■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【鳩】京阪のる人 おけいはん【鳩】
1 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2003/07/20(日) 03:25
マターリと。

2 名前: 投稿日: 2003/07/20(日) 13:24
大学時代によく利用した区間
三条→丹波橋(木屋町からの朝帰り

現在よく利用する区間
膳所→三井寺(週末の競艇場

3 名前: 串八一番 投稿日: 2003/07/20(日) 22:58
おけいはんスレキタ━━(゚∀゚)━━!
木屋町からの朝帰りといえば三条発5:20の淀屋橋行き普通でした。
前にチャットとかで書きましたが、冬だとこれが寒くて寒くて(((;゚д゚)))

忘れられないのは、京阪特急で三条へ向かうある冬の日。
枚方市を過ぎて淀川沿いに走る時、対岸の天王山付近は鮮やかに紅葉し、
その空にはこれまた鮮やかな虹が。日常の中にこんな素敵な一瞬があるんだなあと、
感じ入ってしまいました。

4 名前: 近鉄信者 投稿日: 2003/07/21(月) 01:47
>木屋町からの朝帰りといえば三条発5:20の淀屋橋行き普通でした。
>前にチャットとかで書きましたが、冬だとこれが寒くて寒くて(((;゚д゚)))

これを聞くと、
「夜明けを待って1番電車 凍えて帰ればわざと捨て台詞」という歌詞を思い浮かべます

5 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2003/07/21(月) 01:49
>>2
朝帰りさんハケーン

>>3
天王山付近の眺めは確かに素晴らしいです。
名神,R171,阪急,新幹線,JR,京阪と交通の要衝,ここを越えて京都にやってこなかった
のも,ワシが関西電鉄を気に入っている理由の一つ。

オサーンのワシがおけいはんの想い出を語りだしたら歳がすぐばれるので書き込みにはかなりの
注意を要するなw

※ログ取り用に用意したつもりでしたがちょっとこのままおいときますね。

6 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2003/07/21(月) 01:51
>>4
お,早速来ましたねw

7 名前: 村長(mZisjg42) 投稿日: 2003/07/22(火) 00:26
>>5
ということは私も発言に…(以下略)

8 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2003/07/23(水) 04:40
…(以下略)の部分が大変気にな…(以下略)
京阪と関係ないので以下…(以下略)

9 名前: 串八一番 投稿日: 2003/07/27(日) 18:59
「おりひめ」&「ひこぼし」age
朝の特急が「ひこぼし」かと思ったんですが違いましたな。

10 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2003/07/27(日) 23:03

銀河鉄道ネタ?
ちなみに8月4日は旧正月。

11 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2003/07/27(日) 23:43
× 旧正月
○ 旧七夕

吊ってくる

12 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2003/07/27(日) 23:44
ちなみに
枚方市内に天の川があるけど,それと何か関係ありますかな。

13 名前: 串八一番 投稿日: 2003/07/28(月) 00:22
http://www.keihan.co.jp/news/kcompany/news/news03/2003-19.pdf
私市→淀屋橋特急が「おりひめ」
天満橋→私市準急が「ひこぼし」ですな。

14 名前: 村長(mZisjg42) 投稿日: 2003/07/28(月) 00:36
>>12
交野の付近に星にまつわる民話 地名多いですから
厳密には枚方ですが,R1でもおなじみ星ヶ丘とかJR東西線の星田
などです
参考文献はこのあたり↓
http://www.yumesaito.com/timei/index.htm

15 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2003/07/29(火) 00:15
>>13-14
おお,ありがとうございました。
ちなみにおりひめ(αlyr)は地球から16光年の訪問者。

16 名前: 串八一番 投稿日: 2003/07/29(火) 00:24
>>12
天の川の由来については、>>14のサイトには、「甘の川」という説がありましたね。
土地が豊かで耕作すればよく米が取れる、みたいな。
2ch的に言うと「ウマー(゚Д゚)の川」だなぁ、とか思ってしまった2ちゃんねらでありますた。

17 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2003/07/29(火) 00:44
>>16
そういや2chづくしの関西電鉄停車駅一覧が昔ありましたね。
東アヒャ香山 がお気に入り。

18 名前: ログ取り@おけいはんダイヤ関連(JRKndnQQ) 投稿日: 2003/08/02(土) 04:31
274 :名無しでGO! :03/07/11 13:15 ID:t7oGgqA9
なんか、おけいはんでダイヤ改正な発表
http://www.keihan.co.jp/news/kcompany/news/news03/2003-17.pdf

昼間の守口市・萱島は準急が12本/hになってビクーリ!
その代わり、門真市とかは普通が6本/hに減便?

19 名前: ログ取り@おけいはんダイヤ関連(JRKndnQQ) 投稿日: 2003/08/02(土) 04:31
275 :串八一番 :03/07/11 21:45 ID:v3PpfAsI
>>274
なんか近接する某線wのダイヤ改正に似てる気がするなあ……。
俺は普通が毎時8本ってのは過剰な気がしてたので、全般的にいい改正な気がしますよ。
でも、八幡市や伏見稲荷とかは(´・ω・`)ショボーンなのかな?

20 名前: ログ取り@おけいはんダイヤ関連(JRKndnQQ) 投稿日: 2003/08/02(土) 04:32
276 : ◆lRJRKndnQQ :03/07/11 23:38 ID:2LXnY2+O
K特急age

>>274
サンクス
ワシ的には職場の最寄り駅に停車の普通が増えてウマー
>>275
>八幡市など
まあ,昼間に急ぐ人は特急に乗りなさいってことかとw

21 名前: FS-517 投稿日: 2003/08/19(火) 18:55
帰宅後、ニュースを見たら、えらいことになってますな・・・・・・・
社長は影響受けていないだろうか・・・・・・・・・

22 名前: 村長(mZisjg42) 投稿日: 2003/08/19(火) 20:19
うちの店から現場まで約1000m

事故現場から香里園または寝屋川市駅までの道は地元でないとわかりにくく
現場で交通整理少々+写真も何点か。
さて私は今晩寝屋川市から滝井まで帰るわけですが
チャリンコで帰るしかないのかなぁ やっぱり

6000の非常扉開いてる写真とかありますけど どっかにUPしましょうか?

23 名前: 串八一番 投稿日: 2003/08/19(火) 21:19
Wow, what happens?

24 名前: 串八一番 投稿日: 2003/08/19(火) 21:24
京阪のサイトみて状況を知った次第。
5時間経って復旧の目処がたたないというのは相当大きな事故?

25 名前: 深草 投稿日: 2003/08/19(火) 23:14
私は今日は外出してないのでセーフでした。
昨日だったら即死でしたが。
昨日は楽器を担いで神戸までレッスン受けに行ってたので・・・帰りに直撃するところでした。

兄がこれに巻き込まれて、枚方市〜枚方公園歩いたらしいです。香里園まで復旧する前の話。
今は萱島〜香里園が不通ですか。
枚方なら高槻経由や交野方面経由でいけますが、寝屋川ってこういうとき不便ですな。
学研都市線沿線(星田とか)からバスか、萱島・大和田からバス?

26 名前: FS-517 投稿日: 2003/08/20(水) 00:12
>>24
漏れが、ニュース映像を見た限りでは、4両目(テレビカー)が、
1M程脱線していました。
で、復旧までには、枕木交換等をせなあかんので、
かなりの時間がかかると思われ。

>>25
それは、さいわいでしたね。
もし昨日だと、ガタガタブルブル・・・・(AA略)もんでしたね。
一応、大和田〜香里園間は代行バスが、運行しているみたいですぞ。

27 名前: JRKndnQQ 投稿日: 2003/08/21(木) 00:07
>>21-26
事故車両に乗っていて腰を打撲した人の話で
「窓の外に炎上する車が見え(※300mだっけ,引きずったらしいですね)
 電車が転倒して死ぬかと思った」
というのが恐かったです。(日刊スポーツだか に載っていた)

28 名前: FS-517 投稿日: 2003/08/23(土) 10:04
>>27
確かに、乗っていたお客さんは、恐かったでしょうね
走行中、2両目に突っ込まれたら、運転手氏は非常ブレーキをかけるだけで
何も出来ない罠・・・・・・
重心の高いDD車なら、転覆していた可能性も捨て切れない罠・・・・・・・
漏れは、対向列車位置、脱線の仕方など考えると、
もっと重大事故(当然、支社の出る様な)になる可能性もあった思った・・・・・・

29 名前: 串八一番 投稿日: 2003/08/24(日) 00:45
脱線の際に偶然ケーブルが切れて後ろの信号が赤になり、それによって、
多分香里園で待避したと思われる後続準急は非常停止したとか。(新聞から)
「偶然」って、もしケーブルが切れてなかったら……?ガクガク(((((;゚д゚)))))ブルブル

いや、正常に動作してても赤になってるだろうとは思うのですが。

確かに、偶然というか、こういう言葉が適切かどうかわからないけど幸運というか、
そういうのが重なったというのはあるのかもしれないなあ、と、いろんなソースを
見ながら思いますた。

30 名前: JRKndnQQ 投稿日: 2003/08/24(日) 20:34
>>28-29
確かに一歩間違うと大惨事。
「連続立体交差化」に力を入れてる京阪の事故だけに...

31 名前: 近鉄信者 投稿日: 2003/09/08(月) 20:10
「おりひめ」「ひこぼし」が本日運転開始。
夕方の天満橋駅では約20人ほど鉄ヲタがいて(1番列車はもっと多かっただろう)
写真を撮影していた。
ボロイ1900系が真新しいヘッドマークをつけていた。

32 名前: 感電 投稿日: 2003/09/19(金) 02:35
>>31
報告どうも。

ある意味「ベタ」な愛称だけど
交野線直通が定期運用になったということが
ワシ的になんか嬉しかったりする。

33 名前: 感電 投稿日: 2003/09/19(金) 02:38
>>32
これって「今はなき清滝−天満橋の準急」のノリだから
嬉しいのだと気づく。

直通は京阪関係者が関西電鉄サイトを見て踏み切った・・・わけないか。

34 名前: 串八一番 投稿日: 2003/09/27(土) 20:34
>>33
高槻王寺線阻止特急、だったら嬉しいかもw

ところで今更ながら気になるのですが、直通列車の編成は何連?
前にどこかで書いた気がするのですが、朝のK特急は本線K特急に枚方市で接続して、
それに続行する形なら4〜5連でもなんとか……とか妄想してました。
夕方の準急は想像つきませんでしたが。

35 名前: 深草 投稿日: 2003/09/28(日) 10:46
久々に登場。

直通列車はすべて5両編成です。朝のK特急も夕方の準急も。
なので、充当されるのは1900系か2600系の5両編成ですな。
新鋭10000系は4両なので直通運用には入ってないです。

ちなみに朝の直通K特急ですが、枚方市発の時間を見ますと、
8:25、8:42発と遅めなので、めちゃくちゃな混雑にはなってなさそう。
この時間帯の他の優等列車の時間は、
8:16 8:33 8:48・・・K特急(出町柳発、8両)
8:20 8:30 *8:37 8:43・・・急行(*は樟葉発、その他は出町柳発。ちなみに全部7両)
*8:21 8:26 *8:39・・・準急(それぞれ枚方市・淀・樟葉始発、全部7両。*は直通K特急に抜かれます)
このほかに普通が8:17(7両) 8:34(5両) 8:45(5両)にあります。

やっぱり時刻表って便利(w

36 名前: 感電 投稿日: 2003/09/29(月) 02:29
>>34-35
直通特急時間遅めですか。
ということは単純に考えて
時間帯を早くしたら「もっと使える」
というわけでしょうか。

37 名前: 串八一番 投稿日: 2003/09/29(月) 23:43
>>36
たぶん、もっと早くに5連で突撃すると枚方市もしくは京橋で撃沈するからでは?
(なんじゃそりゃ)と予想。

38 名前: 感電 投稿日: 2003/10/07(火) 23:42
>>37
枚方市通過,天満橋止まりで解決?
もしかして暴動?

39 名前: FS-517 投稿日: 2003/10/12(日) 00:13
K特急って、どういう意味なんだろ・・・・・・

40 名前: 感電 投稿日: 2003/10/24(金) 01:14
軽特急?

41 名前: 感電 投稿日: 2003/10/28(火) 21:14
古い話ですいませんが

今年もGOGOトレイン出ていたんですね。
で,mZisjg42氏あたり絶対ゲットしてディスプレイしてそうな気がするんですけど。
1900と知っていたら真剣に買いに行ったのに。「あのつるつるおでこの
プラレールが出ないかな」とこどもの頃の夢だったんですね。(2000,2200でも可)
(2400,2630はライトが小さいのでNG)

42 名前: 投稿日: 2003/10/29(水) 00:27
先日、石坂線に乗ったら、本数が倍になっててビクーリ

43 名前: 感電 投稿日: 2003/10/29(水) 01:34
>>42
そのかわり車両が半分・・・なわけないか。

44 名前: 公開トリップ 投稿日: 2003/10/29(水) 08:26
>>43
「あの」車両ちょうど前頭部2枚あるし…(以下略)

45 名前: (E8S60j2.) 投稿日: 2003/10/29(水) 22:28
>>44
そ(ry

ワシも狡獪トリップw

46 名前: 感電 投稿日: 2003/10/29(水) 22:46
>>44-45
公開トリップはね
あとでどうとでもいいわけできるので
はっきり言って名無しでafoなカキコする奴よりタチが悪い。

47 名前: 深草 投稿日: 2003/11/03(月) 14:58
K特急=快速特急、京阪特急、私市特急(友人談)、樟葉特急、などなど。
なんなんですかねぇ、あのKは。

48 名前: 感電 投稿日: 2003/11/03(月) 23:50
<<樟葉特急>>に1票

ダイヤルアップ

49 名前: 串八一番 投稿日: 2003/11/05(水) 00:54
ていうか、L特急のように複数の意味を咬ませてある気がする。

>>48
K特急は樟葉には停まらない罠
私市発のは特急じゃなくてK特急でしたっけ。

「K-trip」の時は、「関西電鉄」とか「軽い」とか「近距離」とか考えましたが。

50 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2003/11/06(木) 00:04
>K特急は樟葉には停まらない罠
確かにそうだ。
これは騙されたのかもしれないw

>「K-trip」の意味
ええですなぁ。
誰かおかんちゃんとかになってくれたら
「路線探訪」とかを企業ページ風に作ってみたいですね。

51 名前: 串八一番 投稿日: 2003/11/07(金) 01:16
しかしまあ、アルファベット付きの種別というのもこれまでなかったのでは?
と書きかけて、阪和線に以前あったB快速(確か熊取以南各停だったような)を
思い出したり。

52 名前: 感電 投稿日: 2003/11/07(金) 22:26
Χ急(カイキュウ)

53 名前: 深草 投稿日: 2003/11/19(水) 20:21
今日初めて「ひこぼし」に乗車。
最終のひこぼしに乗ったんですが、混みますね、結構。
私市直通だから、というよりは、前までは7両だった編成が
5両になったからなんでしょうかね。
天満橋発車時点で座席はさらりと埋まってました。

そういや今日乗った1914のパンタグラフが撤去されていた・・・。
何故なんだろう。

54 名前: 感電 投稿日: 2003/11/23(日) 01:13
>>53
ワシも先日新しい時刻表を初めてまじまじと見た。
情報量がすごいですね。これはいいと思いました。

55 名前: 村長 (mZisjg42) 投稿日: 2003/11/29(土) 13:31
>>51
時刻表までは載っていませんが確か快速「みえ」が停車駅パターンでA〜Gくらいまであって
車内放送で呼称していた記憶が…
あとは山陽のS特急とかありますね

56 名前: 串八一番 投稿日: 2003/11/30(日) 01:17
>>55
そういえば、JR東海の駅時刻表にはああいう停車駅パターンの表は結構あったような
気がします。

S特急を忘れていたとは激鬱。

57 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2003/12/02(火) 22:10
S特急。知りませんでした。直通特急しか知らなかったw

58 名前: 深草 投稿日: 2004/01/23(金) 17:35
朝の「おりひめ」混雑状況報告。

テスト期間に入って、8:20ごろの枚方市始発の準急によく乗るんですが、
こいつが香里園でおりひめに抜かれます。で、香里園で通過するおりひめを観察。
結構な混み具合です。時間が微妙に遅いですが、全車両とも吊革は埋まってますね。
さらに前の車両だとドア付近も混んでるみたいでした。

しかし、おりひめ待避するために香里園の手前で2分ほど信号待ちする準急は萎えます。
その前の普通(急行と接続)のせいでつっかえてるんですな。
昔のダイヤだとこの準急は特急に抜かれたりしなかったし・・・。←河合塾時代にお世話になってた。

59 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2004/02/02(月) 18:18
報告オツです。
確かに駅の手前で信号待ちを必ずするようでは萎えますね(ー_ー

結構混んでいると知って何故かちょっと嬉しかったりします。

60 名前: 串八一番 投稿日: 2004/02/07(土) 02:13
枚方市−萱島は複線の限界に挑んでる感がありますね。

「出町柳から」の着メロがほしくて、いろんなサイトで落としてみましたが、
どれもしっくりこない。
なんか、メロディのイントネーションが原曲と違ってたりして。
今入れてるのは、サビメロの前に冒頭「ご用の方はございませんか?」の声が
入ってるのですが、こんなのいらん……。

61 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2004/02/08(日) 04:05
>>60
どれもしっくりこないということはかなりの複数バージョンが存在するという
ことですね。
しかし着メロでそのセリフがいきなり来るのも困るッス

62 名前: 近鉄信者 投稿日: 2004/02/09(月) 00:58
今日、京阪の急行で土居から森小路まで息を止めることに成功。
3駅も呼吸しないのは結構しんどい。
次は、特急で守口市→森小路に挑戦。

63 名前: 串八一番 投稿日: 2004/02/09(月) 02:05
>>61
着メロサイトは芋公式のものだけでも結構あるんですよね。
2chでしょっちゅう広告出してたいろメロミックスとかもそうですが。
とりあえず、「でーまーちーやーなーぎからー」の、「なー」が、
「な↑ー」と音程変化するのではなく、いきなり「ー」の方の音で出てるのは
激しく却下。論外です。

>>62
昔ブラスバンドでたまにやったロングトーン(一つの音を長時間伸ばし続ける練習)
を思い出しました。たぶん深草さんはやってるんだろうなあ。
今度おけいはん乗る機会があればやってみようかな。

64 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2004/02/09(月) 23:33
>息
北浜−淀屋橋間ですると,信号待ち停車で窒息のおそれが。あと男なら淀−中書島間。

>音程変化
なるほどねぇ。

セガカラの全国採点モードをやっていて,原曲通りに歌っているのに点が低いことがあり
一度ボーカルラインの音量を最大にして歌ってみました。その時感じたのが正に
>「な↑ー」と音程変化するのではなく、いきなり「ー」の方の音で出てる・・・
と同じ状態だったんですね。つまり採点の基準が音痴やろ,と。

そうしたやる瀬なさ
分かる気がします。

65 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2004/02/12(木) 02:03
誰かBトレインショーティーを買ったんだろうか。

66 名前: 村長 投稿日: 2004/02/12(木) 11:11
掲示の紙見た段階では買う気満々だったんですけどねぇ…
寝屋川市駅で10時前頃売っている現物を見て…萎え_| ̄|○

今回も見送りということで(W

ところでBショーティと聞くとどうしてもあの野(以下略)

67 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2004/02/13(金) 00:04
>>66
今日三条駅へ行ったら「どの駅も完売です」と言われてしまった。
2000系(2600系)が欲しかったのに。

その野(以下略)

68 名前: 774列車枚方行き 投稿日: 2004/03/14(日) 14:11
今更ながら、五条がものすごく不便になっていることに気づいた。
丹波橋まで先着の準急… _| ̄|○

69 名前: 近鉄信者 投稿日: 2004/03/19(金) 21:47
何週間か前に、旧特急塗装の準急私市行きに乗車した。
京橋から守口まで110km/hで爆走するには最高。

70 名前: 近鉄信者 投稿日: 2004/04/01(木) 21:52
この前の日曜、懲りずに大津の車庫での82型のイヴェントに行って来ますた。
ポスターを見ても「百人一滝」の意味が全くわからなかったけど作者の篠原資明先生(京都大学教授)直々にお話を伺えたのは良かった。

71 名前: 村長 投稿日: 2004/04/02(金) 13:21
>>70 近鉄信者氏
気にかけていただいて 82も喜んでいるでしょう(^.^)

72 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2004/04/09(金) 07:36
>>70
オツ〜

73 名前: 774列車枚方行き 投稿日: 2004/05/06(木) 02:26
こんなスレがあったのね♪

74 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2004/05/12(水) 07:06
>>73
どんどん書き込んでくださいよ。

75 名前: 近鉄信者 投稿日: 2004/06/07(月) 19:05
大和田あたりから見える清滝峠の国道を走る車のヘッドライトが綺麗だ。

76 名前: 串八一番 投稿日: 2004/06/14(月) 00:27
7月7日午後7時7分頃に「おりひめ」と「ひこぼし」がランデブーだそうで。
ていうか臨時特急「おりひめ」は、まさかそれがやりたいがためだけに………?

77 名前: 串八一番 投稿日: 2004/06/14(月) 00:40
大津線公式サイト「keihan-o2.com」……っていったい……。

しかし、http://www.keihan-o2.com/の下の方の「サイトネーミングとロゴについて」
駄洒落もここまでこじつけられれば立派なもんです。

78 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2004/06/15(火) 00:06
>>76
7月7日はいいとして,7時7分になんの意味がw
もともと旧暦の七夕(太陰暦なので必ず半月の夜となる)の行事なんだけど
今は梅雨の最中にするので毎年曇りか雨ですな。

>>77
おしい。こちらに七夕関連を書き込んでおれば・・・

79 名前: 串八一番 投稿日: 2004/06/15(火) 23:46
>>78
し、しまった!w

80 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2004/06/17(木) 07:26
>>79
大津線公式サイトを見ました。
気分的に何かのサイトを見たときの感じに似ていたのですが
思い出せないなぁ。

81 名前: 村長 投稿日: 2004/06/17(木) 10:29
>>80
ああ,字が多くて,抑揚がなくて 妙に説明クサい「あれ」ね(W… 
まぁ,あれが「資金源」ですから
内部の心の悲鳴彼の者に届いているのでしょうか… 嗚呼

82 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2004/06/19(土) 08:01
>>81
関連スレでもいろいろと意見が出ていますね。

83 名前: 774列車枚方行き 投稿日: 2004/07/03(土) 20:41
東福寺〜鳥羽街道間が好きです。

84 名前: 774列車枚方行き 投稿日: 2004/07/05(月) 20:33
7月7日は晴れるだろうか。

85 名前: 774列車枚方行き 投稿日: 2004/07/10(土) 22:58
結局ランデブーはどうなったの?

86 名前: (JRKndnQQ) 投稿日: 2004/07/12(月) 01:50
>>84-85
七夕の日,おおかた曇っていたけど本物のおりひめとひこぼしは
9時半頃に数分間見えたよ。

87 名前: 嵐さん 投稿日: 嵐さん
嵐さん

88 名前: スレスト解除 投稿日: 2004/10/04(月) 16:11
age

89 名前: スレスト解除 投稿日: 2004/10/18(月) 16:46
age

90 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/18(月) 17:20
GOトレ・3000系買った人はいますか?

91 名前: 嵐さん 投稿日: 嵐さん
嵐さん

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■