- 1 :イリス :2019/08/26(月) 14:16:08
- 毎日アファメーションをやってきたけどどうしてもプラスの感情とかになれなくてふとした瞬間に家族に暴言を吐いたり、悪口を言ったりしてしまうし、なぜかいつも笑えなくてあんまりついてないなと感じてしまっていました。
それは結局自分が引き寄せたものなんだと気づき、 さらに »水の結晶が言葉によって変わること »からヒントを得て、ペットボトルにありがとう 感謝 幸運 天才 優秀 学生でも月20万円もらえるとか書いてます。朝夕にその水を浴びたり飲んだりしてたら
怒ることが少なくなり人に感謝でき感謝され 自分を否定するような気分ではなくなりました
飲んだ瞬間「おえ」ってなりました。なぜかはわかりません。今までの自分とは波動?とかが違うからなのかなと思いました。
バイトでもちょっとしたことですごく褒められたり、 自分の探してる情報が簡単に手に入ったり 転売している商品が売れたりと なんだか良いことが起きています。
そんな大きな事が起きているわけではないですが、 プラスの感情って中から湧き出てくるものなのかなと少し思って、もし「ありがとう」とかって100万回いうより ありがとうって書いた水を1リットル飲んだ方がポジティブなのかもしれない。アファに疲れた人に是非。
ちなみに今なら引き寄せのスレに書かれた通りに思考出来ます。方法論はあれで良いんだって思えて、 もしかしたらこの方法はそのベース作りに貢献できるんじゃないかなと思ってます。
長文 散文 失礼しましたʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•
- 2 :名無しさん :2021/05/21(金) 10:01:04
- 感情を含む体験の根本原因は体験者自身の先入観・自分ルール・固定観念・思い込み・色眼鏡・判断基準etc。価値観が変わらない限り似たような体験を繰り返す。執着が強いほど感情も強まる
情報をどう解釈し反応し対処するかは解釈者の自由選択。「世相・言葉・服装・風紀の乱れ」はそれを感じる本人の心の乱れの自己投影 不満イヤ不安ウザ不快コワ不信キモ不可解の原因は各人の判断基準・記憶・思い込み・先入観。他者に不自由を与えた者は自らも不自由を得る 故に、貴方が誰かを怒らせても貴方に相手の怒りの原因はない。逆に、誰かが貴方を怒らせても相手に貴方の怒りの原因はない 他罰的で他力本願で問題解決力が低く対外評価を気にする不寛容者ほど、情緒安定と自己防衛の為にマナー礼儀作法ルール法律を必要とする
感情自己責任論(解釈の自由と責任)~学校では教えない合理主義哲学~
- 3 :名無しさん :2021/05/28(金) 22:19:16
- わざわざ水を飲まなくても、自分の体に「ありがとう」って書けばOKなのでは?と思った。
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|