- 1 :でぃんち :2017/04/21(金) 04:52:14
- でぃんちです。立てます。
みんな長く働いてると思うけど、この問題はどうしてる?
職場で同世代男子からいじめられる。明らかにこっちが仕事できるので難癖付けてくる感じ。 若い頃から目立ちがちだったので初めて遭遇する事態でもないんだけど、4月から相手が上司の立場になっちゃったので憂鬱。 乗り切り方のアイディアあったら教えて~
- 12 :Frank@人生はやはり想念の産物なのか? ◆ljF/ZTgs8w :2017/06/11(日) 22:15:58
- >当面辞められる訳でもないので、淡々とやるしかないのだけど。
何だかめっちゃ共感するよ。人生結局、何につけても、淡々とやるしかないよね……<深いっ♪(笑)
しかし耳、大変だな。何とか回復しないかな?お祈りしとくよ☆彡
- 13 :美沙@ごめんねー :2017/06/15(木) 11:08:33
- >11
私も、自分の居場所じゃないと言うお話し そう言うのあるかと思う
でんちゃんのエネルギーがもっと高くなったのかもね
けど、辞めれないかぁ・・・ そしたら、イヤなヤツが、転勤とかいなくなるかも、じきに笑う
耳は、本当にしんどいよねぇ・・・ 私も、お祈りしとく!
- 14 :Frank@梅雨入り発表の翌日から、まさかの日照り続き ◆ljF/ZTgs8w :2017/06/16(金) 21:34:33
- >>11
>最近どーも仕事の人間関係がうまくいかない。 >本当に自分の居場所じゃなくなってきているのかな~。居心地のいい会社だっただけに残念。
やはり読むほどに大変そう。人間関係って、どうしてこうも難しいのだろう。
BIRD姉、出番ですよ!
ところで、仏教の「唯識」。先日NHK「こころの時代」でシリーズで放送されてた。 ごく端的に言うと…
他人のことを嫌だなと思う気持ちも、実は意識の中だけのことで実体がない。 つまり悩みは、心が作り上げた架空のことに過ぎない。みたいな感じ。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 15 :でぃんち :2017/06/19(月) 00:32:50
- ああ。みなさんありがとう!
frankどんの話深いなぁ~。 そうだよね、他人を意識しすぎてるのかもしれない。 まああまり関わらずに…なんというか、心を入れすぎずに淡々とやっていきたいかな。所詮は職場の人間関係だし。 ありがとうね。本当励みになるよ。(^^)
- 16 :Frank ◆ljF/ZTgs8w :2017/06/20(火) 00:00:36
- >まああまり関わらずに…なんというか、心を入れすぎずに淡々とやっていきたいかな。
「淡々と」って表現、さすがだなーって思うよ。
>>14「他人のことを嫌だなと思う気持ちも、実は意識の中だけのことで実体がない。」 これは間違ってないと思うけれど、内容を端折り過ぎて、意味不明なので「唯識」を整理してみるよ。
大乗仏教の法相宗は、西遊記でおなじみの玄奘三蔵によりインドより唐に、遣唐使により日本に伝えられた。 その中心見解の「唯識」とは「識」すなわち「心」以外は存在しない。という凡夫には非常識な教えらしい。 瞑想・ヨーガを実践し、人の心のメカニズムを徹底的に観察し分析して打ち立てられた。
「心」は人間の六識(五感と意識)+ 二つの無意識(末那識(自我執着意識)と阿頼耶識(すべての縁起の種子となる識)の八種類の「識」に分けられるとする。さらに、 「外界の存在は実は存在しておらず、存在しているかのごとく現われ出ているにすぎない。」(色即是空) (すべての「物」と思われているものは「現象」でしかなく、「空」であり、実体のないものである。) (しかも究極的には、心の存在もまた幻のごとき、夢のごとき存在(空)である)(無常)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 17 :でぃんち :2017/06/25(日) 01:07:03
- frankどん、ありがとう!
あああ深い…そうか…少し考えてみる。 誰でもある局面のような気もするしね…わからんね
- 18 :Frank ◆ljF/ZTgs8w :2017/06/28(水) 17:30:31
- >>17
>誰でもある局面のような気もするしね
ごめん。実は、久々にウィスキー飲んで書いたので、自分でもわけわからん。 ヨーガなどの実践で体得しなければ、理論を勉強するだけでは全く意味がないとか。 炊事、洗濯などの日常生活で集中することでも、体得していけるらしい。
目の前の行動に集中することによって、誰にでもある雑念を取り去って、自分と他人の境界を無くすことができる。 さらに、この日常生活を続けていくうちに、無意識の中に生じた煩悩の種子を燃やし尽くすことができる。
その境地を「円成実性」という。 宇宙の一部であることを気づき、受け入れる。すなわち自我執着心を捨てる。 自他の区別をしないので、「人間関係」という言葉自体が意味を成さなくなり、消滅する。
ちょっと乱暴な教えの感じもするけれど、体得できれば、人生楽になるかも~
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|