う場所だが)
- 290 名前: 村長 (mZisjg42) 投稿日: 2004/10/24(日) 06:18
- >>290
城崎温泉良かったでしょ(*^_^*)
城崎-玄武洞の線路に平行した側道走ると判りますが,
あのあたり水面と道路に差がほとんど無いんですね。
氾濫まではいきませんが,冠水くらいは比較的多いかと。
新幹線の映像見ましたが,あれは「奇跡」のレベルですね
被災されました方に心からのお見舞いを申し上げます。
- 291 名前: 串八一番 (dnSWgiko) 投稿日: 2004/10/24(日) 07:40
- 長岡まで7kmということで、減速に入っていたという説もありますがどうなのでしょうか。
今のNHKでは「210km/hのまま」と説明がありましたが……。
いずれにせよ、人的被害がない程度で済んだのはなによりでした。
あれでも、もし対向列車があったら……と考えると恐ろしくなります。
- 292 名前: 774列車枚方行き 投稿日: 2004/10/24(日) 10:29
- ときは今日一日運休らしい
- 293 名前: 新・新神戸@一時帰還 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/24(日) 11:40
- >出石町以北の円山川及び出石川流域
この付近は冬場の溶雪関連を地下水を汲み上げて賄っているので
地盤沈下が激しく、海抜0mに近いような地域が増え、
水はけが非常に悪いらしいです。
この件は神戸新聞が詳しく取り上げています。
>上越新幹線
神戸新聞でも「長岡駅の手前約6㌔付近を210km/hで走行中…」
と報じられています。
最後尾の1号車は40度も傾いていたそうですし、危機一髪だったでしょうね。
高架の崩落も無いようですし、一応安心してます。
もしも対向列車があれば、というのは日比谷を思い出しますが、
車体がアルミでなくてもスピードがまた半端じゃないので恐ろしいです。
東京〜越後湯沢間は1時間に1本だけですが運行しているようです。
ちなみに、今回の地震は「活褶曲帯」が原因だそうです。
- 294 名前: 串八一番 (dnSWgiko) 投稿日: 2004/10/25(月) 19:20
- 今回、マスコミは「新幹線の安全神話崩壊?」と言い立てていますが、
震度6〜7の直下型地震でも新幹線なら大丈夫、と思ってた人ってどれだけいたんだろう?
- 295 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/25(月) 19:43
- >>294
いやぁ、主要動(横揺れ?)が強ければいくら新幹線でも脱線しますよ。
(阪神淡路の時は初期微動(縦揺れ?)の時点で落橋したそうですが…)
それに、レール自体がスラブから外れてひん曲がっているので、
脱線しないわけがないですよね。
逆に「怪我人ゼロ」の方を称えるべきだと思いますが。
(まさに御意見番の画にピッタリですが時間が無いので断念 orz)
- 296 名前: 串八一番 (dnSWgiko) 投稿日: 2004/10/25(月) 22:48
- そうですねえ。
例えば震度計がその地震で壊れたりするようなことがあることを考えると、
これだけの地震の中でユレダスがきちんと動作したというのは
結構大きなことではないでしょうか。
- 297 名前: 串八一番 (dnSWgiko) 投稿日: 2004/10/25(月) 23:01
- 報ステ→東海道新幹線の最高時速は300km/hを超える
270km/hですが何か? ってちょっと些細なツッコミ
- 298 名前: 村長 (mZisjg42) 投稿日: 2004/10/26(火) 00:19
- 怪我人ゼロは奇跡でしょうね。
ATC現示は駅前6Kmなら210ですね。(ときの場合 最近はトランスポンダ積んで読み替えてるのがあるので
よーわかりませんが) ただ,惰行状態(おそらく1分以内に160現示になるんで)
からB1〜B2あたり込めようとしていた時期だと思われます
TGVや彼の国のKTXのように動力集中式ならドイツの惨事の再来だったかもしれません
(そういう意味では300が怖いんですよね 明日出張で乗るんだけど(^_^;)
- 299 名前: 何時忙しくなるのか分からなくなった人 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/26(火) 17:58
- 本業の方もはかどり過ぎですし、
PCも電源からブチッと切らねばならないようなフリーズも無いほど
順調なので、毎日参加状態に近い形になるのか
…いや、そうでも無さそうだったり(汗
>>296-297
>ユレダス
確かに震度6強でも潰れなかったようですね。
ただ、今回はウテシと同じタイミングで作動したようなので、
直下型でP波とS波がほぼ同時にやってくるような場合の対策は
やはり事前に二酸化硫黄の濃度や特有の電磁波などをキャッチすること
しかないのかなぁ…と
(はっきり証明されてないので、まだ未知の分野に近いのことなのですが…)
>報ステ
270㌔以前に、山陽でも300㌔越えしても304㌔(でしたっけ?)が限界ですしね。
この件に関してはどこのマスコミも誇張表現ではないかという
取り上げ方が多いので、困ったもんですねえ。
>>298
MAXシリーズは知りませんが、大抵の新幹線の車両は重心が
下の方にあるため、転覆は有り得ない云々というのを
どこかのニュースで見たような気がします。
もしかすると、除雪用側溝(?)が無ければさほど傾かなかった、
もしくは全く傾かなかったのではないかと思うのですが、
あれだけレールが外れていたことを考えると…
んー…どうでしょうか…
- 300 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/26(火) 20:28
- 300系ゲト
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1098694753/l50
の1に激しく同意
- 301 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/26(火) 20:30
- リニアを開業したところで,走行する路線自体に支障をきたすんだから,どうしようもない
ですよね。補助走行輪(ていうのかな?)があっても,例えば桁が落ちたところを通過したら
やっぱり墜落→大破だろうし・・・
- 302 名前: 串八一番 (dnSWgiko) 投稿日: 2004/10/26(火) 21:31
- >>299
特急の愛称を「トキ」って書いていた社もありましたねえ……。
直下型地震を事前に察知するのはもう地震予知の領域ですから、
鉄道の運行システムだけの問題ではなさそう。
ただ、直下型地震であっても、必ず運転士がきちんと非常ブレーキをかけられるとは
限らないわけで(今回も椅子に必死にしがみつくような状態だったらしい)
外部から強制的にブレーキをかける仕組みは必要だと思います。
今回、ユレダス(東の方は違う名前らしいですが)は直下型には無力という説も
出ていますが、わずかとはいえリスクを減らす(そしてそのわずか、が結果を左右
しかねない)意味では決して無力ではないと思うなあ。
>>300
なんか紫になってるから何のスレかと思ったらw
ところで>>286
関空特急はるかは281系だと思うんだけど、なんで285getなんだろう。
別の「はるか」かな。
- 303 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/26(火) 21:36
- >>300-301
確かに、震災の時もありましたが、
落橋すればどうしようもないですね…
震災の時は上下の振動がかなり効いたと思いますし、
そんな直下型地震もいつかは高架を直撃して
最悪の事態を招きかねませんね…
- 304 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/26(火) 21:39
- >>302
2 8 5 は か っ ぱ え び せ ん
- 305 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/26(火) 21:43
- >>303
ですね。
新幹線叩いている人はどうしてほしいんだろう・・・と思いますね。
>>302
>なんか紫に
微妙に懐かしいフレーズですねw
285をはるかと間違え続けているのはワシです,すみません。以後改めます。
- 306 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/26(火) 22:03
- >>302
>ユレダスは無力ではないと思うなあ
ああ、確かに直下型地震の最中に(震度6強以上は必ずと言っていい程)
身動きをとるのは不可能ですからね。
(実際、あの時は布団被ってても宙に浮きましたし…)
同意同意。
>>304
>>286は
日 本 シ リ ー ズ 最 終 戦 級 の テ レ ビ 東 京 だ な (?)
…なんて書こうと思ってたらGさんでしたかw
おお、そういや、フ エ ル ミ ラ ー の レ ス は ど こ へ …
>>305
もうちょっと的を射てた特集は無いかなぁと思いますけど、
ん〜…
- 307 名前: (mZisjg42) 投稿日: 2004/10/27(水) 12:55
- だいたいユレダスが作動したとしても,停止するまでに2Km程走ってしまうわけで,
被害を軽減する「可能性」があるシステムだとしても浮いていなければ
結局何らかの損傷は想定できるわけで…。
>>299
305Km/hでATCが動作するので,理論上304Km/hまでですね。
300系の場合「過ぎたるは及ばざるが…」の典型的車両で
軽量化しすぎているんですね,昨日行きが300帰りが700(試作)でしたですけれども
高速域での列車行き違い衝撃は明らかに違いましたから。
>>301
マグレブの場合,路盤が破壊=浮揚力失効ですから。
一応緊急時には踏面ブレーキだけで停止できる構造と
熱破壊しない車輪は開発済みでテストも繰り返し行われているようですが
今回のように地盤が破壊されれば当然大惨事かと。
ちなみに愛知万博で使われるHSST(確か中国で実用化されたドイツ方式も同じだったかと)は,
路盤側磁性体と車両側磁性体との間が狭い=浮揚力が弱いため,今回のような上下に対する揺れには
致命的に弱いです(マグレブの場合,磁場さえ残っていれば以外と耐えられる…かも)
- 308 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/27(水) 23:05
- >>307
>300系
確かに、乗ってると擦れ違い時に結構横揺れがキツイような気がします。
こういうのは、もしかすると転(自制
東海地震が起こるまでには…置き換えが進めば良いのですが、
万が一、予知に失敗すれば…ん〜落橋すれば終わりですし、
バラスト区間なんか悲惨でしょうね。
(東海地震がサイレント・アースクゥエイクで終わるなんてことは無いですよね?)
#先ほど、和歌山で久しぶりに震度3。
中央構造線も気になる…
- 309 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/28(木) 01:04
- 300系のAAを探したが見つからなかった・・・sage
- 310 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/30(土) 13:13
- >>309
今更ながらこんなスレをハケーン
◎=◎ 鉄道AAミュージアム ≦"≧
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1071557400/
それにしても、もう>>310ですか。
怪物スレですね…
- 311 名前: 串八一番 (dnSWgiko) 投稿日: 2004/10/30(土) 23:25
- それだけ、天災の話題が多かったということでしょうね。
そう思うと少し複雑ですが……。
中越地震は結局、最大震度7になりましたね。
- 312 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/11/02(火) 21:21
- >それだけ、天災の話題が多かったということでしょうね。
>そう思うと少し複雑ですが……。
うーん…そうですね。
今年は大きな災害が多過ぎて…ね。(激甚災害指定も相次ぎ…
来年こそはここより御意見番の方が伸びて欲しかったり。
(いや、ここもある程度伸びないとね…
>震度7
送電がストップしたことによって送信できなかったそうです。
こんなことや、地震計が震度7に耐えられないというのも
考え物ですね…そういう設備はこれからに期待したいところです。
(いや、災害は期待してませんよ…
- 313 名前: @職場な人 投稿日: 2004/11/03(水) 23:33
- やっぱ特異日でしたね。
- 314 名前: 串八一番 (dnSWgiko) 投稿日: 2004/11/03(水) 23:45
- >>304の「かっぱえびせん」の意味がずっと謎でした。
今、ふと思い当たってようやく解けたですw
- 315 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/11/03(水) 23:52
- >>314
やめられない 止まらな(ry
…なるほど。(いや、必ずしも正解なわけないですが
ところで、クマ感では2取り合戦や4様ではなく、
ハルカが流行っているようですね…ボソ
- 316 名前: @職場な人 投稿日: 2004/11/03(水) 23:57
- >>315
いやワシが貼ってるだけかと・・・>ハルカ
4様>見たこと無いけど想像しただけで笑える
- 317 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/11/04(木) 22:54
- >>316
なるほど…そうでしたか>ハルカ
ちなみに、4様は>>4取り目指して「4様」と書きこむだけのが主流だそうです。
(「ぺ様」というのも見かけましたが…
そして新潟。今度は震度5強だそうです。
いずれにせよ、現地はユーラシアプレートと北米プレートの境界付近ということで、
南方へ目を向けると怖いですな。
- 318 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/11/05(金) 23:09
- 台風スレ第何号かは忘れましたが、
今年の台風上陸数を打率にしたAA付きの解説らしきものがありました。
レフトが日本海、ライトが太平洋、センターが日本本土だったのですが、
そうなると、10号と11号はどういう扱いになってたんだろう…
と、ふと思いましたとさ。
- 319 名前: (mZisjg42) 投稿日: 2004/11/06(土) 10:36
- >>319
大リーグボール1号と2号(W
颱風「日本君 対決ですばい」
日本上空「俺は,俺は今猛烈に感動している!!」
と言うわけで風が巻き雨が降り 国民は迷惑しましたとさ
…(・ー・)オワッタナ L/E・・・
- 320 名前: (sB4AwhxU) 投稿日: 2004/11/11(木) 22:10
- 10月23日の件はほんとにどうもすいませんでした。
- 321 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/11/12(金) 19:00
- >>319
>「日本君 対決ですばい」
これを見る限り、颱風は九州北西部育ちの予感がしますね。
>「俺は,俺は今猛烈に感動している!」
私もどこかで聞いたことのある懐かしいセリフ…
ちなみに、AAは捜索中ですが見当たりません…
- 322 名前: 串八一番 (dnSWgiko) 投稿日: 2004/11/12(金) 21:33
- >>320
うーん。もうどっちでもいいですわ。
昨日のチャットの顛末で、ちゃんと相手するのは無理だなあと悟りましたので。
- 323 名前: エスター 投稿日: 2004/11/15(月) 23:19
- チャットにも書きましたが…
http://hisasouseki.hp.infoseek.co.jp/toki325.html
http://www.geocities.jp/railway3030/toki.html
名作だと思います
- 324 名前: 串八一番 投稿日: 2004/11/16(火) 01:19
- >>323
みました。名作ですねぇ。
今の鉄道総合板の看板も似た感じになっていますが、どちらもじーんと来ます。
- 325 名前: エスター (mZisjg42) 投稿日: 2004/11/18(木) 19:26
- なぜか今ごろ台風25号上げ
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/typh/typh.0425.html
まぁ,日本には来ないと思うんですが…迷走してます
- 326 名前: 串八一番 投稿日: 2004/11/20(土) 08:52
- えらい迷走ぶりですね。フィリピンじゃえらいことになってるのでは……?
- 327 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/11/21(日) 14:18
- >>323-324
それ見てやる気が倍増しました。
特に「痛かったよう でも…」のところはBGM効果もあって
感動的でした。
>>325-326
今年は高気圧の位置と海水温の高い海域の範囲が原因で
日本上陸台風が異常なまでに多かったわけですが、
逆にフィリピンでは、これでやっとこさ台風初上陸のようです。
さて、これでフィリピンの干ばつにピリオドを打つことになったのかどうか…。
- 328 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/12/01(水) 23:40
- ちょっと揺れて起きましたが、地震のようですね。
震源は京都府南部、震源の深さは20km、
マグニチュードは4.1だそうです。
- 329 名前: (mZisjg42) 投稿日: 2004/12/01(水) 23:44
- とりあえず揺れました 直下って感じぃ
GⅢ氏他各位様 大丈夫でしたか?
- 330 名前: Gな人@職場 投稿日: 2004/12/02(木) 15:36
- >>328-329
どうも。
体調がすぐれなかったんで休んでましたが
飛び起きました。
各員戦闘態勢をとりました。
寝てる人を起こす揺れでしたが,大丈夫です。
- 331 名前: 嵐さん 投稿日: 嵐さん
- 嵐さん
- 332 名前: エスター (mZisjg42) 投稿日: 2004/12/03(金) 19:12
- この期に及んで那覇直撃コース…
まぁ,フィリピンで外遊してきた後なので
勢力は弱いんですが…
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/typh/typh.0427.html
- 333 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/12/04(土) 21:35
- >>330
御無事で何よりです。
>>332
それが前線を刺激するわ
それに乗っている低気圧が爆弾低気圧になるかもしれないわで
大変になりそうなんですが、何も対策してないのが実状(ぉ
ちなみに、地震関連の話ですが
美方町付近で群発地震的なものが起きているそうです。(神戸新聞より)
- 334 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/12/06(月) 01:44
- 御池通の落ち葉が凄かったです。
- 335 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/12/07(火) 01:09
- 北海道で地震があったの?
- 336 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/12/19(日) 08:21
- 急に冷え込むようになりました。
昨年購入のハロゲンヒーターが大活躍。
毎年この時期に一回ぐらいは雪が降るんだけど
今年はどうでしょうかねぇ。
- 337 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/12/21(火) 00:23
- 夕べは夕立が降ってきました。
日中はぽかぽかと暖かく過ごしやすかったです。
今日から平年並みの気温にもどるとか。
- 338 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/12/22(水) 20:30
- >>334その日は低気圧が通過しましたよね?今年最悪の風雨でした。
>>335最近、北海道にて地震が目立ちますよね。宮城沖もそろそろ心配。
>>336うちでもそろそろ大活躍かも。先日までの京都の「雪」予報は消えましたね。
>>337そろそろ本格的に京都と神戸で天候が違ってくる季節ですね。
今気になっているのは寒気の下り具合といったところでしょうか。
東西に長い形で寒気が下りてくる感じで、長引くらしいので、
今度は今までの暖かさが恋しくなってくるかも。
- 339 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/12/22(水) 23:17
- 昨日京都駅に行った時に天気雨でして
風に乗って横に落ちてくる雨粒はほとんど雪のような感じでした。
昔々,福井さんという名物お天気キャスターがいまして
その方が「上空ではもともと雨も雪なんです。」と言っていたのが印象的でした。
- 340 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/12/23(木) 23:01
- 新潟>忘れた頃に余震みたいですね。震度4とか。
- 341 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/12/24(金) 10:55
- >>339上空で凍りの粒が割れて溶けて雨になるということですね。
>>340プレート境界付近な上に地盤が柔らかいそうですからね…
今のお天気キャスターは高田さんがいいなぁ。ニュース10の。
- 342 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/12/24(金) 15:46
- >>341
高田さん・・・どんな人だっけ?見たことはあるんだろうけど
- 343 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/12/24(金) 23:07
- >>342
眼鏡かけていて四角い顔の人…だったかなぁ
今ちょうど、かのNHKのニュース10で…終わっとる…
- 344 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/12/24(金) 23:48
- >>343
女性ではないのね。
- 345 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/12/25(土) 00:09
- >>344
ええ。男性です。
アニメーション付き天気図の時の解説は判り易くて
観ている方も楽です。
(別に他の気象予報士の方々が皆最悪に悪いということでは無いですが)
- 346 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/12/29(水) 11:10
- 震度5弱ときましたか>中越
最近震度3やら4やらと、よく耳にしましたが…
しかし、最も揺れている地域が小千谷や十日町では無いようです。
(同じ断層上の一帯なのかな?)
- 347 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/12/29(水) 21:51
- 東京都心で初雪とか
京都もすごい冷え込みです
- 348 名前: Mini黒子byBBC-SLM 投稿日: 2004/12/31(金) 10:56
- 関西圏初雪age
- 349 名前: エスター 投稿日: 2004/12/31(金) 13:09
- 積雪1CM。除雪しますた
- 350 名前: sara 投稿日: 2004/12/31(金) 13:15
- こちら続いて降った雨で、自動的に除雪されますた。。。
- 351 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/12/31(金) 22:27
- こちらも雪が1cm積もりました。
- 352 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2005/01/05(水) 12:58
- こちらも積雪1cm(遅
TVで見ただけですが、大晦日の白銀の清水寺は幻想的でした…
- 353 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2005/01/06(木) 21:17
- 比叡山の山頂付近北斜面に白いものが。
- 354 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2005/01/30(日) 21:34:01
- 楽隊より帰還age
思ったほど天気がくずれなくてよかったです。
- 355 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2005/02/02(水) 00:01:11
- すげぇ冷えこみ。
デジタルの温度計がお隠れになっているので
室温が何度か分からないですが,その方がよいかな・・・
- 356 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2005/02/03(木) 22:15:00
- 昨日は久しぶりに京都市内に雪が積もりました。
4年ぶり10cmとか新聞の見出しに出てました。
ワシも株でなしに京都市交にて出勤
- 357 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2005/02/08(火) 00:27:52
- タクシーの運転手さんによると
仙台は毎年2,3回雪が降る程度なのだけど
今年は「前の雪が解けたと思ったら,また降る」と言った具合に
雪が多いのだそうです。
ワシが行った日も雪がちらついていました。
- 358 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2005/02/10(木) 18:17:08
- 今日は前の職場の人と
飲み会です。
- 359 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2005/02/10(木) 18:28:25
- ・・・しまった気象と何の関係もない・・・
- 360 名前: GIII (g3./7PPM) 投稿日: 2005/02/26(土) 00:31:06
- また寒くなるとか・・・
- 361 名前: GIII (g3./7PPM) 投稿日: 2005/02/26(土) 19:11:28
- 気象衛星打ちage成功記念
- 362 名前: Mini黒子byBBC-SLM 投稿日: 2005/02/26(土) 19:36:59
- >>361
おお〜っ!
成功ですかぁ…
よかったねぇ。
- 363 名前: GIII (g3./7PPM) 投稿日: 2005/03/06(日) 13:23:43
- これからどんどん暖かくなっていくということですが・・・
- 364 名前: 串八一番 投稿日: 2005/03/20(日) 11:31:11
- 地震が続きますね……。
本格的に情報が入ってくるのはこれから……。心配です。
- 365 名前: 774列車枚方行き 投稿日: 2005/03/20(日) 11:46:16
- 今度は九州ですね
余震が続いているようです
- 366 名前: エスター 投稿日: 2005/03/20(日) 12:57:08
- しりあいが今日博多へツアーで行ってます。
新関門の中で立ち往生かも 現地とはまだ通信とれていません
- 367 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2005/03/20(日) 18:25:19
- 加古川線経由の大回りの途中、加古川駅で地震が起きたことを知りました。
今回の震源は珍しいところですね…。
北九州一帯自体、地震が少ない地域なだけに、
もうどこに居ても安心は出来ないということが実証されたのでしょうか。
もし兵庫県南部で同程度の地震が同時刻に起きていたら、
私は帰宅難民となっていただけに、恐ろしい話です…
- 368 名前: (g3./7PPM) 投稿日: 2005/03/25(金) 10:45:34
- >>364-367
本当に地震が続きますね。
地震が起きるのは防ぎようがないですが,
いつくるか分からない大きな地震が1回ではなく,
小さい地震を何回かうまく起こして防ぐって22世紀の
科学でできないもんでしょうか。(ド
- 369 名前: エスター 投稿日: 2005/04/01(金) 01:48:59
- 行徳に異常数値発砲age
- 370 名前: GIII 投稿日: 2005/04/03(日) 01:59:48
- これから出張なんだけど天気崩れるようですね。
- 371 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2005/04/04(月) 21:35:12
- >>369
もしや福島沖のやつかな…
あ、そうそう、4/3付の神戸新聞の1面と5面は焦りましたよ。
六甲・淡路島断層帯ってまだ危険なんですか、と。
通常の活動なら六甲山が数㍍隆起するようなのですが、
阪神淡路では数㌢(だったはず)なので、という見方があるようです。
花折断層、有馬-高槻断層帯、山崎断層帯、上町断層、生駒断層、中央構造線…と
もう近畿に逃げ場は無いのですか…orz
- 372 名前: GIII 投稿日: 2005/04/04(月) 23:25:25
- 出張で河口湖ホテルに泊まりました。
なんと今朝は雪が降ってました。
- 373 名前: GIII 投稿日: 2005/04/04(月) 23:29:43
- >>371
できることは
「二次災害が起きないように万全を期す」ということでしょうか。
ワシが一番心配なのは福井の原発です。
- 374 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2005/04/06(水) 23:20:12
- >>373
火事は阪神淡路で大々的に報じられたので(原因も)、最近の地震では大丈夫ですね。
原発のからむ二次災害はどうしたらいいんでしょうね……orz
- 375 名前: GIII 投稿日: 2005/04/11(月) 01:32:37
- >原発
完全停止するまで何時間でしたっけ?
・・・詳しい方もここを見ておられるはずですがw
- 376 名前: エスター 投稿日: 2005/04/12(火) 22:41:52
- 詳しい方が来るまでの時間稼ぎ(W
>>376
とりあえず緊急停止だけでよろしければ,炉心に炭素の制御棒突っ込めば
核分裂は即停止します(日本にある沸騰型や加圧水型の場合。増殖炉や
チェルノブイリのような黒煙型はわかりません。)問題はそのあとの
余熱をどうするかですけれども。(通常の完全停止は確か2時間と聞いた記憶が…)
地震の際問題になるのは制御棒が落ちない→暴走リスクの増大
圧力隔壁の物理的破壊(亀裂など) 一次冷却水の流出(放射能汚染),それに伴う
炉内温度更新→空だき状態による水蒸気爆発または炉心溶解(メルトダウン)それに伴う
高濃度放射能汚染(日本だけでなく東アジア全体に甚大な被害が及ぶでしょうね)
今話題の中部電力浜岡原発の場合,構造体(建屋や圧力隔壁)自体が東海地震発生の
際に耐えられないのではないかと危惧されています。場所が場所ですから東海道ベルトラインの寸断
=日本経済への致命的な打撃というリスクはありますわね。
外殻が一瞬にして壊れたとかそういうことを除いては,一応日本の場合フェールセーフ系が
働いている(筈だから安心汁!と公的機関は申しています)しかし我々は最近の日本で
フェールセーフ(多重系安全系)に絶対の信頼を置けなくなってきているわけです)
何しろ21世紀間近に迫ったときにバケツの中で臨界やらかした国な訳ですから。
危険・不安を煽るわけでは無いので念のため。ただ今の電力享受は結構リスク抱えながら
やっている(特に原発依存が強い関西電力エリア)とはいえるかもしれません。
参考HP↓
http://sta-atm.jst.go.jp/index3.html(但し文部科学省系サイトなのでネガティブな話は出てこないかと)
- 377 名前: エスター 投稿日: 2005/04/12(火) 23:08:12
- >>376間違い訂正
×炭素の制御棒→○中性子吸収材を中心とした制御棒
それと上の話は重水による中性子減衰などを省いてますのでこれ以上の話は
詳しい方の降臨をお待ちください。 10代の知識はだいぶ欠落してますね。
吊ってきます。
- 378 名前: GIII 投稿日: 2005/04/16(土) 08:23:23
- >>376-377
充分詳しい解説かと(^^
どうもです。
しかしまぁ・・・
バケツで臨界は洒落になんないですよね
- 379 名前: GIII 投稿日: 2005/04/16(土) 08:26:59
- 仮に地震発生がある程度予想されたとしても
いつ起こるか分からない地震のために
運転を停止するようなことはしないでしょうし,
「事故が起きちゃうまでは,事故は起きない」
なんでしょうね。
- 380 名前: GIII 投稿日: 2005/05/04(水) 01:08:28
- 天災じゃなくて人災が・・・ots
- 381 名前: エスター 投稿日: 2005/05/23(月) 16:39:15
- 今度は来る!!のか? 千葉県中心にM7級予報
http://epio.jpinfo.ne.jp/05news/1394.gif
行徳データも以上情報頻発してますので ご注意のほど
関西電鉄沿線じゃないのでSAGE
- 382 名前: 新・新神戸 ◆96RxTqA.Zc 投稿日: 2005/06/01(水) 22:55:20
- >>381
未だ発生はしてないっぽい感じが…。
(まさかサイレント・アースクゥエイクならあった…なんて無いですよね?)
- 383 名前: 新・新神戸 ◆96RxTqA.Zc 投稿日: 2005/06/02(木) 21:09:35
- と思えば、東京で地震が連続して起きているようで…
- 384 名前: 774列車枚方行き 投稿日: 2005/06/30(木) 22:01:42
- >>377
制御棒はカドミウム。
原発に関しては設計の前提条件が甘かったというのもあれば
正しくメンテされてないというミスもあり、
エンジニアなら誰でも想像できる程度のウソは彼方此方にあるでしょうね。
「絶対」とか書いてあったら「うそくせー」って思うでしょ。
作業担当してる会社の従業員の危機意識の低下ってのもあるなぁ。
- 385 名前: GIII ◆..g3./7PPM 投稿日: 2005/07/19(火) 23:04:09
- 梅雨明けage
>>384
解説ありがとうございます。
事故があったら「運が悪かった」と思うしかないんでしょうね・・・
- 386 名前: ◆..g3./7PPM 投稿日: 2005/07/22(金) 00:46:18
- max36℃
これって体温。
- 387 名前: GIII ◆..g3./7PPM 投稿日: 2005/07/25(月) 00:56:17
- 地震と台風(7)
- 388 名前: エスター 投稿日: 2005/07/31(日) 22:28:55
- http://www5f.biglobe.ne.jp/~sems2/1-latest/1-latest_top.htm
8/4までにM5.0以上の地震警告age
- 389 名前: GIII ◆..g3./7PPM 投稿日: 2005/08/01(月) 02:26:31
- >>388
おいおい
今職場で大整理中なんですけど・・・
棚の下敷きになるのだけは勘弁です。
- 390 名前: 保線掛 投稿日: 2005/08/01(月) 02:40:47
- 例によって396あたりで次スレに移動です。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
☆関西気象情報@クマ感★2号
気象に関する話題はこちらです。実況もOK。
前スレ ☆関西気象情報@クマ感★
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1093668496.html
関連リンク
>>2-3
降雨レーダー
大阪市 http://www.city.osaka.jp/ame/kouu/kouu60.html
神戸市 http://wwwa1.city.kobe.jp:8001/index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/radar/color/kinki/allradar.html
tenki.jp http://tenki.jp/rdr/r4.html
WNI http://www.wni.co.jp/cww/docs/radar/rskn_b.html
気象庁 気象警報・注意報発表状況(表)[ 近畿 ]
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/warn/table/6.html
気象庁 アメダス 近畿 気温
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/amedas/kinki/kion.html
気象庁 日本近海の海水温
http://www.data.kishou.go.jp/marine/ocean/daily/daily.html
MIHARI e_Base 近畿 落雷情報
http://www2.town.inagawa.hyogo.jp/lightning/kantolpats/kinki/info_frame.html
中部電力 雷情報
http://www.chuden.co.jp/kisyo/index.html
国際気象海洋
http://www.imoc.co.jp/
天気ちゃんねる http://www.tenki-ch.net/
関西天気ナビ http://www14.plala.or.jp/sakainaka/
ライブカメラ
高松サンポート http://www.shikoku-np.co.jp/camera/index.htm
瀬戸大橋 http://www.bisanseto.kaiho.mlit.go.jp/opt/rcamjava.htm
岡山 http://www.fm-okayama.co.jp/liveview/java.html
明石海峡大橋 http://bb.h555.net/webcamera/camera2/kihon_g/index.html
大阪湾 http://www.osakawan.kaiho.mlit.go.jp/others/camera/rcamjava.htm
大阪天通閣 http://www.us-tec.com/live/index.html
京都宇治川 http://www.seizanso.com/cameraj.html
京都四条通 http://www.kyoto-bb.net/live/j_yanagi.html
鳥羽 http://www3.eco.pref.mie.jp/avon/shizen/marugoto/toba/live.html
尾鷲 http://www3.eco.pref.mie.jp/avon/shizen/marugoto/owase/live.html
熊野七里ヶ浜 http://www3.eco.pref.mie.jp/avon/shizen/marugoto/hichiri/live.html
名古屋港 http://www.nagoyako.kaiho.mlit.go.jp/jh/jh33/jh33.htm
- 391 名前: 保線掛 投稿日: 2005/08/01(月) 02:43:57
- >>1の新・新神戸氏が最近来ていないんでなんなんだけども
次スレのテンプレは上のでいこうかなと思います。
- 392 名前: 新・新神戸 ◆96RxTqA.Zc 投稿日: 2005/08/01(月) 21:52:37
- すみません…最近何かと忙しくて書き込んでませんでした…
テンプレですが、ライブカメラ集の
「大阪天通閣」を「大阪通天閣」に訂正しなければダメですよね……
私もどこでミスったのかさっぱり…
- 393 名前: 新・新神戸 ◆96RxTqA.Zc 投稿日: 2005/08/01(月) 22:07:22
- @@@@@@@@@@@@@@@@@@
☆関西気象情報@クマ感★2号
気象に関する話題はこちらです。実況もOK。
前スレ ☆関西気象情報@クマ感★
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1093668496.html
↓関連リンク↓
降雨レーダー
大阪市 http://www.city.osaka.jp/ame/kouu/kouu60.html
神戸市 http://wwwa1.city.kobe.jp:8001/index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/radar/color/kinki/allradar.html
tenki.jp http://tenki.jp/rdr/r4.html
WNI http://www.wni.co.jp/cww/docs/radar/rskn_b.html
気象庁 気象警報・注意報発表状況(表)[ 近畿 ]
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/warn/table/6.html
気象庁 アメダス 近畿 気温
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/amedas/kinki/kion.html
気象庁 日本近海の海水温
http://www.data.kishou.go.jp/marine/ocean/daily/daily.html
MIHARI e_Base 近畿 落雷情報
http://www2.town.inagawa.hyogo.jp/lightning/kantolpats/kinki/info_frame.html
中部電力 雷情報
http://www.chuden.co.jp/kisyo/index.html
国際気象海洋
http://www.imoc.co.jp/
天気ちゃんねる http://www.tenki-ch.net/
関西天気ナビ http://www14.plala.or.jp/sakainaka/
ライブカメラ
高松サンポート http://www.shikoku-np.co.jp/camera/index.htm
瀬戸大橋 http://www.bisanseto.kaiho.mlit.go.jp/opt/rcamjava.htm
岡山 http://www.fm-okayama.co.jp/liveview/java.html
明石海峡大橋 http://bb.h555.net/webcamera/camera2/kihon_g/index.html
大阪湾 http://www.osakawan.kaiho.mlit.go.jp/others/camera/rcamjava.htm
大阪通天閣 http://www.us-tec.com/live/index.html
京都宇治川 http://www.seizanso.com/cameraj.html
京都四条通 http://www.kyoto-bb.net/live/j_yanagi.html
鳥羽 http://www3.eco.pref.mie.jp/avon/shizen/marugoto/toba/live.html
尾鷲 http://www3.eco.pref.mie.jp/avon/shizen/marugoto/owase/live.html
熊野七里ヶ浜 http://www3.eco.pref.mie.jp/avon/shizen/marugoto/hichiri/live.html
名古屋港 http://www.nagoyako.kaiho.mlit.go.jp/jh/jh33/jh33.htm
↑を>2や>3を使わずに>1だけに収められたらこれでいきたいなぁと思います。
- 394 名前: 保線掛 投稿日: 2005/08/03(水) 21:43:39
- >>392-393
ああ,どうもです。
ついでにスレたてしてもらえますか?w
- 395 名前: 保線掛 投稿日: 2005/08/04(木) 06:34:07
- とかいってたら4時間ほどでクソスレが立ってしまった・・・
やはりスレ数制限は必要なんですね。
- 396 名前: 保線掛 投稿日: 2005/08/04(木) 06:36:18
- というわけで,新スレはこちら。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/584/1123104556/
☆関西気象情報@クマ感★2号
>新・新神戸氏
すいません。テンプレ案を無視してしまいました・・・>>4参照
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
このスレッドはここまでです。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■