板情報 | スポーツ/趣味/健康 ]

1    腎不全と闘う猫@避難所 13    (書き込み数 : 1000)

1猫好きな名無しさん    :2022/03/29(火) 23:16:42    ID:7XCk0Awg0
まったり穏やかマナーを守ってかきこみましょう。

・質問の前にスレ内やwikiを確認してください。
・経験談など書いてくれるととても参考になります。

過去ログは>>2-5
参考サイトは>>6
病期分類は>>7

スレ住人のアイデアや療法食・普通食のデータがたくさんつまったまとめwiki
★腎不全と闘う猫まとめ@犬猫大好き板★
http://www14.atwiki.jp/jinzonuko/

wikiはどなたでもどのページでも自由に編集できます。
療法食・普通食のデータは随時募集中です
994 猫好きな名無しさん    :2023/03/19(日) 00:23:47    ID:5wPXwI8g0
>>991
先生しかいない病院の方が高い時もあるよ
995 猫好きな名無しさん    :2023/03/19(日) 12:20:06    ID:RA8qh3hwS
ありがとうございます
病院の規模と薬価は比例しないんですね
やっぱり猫の慢性腎臓病治療は動物病院の花形
その薬ともなると経営の都合もあるでしょうし取れるものは取りますよね…
996 猫好きな名無しさん    :2023/03/19(日) 15:24:51    ID:k8KEDiMw0
>>984
うちも、腎臓悪くても他はずっとパーフェクトな数値でしたが、4日前にいきなり食欲と元気無くなって、4回も吐いたので病院行ったら肝臓の数値が悪かった。
エコーも問題無し。
なので様子見…
食欲戻ったけど、元気がいつもの半分位で、何故か昨日から前足ビッコ引いてる 泣

なんなんだ?
997 猫好きな名無しさん    :2023/03/19(日) 15:30:52    ID:CCtmoeVMS
うちも前足の様子がおかしいなぁ
内臓から四肢に影響出るパターンってどんなのがあるんだろ
998 猫好きな名無しさん    :2023/03/19(日) 20:03:42    ID:izrotJfo0
次スレ
腎不全と闘う猫@避難所 14
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/44047/1679051943/
999 猫好きな名無しさん    :2023/03/19(日) 20:23:25    ID:57SGudNAS
おつ。
1000 猫好きな名無しさん    :2023/03/19(日) 20:39:13    ID:zXpE4Jwk0
うめ
名前
E-mail (省略OK)
内容
※書き込む際の注意事項はこちら

2    腎不全と闘う猫@避難所 14    (書き込み数 : 37)

1猫好きな名無しさん    :2023/03/17(金) 20:19:03    ID:7G2.7djQ0
まったり穏やかマナーを守ってかきこみましょう。

・質問の前にスレ内やwikiを確認してください。
・経験談など書いてくれるととても参考になります。

過去ログは>>2-5
参考サイトは>>6
病期分類は>>7

スレ住人のアイデアや療法食・普通食のデータがたくさんつまったまとめwiki
★腎不全と闘う猫まとめ@犬猫大好き板★
http://www14.atwiki.jp/jinzonuko/

wikiはどなたでもどのページでも自由に編集できます。
療法食・普通食のデータは随時募集中です
31 猫好きな名無しさん    :2023/03/25(土) 14:29:32    ID:SaGvXPsU0
負担や副作用ゼロな薬はないだろうから
ある程度の影響は許容して鎮痛をとるか、臓器を守ることを最優先するかということになるのかなあ…
うちの猫の関節炎は免疫介在性のもので寛解前はほぼ寝たきりまで陥ったの考えると、再発進行した場合は腎臓より鎮痛優先するしかないんだよね
まあそもそも販売されたばかりだし免疫介在性関節炎の鎮痛剤としても使えるのかが分からないんだけども
32 猫好きな名無しさん    :2023/03/26(日) 00:50:16    ID:uaDZaCQY0
シスチンあげてみたけど一匹は下痢とまではいかないものの便が緩くなってトイレの回数増えるしもう一匹はパウダータイプだと不溶性だからか少量をチュールに混ぜても喉に引っかかるみたいでケホケホなるしで一旦断念したわ
33 猫好きな名無しさん    :2023/03/26(日) 03:41:43    ID:YfV1.2EAS
全身麻酔は腎不全の猫にはおすすめできないですか?
目の疾患が確認されて手術には麻酔が必要ということでおすすめできないことを教えていただき、
それでも手術したいと告げると先生が不機嫌になり怒られてしまいました…
猫のことを思ってのお叱りだと思っていますが…
34 猫好きな名無しさん    :2023/03/26(日) 11:07:22    ID:CYIs9BiEM
たしか血液の流れだかなんだかが減るので腎臓にはよくないです
でもどうしてもしないといけないなら悪化を念頭に置くしかないけど
やれたらいいなレベルだとやらない方がいいかと
35 猫好きな名無しさん    :2023/03/26(日) 12:59:02    ID:PMJw32Us0
>>33
病気や年齢に関わらず全身麻酔となるとリスクがあるのは間違いないですよね
個体差もあるので参考になるかは分からないけど
うちの子は手術せざるを得ない状態で3年程前(当時13歳)にステージ3で3回開腹手術をしていますが一つの腎臓で今でも変わらずステージ3を維持していますよ
一度セカンドオピニオンを受けて他の先生の意見も聞いてみてはいかがでしょうか
36 猫好きな名無しさん    :2023/03/26(日) 17:12:19    ID:U1V2UAJM0
>>33
うちの子も腎不全歴4年ですが、腫瘍ができてしまい手術しました。
老猫なので緩和ケアと決めていたのですが、自壊してきてしまったのと内臓ではなく皮膚と筋肉の切除だったので思い切って手術しました。
もちろんリスクが大きかったので、執刀医は相当気を使ってくれたようです。
手術前後の体調管理も大変でした。
おかげさまで麻酔の覚めもよく、一年半ほど経過しましたが、再発もありません。
腎臓の方も何とか維持できています。
それでもなんせ老猫なので、今は心臓が弱ってきていますが・・・
私は手術して良かったですが、こればかりは個体差というか運というか。
37 猫好きな名無しさん    :2023/03/26(日) 18:11:07    ID:oq1y1FJcS
レスありがとうございます
麻酔をしても健在な子もいるようで励みになります
やっぱり腎臓に負担がかかることは確かなんですね…

皆さんのように命や予後に関わることでやむを得ずならリスクがあっても決断が必要だと思います
うちの場合は網膜剥離による失明(13歳)なので
腎臓負担や麻酔から戻れないリスクと天秤にかけて難しいところです
他の病院の先生とも話してみてリスクについて考えていこうと思います
名前
E-mail (省略OK)
内容
※書き込む際の注意事項はこちら

3    腎不全と闘う猫@避難所 12    (書き込み数 : 1000)

1猫好きな名無しさん    :2021/08/20(金) 18:50:11    ID:EDU3r4so0
まったり穏やかマナーを守ってかきこみましょう。
極力sage進行でお願いします。

・質問の前にスレ内やwikiを確認してください。
・経験談など書いてくれるととても参考になります。

過去ログは>>2-4
参考サイトは>>5
病期分類は>>6

スレ住人のアイデアや療法食・普通食のデータがたくさんつまったまとめwiki
★腎不全と闘う猫まとめ@犬猫大好き板★
http://www14.atwiki.jp/jinzonuko/

wikiはどなたでもどのページでも自由に編集できます。
療法食・普通食のデータは随時募集中です
994 猫好きな名無しさん    :2022/04/03(日) 00:53:17    ID:qLjUP0FI0
>>993
>>989です
暖かいお言葉ありがとうございます
病院に託したので快復を願うばかりです
993さん、皆さんの猫さん達も健やかに過ごせますように
995 猫好きな名無しさん    :2022/04/03(日) 16:44:35    ID:qLjUP0FI0
>>989です
手術出来る状態になり無事終わりました
予後を見て腎臓の数値が下がれば退院です
ご報告まで。
スレ汚し失礼いたしました
996 猫好きな名無しさん    :2022/04/03(日) 21:58:26    ID:cr2He7rs0
予後の経過が良いものでありますように
997 猫好きな名無しさん    :2022/04/03(日) 22:56:57    ID:KVsLEPecM
BUNより予後や気持ち悪さに関係するリンが
いい数字ならBUNはまあ下がればいいねぐらいの気持ちでもいいかも
998 猫好きな名無しさん    :2022/04/03(日) 22:58:48    ID:KVsLEPecM
ちなみにうちもケストースでは数字下がらず
便秘も解消されず
999 猫好きな名無しさん    :2022/04/03(日) 23:41:12    ID:bKQC5guk0
腎不全と闘う猫@避難所 13
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/44047/1648563402/
1000 猫好きな名無しさん    :2022/04/03(日) 23:42:43    ID:bKQC5guk0
1000なら皆ご飯沢山食べられる
名前
E-mail (省略OK)
内容
※書き込む際の注意事項はこちら

4    腎不全と闘う猫@避難所 11    (書き込み数 : 1000)

1名無しさん    :2020/11/10(火) 15:14:00   
まったり穏やかマナーを守ってかきこみましょう。
極力sage進行でお願いします。

・質問の前にスレ内やwikiを確認してください。
・経験談など書いてくれるととても参考になります。

過去ログは>>2-4
参考サイトは>>5
病期分類は>>6

スレ住人のアイデアや療法食・普通食のデータがたくさんつまったまとめwiki
★腎不全と闘う猫まとめ@犬猫大好き板★
http://www14.atwiki.jp/jinzonuko/

wikiはどなたでもどのページでも自由に編集できます。
療法食・普通食のデータは随時募集中です
994 猫好きな名無しさん    :2021/08/27(金) 21:33:49    ID:9PLQ.Elk0
動物病院で輸液してもらった時はガタイの良い獣医師が
最初から最後まで両手でものすごい勢いで絞って輸液入れてたから問題ないと思う
加圧バッグは使わないのかな?
うちは125ml入れてるけど針刺して5分かからないくらい
加圧バッグ使うようになってめちゃくちゃ楽になった
995 猫好きな名無しさん    :2021/08/27(金) 23:31:31    ID:rR9/Zy/M0
>>993
うちは特に痛がってる様子はないですね
今はソルアセトなんですが、一時期生理食塩水に変わったときは明らかに痛がって暴れました
獣医さんが言うには生理食塩水は一番刺激がないので痛くないはずだとは言ってましたが…
痛みは速度よりも内容物によるのかな?と個人的には思っています
996 猫好きな名無しさん    :2021/08/28(土) 17:09:36    ID:HMjZeLY20
最初はうまく入っててるように見えてそういう状態になった場合、
自分は刺し直したよ。 もちろん針はアルコール綿で拭いてちょっと振って乾かすけど。
つまむ部分を何回かつまんで、薄くつまめた時に刺すようにしてた。厚くつまんだときは
なんか失敗しそうで。 針が反対側の皮膚に触れていたか刺さったかで液が出にくく
なったのかなあと勝手に思ってたけど、まあ先生に聞くのが正解ですね。
997 猫好きな名無しさん    :2021/08/28(土) 19:51:53    ID:lgzbFU6I0
腎不全と闘う猫@避難所 12
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/44047/1629453011/
998 猫好きな名無しさん    :2021/08/29(日) 09:09:52    ID:0EWsbEFwS
前から血尿でと書き込みしてるものです。あれから二週間近くたっていますがいまだに血尿が治らず。その間止血剤ら抗生剤も飲んでいます。
昨日の尿検査で、UPCで1.5の数値だったのですが、先生はそこには大して触れず、帰宅してネットで調べたら1.5の数値ってあまり良くないんじゃないかと思っています。
再び抗生剤と止血剤を出されて、ユリナリーのエイジング+7というサンプルをもらい少し混ぜてみてと終わったのですが。
あまりにも治らないので、セカオピも考えてみようかなと思っています。
999 猫好きな名無しさん    :2021/08/30(月) 11:05:02    ID:yETbDcBEM
去年6月に腎不全の仔が亡くなり、こちらを卒業したつもりでしたが亡くなった仔の子供が今朝の血液検査でbun140オーバー、cre10で腎不全が発覚しました。
まだ急性か慢性かわかりませんが、またこちらにお邪魔させてください。
1000 猫好きな名無しさん    :2021/08/30(月) 15:07:08    ID:qUS9.V0M0
腎不全と闘う猫@避難所 12
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/44047/1629453011/
名前
E-mail (省略OK)
内容
※書き込む際の注意事項はこちら

5    スレを立てるほどでもない猫に関する事    (書き込み数 : 4)

1管理人★    :2020/11/10(火) 15:47:37    ID:???0
猫に関する事だけどスレを立てるほどでもない事はここにどうぞ。
2 <削除しました>    :<削除しました>   
<削除しました>
3 猫好きな名無しさん    :2021/03/18(木) 03:57:38    ID:AIa.Zj.U0
イケメンと彩ちゃん元気かな
4 猫好きな名無しさん    :2021/04/30(金) 00:50:24    ID:4Qov/EAA0
ねこメモ掲示板の方で最後に猫の下痢止まらなくて元気だけど病院に連れて行くと言ってた飼い主の人を覚えてる人はまだいるのだろうか
とりあえず根本的な原因は不明だけど診断が出て効く薬も分かったのでご報告を
病名はIBD(炎症性腸疾患)と診断され、ステロイドと抗生物質を貰い症状を抑える方向で治療しています。
IBD自体は症状のことを指しているんですがステロイドが異常なほど効くため、恐らく自己免疫性の腸疾患だろういう感じだそうです。
今後はステロイドと抗生物質の量を症状をみながら徐々に減薬という感じになるそうです。
今後発生しなくなるレベルの完治は難しそうですがとりあえず体重の減少と血便と下痢は止まったのでひと安心…なのかな?

他にも書き込みで調子悪いと言っていた方もいましたが今はどうなんだろう、元気でいることを願ってます
名前
E-mail (省略OK)
内容
※書き込む際の注意事項はこちら

6    連絡用    (書き込み数 : 5)

1管理人★    :2020/11/10(火) 15:08:03   
何か連絡事があるときに使います
2 <削除しました>    :<削除しました>   
<削除しました>
3 猫好きな名無しさん    :2020/11/10(火) 15:29:50    ID:VB/4Y7u20
テスト
4 猫好きな名無しさん    :2020/11/11(水) 18:15:06    ID:QoHopiCs0
管理人さん、はじめまして

この板の愛猫が天国にいる人スレについて質問なのですが
これは管理人さんが立ててくれたのでしょうか?
5 管理人★    :2020/11/11(水) 18:43:27    ID:???0
>>4
はい、私が立てました
名前
E-mail (省略OK)
内容
※書き込む際の注意事項はこちら

7    老猫な日々@避難所 5    (書き込み数 : 2)

1名無しさん    :2020/11/10(火) 15:24:58    ID:???0
年老いた猫について語るスレです。
介護の仕方や病気・痴呆についての情報交換、
老猫への愛を語ってください。
極力sage進行でお願いいたします。

前スレ
老猫な日々@避難所 4
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15648/1517216012/
老猫な日々@避難所 3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15648/1493433968/
老猫な日々@避難所 2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43121/1478413299/
老猫な日々
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43121/1467812953/

2ch過去ログ集
老猫な日々@過去スレ集
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43121/1486904416/
2 猫好きな名無しさん    :2020/11/10(火) 15:32:14    ID:VB/4Y7u20
現スレ 老猫な日々41
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1536726327/
名前
E-mail (省略OK)
内容
※書き込む際の注意事項はこちら

8    愛猫が天国にいる人    (書き込み数 : 1)

1管理人★    :2020/11/10(火) 15:09:28   
天国の愛猫へ
誰かに聞いて欲しい猫への想い
故猫に関する相談
見送った後の気持ちの整理の仕方
など思いのままに書ける場があればいいなと思いたててみました

誰もが思いだした時に気軽にひっそりと立ち寄れるように
※sage進行
※コテハン禁止
でお願いします
名前
E-mail (省略OK)
内容
※書き込む際の注意事項はこちら

9    削除依頼スレ    (書き込み数 : 1)

1管理人★    :2020/11/10(火) 14:58:33   
削除依頼をしたい時は、このスレにお願いします。
名前
E-mail (省略OK)
内容
※書き込む際の注意事項はこちら