■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

Fate/EXTRA 5日目
1僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/20(火) 22:42:08 ID:LxLRa6lw0
◆対応機種 : プレイステーションポータブル
◆ジャンル : 対戦型ダンジョンRPG
◆プレイ人数 : 1人
◆発売日 : 2010年7月22日発売
◆価格 : 6,279円(税込)
◆CERO年齢区分 : 審査予定
◆開発 : イメージエポック
◆製作 : マーベラスエンターテイメント
◆クレジット表記 : (C)TYPE-MOON (C)2010 Marvelous Entertainment Inc.
◆監修 : 武内崇・奈須きのこ
◆シナリオ : 奈須きのこ 「Fate/stay night」「月姫」「空の境界」
◆キャラクター監修 : 武内崇 「Fate/stay night」 「月姫」「空の境界」
◆キャラクターデザイン : ワダアルコ 「最強魔法少女あきら」「鉄のエルフ」
◆宝具デザイン : huke 「ブラック★ロックシューター」
◆プロデュース : 新納一哉 「世界樹の迷宮」「セブンスドラゴン」
◆開発ディレクション : 門脇宗悦 「ブルードラゴン」「ルミナスアーク2」
◆サウンドコンポーズ : 細江慎治
◆主題歌 : ALI PROJECT

公式HP
http://fate-extra.jp/

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1276497303/

2僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/20(火) 22:55:24 ID:hP30GZ5wO
>>1
とりあえず貼っときます
wiki(notアフィ)
http://www23.atwiki.jp/fateex/

3僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/20(火) 23:02:23 ID:ugzXadlI0
男セイバーの真名、自分であっさり言っちゃったよ
こういう内容に触れてもいいんだろうか

4僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/20(火) 23:02:57 ID:LmHpd/3I0
攻略スレで被爆してしまたorz

5僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/20(火) 23:04:42 ID:LmHpd/3I0
サーヴァント3名もバレがきてる・・・うぐあー甚大なダメージをくらってしまた

6僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/20(火) 23:07:40 ID:IM3ibEN.0
攻略スレはフラゲが来た時点でネタバレ解禁されることが多いから
食らいたくなかったらいかない方が良い

7僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/20(火) 23:13:07 ID:QUHBSi7g0
で、讃えよのおっさんは八神庵なアサシンなのか?

8僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/20(火) 23:14:05 ID:kFJreZPg0
男セイバーアホだろw
アルトリアは大変だったんだな

9僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/20(火) 23:28:03 ID:USbEIcIAO
きっと紳士的に戦いたかったんだよ男セイバーは
または真名バレしたって構わない程自信あるんだろ、特に朝とか

10僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/20(火) 23:35:45 ID:HyHF.TiI0
早朝とかな

11僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/20(火) 23:45:22 ID:kFJreZPg0
こんな愛嬌あるキャラとは思わなかったな男セイバー
赤との対決が凄く楽しみだわ

12僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 00:45:13 ID:HL6sTh9EO
前スレで男セイバーの真名当てた奴凄いな

13僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 01:11:26 ID:LA8z/4U60
まさか当たると思わなかった

14僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 01:19:44 ID:UWh9.vak0
むしろ男セイバーとライダーはみんなの予想通りじゃないか?

15僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 01:19:54 ID:iV1SeKrA0
ローランを期待していたので当たってほしくなかった

16僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 01:25:18 ID:TW1Lr4sM0
円卓を期待してたから俺得だな
まあ面白すぎなんだが

17僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 01:36:54 ID:Y9ro5hgY0
お前らのWC日本代表に対する世間の評価並みの手の平返しに泣いた

18僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 01:38:05 ID:os4ypLDE0
ライダーさんやたらカッコいいな
スキルにまでEXがあるとかパネェ

19僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 01:41:49 ID:Ibq.EUEY0
延期前のだったら最初の印象通りの評価だったと思う

20僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 01:56:20 ID:TW1Lr4sM0
ブラックモア・・・だと?

21僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 02:04:26 ID:7aXcGb5Y0
>>17
きのこが全シナリオ書くと発覚してから殆どの奴が掌返したよ
タイコロやZeroで外部のライターへの反発が高まってたことへの反動だろうな

22僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 09:49:06 ID:gGsS4G.c0
ネタバレ怖いから攻略スレいけねえ
んで肝心のゲーム部分の評価はどんなもの?
PVみるかぎりじゃ微妙な匂いしかしてなかったが。

23僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 09:57:24 ID:enQvrXXk0
単純なシナリオ
ファン向けのシナリオ
典型的なキャラゲーです
期待しなさんな

24僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 09:58:22 ID:enQvrXXk0
単純な戦闘の間違いね

25僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 11:58:33 ID:TW1Lr4sM0
ファンなら間違いなく楽しめる
きのこテキストの量も多いし
関連商品の中じゃ一番なんじゃね?

26僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 12:06:29 ID:yv73CIZg0
実況見るとシナリオはメルブラの無印レベル
まあ型月ファンは楽しめるだろうけどさ

27僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 12:14:12 ID:ImNAaHCE0
みんな、先逝ってくるじぇ

28僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 12:21:33 ID:TW1Lr4sM0
アーチャーはロビンフッド
セイバーはガヴェイン
キャスターはアリス
ライダーはドレイク

29僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 12:27:57 ID:yv73CIZg0
ここネタバレOKなのか?

30僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 12:30:10 ID:8wZ7aYsI0
okというかあって当たり前じゃね?専用スレだし
発売前だから今日するのは少し微妙かもしれないけど

31僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 13:31:20 ID:NkwA36yU0
ロビンフッドのマスター…
ブラックモアって、黒翼公じゃない!?

32僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 13:35:19 ID:COjgtyOI0
まぁ,名前だけかも

33僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 14:28:02 ID:w8zu1wN60
ブラックモアって姓自体は珍しくないしな

34僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 14:32:14 ID:xPF4uLeU0
関係者の可能性もあるが
祖のナハトとイリヤの爺ちゃんのナハト爺とかも関係なさそうだし、微妙な所だな

35僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 17:23:10 ID:FoJKOUT.0
単に夜って意味だからな

あの絵師のブラックモア…ちょっとない

36僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 17:23:31 ID:ImNAaHCE0
ライダー姐さんなんていぶし銀な散りざまなんだ・・・。

37僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 18:30:54 ID:TW1Lr4sM0
慎二には勿体無い鯖だな

38僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 19:19:51 ID:.IFJEq.I0
正直 「Fate/EXTRAフェス」な奴が出てほしいよね、ライダー姐さんも鯖に選べる奴
事前のダンジョンでたくさんアイテム集めないと威力発揮出来ないハイリスクなキャラっぽいけど

39僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 19:29:29 ID:DM182Ka20
自分の中では結構売れるだろ、これ
と思うのでエクストラ2とか出そうな気はするんだがなあ

40僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 19:31:00 ID:TW1Lr4sM0
EXとかA+++とか
鯖のスキルランクがインフレ起こしてやがる

41僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 19:35:28 ID:.YytTQ9c0
ナハト爺じゃなくてアハト爺じゃないのか

42僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 19:39:10 ID:QiAAjT4s0
A+++とかあんのか?
B+++じゃなくて?

43僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 19:47:34 ID:3NBGNyBU0
>>39
タイころですら(ry

44僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 19:50:15 ID:iV1SeKrA0
>>42
件のアサシンがA+++スキル持ってる

45僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 19:51:30 ID:8wZ7aYsI0
エクスカリバー越えの攻撃か。胸が熱くなるな
と思ったら、宝具じゃなくてスキルか

46僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 19:54:48 ID:QiAAjT4s0
>>44
なるほどスキルならまあありえなくはないのか。
にしても別格扱いかよw
そのアサシン絶対きのこ担当だw

47僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 19:59:14 ID:zkmrsQMo0
ランサー(notクーフーリン)もA+++持ってた気がする
マイナス効果ありで微妙に嬉しくないスキルだったけど

48僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 20:24:52 ID:xPF4uLeU0
>>41
花札だとナハト爺だったんだけど、Zeroだとアハト翁になってたな

>「そう。きっとナハトじじいから、わたしたちへの特別休暇。 急ごうセラ。おんせん、おんせん」

49僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 20:39:15 ID:S12/DGLw0
そういえばナハト発言には当時騒然となったな
第八代当主だからアハトが正解なんだろうけど

50僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 20:54:08 ID:Wym/YE9U0
「ナハト爺」と呼んだのはたった一度
けど今後(Zero)のは全て「アハト翁」になってた
ならば「ナハト」は「アハト」の誤字扱いでいいんじゃないか
そういえばPSP花札の方は修正した事があるのか

51僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 21:03:34 ID:xPF4uLeU0
もしくは祖の方と被って紛らわしいので、変更って可能性もあるかも

52僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 21:15:11 ID:.YytTQ9c0
ライダーはドレークっぽいな
今日公式に上がってる動画でワカメが「エル・・・」と口走ってる

53僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 21:15:55 ID:ImNAaHCE0
いま2回戦クリアしたんだが、やはり延期してでもきのこシナリオ全監修したのは正解ですな

54僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 21:20:43 ID:hEmm2u9g0
>>52
ドレークっぽいじゃなくてドレークだ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1042282.jpg

55僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 22:22:12 ID:4MTWBVsY0
>>40
4次や5次でも名の通った鯖は数多くいたのに持ってるやつはいなかった+++が
こうも簡単に出てくるとはな
公式ではあるんだろうがなんか微妙な感じだ

56僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 23:04:07 ID:f46ABUkAO
>>55
そこら辺は大元になる聖杯のスペックの違いや
現実と電脳世界での生前の力の再現し易さが関係あんのかもね

57僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 23:20:15 ID:dSqjkza.O
こちとら弱体化で力取り戻すのにLv上げが必要なのに敵さんは初めからフルだもんな
まぁ、主人公のあるべき姿ではあるが

58僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 23:24:54 ID:ZGliArXM0
ドレイクまで女化されてるのか……

名の通った女海賊ってのもそれなりにいるのに、なんでこうなった。

59僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 23:37:19 ID:TW1Lr4sM0
おれはアーサー王が女になってた時点で耐性が付いてたから問題ない

60僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 23:47:34 ID:QiAAjT4s0
そこはほらエロゲという媒体上どうしても必要だった措置なわけだしさ。
というかぶっちゃけ海賊さんは幸運EXを持つほどの玉なのか?
ペルセウスとかイスカンダルよりも運が良いってことになるんだが・・・・・・

61僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 23:52:14 ID:TW1Lr4sM0
EXは規格外って意味だから別に上ってわけでもないんじゃね?

62僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 23:54:17 ID:KG6cb8MQO
藤ねえだけでなくさっちんも含む可能性があるのがEX

63僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 23:55:54 ID:g95xkdJ.0
史上初の、生きて世界一周成功した人だからとかじゃね

64僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 23:57:36 ID:cfsn35ho0
>>58
赤セイバーもだからちょっと男装の英雄が多すぎじゃね?と思うな
一人、二人ならまだしも敵キャラまで逆転性別だとあと数人は出てくるんじゃね

65僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/21(水) 23:58:46 ID:FzdH.lnE0
>>56
ランサーやアーチャーのステでも変化があったらそれはいえるだろうな
なかったらまあ単にはっちゃけたってだけになるが…

66僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 00:09:48 ID:edmrUM3.0
そりゃ一海賊から海軍中将まで登り詰めた奴だしな・・・敵船の財宝略奪して当時のイギリスの借金帳消しにしたりしてるし

67僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 00:13:02 ID:EDyTtN.k0
まあ女性化って今やある種の属性だからな。
ツンデレやヤンデレが(シスプリにおける妹の如く)それ自体を売りにしてない限り
一作品に何人も出て来るとアレなのと一緒で、さじ加減考えようやって事だろ。

68僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 00:24:19 ID:OtBZs0zg0
メルブラでレズも取り入れたし、今の流行をチョイスしてんだよきっと
以前きのこ世界じゃセイバー以外も女性化してんだよって揶揄されてたら
公式がその通りやったでござる

まあ微妙って意見もわからなくはないw

69僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 00:26:40 ID:rmBtQw9Y0
まあそうだよな・・・つかどういう理由でコイツを性反転させる意味があったんだ・・・?っていう空振り感が半端ない感じw
女騎士とかは珍しいけど女海賊なら結構いるもんだしな

70僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 00:34:40 ID:MCKa5KPc0
なん実の実況でライダーの設定見た時に、
顔に傷を負って人前に出られなくなった女王が、
ドレイクと入れ替わったということを匂わせることが書いてあったような気が

71僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 00:38:50 ID:rmBtQw9Y0
おいおい海賊姉ちゃんはドレークですらなかったのかww

72僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 00:41:44 ID:7CrEZP320
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up454607.txt

とりあえず鯖の情報を配信おっかけて分かった分だけ
一部見逃しあり、当然ネタバレどころじゃないから一応注意

73僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 00:44:00 ID:0EdPaatc0
なんかもう最低二次創作のぼくのかんがえたさーヴぁんとなステータス笑えないよなw

74僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 00:48:33 ID:3unhXN3.0
女海賊ならアルテミシアとかメアリー・リード、アン・ボニー、グレイス・オマリと色々いるんだけどなあ。

大砲が発明される前のアルテミシアはそりゃないだろうけどさ。

75僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 00:52:49 ID:3unhXN3.0
>>72
なにこれ……
いや、まあ、冬木の聖杯戦争とは違うって言われりゃそれまでだけどよ。
敏捷Eのランサーって……

宝具もさあ。
ゼロの時点でどうでもいいようなエピソードから超強力宝具とかあったけどさ。
何よ、あれ。

76僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 00:53:29 ID:edmrUM3.0
そいつらじゃ逸話が少なすぎてまともな英霊にならなそう

77僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 00:56:27 ID:Bjp68JB20
>>75
該当条件はどうしたって感じだな
つか宝具でもなんかあったの?

78僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 00:59:35 ID:Z5BzOXIA0
『Fate/EXTRA』どこかで見た様なシルエット…。謎のサーヴァントが判明
http://www.gpara.com/article/cms_show.php?c_id=21758&c_num=14

79僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 00:59:45 ID:y74aPGE20
老害さんたちネガキャン乙です。いつも楽しみにしてます。
これからも頑張ってくださいね。応援してます^^;

80僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:00:01 ID:3unhXN3.0
セイバーの宝具が剣ではないどころか武具でさえなく、建物。

いや、まあ、あの人物が建てさせた建物でグロテスクという単語の語源になったりしてるらしいけどよ。

81僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:02:31 ID:rmBtQw9Y0
>>72
っていうかマジで+++の乱発しててワロタww

82僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:03:32 ID:FOzswzgs0
固有結界の心象風景じゃなくて、建物自体が宝具ってこと?

83僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:04:39 ID:Ukwz99Yk0
+++は2個だけしかなくね

84僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:05:01 ID:Bjp68JB20
公言通りいろいろとぶっ壊してくれてるなw
つか>>78の人英霊じゃないような…

85僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:06:41 ID:3unhXN3.0
>>82
固有結界の可能性はあるとは思う。

ただ、名前は「光恵む東京タワー」的な感じ。

86僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:07:17 ID:y74aPGE20
ZEROと同じく、こんな失敗作を許してはおけませんよね。
みんなの力で貶しまくって、型月界隈に居場所をなくしてやりましょう^^;

87僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:07:27 ID:7CrEZP320
自分で作ったルールを適当にぶち破るのがいつもの公式だから気にしたら負けw
ぶっちゃけファンの方が保守的だしね

88僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:07:30 ID:3unhXN3.0
>>84
都市伝説、ファンタズムーンから誕生した架空の英霊なんだろう。

89僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:08:41 ID:3unhXN3.0
昨日辺りの最低SSスレといい、妙な新参がはしゃいでるのか?
と思ったら中高生は夏休みか。

なら、仕方ないな。

90僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:09:38 ID:Ukwz99Yk0
本編でもハサンやらコジローがいるし気にしなくておk

91僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:11:25 ID:Bjp68JB20
>>83
ステイナイトでは最高レベルの魔眼でA+、最大の神霊適性でA+って扱い
2つでも十分過ぎね

92僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:11:33 ID:rmBtQw9Y0
まあ設定とゲームとしての面白さはまた別だろう。
設定厨的にはなんじゃこりゃって感じではあるがそれでもまあゲームとして面白ければ文句ないさ
そもそも世界観違うんだし

93僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:12:09 ID:dfEcRJDI0
まあ公式がこれだけぶちかましてくれたんだから
ぼく鯖に文句いうのもいなくなるだろw
たしか、「新しいFateを出すってことは古いFateを殺すこと」、だっけ?きのこにそう言われてたんだよな武内

94僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:12:14 ID:7CrEZP320
>>85
詳しく覚えてないけど、固有結界と似て非なる物とかいう説明があったような
見た目はまんま固有結界みたいな感じ
発動すると背景が何ターンかの間そこに変わる

95僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:12:40 ID:y74aPGE20
ゲームとしても最低レベルの退屈なゴミクズらしいですよ。
アンチの皆さんはニコ動で動画だけ見ればいいと思います^^;

96僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:14:22 ID:rmBtQw9Y0
>>83
問題なのはまだ数体しか出ていないというこの状態で既に二つもあるという点だろうw
まああくまであのTXTの情報が本物だと仮定してだけどな。

っていうかマジで超有名所で実力も凄い大英雄クラスの鯖とかどうなるんだ・・・w

97僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:16:06 ID:Ukwz99Yk0
え?7体出てるよ

98僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:17:15 ID:3unhXN3.0
サバは128体いるんじゃなかったっけ?

99僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:17:57 ID:dkRuatF20
一応>>72の中じゃ呂布は大英雄クラスに該当すんじゃね
あとは兄貴のステにどれほどの変化があるのかだな

100僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:20:07 ID:rmBtQw9Y0
>>98
呂布は時代実力知名度どう考えても大英雄だな
三国志は中国の三大神話の一つみたいなもんだし周辺諸国でも知名度が高い

101僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:20:20 ID:FOzswzgs0
アーチャー、ランサー、アサシンの宝具は名前から何となくイメージできるが、
他の連中は何の効果があるのか名前だけじゃわからんなぁ

102僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:22:13 ID:hrCgekA20
>>100
でも、「型月世界じゃこうです」って言われて終わるんじゃねえか…色々アレな気分にされるとしても

103僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:22:16 ID:dkRuatF20
実際ヘラクレスのステと比較しても負けてないもんな>呂布

104僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:32:36 ID:V4NpRoTY0
バーサーカー化が狂化と同じなら全パラ+1より上の強化された状態なんだな

105僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:32:48 ID:0JYteOao0
ロビンフッドが微妙すぎるステでうれしいw
本編の奴らが基本強すぎるんだよ
みんな第一線級の奴ばっかだったし
それに燕返しとかある時点で型月の昔がどんなだったかなんてわかろうもんだけどな
世界観が広がってくれて面白いわ

106僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:33:04 ID:mNZD.0yg0
ごめん、買うわ
英雄の集まり、戦争って言うfateの本質だこれ

107僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:35:28 ID:FR/4/QYc0
>>104
ランスみたいにバーサーカーのデメリット潰すような便利スキルw持ってないと
かませにされる可能性もあるぜ

ところで呂布って何か狂う要素生前持ってたっけってその縛りはなくなったのかw

108僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:35:52 ID:Ukwz99Yk0
流石に持ち上げすぎw
基本的にキャラゲーだし
シナリオもメルブラ程度だぞ

109僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:36:40 ID:y74aPGE20
>>105-106
ちゃんと叩けよ

110僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:39:22 ID:edmrUM3.0
>>105
ロビンフッドで微妙とかいったらエミヤが泣いてるぞ
まあそうでなくてもアーチャーの基本ステータスよりはかなり高いよ

111僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:41:27 ID:0JYteOao0
キャラゲーってファンが買うんだから出来がいいのは歓迎すべきだろ
少なくとも買って後悔は無かったってくらいには面白い

112僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:42:13 ID:dkRuatF20
かなりっていうほどでもないような

113僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:45:27 ID:dkRuatF20
>>107
つか何気にAで高いという>狂化

114僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:53:25 ID:edmrUM3.0
>>112
アーチャーの基本ステータスはバーサーカーに次いで低かったりするんだぜ・・・

115僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:57:35 ID:XF6mizhM0
え・・・ちょ、ほんとに彼女が鯖で出てきたぞ

116僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 01:59:37 ID:gZlO3DhQ0
つおい?

117僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 02:00:44 ID:wpikgFDI0
でも、こいつら敵として出てくるだけで使えないんだろ・・・

118僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 02:51:13 ID:Pwxs1Zcg0
ありすちゃんと後に殺し合うと考えると股間が滾るな…

119僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 02:51:25 ID:Ad8osfvs0
まあぶっちゃけ宝具と主人公補正の前じゃステなんて飾りだよね

120僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 02:53:06 ID:XF6mizhM0
ルート分岐は迷ったが、レオと戦いたいのでそっちを選んだ

121僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 04:19:16 ID:wxILHKs.0
>>111
え?キャラゲーって自称ファンのキチガイオタに手抜きで売って金儲けする物だろ

122僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 05:37:09 ID:mNZD.0yg0
お前がそう思うならそうなんだろうな

123僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 05:52:38 ID:KxTmiHWMO
お前の中ではな

124僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 06:54:21 ID:HaOF44aY0
ガウェインの宝具の名前に少しびっくり

125僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 06:58:14 ID:cpUxpS5w0
ああ、无二打って「二の打ちいらずだーい」って意味かw

126僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 07:00:47 ID:b9gyODDo0
マスター:武内崇
サーヴァント:奈須きのこ EX-EX-EX-EX-EX-EX

127僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 07:08:57 ID:sqiTkXGE0
>>107
主君殺しとかしてるからそれが「狂ってる」と判断されたのかも

128僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 07:57:25 ID:7CrEZP320
ラスボスの鯖に吹いたw
いろんな意味でギルより凄いんじゃねーかこれ

129僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 08:01:53 ID:rmBtQw9Y0
>>127
ってよりはこのバサカ化Aってスキル内容が肝だろうな。
こんなもんがあるって事は逆を言えば真っ当な意味で狂化条件満たしてるバーサーカーじゃないってことだし

130僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 08:17:40 ID:RRS2CXJg0
ああ、バーサーカー化って『狂化』とは違うスキルなのか

131僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 08:27:03 ID:ZzUC6Wto0
>>128
お、もうラスボスまで分かったのかい

132僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 08:33:05 ID:7CrEZP320
>>131
エクストラクラスで、前スレの>>857の人物の西洋じゃない方

133僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 08:34:34 ID:rmBtQw9Y0
おいおいおいおいおいww ちょwそれおま・・・ええええ?w

134僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 08:36:29 ID:ZzUC6Wto0
えーーーーーw

135僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 08:39:05 ID:HaOF44aY0
クラス名はセイ○○ーだったっけな

136僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 08:41:54 ID:H3tkC5ic0
857見てきた
えっ

137僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 08:47:25 ID:ynUqoBxY0
まあ、元が人間で死後信仰を受けた(生前もだが)って点では全く問題なく英霊だなw

138僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 08:59:58 ID:aJqI2lOcO
何となく五感奪われそうなラスボスだな

139僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 09:06:07 ID:CKaXrl7U0
>>132
前857見てきて笑ったw
様子見するつもりだったけど買ってくるわw

ところで予約特典ってどんなん?
予約してなかったから、なきゃ分からない様な裏設定満載ならオクでも漁ろうと思うんだけど

140僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 09:29:21 ID:8hUBk6w.0
>>132
ジンジャエール吹いた

141僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 09:34:32 ID:KxTmiHWMO
>>132
ちょっと買ってくるわマジで

142僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 09:37:12 ID:S48beXEQ0
ランキングスレが阿鼻叫喚になるだろうなw

143僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 09:39:25 ID:8hUBk6w.0
ランキング入れられねーよwww

144僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 09:40:08 ID:aJqI2lOcO
>>142
既にどっかの馬鹿がネタバレした鯖によって話題になってるけどなEXTRA鯖

145僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 09:52:30 ID:0JYteOao0
ラスボスがありえないw
ぶち壊しすぎだろ
最高だわきのこ
聖おにいさん大好き

146僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 10:02:12 ID:5wq.cp0.0
セイ○○ー
って救世主の意味かよww
ぽきーたどうした、姫はー?(・∀・ )っ/

147僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 10:04:48 ID:bIkiHFOMO
このラスボスどうやって戦うんだよwww

148僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 10:10:25 ID:8hUBk6w.0
救世でセイ**−…くっだらねぇwwww

149僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 10:21:09 ID:ynUqoBxY0
まあ、歴史的に武闘派臭のより強いほかの三大の人を選ばなかったのはさすがにビビったんだろうなw

150僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 10:32:48 ID:rmBtQw9Y0
っていうか先生は!?ここまでしてるのにハサン先生にはまた出番無しですかー?!w

151僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 10:34:17 ID:q.YLOOFg0
とうとうFateからもはぶられる先生ェ…

とか思ったけどアンコでとっくにはぶられてたな

152僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 10:35:05 ID:CKaXrl7U0
そういえばアサシン枠に新ハサンはいないのか

153僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 10:51:34 ID:hz0seXFo0
>>125
“李書文無二打”は李書文の称号らしい

154僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 11:03:37 ID:RtFdJ2YQ0
アンコというかhaで出番なかった時点で…

155僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 11:08:41 ID:5wq.cp0.0
たいころと花札で出ていれば十分おkですよ、先生

156僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 11:27:35 ID:Pwxs1Zcg0
ハサン先生…ついに気配遮断が存在遮断に…(´;ω;`) ブワッ

157僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 11:57:55 ID:HaOF44aY0
>>150
まぁ仏教徒ならさすがに自爆○○とかはやらかさないだろうしなw

158僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 12:28:34 ID:wxILHKs.0
なんだ遊戯王で通った道か

159僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 12:30:19 ID:CKaXrl7U0
普通にハサンみたいなタイプ結構好きなんだけどなぁw

160僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 12:33:13 ID:EDyTtN.k0
まぁアサシンのハサン限定設定はぶっちゃけ余計だったときのこも思ってそうだしw

161僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 13:24:30 ID:NnNix0xA0
英霊がかなり近代化してきたが次あったらルーデル出るかなあ

162僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 13:33:29 ID:rmBtQw9Y0
さすがにルーデルは出ないだろう。飛行機持ち出さなきゃならんし。それだったらまだヘイへが来る可能性の方が高いと思うぞ?

163僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 13:59:16 ID:u0PUxXV60
つか赤セイバーがなんで青セイバーと同じ顔なのかに関する理由ってまだ誰も知らないのか?
データ落ちとかって意見が溢れてたけど

164僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 14:04:15 ID:XYAKVjWI0
グッズ展開する時に楽だからとか、
顔の描き分けが出来ないからとか、商業的理由だよ。

165僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 14:07:50 ID:rmBtQw9Y0
まあ今んとこ商業的な理由の可能性が濃厚だよな
データオチはあれがアルトリアである前程での話しだし・・・。
というか同一人物のエミヤと士郎ですらあんなに顔が違うのに・・・w

166僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 14:44:38 ID:cIwnSpncO
詳しいネタバレは実況か?
ラスボスの宝具だけでも知りたいな

167僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 14:57:15 ID:hz0seXFo0
すべてのサーヴァントを詳しく知りたいです!お願いします!
私PSPがありませんから、このゲームができません……

168僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 15:18:13 ID:kqpAPsV20
>>72
キャスターの真名が間違いました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1043791.png

169僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 15:20:59 ID:8hUBk6w.0
聞いた事ないと思ったらあの方かよ
なんでステそんなに低いの

170僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 15:33:05 ID:ynUqoBxY0
>>169
大元はイギリスで童話や童謡書いてただけのおばちゃん達なんだから
ステが寂しいのはある意味当然かと

171僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 15:37:14 ID:VvzHhuEY0
ガヴェインとアリスは即効判明したな

172僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 15:53:21 ID:HaOF44aY0
>>166
一に還る転生だったと思う。最後の二文字は怪しいけど
何か空から金色の光の柱が降ってきて、敵hp全快…はあったかどうか知らんが
強制敗北は間違いなくあった。自鯖の死亡シーンとかなく、そのまま敗北
長ったらしい台詞の後人類はひとつになるとか言ってた気がする

173僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 15:58:00 ID:XF6mizhM0
赤セイバーはなんというか英雄王と征服王の中間あたりの人だと感じた。
顔は同じでも騎士王とは相容れないかも。

174僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 16:22:28 ID:cIwnSpncO
補完計画をやりたい定番ラスボスみたいな宝具だなw
それと今回は各クラスに2体ほど英霊が出てるのか?

175僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 16:26:57 ID:pMoZu7zg0
え?ラスボス聖☆おにいさんなの?
王族時代にカラリだか何だかの武術をやってたとは聞いたことがあるが…
宝具で十人弟子召喚とかやらないだろうな

176僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 16:34:15 ID:oTe4l4Ag0
>>168
だね。ごめん
キャスターの話は見逃してて、後から流れたステ画面を確認しただけだから
見間違えた

177僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 17:01:24 ID:j.40gm/k0
>>168
てか宝具のランクって表示されないん?

178僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 17:10:40 ID:21bHN1q60
セイントお兄さん言う奴多いなwまぁ俺も真っ先に思い出したけどw

179僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 17:33:16 ID:cNYMyvU.0
>>175
カラリパヤットだっけ?

180僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 17:46:00 ID:kqpAPsV20
忍者らしき人物ですが、実はランサー!?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1044087.png

181僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 17:50:09 ID:sqiTkXGE0
>>174
まあ設定上は128体ぐらいサーヴァント召喚されててイレギュラークラスも多い可能性はあるけど
基本7クラスが18人ずついる可能性高いから

182僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 17:52:51 ID:j.40gm/k0
>>180
これあの讃えよのおっさんか?

183僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 17:56:45 ID:F4A2xs/.0
今更だけど128体分設定が用意されてるわけじゃないよな?

184僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 18:13:04 ID:sqiTkXGE0
>>183
それは無いと思う 姿は出なくても話の話題に出る奴は設定してそうだけど

きのこが悪ノリで設定してるってのはありえる話

そして2次創作作家も「幻の残り〇〇人のサーヴァント」を設定して書いたりするんだろうな

185僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 18:15:11 ID:A5HfrvSAO
きのこならあり得そうだが、きのこ代役の急遽のシナリオ構成だから主要キャラだけじゃね

186僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 18:17:04 ID:sXC78GeQO
そういや成田もfakeについてあの他に50だの100だの鯖考えて全部メモ取ってるとか言ってたっけ

187僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 18:23:49 ID:j.40gm/k0
そしていずれ設定集に載るんですね

188僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 18:28:21 ID:rmBtQw9Y0
>>180
言い訳の余地なくドナルドですほんとうにほんとうにありがとうございましたw

189僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 18:30:04 ID:cIwnSpncO
ランサーのマスターはピエロかよ
マクドナルドにいそうな名前だな

190僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 18:37:27 ID:l9CHNMPo0
このピエロ女?

191僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 18:39:37 ID:NwTn11GY0

で結局アルクはなんだったん?
画像みると何故かオッドアイになってるんだが

192僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 18:48:03 ID:j.40gm/k0
4回戦とか随分と微妙なところで出てきてるしな>アルク

193僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 18:49:55 ID:HqQ4aGqM0
>>175
だね
インド発祥の古武術で、オイルマッサージ等で有名な
アーユルヴェーダとかの医療と一体化してる武術だな
徒手だけじゃなくて武器を使った型もいっぱいある、戦闘技術としちゃ割と実用的なもんだよ
一説によるとこれが大陸に流れて中国拳法の源流になったとか
そうでなくても「武術」というもののルーツにかなり近いところにあるのは確かで
そういう意味じゃ拳法の原典と言えるかもね
んで、お釈迦様はそのカラリパヤットの達人だったって話があるのね
実際、出家するまでは王子様だったから嗜んでても何の不思議もない

194僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 18:50:41 ID:HqQ4aGqM0
>>179でした(ノ∀`)

195僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 18:51:46 ID:kqpAPsV20
追加
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1044249.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1044251.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1044254.jpg

196僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 18:52:04 ID:oTe4l4Ag0
アルクはバーサーカーみたいだな
ラニルート選択で>>180の代わりに出てくるのかな

197僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 19:07:14 ID:XF6mizhM0
ラスボス理解した。お茶吹いちまったじゃねえかw

198僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 19:08:49 ID:rmBtQw9Y0
つかここまですがすがしくEXや+を乱発してくれると笑うしかないわw

199僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 19:17:12 ID:oTe4l4Ag0
赤セイバーも最後のスキルがEXだった
皇帝特権EX

200僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 19:24:13 ID:5wq.cp0.0
あれ? ここまでアサシンの情報なし?

201僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 19:24:22 ID:GRLuMg.kO
新手のギャグかそのスキルは?w

202僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 19:26:37 ID:rmBtQw9Y0
性転換から頭痛スキルといいそれといいもうなんなんだよw

203僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 19:26:39 ID:kqpAPsV20
>>199
黄金律・皇帝特権じゃないの?

ラスボス出た!
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1044314.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1044315.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1044316.jpg

204僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 19:35:34 ID:oTe4l4Ag0
>>203
名前は多分あってると思うんだが、黄金律・皇帝特権とは違う
効果は
「自分が所持を主張する様々なスキルを実際に獲得できる。神性のような身体構造に関わる物すらゲット可能」
みたいな感じだったはず

205僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 19:38:58 ID:oTe4l4Ag0
あー、もしかしたらこのスキルの効果で黄金律をゲットしてるって設定なのかも?

206僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 19:40:18 ID:cIwnSpncO
もしかしてEXを乱発するからタイトルがエクストラなの?
ギル『まるでEXのバーゲンセールだな』

207僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 19:42:02 ID:gDsrcq3A0
>>204
要するに凄いジャイアンか

208僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 19:49:15 ID:j.40gm/k0
てか呂布のB+ってのがよく分からんな
ランクアップでB+になるとかあり得たのか?

209僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 19:50:12 ID:kc9NJdoE0
セイバー「そなた、サーヴァントとは何かわかっておるか?」
主「わかっておる」

なにつられてんだよwwwww

210僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 19:53:25 ID:XF6mizhM0
2周目特典、所持金と礼装以外なにかある?
どうもまだ隠し要素があるような・・・スタッフロールにもなんかすごいのあったし

211僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 20:07:37 ID:xg4LiB5k0
>>204
究極の言ったもん勝ちスキルだな

212僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 20:13:17 ID:sqiTkXGE0
>>204
でも「ランクはE(最低)」とかなりそうだな>獲得したスキル


>>208
全部に+ついてるからバーサーカー化使用時に発動って事じゃね?

213僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 20:22:55 ID:edmrUM3.0
つまり剣士スキルも獲得できるのでセイバーに該当すると
なんというチート

214僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 20:26:25 ID:Pwxs1Zcg0
>>209
後の選択肢には「余という一人称は如何なものか」的な選択肢もあるから吹くw

予想以上に面白いでござるの巻。セイバーさんに犬耳と尻尾が見えてくる

215僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 20:47:29 ID:Rj52sF.Y0
で赤セイバーがアルトリアの顔とどうして同じなのかの理由って出たの?

216僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 21:17:40 ID:kqpAPsV20
本当にバーサーカーかよwwwwwww
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1044593.jpg

217僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 21:18:42 ID:u90Ue87I0
たった今尼から届いた・・・が製品が異様に熱を持っている・・・!
確かに今日は暑かったけど、精密機器に対してこの扱いはないんじゃない?
壊れてたら佐川にクレームつけてもいいのかな

218僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 21:19:24 ID:0E8t97VI0
志貴曰くバ(ーサー)カ(ー)女だからか

219僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 21:24:27 ID:s01rhkmE0
"プ"ルート・ディ・シ"ェ"ヴェスタァかよ
偽者か?

220僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 21:32:32 ID:kqpAPsV20
プルートは正しいだ
シェヴェスタァは誤植かな

221僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 21:39:32 ID:s01rhkmE0
>>220
Blut(血)なんだからブだよ
>ブルート・ディ・シュヴェスタァ(血の姉妹)
ttp://www.typemoon.org/etc/rank/rank4/chara4-3.htm

ついでにwiki
>必殺技「ブルート・ディ・シュヴェスタァ(「血の姉妹」の意)」は
>多くの作品で「プルート・ディ・シュヴェスタァ」と誤記されている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MELTY_BLOOD

222僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 21:55:40 ID:GfNvsB6Y0
そもそもなんでブリュンスタッド姓がないんだ

223僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 22:04:31 ID:cIwnSpncO
魔力供給イベントでアーチャーが女にも男にも逆レイプされるってマジかよ

224僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 22:18:47 ID:EDyTtN.k0
男の場合”逆”レイプじゃなくね? と些細な事が気になった。

主人公受けとかそういう主張の場合も考えて、腐女子死ねwと一応付け加えおく。

225僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 22:28:48 ID:sqiTkXGE0
>>216
と言うかバーサーカー以外にもし該当するクラスがあるとすればキャスターしか無いよね
剣も槍も射撃も騎乗もない訳だし 暗殺キャラ・・・ではないよな、殺し屋だけど

ロアのせいで狂って一族皆殺しとかやらかした訳だからバーサーカーは納得

226僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 22:34:52 ID:FOzswzgs0
主人公に真名聞かれて、
嬉しがって思わず喋ろうとする赤セイバーが可愛くて可愛くて
頭撫でてやりたくなるw

227僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 22:43:19 ID:kqpAPsV20
アルクの能力值はそんな感じで
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1044771.jpg

228僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 22:50:21 ID:HaOF44aY0
>>227
EX→X
Xって能力値があるのかよw

229僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 22:54:08 ID:EDyTtN.k0
文字のウェイト明らかに違うし、X(エックス) じゃなく×(バツマーク)だと思うよ。

230僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 22:55:19 ID:6AT3SEUw0
つーかステータス低
本物かこれ?

231僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 22:56:25 ID:V4NpRoTY0
結局んとこバーサーカー化は狂化なんだろか
狂化だと規制とかの愉快話?

232僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 22:56:35 ID:fKZj1pxo0
スキルが低下したり消失してたりするから
本来より大幅に劣化してるとかじゃないか

233僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 22:56:46 ID:5wq.cp0.0
幸運はともかく、魔力低いなあ

234僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 22:57:22 ID:3ngodyt20
古いTRPGにバツ(×)技能ってネタがあるからそこからのネタでは?

235僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 22:59:12 ID:V4NpRoTY0
懐かしすぎんだろバツ技能w

236僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:02:59 ID:FOPmRrGs0
つかワダアルクを違和感がなく受け入れられてる
自分にびっくり

237僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:04:29 ID:0prq50mc0
とりあえず4回戦まで進めたけど2回戦のマスターの名前に吹いた
ダン・ブラックモアって聞いて黒翼公と関係あるのかと思っていたら
妻の名前がアンヌってウルトラセブンじゃねーか

238僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:04:55 ID:3HTZjoWg0
アーチャーのステの低さが際立っていくな

239僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:05:15 ID:MA5Aixok0
名前決めるとこなんだが
「秀」が見つからないんだけど・・・おかしいな

240僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:06:50 ID:vZi2cFhk0
誰か最初のドールの倒し方知らない?
こいつ倒してみたいんだが
倒せるらしいけどぜんぜんダメなんだ

241僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:07:03 ID:FOPmRrGs0
>>238
際限なく上げれんじゃねえの

242僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:07:19 ID:kVcbvq7IO
>>237
ひょっとして息子はゼロという名前では

243僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:08:08 ID:rmBtQw9Y0
俺の名前は岩男だよ!

244僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:08:50 ID:8hUBk6w.0
>>236
俺も俺も
というか赤セイバー以外普通にいける、赤セイバーも最近いける

245僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:12:41 ID:FOPmRrGs0
>>244
うん、とりあえずワダアルクは全然ありだと思った

246僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:14:55 ID:5wq.cp0.0
ランサーのゲイボルクの即死はどうなったんだ?

247僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:14:56 ID:ZCLEabLI0
二次創作で聖お兄さんとのクロスが増える予感

248僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:17:45 ID:HaOF44aY0
>>246
みんな一週目は凛助ける方向で行ってるから
ランサーとの勝負はしてないんじゃないかな

249僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:25:39 ID:wPHrIlX60
え、凛助けると兄貴いなくなんの?

250僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:25:42 ID:L2rtHY8g0
黒王様とセイヴァー…

251僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:26:45 ID:5wq.cp0.0
>>248
なるほど、納得

252僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:29:41 ID:MA5Aixok0
マジでねーな漢字、なんつーミス。
しゃーない (ひらがなに)切り替えていく

253僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:29:42 ID:HaOF44aY0
>>249
残念ながらいなくなる

254僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:33:16 ID:Pwxs1Zcg0
>>248
そもそもそこまでいってない人の方が多いと思うの

255僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:37:08 ID:kVcbvq7IO
>>250
聖お兄さんが完成するwww

256僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:38:45 ID:wPHrIlX60
>>253
凛を庇ってとかそんな感じ?

257僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:50:01 ID:Rj52sF.Y0
ラスボスがかっこ悪すぎないか?

258僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:56:26 ID:WJiVjRuY0
キャラ談義が多いけど
きのこが全面尻ぬぐいさせられたシナリオの出来はどうなのよ?

259僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/22(木) 23:58:45 ID:PyUHXq7YO
台座セットなあたりが半端ない

あんま格好いいスタイリッシュ仏様とか嫌だけどな

260僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 00:09:34 ID:DDXy4V7o0
かっこ悪いというか「有名な宗教の大物」って所が何かメガテン臭強くしちゃってる気がする。

261僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 00:15:00 ID:Pbfj872M0
でもあんまり動き回られても困るだろ

262僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 00:23:24 ID:xkUBSZAk0
ゼロよりもさらにひどいこじつけ三昧のスキルと宝具だ……

263僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 00:34:44 ID:xkUBSZAk0
ていうか、皇帝特権が最低SSによくある、「自分が知ってるゲーム、アニメ、漫画にでてくる全ての技や能力おくれ!」
はい、あげます。

を連想させてやだな。

264僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 00:36:13 ID:NQqN8SSM0
>>258
迸るきのこ臭

265僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 01:24:13 ID:n/c/dxK60
アルクはいつになったら本気を出させてもらえるんだw

266僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 01:42:44 ID:BKoqhYT.0
もっと強いのと戦って負ける時くらいしか想像できんw

267僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 01:44:10 ID:HCPY5u/g0
ギル亀か

268僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 01:44:53 ID:rP2GMC3k0
全力を出せないと明言されてる相手じゃないか

269僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 02:03:42 ID:Z/LkVhI.0
>>262
Zeroはあれでもステータスは一応バランス取れてたし最低限の節度は保ってたもんなぁ
それがここにきてEXやらチートスキル連発やら・・・お前がfakeのようにはっちゃけてどーすんだよと>きのこ

270僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 02:06:52 ID:B9noWxK.0
Gガンダムらしいから仕方ない

271僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 02:12:05 ID:SSXGwxLc0
>>269
別に良くね?
むしろ何でバランスとか考えないといけないの?

272僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 02:47:14 ID:bUCq.ytE0
>>271
ちゃんとレス読めよ
きのこ本人が高CQな池沼じみた最低設定を書いてどうするんだよってことだろ

273僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 02:52:59 ID:SSXGwxLc0
>>272
いや、本人がどんな作品書いたって別に良いだろww
まさか公式と二次創作が同列だとでも言うの?

274僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 02:56:18 ID:bUCq.ytE0
公式であろうと、質が悪ければ二次創作以下だろjk
お前さんは作品の内容よりもレッテルのほうが大事な手合いですか?
それならこれ以上かける言葉もないが

275僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 02:59:47 ID:SSXGwxLc0
原作者が限界を広げるのと二次創作者が限界を広げるのを同列に語るのは唯の馬鹿だろ
まあ自分が気に食わなければ原作の設定すら否定して捻じ曲げる
二次創作絶対論者はキチガイって相場が決まってるけどw

276僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 03:03:11 ID:n9HgHXJk0
こじつけ風味の宝具って・・・そもそもstの頃からそうだろ

277僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 03:03:59 ID:bUCq.ytE0
NGID:SSXGwxLc0

278僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 03:11:20 ID:BKoqhYT.0
>>276
確かに歴代鯖で一番ぶっ飛んでるのはギルガメッシュのアーチャーだとは思うがw

279僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 03:15:42 ID:n/c/dxK60
まぁ言ってしまば
ランクB以下無効命ストックのゴッドハンドもこじ付け風味
全て遠き理想郷もこじ付け風味

280僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 03:55:25 ID:p4Q0nRNU0
最低SSスレから出てくんな

281僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 04:09:04 ID:oOIWFiZg0
bUCq.ytE0 酷すぎるw

282僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 04:23:43 ID:n/c/dxK60
はっちゃけたなぁって気持ちも分からんでもないけどね、特にラスボスとかw
ただ叩きが極端というか・・・そもそもFateぶっ壊すって言ってたわけだし

283僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 05:48:27 ID:BKoqhYT.0
bUCq.ytE0はランクスレで騒いでた変な奴か

284僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 06:05:03 ID:ZgFGbtiQO
皇帝特権って釣りかと思ったら本当なのか
聖☆おにいさんやアルク以上の衝撃だ
カービィでさえ一度口に通してからコピーするのに
所持を主張しただけで魔眼や燕返しが使えるとか
肉体改造までしてる先生涙目

285僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 06:40:17 ID:rrb89Ke60
>>282
まあ「それはどうなのw」っていうのは多いかも知れんな
正直Zeroの時点でかなり微妙になってきたからどうでもいい気もするけど
自分で最初に作ったもの壊す意思でやってるなら好きにしたらいいしね

286僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 07:07:47 ID:PfTAaCl.0
>>284
スキルだけじゃなく技までパクれるのかよww<皇帝特権

287僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 07:51:05 ID:Uj.IGd.I0
>>284
でも取得出来たとはいえ魔眼など「リスクの大きい」スキルはすぐ発狂しそうだが
歴代の持ってる奴らも発狂しかけてたし その辺でバランスとってそうな気がする

スキルの保持者達は(対魔力など聖杯戦争用の後付けを除けば)そのスキルを扱う事が出来るからこそ持ち続けてる訳で
「俺のもの」で取得したスキルは殆どが宝の持ち腐れか単純に弱点が増えるだけとかになりそう

288僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 08:02:15 ID:SVntjguk0
既存の英雄たちの逸話やらが拡大解釈されるのが英霊連中なんだし
その中にトンデモがいても不自然はないと思うがなー
ノベルゲーのころと違ってRPGなんだから
敵キャラにバランスブレイカーが出て来たって不思議じゃあるめえ

つかRPGなんだし前のライターからの引き継ぎもあるんだし
設定もきのこ一人が考えたわけでもないだろう

289僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 08:09:43 ID:itcxKclY0
問題は厨設定なんかより、皇帝特権の使い道だろw
いつ使えるようになるんだ

290僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 08:44:14 ID:WpFwa59E0
>>284
燕返しはアサ次郎が頑張って手に入れたワザでスキルとちゃうwwww

291僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 09:17:56 ID:ZgFGbtiQO
燕返しも一応保有スキル扱いだから獲得対象に入っるのかと思った
まあ皇帝特権の詳細が判明しないとどうしようもないか
ライダーの星の開拓者EXもよくわからん効果らしいし

292僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 09:43:18 ID:n/c/dxK60
名前だけ見ると戦闘力と直接関係なさげなスキルも結構あるよね

293僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 11:45:05 ID:uBno94ao0
>>285
ぶっちゃけZeroのナイトオブオーナーなんて皇帝特権に比べればこじつけ具合も強さも赤子同然だと思う

294僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 12:23:00 ID:I/tDj3LsO
間違えて精神汚染とか獲得しちゃったらエライことになるな

295僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 12:25:01 ID:WXTR9BYU0
専科百般の強化版みたいなもんだから、こじつけ具合はともかく
ナイトオブオーナーより強いは言いすぎじゃね

296僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 12:29:38 ID:DDXy4V7o0
てか皇帝特権って名称的に、歴代ローマ皇帝がみんな持ってそうなスキルだよな。

297僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 12:32:00 ID:QOu.CS5AO
「主張」ってのがポイントだな
話術とかでいい負かされたら弱体化しそう

298僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 12:35:45 ID:I/tDj3LsO
むしろ、言い負かさないと効果ないとか

299僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 12:46:47 ID:EKUCQ9wo0
デ○トリアス隊長に師事していてル○カ以上に才気に溢れパンクラチオンの達人
だったとか言い張れば羅馬無双になったりするのか、赤セイバー…

300僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 13:24:50 ID:ZgFGbtiQO
あのキャラまで出るのに士郎と初代セイバーが出る気配がしない

301僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 13:26:30 ID:RhLJ71es0
ある意味あの時代じゃ神以上だったんだからチートでいいんだけど
他にいっぱい持ってるのいるだろってのがな・・
実質の初代なハゲ限定とかだけならまだ許せた

302僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 14:19:41 ID:8BoUMlSU0
>>301
> 他にいっぱい持ってるのいるだろってのがな・・

なに言ってんのお前

303僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 14:45:43 ID:BFDsZLMEO
皇帝特権…主張するだけでいいのかよ…

赤セイバーがチョンじゃなくて良かったな

304僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 14:49:33 ID:fXweGBsw0
名前の入力と性別選択が三日目でも出てこないが一週目は固定なのか?

305僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 14:53:44 ID:fXweGBsw0
OPの後に入力できるようになるのか

306僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 14:56:37 ID:nST1kvWI0
>>153
HEROの十歩一殺みたいなもんかな
確かに暗殺者に相応しいかもね
てかアサシンに関してはハサン縛り設定自体がそもそもいらねぇよなw

307僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 15:04:03 ID:fXweGBsw0
これってCGモードや回想モードとか在るのかな

308僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 15:10:10 ID:VGLRu2ws0
>>306
この人の必殺技に、牽制から本命の一打を繋ぐってのがあるんだけど、
あんまりにも力が強過ぎて、その牽制だけで敵が全員死んじゃうんだと
だから「無二打」

309僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 15:11:34 ID:RhLJ71es0
>>302
ローマ皇帝て何人居るんだよと
赤セイバーの人以外の皇帝も持ってても良いだろと「思われる」のがあれだってこった
本人にちなんだものじゃねーじゃん別に

310僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 15:15:39 ID:VGLRu2ws0
暴君って言われてたからじゃないの?

311僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 15:25:03 ID:WXTR9BYU0
多分皇帝によってランクが違う
ネロは大言壮語家だったから別格のEXなんだろう

312僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 15:50:39 ID:1EH6r8Tc0
>>308
何それパネェw
若言峰と戦わせたいな

313僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 16:51:15 ID:WF9gZZNI0
アサシン名前見たときに誰かと思ったら太極拳は二の打ちいらずの人か
ランサーでもいけそうだな

314僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 16:54:36 ID:GPDxhuGwO
型月世界の李書文は現実以上にヤバい伝承残してそうだ

315僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 17:04:25 ID:WXTR9BYU0
今回のアサシンはチートすぎるw
気配が全くしない、透明で姿も見えない、攻撃時でも解除されない、
相手は二の打ち要らずのワンパンで死ぬ、とハサン先生涙目性能

316僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 17:36:40 ID:VyL5Du5M0
それより両儀式の目撃情報はまだか
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1046295.jpg

317僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 17:43:16 ID:NpZpONmk0
予約し損ねて設定資料集入手し損じたんだが設定画とかメインキャラ以外のイラストとか書いてる?

318僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 18:37:56 ID:T4JY0yDI0
赤セイバーの正体は一ひねりあるかと思ったら大方の予想通りすぎてつまんなかったな

しかしアリスとキャス狐と女主人公の株がかなり上がった

319僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 19:28:22 ID:G94RBRC20
アーチャーと男主の立場は・・・

320僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 19:31:46 ID:DDXy4V7o0
エロゲで人気投票三位とれる男がこれ以上株上げてどうするよ……。

321僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 20:38:22 ID:LNCQsjCM0
ところで名前入力でしの欄に翔の字なくね?本名入れられないんだが

322僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 22:12:35 ID:WL7sZ/SQ0
どっかの暗闇星人みたいく1位取れるようになったら満足するんじゃねーの(棒)

323僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/23(金) 22:45:42 ID:foxij0Y6O
>>316
778:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/23(金) 22:28:30 ID:ypX3D1cQ [sage]
二周目
タイガークエスト全アイテムコンプリート後の
聖杯戦争終結 放課後にて大河がいつも立っていた位置に虎の魔法瓶出現
「なんかお願い事したらヤバいもの出てきたから後宜しく」とのこと。

この状態で戦争終結後の特別アリーナに入れてもらうとゴール地点に両儀式出現を確認

324僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 00:36:22 ID:ZG45gquM0
もしかしてさエクストラって127体も鯖いるのに実際に出てくるのはたったの7体だけ・・・?

325僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 00:37:35 ID:4ltkDY6k0
後から設定考えてなんかの特典につけます

326僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 00:41:37 ID:pjcxr.wc0
主人公の鯖3体入れれば出てくるのは全部で13体
セイバー2、アーチャー2、キャスター2、ライダー1、ランサー2、
バーサーカー2(3)、アサシン1、エクストラクラス1

あと名前だけのが何人か
とりあえずアームストロングとアタランテは台詞の中に名前だけ出てきた

327僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 01:19:59 ID:kvSdbVy.0
2chで式の目撃を確認しました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1047480.jpg

328僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 01:21:15 ID:OVxnLePU0
凛&ランサー組にアーチャーを戦わせたい気もするが、どうしようかなあ・・
なにか特別な会話とかあった?

329僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 01:22:24 ID:7iASm3Ck0
今クリアした
キャラゲーとしては結構楽しめたし良かったわ
鯖の説明は面白かったしね
そして本編の鯖がどんだけ規格外か改めて分かったわ

330僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 01:51:41 ID:jXJUZXIA0
なんかこれ敵の鯖の方がキャラが立ってるな
3鯖よりも敵のが使いたい

331僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 01:56:44 ID:5MLvBSNY0
ドレークかっこよかったな、なんで慎二なんかのサーヴァントなんだろう

ライダーのクラスって魅力的なキャラばっかだな

332僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 02:08:44 ID:A3T2UUuc0
うん予想どおりフィグマに関するレスはないけど

これいつもみたく背中に固定アーム用の穴がないんだけど
どうやって固定するの(´・ω・`)?

333僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 02:13:45 ID:A3T2UUuc0
あ、あと後ろ髪くくってる赤いリボン
これは着脱可能なん?それとも俺のこれは触って1分で折れてもーたん(´・ω・`)?
おかしいな・・・付けても付けてもポロポロ落ちるぜ・・・

334僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 02:53:32 ID:mk4AMvvY0
こっちで聞いたほうがいいかもよ
http://nov.2chan.net/y/res/2004427.htm

335僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 03:07:04 ID:qzKOOLdo0
>>331
慎二がマスターだからこそあの短期間でこれほどいい印象を残せたと考えろ

336僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 07:46:39 ID:QyU4se5.0
>>326
名前は出てないけど、明らかに岩本虎眼と那須与一もいたな

337僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 08:09:23 ID:Lhrxi1HcO
ありすのキャスターがマスターによって宝具と姿形を変えるってマジなん?
あとバサカが呂布とアルク以外にいるのか?

338僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 08:26:37 ID:QyU4se5.0
ナーサリーライムはマスターの願望で姿を現す
宝具はよく分からん。説明あったっけ

339僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 09:37:09 ID:x4lYBUwIO
主人公って結局何者なの?

340僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 09:46:43 ID:Y0JavUmU0
とりあえずクリアして関連スレで情報収集してきたけど…
アルクとか式とか別作品のキャラ出すくらいなら、Fateのキャラ出してほしかったなぁ。
普通にアルトリア、イスカンダルとか、セイバーとして召喚された小次郎とか、
Fateシリーズからでもいくらでも出せると思うんだが。

341僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 09:56:57 ID:YuOZ7VyU0
むしろこういうゲームならガンガン別作品のキャラを出張させるべき

342僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 10:37:37 ID:A3T2UUuc0
>>334
てんきゅー

343僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 11:04:32 ID:mk4AMvvY0
セイバー面なのはアーサー王物語が実際にあった世界とすると
事実上の最後のローマ皇帝がアーサーになるからでいいのか?

344僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 11:10:39 ID:zawWu/CY0
「fate作中における歴史」て意味なら、そんな事実はない。
現実世界の伝承ではそんなパターンもあるよ、というのと作中の歴史は違う。

345僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 11:13:57 ID:Y0JavUmU0
>>341
そうなんかねぇ。
個人的には、KOFみたいなお祭りゲームと銘打ってるならアリだと思うんだが、
仮にもFateだし、Fateだけで完結してほしかったなぁ。
ファンサービスというよりも商業的理由かと勘繰ってしまうなぁ。

極論だが、ワンピースにナルトのキャラが出てきたような気分だわ…。

346僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 11:21:48 ID:dB268cH20
まあ少なくとも、きのこ的にはファンサービスなんだろアレ
別に受け付けない人もいるんだろうけどさ

347僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 11:37:15 ID:Lhrxi1HcO
式のクラス名がモンスター…?
直死持ちが鯖化だと…
というか128体もいるならサーヴァント図鑑が作れそうだな

348僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 11:56:36 ID:FaU6Xwlc0
そろそろ野生のサーヴァントが飛び出してきてもいい頃だ

349僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 13:11:13 ID:Te52fLRcO
「そこに三体のサーヴァントがおるじゃろ」

350僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 13:14:00 ID:57V0iCRo0
「レアサーヴァント、ゲットだぜっ!」

351僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 13:24:40 ID:Lhrxi1HcO
サーヴァントを捕獲しながら図鑑に登録し
最大6体のサーヴァントを同時に使役する
最強のEXクラス・マスターの登場だな

352僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 13:26:28 ID:DRzGER1AO
おめでとう!ライダー(慎二)はライダー(桜)に進化したぞ!

353僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 13:33:11 ID:jXJUZXIA0
本当に128体の全部を選べたらよかったのにな
選べる3体だとキャス狐くらいしか魅力的なのがいねーし

354僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 13:41:15 ID:vSsADiQU0
え?

え?

355僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 14:28:21 ID:2ZXusY3U0
令呪使って助けるイベントで令呪使わない選んだんだけどこれ後々影響あんの?
赤セイバー耐久Cで6回スキル選んだら生き残れたんだけど

356僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 14:29:20 ID:2ZXusY3U0
誤爆した

357僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 14:50:35 ID:QyU4se5.0
ひょっとして、選択肢とか令呪の数で相手鯖変化する?

358僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 14:58:07 ID:o23cPQ6I0
そうか、三体のサーヴァントとは三体のポケモンということか

359僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 15:09:33 ID:Yjkyfykc0
>>340
イスカンダル出しちゃうと場の空気が全てあいつのペースになっちゃうからいらん

360僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 15:21:47 ID:S5f5no.w0
このゲームシステムだとゲイボウがあったらマジ鬼畜だったなw

361僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 15:24:04 ID:QyU4se5.0
>>359
大丈夫、アイツ以上に濃いアサシンがいる

362僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 15:31:31 ID:ZQztozNcO
>>357
遠坂かラニを助けるで変わる
詳しくはここ見て
http://www35.atwiki.jp/fate_extra/

後こっちテンプレに入れた方が良いね

363僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 15:59:47 ID:7iASm3Ck0
>>361
アサシンはハサン先生の存在意義を奪ったから許せない

364僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 16:08:41 ID:QyU4se5.0
今回のアサシンのおそろしさ

戦闘中にも気配遮断
罠を見切った上でひっかかって爆笑する豪快さ
二の打ちいらず
マルチクラス
気です

365僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 16:45:09 ID:qzKOOLdo0
ハサン先生以外のアサシン当たり過ぎるww

366僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 16:47:55 ID:8dggL/q60
だが待って欲しい
先生の存在意義というか存在感はもともとかなり奪われていないだろうか

367僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 16:51:19 ID:ZG45gquM0
ばかやろー存在感を奪われてる人がハサン先生なんて呼ばれ続けてまた気配遮断EXか・・・なんて風に親しまれ続けるわけないだろーがよー!w

368僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 17:00:10 ID:2GFmHkV.0
ええい!レオルートは!レオルートはまだか!

369僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 17:08:12 ID:ylGVMTC6O
キャス狐はきのこ公認のIN-RANなのか…

370僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 17:08:36 ID:7iASm3Ck0
ガヴェインは騎士として模範過ぎて感想に困るな

371僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 17:40:51 ID:zBPIR3IE0
今更だが岩男エグゼトランスミッションと音楽が同じ人なんだな。
いや道理で似てると思った。

372僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 18:03:03 ID:YuOZ7VyU0
モブNPCの名前適当すぎワロタ

373僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 18:31:10 ID:sjxD58w.0
円卓は真面目すぎる人間ばっかりでギスギスしてそうだ
胃が痛くなりそう

374僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 19:05:40 ID:oeOhgLOgO
このガウェインとあのランスロットが円卓の筆頭なんだもんな。なんかアルトリアの苦労が少し分かった気がする

375僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 19:13:07 ID:ZG45gquM0
しかしだからといってパラディンたちみたいな連中ばかりでも苦労するというw

376僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 19:18:00 ID:oJQ2./C60
ここらで誰か軽くボケろよ、空気重いんだよとか思ってたんだろうか、
若かりし日のアルトリア姫はw

377僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 19:35:35 ID:D585v3PE0
士郎に餌づ・・・感化されるまではあの人も相当堅物というか頑固というか融通が利かない人物だったよ

378僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 19:40:39 ID:vb2gfYi60
少なくとも>>376のいうようなキャラではないよな

379僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 19:43:44 ID:ZG45gquM0
少なくとも堅物通り越してまともに笑いさいもしないだろ彼らのアーサー王はw

380僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 19:46:58 ID:uI5PKyn60
トップ アーサー王。堅物。ベディやん曰く、笑うとこ見た事が無い
筆頭1 武勇に優れ、忠節に厚く、立ち振る舞いは優雅にして流麗な間男ランスロット。堅物。
筆頭2 忠勇のうちに散ったガウェイン。堅物。
執事 弁舌が立ち、管理能力に優れ、みずからの技量をわきまえた後陣担当のサー・ケイ
近衛 王が女と気付かないベディヴィエール。堅物。
叛徒 息子で甥なモードレッド。堅物。
ゲロス トリスタン。間男。
若手 使命に殉じたギャラハッド。童貞。
魔術師 あらゆる厄介事の素で悪戯好きな子供の如き悪人、愛多くそれが仇となって幽閉されたマーリン

やりづれぇな円卓w

381僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 19:47:58 ID:iD2S2R.s0
>>379
無駄にカリスマのある騎士達の囲む、笑いの無い円卓
……とんでもなく息詰まりそうだwww

382僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 19:52:33 ID:TUpY9v1c0
確かにこれならそのうち亀裂入って崩壊するわw

383僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 19:54:36 ID:NT1YTw3wO
「王は人の心がわからない」って誰が言ってるのかというと筆頭その1だからな
騎士としては優れるやつらばかりなのだがなあ
幹部の趣味で簡単に内部分裂させられる赤枝より、一見するとマシなんだが……

384僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 19:55:39 ID:fy4LsFd.0
均一な組織はよくないってことですね

385僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 20:02:24 ID:zawWu/CY0
上が柔軟な策略家、下が優秀な騎士でも失敗してるフィアナとかあるし……。

386僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 20:05:22 ID:wZwIir820
やっと届いたぜ
赤セイバーかわいいな
セーブがPC並に早くて嬉しい

387僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 20:06:17 ID:iD2S2R.s0
結局常に新しい空気を入れることが大事ってこったな。
こうみると人事て重要なんだな

388僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 20:06:20 ID:ylGVMTC6O
そんな円卓sも酒の席でははっちゃけてたって言ってなかったっけ?

389僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 20:10:02 ID:h723753U0
円卓「アーサーは完璧で燃え燃えっス!」「ばっか、アイツ意外と可愛いんだぜ!萌えだろjk」
赤枝「英雄の肉に相応しいのは俺だ!」「いや俺だ!」「オレだ!」「グフフ、計画通り」
フィオナ「指チュパチュパ……」「ぐああああああ!」「私のためにアラソワナイデ〜!」

ヘイタロイまじオヌヌメ

390僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 20:18:59 ID:qzKOOLdo0
>>380
そいつらがアーサー王燃え派とアルトリアタン萌え派に分かれて日々論争してると思うと胸熱

391僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 20:21:38 ID:iD2S2R.s0
>>390
そんな理由で円卓の騎士が分裂したら
アルトリアもやり直し望むわwwwww

392僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 20:25:09 ID:ZQpz4pY60
あまりの地雷臭に完全スルーしてたんだが、評判悪くないのか?
そもそも何ゲーなのかも知らない俺
RPGじゃなさそうだが

393僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 20:32:01 ID:sjxD58w.0
>>380
上から4番目の馬鹿兄貴自重しろw

394僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 20:32:27 ID:Te52fLRcO
RPGだよ

395僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 20:37:59 ID:.YM1by/w0
>>383
なんかFate本編の過去編(既にきのこの中であったことになってるのか知らんがw)だと
円卓連中はアルトリアの内面を理解できない、表面しか察することができないキャラみたいに説明されてたよな

396僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 20:41:35 ID:qzKOOLdo0
>>395
でも実際はアルトリアが臣下の心を分かってなかったような感じだよね

397僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 20:44:55 ID:.YM1by/w0
>>396
zero見た後だともう、「そんな過去回想なかった」状態だったからね

398僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 20:45:28 ID:zawWu/CY0
いやまぁここでネタで笑ってるのと真面目な考察一緒にしちゃダメだろ。
少なくとも本編の円卓(王に極近い連中は除くとして)は夢見がちで現実
見えてない感じに書かれてたし。

399僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 20:59:31 ID:QyU4se5.0
>>395
王の感情が見えないのが不満だった。少しくらい怒ったり悲しんだりすればまだ良かったのにって

400僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 21:06:08 ID:NT1YTw3wO
本編時点でも両者がスレ違いしてる感じではあった
アーサーは国>騎士、言い訳も愚痴もなしで、主人公のいない堅物委員長ヒロイン状態
さらに士郎視点だと、記憶流入とアルトリアっぷりでかなり補正入ってるはず

401僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 21:49:32 ID:QyU4se5.0
皇帝特権EXチートすぎワロタ

402僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 22:03:54 ID:fy4LsFd.0
生前もってたとは思えないようなスキルとか宝具がいっぱいあるが、それでも
生前の方が強かったんだろうか?

403僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 22:19:20 ID:Te52fLRcO
生前より強いか弱いかなんてそれぞれ違うんじゃね

404僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 22:26:16 ID:NT1YTw3wO
本編に限れば生前のが強いのはスタンダードとも言える
アルトリア、クーフーリン、メデューサ、ヘラクレス
こいつらは生前のが強い
メディアは微妙か

405僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 22:50:56 ID:AoCFlAt20
>>404
ヘラクレスは最後従者に火をつけて貰って死んでいるから
生前だと12回自動蘇生はないんじゃね?


死後のほうが強そうなのは
ランスロット…逸話の具現のため生前は宝具化は無理のはず
征服王…部下共々まだ英霊になっていないから部下を呼び出すことは無理

後長生きした連中は
若い頃の肉体+生前の経験だから英霊になった後のほうが強そう
クーフーリンやヘラクレスは何歳まで生きたんだろ?

コーエーのゲームだとクーフーリンは髭面の親父wだったから
若い肉体を貰ったほうが体力的には有利そう

406僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 22:59:57 ID:ZG45gquM0
>>405
命のストックとBランク以下無効は十二の試練後に手に入れた力なわけだから
その火葬が父ちゃんをオーバーキル出来るだけの威力があったんじゃないだろうか?w

407僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 23:03:27 ID:uI5PKyn60
ヒドラの毒で死んだケンタウロスの血から作った偽媚薬の染み込んだ服
で11回ぐらい死んだのさきっと。……ヒドラの毒強過ぎる

まあ火で死に切れないのをゼウスが拾い上げるパターンもあるし

408僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 23:07:02 ID:disc0wHo0
たぶん神霊クラスの火炎魔術だったんだろう

409僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 23:09:58 ID:IEw2MOgc0
>>385
フィアナが分裂したのも女絡みだしなぁ
女は怖い。存在するだけで英雄を殺せる。

410僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 23:48:32 ID:aTYPTZVA0
生前ヘラクレスってゴッドハンドに加えて
ネメアの獅子の毛皮・・・あらゆる刃物を通さない
ヒュドラの毒矢・・・幾多の神族や幻想種を倒した
流派・射殺す百頭・・・対人用9連撃、幻想種用ドラゴン型ホーミングレーザー・・・

おまけにキャスターを除く全てのサーヴァント適正があるらしいから
気配遮断や騎乗スキルも持ち併せているだよな

411僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/24(土) 23:59:13 ID:.aqIEZwg0
生前ヘラクレスの騎乗物は何なのかが一番問題だ

412僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 00:04:29 ID:PSUlVFGA0
捕獲したのはクソッタレ王に見せたらリリースしてるの多いから
ポセイドンから貰ったのぐらいじゃないか?使えるの

413僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 00:06:43 ID:sVePknqM0
アポロンの戦車にも乗っただろ、確か

414僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 00:10:58 ID:WGYfsU7I0
>>410
怪物倒した時に不意討ちした逸話があったからそれが「気配遮断」と言うかアサシンのクラスに該当したとか?
アサシンだと「ヒュドラの毒」が宝具なんだろうな

415僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 00:11:46 ID:g6GoKgLU0
さすがに本来の持ち物が別にはっきり存在するもんパチるのは無理じゃね?

416僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 00:13:29 ID:w.bwaqNQ0
イスカの戦車とか…

417僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 00:18:07 ID:fUvQthe.0
アサシンヘラクレスって気配遮断で接近して、裸締めでサーヴァントを絞め殺しそうだなw

418僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 00:25:46 ID:JY7FTGOk0
>>417
そんな英雄は歴史上に一人しかいない。

――スティーブン・セガール

考えられる限り最強の暗殺者の英雄だ

419僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 00:30:54 ID:sSZeXOQk0
宝具は全て『射殺す百頭』
セイバー&ランサー…高速9連撃

ライダー…(牛か何かで)9連続突撃

アサシン…9連サブミッション(もしくは締め)コンボ
もしくは北斗神拳的に拳による9連殴打
ヘラクレス「お前はもう死んでいる」(体格的にはケンシロウではなくラオウである)

420僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 00:32:39 ID:65ayLSb6O
チャック・ノリスもいる

421僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 00:36:00 ID:GzcQiYiw0
さすがアメリカの3大死因の一つ

422僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 00:44:16 ID:rf.RicBE0
>>404
クーフーリンが生前のが強いってのはどうして?

423僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 00:50:07 ID:wNeDX2ms0
>>422
一応知名度やらなんやらで劣化してるらしいってところじゃね
鯖になって新たに得た宝具ないしね

424僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 00:52:10 ID:w.bwaqNQ0
鯖になって強化された物が無いから

425僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 00:56:11 ID:sSZeXOQk0
鯖になったときのマスターが黒桜なら
魔力無限だから生前を越える奴が多そう
240時間戦えますか!(不眠不休飲まず食わずで)

426僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 00:56:36 ID:JyXCmOgk0
>>405
イスカは生前なら鯖クラスの近衛兵が常時傍につき従ってることを考えると
軍勢としては逆に劣化してる気がする。

427僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 00:56:36 ID:4pzHNHr.0
宝具はどういう基準なんだろうな?

EXTRAやゼロでの有様見てると、ヘラクレスなんか宝具いくつもってるんだって感じだが。

女装エピソードからTS能力ゲットしても不思議じゃないぞ。

428僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 00:57:52 ID:PSUlVFGA0
ペルセウスん時の話がヘラクレスの時代も含むなら上限四つ
含まないなら……いくつになんだか

429僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 00:58:17 ID:nK10EnJc0
ついでに本編ランサーは言峰が殆ど供給してないからステ落ちまくりじゃないっけ?

しかしステ激減なのに水準以上のセイバーランサー見ると赤アーチャーが可哀想だな
本来なら赤いのが普通ぐらいのレベルなのに4次5次EXTRAと規格外ぞろいでマジ涙目w

430僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 01:03:24 ID:Q04W0u1k0
一応EXセイバーランサーはマスターの能力もあるから初期値もそこまで酷いもんじゃあるまい
……アーチャーは呼ばれるべきマスターを誤ったのだ

431僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 01:05:17 ID:w.bwaqNQ0
十二の試練(道具)的な鎧胸当て棍棒毒矢剣騎乗物の詰まった宝具でも持ってくるんじゃないの

432僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 01:10:11 ID:nK10EnJc0
>>430
高性能な凛のもとで筋力D、耐久C、敏捷C、魔力B、幸運E…
慎二ライダークラスに弱い件

433僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 01:29:23 ID:FMQA.pbcO
やっと妨害する所まで来たが、剣戟五連発は見ていて何か爽快な気分だ

434僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 01:39:46 ID:QZJ/7B3k0
>>429
ただまあ今回の件でそこら辺もよく分からなくなったけどな>供給云々

435僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 01:45:02 ID:WwIy8cHs0
なぁ、宝具って一体の鯖に一個って原則なかったっけ?
言った張本人が3つも持ってた気がしたけど。

436僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 01:45:37 ID:WGYfsU7I0
>>434
だよね、今回はハッカーって事だから
原作と似てるようで違うからスペックの修正されるルールも違って「ランサー(泣)」になったのかもね

437僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 01:45:45 ID:fJmQF1p60
>>432
EXの凛は本編と=で結べないから、そういう事だと思う

438僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 01:51:05 ID:WGYfsU7I0
>>435
いや、Fate本編だと真っ当な英雄なら「必ず一つは持ってる凄いモノ」って扱いで一つだけって訳じゃ無い
クラス修正の結果持って来てない物も多かったけど(セイバーの槍とか)

439僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 02:00:13 ID:PSUlVFGA0
原則として、一人の英霊が持てるのは一つの宝具だけとされる(凛)
複数の宝具を持っていた者もいますが、だとしても二つが限度(セイバー)
原則として一つ、二つ三つと宝具を揃えた破格の英霊もいる(イスカンダル)
ギリシャ史上、これほど多く(五つ)の宝具に身を包んだ勇者はおるまい(ペルセウス)

440僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 02:00:33 ID:XoK/M1Rw0
>>396
逆にあれだけ円卓から慕われているのにアルトリアが嫌われてると勘違いしていただけという

441僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 02:36:12 ID:cZRr7Svg0
>>438
アルトリアさんはセイバー以外のクラスには該当しないらしいけどな
モードレッドに止めも刺した超凄い槍だけど宝具ではないという事なのかね

442僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 02:40:04 ID:QQFMErWE0
近接能力が足りてないから説

443僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 02:41:46 ID:PSUlVFGA0
今んとこロン持ってる話無いけどね

444僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 02:45:18 ID:fUvQthe.0
>>441
ランサーのクラス条件が敏捷が最高値であることだから
アルトリアでは敏捷値が足りないのだろう

445僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 02:46:35 ID:aSVin0Kg0
切セイバーだとAじゃなかったか

446僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 02:49:22 ID:ESSpMRvQ0
>>444
いやランサーの該当条件って全ての能力がセカンドランク以上あること。でその中で最も速い奴がランサーのサーヴァントとして選ばれるらしい。
しかも敏捷の方はセイバークラスの該当条件を満たしてる時点でクリアしてると考えたほうが良い

だからシンプルに考えればロンは名槍ではあるが宝具ほどの武具ではないと考えるのが妥当だと思われる。
特にこれといった逸話ないしな

447僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 02:54:37 ID:0KGIaReA0
>>440
忠誠はされてたけど同時に「王は人の心が分からない」とも思われてたんだから慕われ切ってたとも言えないだろ

448僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 02:57:36 ID:PSUlVFGA0
イート・イン・泰山で口走った台詞には本気で人の心わかってなかったと納得したw
同時に幾らなんでもそこまで間抜け扱いの脚本書かんでも、と思ったが

449僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 02:59:08 ID:Q04W0u1k0
まぁ円卓の騎士の半数がランスロットに付くことからして……

450僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 03:04:22 ID:cr5JJaHw0
要は腹を割ってみんなで話せなかったのが円卓崩壊の原因だからな

451僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 03:13:24 ID:PNdRGRKs0
>>448
まあなんだ、「挫折」のための一要素だからなアレも。

452僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 03:17:00 ID:X9SL5SZ20
本編考えた時は円卓連中が一方的に気付かないような存在だったんだろう…
なんか、円卓側のキャラ用意しようとした結果その皺寄せのほとんどをセイバーが被ることになったんだんじゃね

エクストラその2とか出たらさらに追加されたりしてw>円卓メンバー

453僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 03:40:31 ID:nK10EnJc0
実はダーリンの鯖がガラハッドだった説

454僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 04:22:52 ID:bFmdepE60
>>453
そいつ聖杯持ってるじゃねーか!

455僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 04:57:03 ID:8miHt5FUO
きのこにEXTRAの短編の外伝話として書いてほしい話の上位にきそうだな
『ダーリンとハニーの物語』
ダーリン視点でハニーに倒されるまでを

456僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 05:24:16 ID:GVwRUsDQ0
狐の真名はともかく正体は予想外だった

457僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 07:08:09 ID:4pzHNHr.0
>>440
それ言ったら、ヘラクレスも弓以外の武器にはこれといった逸話がないけど、
ランサーやセイバー、果てはライダーやアサシンになれるって明言されてるぞ。

型月世界的にはぜーんぶナインライブズバージョン違いがソレなのかもしれんが。

458457:2010/07/25(日) 07:09:27 ID:4pzHNHr.0
>>446の間違い。

459僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 07:30:32 ID:JY7FTGOk0
>>455
サーヴァント様とわたし
弓道場の彼女
ダーリンとハニー
図書館前の彼
ガトー・モンジの超絶神話伝説全百章

460僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 07:30:42 ID:Yh97Ip220
ガトーさんに勝てる気がしない…
いろんな意味で

461僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 08:36:28 ID:a9KY0hXA0
>>390
ああ、アーサー王が顔見せると会話が止まる理由ってそういう…

462僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 09:41:56 ID:gKacyhIU0
今回のアルクって結局どういう存在なんだ
倒したあとにどっかいっちゃったけどムーンセルが再現したデータじゃないのか?

463僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 10:13:32 ID:ld7yLnR20
>>461
アーサー王は人の気持ちがわからないってのはランスロットが
みんなの気持ち代弁したみたいなこと本編で言ってたけど

「ギネヴィア×アルトリアの百合絵描いてたら没収された!」
「王にラブレター出したのに読んでもらえなかった…」
「男の娘でもいいから!って求婚したのに可哀想なもの見る目で断られた…」
ランス「王に罵ってほしかったのに!罰与えてほしかったのに!」
「ちくしょう…ちくしょう……!!」

「「「わかってねえ!アーサー王は俺たちの気持ちがわかってねえ!」」」

ってことだったんじゃよ
きっと

464僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 10:14:48 ID:L/8wHlv60
実に解りたくないな

465僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 11:21:10 ID:FDlt3/RQ0
生前に円卓どもがアーサー王が女だって気付いたらどうなってたんだろ

466僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 11:29:28 ID:S.8ZnU2U0
反乱か林間学校なんじゃね

467僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 11:46:22 ID:jIdld/y.0
>>465
Fate本編じゃ「女だろうがなんだろうが優秀ならどうでもいいよ!」だった気がしたけどねw

468僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 12:00:12 ID:GMiM0tBk0
>>465
円卓の騎士一同「マーリンGJ!!」

469僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 12:02:30 ID:.10Y3u9U0
つか円卓の騎士にろくなのがいないな
fate本編のセイバーの記憶もかなりおかしいことになってるし
別に嫌われていないじゃないかと
被害妄想だったのか?

470僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 12:06:08 ID:txuK6V2E0
どうも円卓の騎士が出てくるとアーサー王が察しの悪いアホの子に見えてくるな
そらギルやイスカにバカにされたも仕方がないくらいに王に向いてないよ

471僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 12:19:58 ID:mukEIHA60
4人の王が出てきたが王の資質としてはアルトリアが最も低そう
この4人で酒飲みしたら3人からバカにされまくりだろうね

まあそんな糞同人的なのやられても困るけど

472僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 12:28:13 ID:jIl52Ztk0
>>469
Zeroのセイバー見る限り、もうFate本編の過去は全部被害妄想で終わるんじゃね

円卓面子はこの先全員参加になったりするのかw
って言ってもそんなに個性つけられないか

473僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 12:31:41 ID:LSTLw8wc0
アンコの勝ち台詞で黒セイバーが「日頃から誰かブッた斬って憂さ晴らししてれば騎士どもも大人しく従ってくれたのかな」とかとんでもないこと言ってたけど
逆に言えば白セイバーにはあんま大人しく従ってはなかったってことで確定?

474僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 12:32:43 ID:Q04W0u1k0
実は今回まさかの円卓の騎士全員集結をやっておりましたが
ほとんどがトリガー集めるの失念して不戦敗しました

475僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 12:34:40 ID:S.8ZnU2U0
王を嫌ってないのに従わない
この事から考えるに出した命令が無茶苦茶すぎて何の利にもならないから、
独断で従わなかったとかなんじゃね?

476僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 12:35:33 ID:kfP3ATbE0
円卓の騎士が出れば出るほどセイバーの間抜けさが浮き彫りにされるのでやめた方がいいんじゃね
Zeroで既にかなりアレな人にされてるのに>青セイバー

477僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 12:37:26 ID:g6GoKgLU0
まぁ軍備整えるのに村一つ潰したら

>彼らにとって死んでいいのは異民族だけであり、戦いになれば犠牲など出さずに勝利するのが常道だ。
>戦いの前から己が領土を手放す必要などない。
>自分たちは勝利するのだから犠牲など出ない。
>犠牲など出ないのだから、王の行為はただの杞憂だと考えた。

て言い出す、ちょっとおめでたい人たちだったみたいだし。
エクスカリバーやガラティーンの攻撃防ぐ敵相手にそりゃねぇよという。

478僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 12:37:53 ID:oUfga9vEO
王には人の心がわからないって、もしかして被害妄想的な意味でなんじゃね?

479僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 12:40:59 ID:VtseDG7s0
どうも円卓の奴らってアルトリアも含めてみんな記憶が違うような気がする
みんな平行世界の住人で同じ世界では生きていないでないの?

480僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 12:48:16 ID:wiNHlQtE0
アーサー王関連の派生物語がたくさんあるから混じっちゃて英霊ごとにズレが出てるとか?

481僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 12:52:11 ID:Z45BoLrc0
>>478
ただの被害妄想でも通りそうだよなぁ、今のセイバーだと
他の三人の王様は回りがちゃんと見えてるけどアルトリアだけは視野が狭すぎるし

482僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 12:56:22 ID:ail/PTt20
というか嫌ってなかったのはランスロットみたいな不幸体質なイケメン連中であって
反乱の際モードレッドについた兵士たちはガチで不満持ってた奴もいたんじゃないの?
でなければ国が真っ二つに分かれて家族親戚関係なく殺しあうなんて事態にまで発展しないっしょ

483僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 12:58:23 ID:WCsKfKGUO
まさそのモードレッド自体がファザコン構ってちゃんだったり

484僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 13:00:44 ID:Q04W0u1k0
ランスロットが離反で円卓半分抜けて
モードレッドの反乱でまた抜けて
最後まで残っていた兵達はアーサー燃えの軍勢となります

485僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 13:09:46 ID:WwIy8cHs0
まぁ15そこらの子供にギルやネロみたいな采配期待する方が間違ってるんだがw
政治にしろ戦闘指揮にしろ、摂政みたいなポジの奴がいないと成り立たなかったのでは

486僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 13:12:23 ID:Q04W0u1k0
マーリンとケイ兄さん……

487僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 13:13:37 ID:SV8XL.RQ0
ガヴェインは燃え派筆頭か
まあ説明文にもそれらしいことが書いてあったが

488僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 13:14:30 ID:O64FI9lI0
>>476
>>Zeroで既にかなりアレな人にされてるのに>青セイバー
つかZEROセイバーのメンタル面はあんま参考にしたくないわ俺
最初からセイバーを不幸にさせる物語とは銘打っちゃいたけど
セイバーに対しやってたことはただの蹂躙系説教二次創作だし
面白かったけど
正直「俺のサーヴァントtueeeeeeeee」感あったし

面白かったけど

489僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 13:16:46 ID:WhxqOKPc0
なんだか、そういう反乱エピソード先にありき、の状態から
捏造オリキャラとか追加キャラ設定とかつぎ込むから、型月のアーサー関係って
掘り下げようとすると誰かが「勘違いしていた」「〜が勝手にそういっておるだけ」みたいになってくなw

シリーズが続くとよく陥るパターンではあるがw

490僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 13:25:12 ID:LdRC5EZM0
>>488
本スレ以外でZeroの話題出すなよ
胸糞悪い

491僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 13:27:21 ID:B1QKrLaI0
今日もZeroアンチは元気だなあ。夏だし
別に円卓関連に矛盾はないように思うけど、言いがかりつけたがる奴はどこにでもいるもんだな

492僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 13:32:54 ID:rH08xtvQ0
>>491
お前さんもそのいつもの認定と煽りやめとけ

円卓関係キャラは具体的なのもこの先出して欲しいね

493僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 13:34:15 ID:O64FI9lI0

>>491
ZEROの円卓エピソード解釈に矛盾があると言った覚えはないが
言いがかりと言うがどのあたりが言いがかりかくらい書いてくれないかね

494僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 13:35:31 ID:Q04W0u1k0
>>492
ただでさえ現時点でランスロットの苦悩とかガウェインのチート性能とかでガンガン株が下がってるアルトリアさんを虐めないで下さい

495僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 13:36:19 ID:B1QKrLaI0
>>492
いつもの認定ってどういう意味?

>>493
セイバーは優秀な王だったって前提を無視してる奴がたくさんいるじゃん

496僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 13:37:03 ID:SV8XL.RQ0
矛盾がないからこそセイバーがもっと周り見ろよってなるわけだからな
ゼロは面白かったが

497僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 13:37:51 ID:rH08xtvQ0
>>493
そんな無駄ないがみ合いなら仲良く該当スレ辺りでやったらいいんでねえか

なんか王の話は荒れやすいな

498僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 13:43:06 ID:Q04W0u1k0
優秀な王だったらそもそもランスロットは仕方ないとしてもランスロットに円卓半数の騎士が付いていかねえよ!

499僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 13:43:51 ID:bdASngs20
まあ違う人の描いた過去編だから…

とりあえず狐の話しようぜ!

500僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 13:45:50 ID:QyEjeQoE0
>セイバーは優秀な王だった

はっきり言ってZeroとか見るにそれは苦しいわ・・

501僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 13:52:03 ID:F7w0j1..0
やっと赤セイバーでクリアしたけど赤セイバーカワユスw
無自覚に直球のセリフを言った主人公に

「ええい、そなたは子犬か!? それとも羊の皮をかぶった何かか!?
 どちらにしても大好きだ!」
ってセリフにやられたw

あと好感度で戦闘中のセリフや探索中のセリフが変わるのも面白かったな

ところで女主人公と男主人公で結構セリフや展開が違ったりすんのかな?
赤セイバーはとりあえず男主人公相手だとかなりデレデレだったけど
流石にまだ同じ鯖で2週目をして人はいないか

502僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 13:56:16 ID:DEQGVB5c0
とりあえず王としてイスカやギルに劣ってるからな>アルトリア

503僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 13:56:20 ID:TO6Jm6fI0
>>501
その辺攻略じゃなくてネタバレスレ的なところってないのかね?

504僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 14:00:38 ID:FGoPcheY0
Zeroアンチというよりはセイバーアンチだな

505僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 14:04:46 ID:8fBz6lqk0
>>504
ゼロを材料にするとセイバーは叩きやすいからね

506僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 14:06:29 ID:kA0ZU4L.0
>>504
どうだろ、セイバーっていうキャラをこういう状態にした製作者サイドへの皮肉も多いからなw

今回のセイバーの顔の作りはアーサー王の由来がどうこうなんて無理に入れなくてもよかったんじゃないか?
とも思わないでもないし

507僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 14:07:17 ID:ail/PTt20
Zero自体がセイバーアンチを増やすための虚淵の陰謀説

508僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 14:09:06 ID:C4DJbMJU0
>>506
セイバーアンチじゃないがそれもまたセイバー商法だって叩きになっちゃうからな

509僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 14:09:41 ID:O64FI9lI0
そも、アルトリアは国>個な考えで
他の王連中がだいたい自分>国だったっていう違いだけなのに
どうしてこうどっちが上だとか言う輩が沸くのやら
ゼロでアルトリアがイスカンダルにやり込められたからとか言うのはなしな
ID:LdRC5EZM0がゼロの話題出すなーって怒るから

510僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 14:16:48 ID:Q04W0u1k0
だからこそ騎士の半数が「もっと感情見せろよ!」って離反しちゃったんだけどな
まぁそれこそギル様達みたいに自分を濃くしてたら……何か上手くいってた気がした

511僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 14:16:50 ID:gmn/NQMw0
>>509
国を救いたいじゃなくて民を救いたい、じゃなかったっけ
どっちでもいいや、もう続けるのやめようぜ


狐はあれだ、昔の彼氏?がいたから不評かね

512僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 14:18:11 ID:Q04W0u1k0
>>511
それ言ったら赤セイバーなんて愛人作りまくりのヤリまくりっすよ
狐さんは最終的に悲恋だし、本命は駄狐宣言の時の喜びようが異常

513僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 14:21:05 ID:JyXCmOgk0
>>510
自分を濃くしたら、誰に対しても公正な態度とかを維持できなくなって、結局駄王の烙印押されるんじゃないか?

514僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 14:26:37 ID:GiCWpG/s0
駄王の烙印押してもやっぱり王様が大好き、そんな騎士たちとちょっぴり
駄目な王様のハートフルコメディ。

士郎、騎士たちの嫉妬で間違いなく殺されるな。

515僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 14:27:53 ID:Q04W0u1k0
アーチャーVSガウェイン&ランスロットと聞いて

516僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 14:30:20 ID:H8MVByOU0
>>512
ああ、赤セイバーはそうだわなw

517僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 15:01:57 ID:SV8XL.RQ0
>>515
1対1でも勝ち目が無いのにどうすんだよw

518僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 15:28:48 ID:uy2c2S/E0
>>509
ZEROの描かれ方がイスカ・ギルが正しいって感じだったからアルトリアはダメ王て単純におもっちゃう輩もいるだろな
まあ問題は民のため国のためじゃなくて自分が間違っていないっていう駄々っ子に見えたのが問題なんだろう

519僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 15:37:15 ID:IQoyodg60
こんな正しい自分の国が滅びるなんておかしいっていうただの痛い人だったからな>zeroセイバー
そらイスカやギルのが正しく見えるべ

ついでに赤セイバーも己の欲に忠実だからアルトリアに比べれば王気があるよな

520僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 15:40:35 ID:VHqRpGbg0
>>518
単純にっていうか…まんま世界のせいにしたような台詞もちりばめられてたからな
ありゃ言い訳きかんだろ
きのこも必死になってフォローしてたけど、武内はセイバーでりゃいいよみたいなこと言ってたらしいな

まあその辺はもう全部うっちゃって、エクストラに出てくる円卓の騎士スゲーで盛り上がった方が健全っすw

521僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 15:44:14 ID:3TCVa5wgO
真面目な奴ほど極端から極端に走るのさ
ブリテン全体がそういう壊れやすい気質なんでしょ
聖剣を凌ぐBANZOKUの影響もあったんじゃない?

522僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 15:47:18 ID:wNeDX2ms0
擬似太陽やら4キロなぎ倒す聖剣やらと戦える蛮族ってどんなだったのか…

523僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 15:56:38 ID:PQukoLkE0
ところでなんで赤セイバーやライダーまで女性化させたんだ?
今度はもっともらしい理由あったっけ

524僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 15:59:52 ID:Y6LHUSmQ0
おにゃのこがいないとキャラゲーとしてダメじゃないかw
そこは制作側の趣味ということで

525僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 16:10:27 ID:Q04W0u1k0
ライダーはエリザベス女王の変わり身やってた逸話からかね
赤セイバーは何も言わんが

526僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 16:39:02 ID:JY7FTGOk0
zeroなんていうクソ二次創作をヨイショしてセイバーアンチしてる連中は何なの?
zeroと同じくクソまみれなの?

527僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 16:43:08 ID:orjgS5Z.0
>>525
つまり史実からして女だった、みたいな世界になってたりするのかね

528僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 16:47:54 ID:rhBXrQ/I0
>>518-520
まぁ4巻の地の文で「滅びの結末が必定なのはアルトリアが王として不明であり力量に限界がその程度だからだ」とはっきり書かれちゃってたからな
SNの時点では滅びが決まってたのは単にマーリンがそう予言したからだったが

529僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 16:48:39 ID:PSUlVFGA0
青 御大の趣味&ゲーム上の都合と明言済
赤 現実の女装話から?
ドレイク 現実の変わり身話から?

530僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 16:48:46 ID:rhBXrQ/I0
力量「の」だった

531僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 16:53:06 ID:A3e6pfTQ0
まあエクストラにアルトリア出ないし
それよりも主人公=あなたと銘打ってるのに寝取られはどうかと思うorz

532僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 16:54:56 ID:nK10EnJc0
>>484>>487
あれ?ランスロットって燃え派じゃないっけ?
てっきり俺は最後までセイバーについて行ったのは「裏切られても頑張るアルトリアタンハァハァ」の変態騎士達だったとばかり…

533僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 17:11:07 ID:ESSpMRvQ0
結局誰がどうやったってブリテンはどうにもならねえよ。それこそギルやイスカンダルが王を代行しても巧くはいかん。
アルトリアがカリバーン抜いた時点で既にブリテン騎士の多くに不満があって、速くボロ出せアーサー王!状態をアルトリアは結果で黙らせてた。
完璧過ぎても粗探しされるし、結果を出せば出すほど部下の不満募らせる。
仮にギルやイスカンダルのように暴君の如く振舞ったとしても騎士道精神が邪魔してどの道体制が崩壊するのは確実だし、結局マーリンの予言通りにしかならん。


まあつまりだ、円卓の騎士含めブリテン騎士は我侭すぎるwwってこった

534僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 17:16:26 ID:0E04FfVY0
>>526
Zero信者のクソどもがEXTRAを持ち上げてるわけだ
Fate正史以外マジでゴミクズ

535僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 17:19:34 ID:ZGMejNlw0
>>528
マーリンが予言したからそうなったというか
仮に自分が悲劇になるにしても皆笑ってたからいいよだったけどな。
まああの小説自体もう目的違うし、どうでもいいじゃんw

>>529
ネロの女装って、いうと、あの快楽に耽ってたらしい頃の話か?
ということは元々女性であって、夜な夜な街に繰り出して不特定多数の男とエロ三昧って
胸が熱くなるなw

536僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 17:24:00 ID:0PkoJ2p.0
男だけじゃなく女ともやってる疑惑が

537僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 17:29:11 ID:Y6LHUSmQ0
>>536
うぇーと、それは史実でという意味?
まんま赤セイバーがっすか?

538僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 17:29:40 ID:ZGMejNlw0
>>534
なんかあおり方や誘導の仕方がわざとらしいぞw
本編信者のフリした工作ぽくてな

>>536
両刀だったってことか

539僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 17:29:47 ID:GMiM0tBk0
両刀か……胸熱だな

540僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 17:30:24 ID:FAT5mJgk0
>>535
>仮に自分が悲劇になるにしても皆笑ってたからいいよ

いや、これについてはZeroで「(今回の件でショックを受けすぎて)剣を抜いた時どんな気持ちだったか忘れてしまった」と説明され、snで思い出すことに繋がってるから一応辻褄は通ってる。
問題なのは2巻で「滅びを悔やんでる。他ならぬ私の責であるが故に」と発言してたのに4巻で何故か「齟齬があったのは天の運気だ」と責任転嫁してるという矛盾だ。
何を悔やんでんのか意味分からんことになってしまう

541僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 17:30:55 ID:ZGMejNlw0
ああそうか、史実エピソード踏まえたらそうなるか
男の子女装させてアンアンさせてたとかあったっけ

きのこの中のネロがどういう存在なのかは知らんがそう大差ないんだろ

542僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 17:32:28 ID:Y6LHUSmQ0
いい加減セイバーアンチしたくてZeroの話をしている人消えないかねw
これだからZero信者/アンチは・・・なんだけど

543僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 17:34:32 ID:ZGMejNlw0
>>540
その記憶失いましたも相当言い訳臭いけど
まあスマン言い出してなんだがもうその辺はいいっす

544僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 17:35:22 ID:0PkoJ2p.0
>>537
両方
史実は>541だから史実とは逆に女の子男装させてとかやりかねないし、
赤セイバーは「美少年はよい!美少女はもっと良い!」とか言ってるし

545僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 17:35:55 ID:iiNhf6Sk0
ネロって性でも暴君だったのかよw

やばいそれ考えると赤セイバーの丸出しは理解できるw

546僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 17:38:27 ID:Y6LHUSmQ0
>>544-545
サンクス

赤セイバー嫌いだったが、パンツ丸出しの意味がわかってちょっと好きになったw

547僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 17:38:34 ID:0E04FfVY0
このスレもZeroくせぇ…キモいったらねーな

548僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 17:48:47 ID:08ZJSeYU0
>>547
いやなら、見なけりゃいいじゃん
なんの話題も出さずただ文句言ってるだけなんだし

549僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 17:50:04 ID:uzvSfTOw0
スレを荒らしたいだけの子なんだろw

550僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 17:50:15 ID:AiJ1meGQ0
>>517
一対一で遠距離ならどうとでもなるさ
近距離で戦うとしたら…いや、弓兵にそんなことさせちゃいけないよ、うん

551僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:10:15 ID:08ZJSeYU0
>>550
弱点である武器を作れば勝てる可能性もあるかも知れんが、弱点あるかこの二人?

552僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:13:10 ID:nK10EnJc0
>>551
ガウェインはランスに受けた古傷が弱点じゃね?
ランスはないな。アルトリアお食事中写真でも見せて懐柔するしかない

553僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:14:29 ID:I8apjpac0
zeroの話はスレ違いっちゃあスレ違いだが、そのたびに出てくるアンチのほうがウザイな
zeroに文句言うだけでextraの話するわけでもないし

本編のアサシン二人といい今回のアーチャーといい、本名不明な英雄の設定結構気に入ってるのかね

554僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:18:36 ID:08ZJSeYU0
>>553
アーチャーて士郎じゃないの?なんか無限剣製ぽいのPVであったけど

555僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:20:30 ID:nK10EnJc0
>>554
赤じゃなくて緑の方じゃね

556僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:21:07 ID:kLIIUagA0
予想以上に面白い。
関連ゲームじゃ一番な気がする。

557僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:24:13 ID:I8apjpac0
>>556
タイころのことかー!
否定は出来ないが

あぁ格ゲーとか花札もあったね

558僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:24:20 ID:dNmoYmME0
令呪保存しといたけど
使うタイミングがなくて残念。
どっかみおとしたかなあ。

559僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:27:25 ID:WCSadChM0
>>553
正確にはZeroからセイバーの粗を探してるセイバーアンチだな

560僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:30:04 ID:8yycscWM0
>>559
それも正確じゃないと思う

関連ゲームについては、
アンコとかもファンには人気だったんじゃないの?
ただ移動したり自分で考えたりってのがあるから、ゲームとして楽しいのはエクストラかなあ
シナリオの出来が〜とかそういう段になると微妙かも知れんけど

561僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:33:47 ID:3/ArmjZQ0
まあ関連商品の中では次回作が出ても納得できるレベルかな
タイコロ2とか誰得だったし

562僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:34:43 ID:GMiM0tBk0
>>551
アーチャーが本気で飯作る。
ブリテン料理しか食ってこなかった円卓の騎士たちにはすごい衝撃になるんじゃね?wwww

563僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:36:08 ID:I8apjpac0
パラレル設定とはいえ、色々と新しいキャラや設定が出てきたことも大きいかもね

そういえばネコアルクがスーパー型月大戦とか言ってたが、
これってアルクと式が出てくることでいいのか?

564僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:40:22 ID:18sNcDSk0
>>562
宝具ぶらうにー発動でメシウマ状態
円卓の騎士は仲間になりたそうにこちらをみている

だったらいいねえ

565僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:41:37 ID:ESSpMRvQ0
ところでなんでガラティーンの銘ってエクスカリバー・ガラティーンなんだろ?

566僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:44:23 ID:B8x71Svw0
>>563
青子と橙子もでてんだろYO

567僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:44:55 ID:hC6uaJZs0
>>559
アンチスレで同じような会話をまだ続けてるんだっけ

568僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:48:55 ID:0Og2YV660
>>566
あの青色髪の橙子って劇場版から入った人にとっては「誰?」だったろうなw

569僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:50:44 ID:hV1nL9jYO
棲み分け出来ないキチガイアンチはスルーしようぜ

570僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:51:31 ID:JDrF4x5M0
たまにセイバーアンチって沸くよな

571僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:53:15 ID:7ZATQ3oU0
まあZero出てからはキャラアンチスレが一気に加速したからなー
どうしようもないんじゃね。

572僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:57:30 ID:rGs4xDGU0
王の器ネタをやたら出したがるからな奴らは・・
今度は赤セイバーと王の器で叩こうとしている感じもするし

573僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 18:58:42 ID:ky1Jblcc0
ZERO信者は隙あらばセイバーを叩こうと待ち構えてるからな
どうしようもないほどタチわりぃ

574僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 19:00:17 ID:Y6LHUSmQ0
魔力供給イベが寝とられと言われているが
赤セイバーの場合、逆に食っとるということになると思うんだ

575僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 19:01:14 ID:PSUlVFGA0
>>565
ガラティーンの前についてるのがカリバーンなら
転輪する=打ち直された と思うとこだけどエクスカリバーなんだよなあ

576僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 19:02:18 ID:Q04W0u1k0
アーチャーがExアサシンの不可視の一撃食らったとき
「インジビブル・エア……!彼女のよりも数段上か」
とか言ってるんだけど、これ書文さんぱねぇって事でいいん?

577僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 19:06:13 ID:ky1Jblcc0
>>575
ガラティーンは後年にエクスカリバーの兄弟剣的なポジションとして
伝承につけくわえられたとかいう経緯にちなむものじゃないか?

578僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 19:12:03 ID:SvyRtJgk0
>>576
OKじゃね?

型月ワールドって八極拳補正すごすぎw

579僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 19:16:24 ID:H5vgdsDU0
魂の改竄にガトーが来た時とか
青子どんな反応したのかね

というか吸血鬼絡みの話が凛、ラニともに共通だったのが残念だ
なんで吸血鬼だけじゃなく真祖とかも聞かないんだよ主人公

580僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 19:16:33 ID:ESSpMRvQ0
>>577
それたしかアロンダイトも同じだった筈。

581僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 19:25:40 ID:ky1Jblcc0
>>580
そーなのかー
さすが歴史ある伝説、後付要素だらけだなw
それにしても「転輪する」のニュアンスがよくわからん
「転輪」という単語に「輪を回す」以外の意味ってあるのか?
転輪聖王はお国違いだし

582僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 19:43:17 ID:A/hX9XQs0
>>574
キャス狐も凛になんでこんな時だけ元気になるのよ!って言われてたなw

583僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 19:51:04 ID:PU27v9J.0
>>574
そっかぁ。もう二度とアーチャーでやらん

584僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 19:52:59 ID:Q04W0u1k0
本編で磨いたテクで幼女から巨乳のお姉さんまで天国行きっすよ

585僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 19:53:04 ID:ky1Jblcc0
ZEROカス信者は巣にこもってればいいのに

586僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 19:56:52 ID:FMQA.pbcO
そんなんじゃ釣られ……クマー

587僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 20:00:32 ID:FrcRIiqk0
>>581
マワセマワセマワセマワセーってことだよ

あれじゃね、輪廻の輪を回ずぜー超回すぜーとかそういう意味で

588僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 20:03:43 ID:JeUMcdtE0
>>576
風王結界は風の魔術だから風攻撃もできるし
剣以外のモノを見えなくすることもできるだろうけど
単純に自分が姿隠すなら書文さんすげぇってことなんだろうな

589僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 20:22:15 ID:nK10EnJc0
>>574
ラニルートだと食おうと思ったら食われたから再戦を所望するみたいな感じだった

アーチャーは爆発しろ

590僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 20:24:35 ID:QskALdZs0
陰陽系トラップの天地返しで頸脈が逆流して圏境が使用不能になってたけど
それでも2、3日でもどるらしいし
魔術の透明化にある姿が見えないけど何かやってるなという違和感すらないという完璧っぷり
おまけに、ガチでやっても十分に強いというチートっぷり
冗談抜きで4次、5次でこいついたら勝ってるだろう

591僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 20:27:34 ID:S.8ZnU2U0
しっかり止めを刺して置かない辺り
慢心で身を滅ぼすんじゃないかな

592僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 20:29:51 ID:ZBQPo2lU0
今Zeroが叩かれてる様だがそんな虚淵でも小峰よりはマシだろう

今回のEXTRA、噂通りライターが小峰のままだったらえらいことになってたわ
全文書き直しという珍しくアグレッシブな行動に出たきのこやるじゃん
これまで散々引き伸ばしたまほよが意外とすんなり発売日が決まったことといい最近の型月始まったな

593僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 20:30:33 ID:H5vgdsDU0
ギルでも対処できないんじゃないかあれ
事前に情報があれば対策のしようもあるだろうけど

594僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 20:31:47 ID:FMQA.pbcO
アチャー=プレイヤー
女主=補助、ヒロイン

と思え

595僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 20:35:58 ID:UxoF16MQ0
慢心癖の抜けないギルはともかくヘラクレスさんには…
まあパンチ一発十二殺とか言われてもしょうがないなと思えるけど

596僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 20:36:05 ID:zy7vMAZg0
>>593
ギルに限ってはまた見ただけで見抜いてチート宝具持ち出して防いで終わりだと思うw

それ以外の相手には、バーサーカーですら食い下がるだろうな

597僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 20:37:23 ID:JeUMcdtE0
>>590
ゲームだから攻撃が全く効かない仕様になってたけど
結局は気配消して姿消す能力だから
ゲーム中みたいな方法でなくとも対処しようと思えば対処のしようもあるんじゃねえの
もっとも、相手がそういう能力だってわかってないと対処も糞もないけど

598僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 20:49:43 ID:SV8XL.RQ0
このアサシンの怖いとこは即死技持ってることだよな
その上で気配遮断を超えるスキルだから本編にいたら間違いなく無双

599僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 20:53:58 ID:nm.pBZ6s0
>>592
Zeroというよりもセイバーが叩かれているな

600僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 20:54:22 ID:WGYfsU7I0
>>595
いや、2撃いらずは「本命撃つ前の牽制で死んじまった」と実にオーガな理由だから
「1撃目で1殺」「2撃目で12殺」が正しい 確か蘇生は12回だったはずだし

601僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:01:43 ID:jt5dOL0.0
ケンポーの前にはバーサーカーはまた噛ませにされるのかw
マンセーはいいけどそれはそれでたまらんな

602僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:02:45 ID:YhoVuNj.0
星の開拓者の"不可能なまま""実現可能な出来事"になるってのがイマイチわからん
つまり・・・どういうことなんだろう?

603僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:03:57 ID:3TCVa5wgO
型月だとセガールまでチート持ちの女の子にされる気がする

604僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:06:43 ID:QskALdZs0
そもそもアサシンはマスターを暗殺するのが本領だから他の鯖を始末するというのが異常
先生ですら影で動けなくなったところを仕留めたというのに
おまけに、魔術理論に生きるものには絶対に感知できないとあるからマスター勢とキャスター
にエミヤは確実に暗殺される。

605僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:07:23 ID:V..tG7i.0
そろそろ型月はTSと言われても仕方ない気はする

606僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:10:17 ID:F7w0j1..0
いやゴッドハンドの特性上
一撃目で死んだら二撃目からはダメージ0なんじゃ
というか現代に近い鯖なのに随分とチートだよなw

ところでエクストラ鯖ってなんて呼べばいいん?
アサシンとかアーチャーとか言っても本編のと被るし…
EXアーチャーとか?

607僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:10:43 ID:SV8XL.RQ0
>>602
主人公補正みたいなものじゃないの?
絶対無理だけど何とかなるみたいな

608僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:11:20 ID:GMiM0tBk0
>>602
「理論とかの技術系統無視で結果がついてくる」じゃね?
なんかやってみたらできました。みたいなwww

609僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:11:26 ID:PSUlVFGA0
>>602
適当に妄想

人類に不可能な事 → 誰かが根源に到達 → 魔法使いには可能な事
でも
人類に不可能な事 → 人類が発展 → 資金と時間で可能になる事
でもなく

人類に不可能な事
→ 星の開拓者の成功
→ 他の誰かが資金と時間をかけても不可、
  どころか開拓者本人がもう一回やっても成功すると限らない(不可能なまま)けど
  後続希望者がすごいやる気になる
→ 人類が発展 → 資金と時間で可能になる事
の流れを生むのが星の開拓者

610僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:11:54 ID:gM1SwWCw0
>>604
あれがアサシンなら、ハサンって既にアサシンとしてすら「大ハズレ」だからねw
本気それしか職がないのにあらゆる意味で上にいかれちゃってまあ…サヨナラ先生

611僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:13:02 ID:WGYfsU7I0
>>604
もうハサン先生とコジロー以外は「不意討ちか気配悟られずに強敵倒せればそれは暗殺 だからアサシン」になってるよね
ロビンなフッドさんは・・・「弓での暗殺はアーチャー枠です」って事でアーチャーに残れたがやってる事アサシン

612僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:14:10 ID:NoW8kZKY0
剣が見えない風王結界でも大体の奴らは苦戦してるのに、
サーヴァントの存在自体が見えなくて、しかも戦闘中も維持できるとかチートすぎるw
しかもEXアサシンの技量は達人中の達人だしな

613僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:14:33 ID:WGYfsU7I0
>>606
違う違う、一撃目は「牽制」それでも即死級だけど二撃目が「本命」でオーバーキルクラスって事

614僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:15:20 ID:nK10EnJc0
>>606
それか色でいいんじゃね。アーチャーとか信号できるw

615僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:19:44 ID:xg6vJG420
>>612
風王結界で苦戦てあまり無かったような気がする
すぐに見極められるから正体隠しくらいにしか役立ってないだろ

616僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:23:16 ID:hxlm9y5w0
>>612
若言峰から始まって、辿り着いた果てがこの扱いだとするなら
もう好きにしてって思ってしまう。
例外ばかりの聖杯戦争って揶揄されるけど、エクストラにはかなわんw

617僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:26:25 ID:geZYxgNs0
>>615
風王結果の場合リーチとか間合い測らせないっていう意味でしか妨害できてなかったもんな
まあ打ち出したりブーストに使用したりはしてはいましたが効果はご覧の通りwって感じで
格が上ってよりもう違う技w

618僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:30:05 ID:JeUMcdtE0
>>615
ランサー戦…それなりに効果アリ
バサカ戦…狂ってるから意味ナシ
小次郎戦…小次郎がなんかすごい人で見抜かれる
ライダー戦…接近戦描写あんまない
ギルガメ戦…物量に押される
キャス子戦…魔術師とそんな接近戦描写あるわけなし

619僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:31:40 ID:NoW8kZKY0
>>615
少なくともランサーズには有効だったような気がする
その後宝具で一転ピンチになったけどな!

620僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:33:29 ID:JeUMcdtE0
>>611
エセロビンさんはロビンフッドとしての英霊じゃなく
本当に名無しのまま英霊になってたらアサシン枠で呼ばれてたんじゃなかろうか
とか妄想

621僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:40:26 ID:JY7FTGOk0
アサシンの宝具の能力ってなんだったんだ?
戦闘でドラゴンみたいなのが浮かんでぶっぱされたが、あれが全力攻撃ってことか

622僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:45:18 ID:nK10EnJc0
>>621
設定的には必殺拳。ゲーム的には強制瀕死拳

623僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:48:14 ID:g9SRMJdc0
>>616
若言峰の八極拳が「単に師(璃正)の套路を真似ただけのもの」って時点で
真に八極拳を極めた使い手の強さがどれほどの人外か予想つけとくべきだったなw

624僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:48:28 ID:JY7FTGOk0
>>622
だよね、サンクス。4,5,6と瀕死攻撃を平気で放ってくるから緊張感がハンパねえ

625僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 21:50:03 ID:S.8ZnU2U0
>>618
小次郎戦も最初は役に立ってたな
士郎いわく、士郎セイバーが小次郎の攻撃を凌げたのは風王結界のおかげみたいなことを言ってたし

626僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:03:25 ID:hV1nL9jYO
書文であの強さなら、中国拳法の開祖とかはもっとヤバいのかな。特に仙人系

627僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:03:28 ID:g9SRMJdc0
>>625
最初の小次郎戦は士郎が来たのは最後だけだろ
あと風王結界は割と早々に見切られた
おかげなのは聖剣の頑丈さだな

628僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:09:58 ID:bWmiQ6JE0
>>627
早々っていっても数十合以上斬りあっているし
「―――さすがにやりにくいな。視えない剣というものがこれほど厄介とは思わなんだ」
小次郎自身も上のような発言しているぞ

629僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:13:02 ID:qAUALXSM0
>>628
セイバーの風王結界でそれかー

ああこりゃEXアサシンの敵じゃねえな…

630僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:18:26 ID:jQsqss1oO
純粋に一つの道を極めた人は、英霊になったら反則的な強さになるということか…、空手や合気道の開祖も英霊になったら滅茶苦茶強いかも。

631僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:20:07 ID:fNwOPIes0
>>626
太極拳は名前からしてキてるな
開祖が仙人の上に両儀太極拳とか生み出してるのが型月的にヤバいw

632僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:21:02 ID:cdnnp8xM0
>>626
仙人はマジやばいってゼロマテで既に言われとるがな

633僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:22:13 ID:3TCVa5wgO
この数々の反則スキルを赤セイバーはラーニング出来るんだろ

634僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:23:17 ID:S.8ZnU2U0
>>625
間違えた。士郎じゃなくてセイバー自身の考えだった

635僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:23:43 ID:tpcq7zvQ0
赤セイバーのパーソナリティはあれだな。

弟(マスター)が大好きでたまらないお姉ちゃん。みたいな感じだなぁ

636僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:26:18 ID:qAUALXSM0
>>635
でも超インラン

すげえ姉ちゃんだw

637僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:27:34 ID:2LLvyuJ20
赤セイバーは色々と反則だな
下手したら最強すぎだろ

638僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:29:18 ID:S.8ZnU2U0
主張するだけでスキル手に入るってのがな
某めだかですら直接触れて奪わなければいけないのに

639僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:30:15 ID:JeUMcdtE0
難易度易しいから色々アレなスキルだったんじゃよ

640僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:33:03 ID:GiCWpG/s0
>>626
形意拳の開祖と言われる岳飛とかどうなるのん?五行全属性パンチ炸裂?
八卦掌とかはもっとヤバイな、中国神秘思想テンコ盛りだし。

641僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:34:38 ID:wqSgMET.0
まあ書文さんといい赤王といいノベルゲーじゃ絶対出せない系の能力だわな

642僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:37:14 ID:ITEWFrpQ0
>>640
どうなんだろ

正直
きのこにとって最強ケンポーのイメージキャラが李書文しか思い浮かばないからああなってんじゃね
って思ってるけどw
多分深く考えたり他の知識アリで話つくってないんじゃないかな

643僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:38:23 ID:WGYfsU7I0
>>637 >>638
いや、「取得出来る」とは書いてあるけど「使いこなせる」とは何処にも書いてなかったはず
黄金律は「リスクが少ない」取得すれば即発動なスキルだったけど

「〇〇が必要なスキル」を無理矢理取得して 取得したは良いが結局「〇〇が無い」って事で発動したら自滅ってのはありえる話しだし

644僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:43:18 ID:tpcq7zvQ0
>>642
他の拳法どうとかじゃなくて、きのこと武内が八極拳超大好きってだけだよなw
他の拳法調べても八極拳の方が強烈になると思うよw

645僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:43:24 ID:wqSgMET.0
>>643
千里眼スキルを手に入れた→視力が足りない!
ねんがんの心眼スキルをてにいれたぞ→努力が足りない!
とか

646僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:44:25 ID:EJuLCcdY0
>>638
某ハンター漫画でも他人の能力を盗むのにはかなり条件がいるのにな
暴君ネロが最強の世界観て・・

647僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:44:37 ID:cauK6Nmk0
というか何でも無制限に取得できるなんて書いてないだろう
作中見る限りじゃ李書文の圏境とかガウェインの聖者の数字みたいな
個人に根付いたような奴は無理でしょ

648僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:46:39 ID:tpcq7zvQ0
>>641
いやぁ、ツバメ返しとかゲイボルクとかゴッドハンドとか石化の魔眼とかノベルにできたんだし大丈夫だろw

649僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:49:56 ID:nK10EnJc0
>>645
「圏境」を手に入れたぞ!

  天地
   ↓
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

650僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:50:06 ID:S.8ZnU2U0
ぱっとみ、勇猛、対魔力、戦闘続行、風除けの加護、矢よけの加護はあって困るものじゃないし役に立つだろうなぁ
対魔力はONOFF切り替えのタイミングをミスるとマスターの回復魔術まで無効化しそうな気もするけど

651僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:52:25 ID:GiCWpG/s0
赤セイバーの好きそうなもの、美少女もしくは美少年の拳闘士コスプレ。

652僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:53:54 ID:NoW8kZKY0
剣術とか騎乗、芸術など技術系のスキルは取得できるから、多分相手の戦闘技術はコピれるんだろうな
もちろん使いこなせるかどうかは別の話だが
しかしカリスマ、軍略、神性とかもコピれるってどういうカラクリなんだ

653僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 22:55:58 ID:JY7FTGOk0
皇帝権限は、あらゆるスキルを身につけられるわけじゃないぞ
主に舞台関連だ

654僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:03:33 ID:SV8XL.RQ0
実際セイバーの適正が無いだろうネロが
セイバーで呼ばれて普通に戦えてる時点で相当なスキルだよな
しかもEXとか

655僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:04:34 ID:S.8ZnU2U0
>>653
ということは、勇猛や戦闘続行は戦闘ものの舞台とかでありそうな気がするが
対魔力や風除けや矢避けとかは無理なのかな

656僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:07:21 ID:cauK6Nmk0
取得可能スキルの例がずらっと列挙されてたよな
いっぱいあって覚えてないけど
騎乗と神性はあった

657僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:07:28 ID:iAMiWUhY0
ネロが剣士の特性を持ってる時点で無茶ゲーだわな
アルトリアの顔に特に重要な意味が無かったのが残念だった

658僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:07:59 ID:Q04W0u1k0
主人公「魔眼というものが凄いらしいのでちょっと取らせてみたら赤セイバーのSAN値が0になったでござる諸葛凛殿、何か解決策をおくれ」

659僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:08:35 ID:ABNNF6rU0
>>657
アーサー王伝説の元となった人物の一人だから同一の顔となってる
ってのが重要な意味じゃないのか

660僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:10:44 ID:PSUlVFGA0
>>658
タイタスを消化して超英雄ポイントを使ってから神業を発動するんだ

661僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:15:18 ID:LmKgxb/k0
>>659
卵が先か鶏が先かって話だなそれ
なんか言い訳臭くささの方が先行してんじゃないかな
客寄せパンダの面を隠せてないかもしれん

まあそれで納得した人の方が多いかw

662僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:25:06 ID:ZeIYVM560
>>659
それただの言い訳だろww

663僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:25:22 ID:H5vgdsDU0
キャスターって過去にもムーンセルの聖杯戦争にも参加してるのかね
それっぽい発言が何度か出てる気がするんだが

664僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:27:04 ID:dAqZMnAE0
>>659
それだとディルとランスも同じ顔じゃないといけなくなるわな
元になった人だなんてことになったらそっくりさんがたくさんいるぞ

665僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:28:25 ID:mYm/c5RgO
>>659
伝説の元になったってことは型月の世界でも現実の世界と同様アルトリアは史実の人間ではなく物語上の人物ってことなのかな?

666僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:29:00 ID:Q04W0u1k0
>>663
どこら辺にあったっけ?
いやあってるんだけどさ

667僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:29:53 ID:sSZeXOQk0
>>658
毒を持って毒を制す「精神汚染」スキルを取らせるで御座る

668僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:30:39 ID:Dia8vbyc0
先に客寄せのためにセイバー面してた赤パンツまるだしセイバーに
慌ててきのこが理由つけたんじゃね?

とか必死の擁護をしてみるがどうかw

669僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:30:51 ID:H5vgdsDU0
>>666
一回戦のアリーナ辺りだったかな

670僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:32:47 ID:tKJZeyaY0
>>665
セイバーが聖杯にかける願いを言ったとき、
凛が「それは史実の改変」みたいなことを言ってた希ガス。
だから型月世界でのアーサー王伝説は史実っぽい。
いや、EXTRAとSN本編を同一視していいかは分からんが。

671僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:33:07 ID:F7w0j1..0
皇帝権限はあらゆるスキルを取得できるとあるけどランクまでは書いてないから
正直大したことがない気がする
実際赤セイバーの対魔力ってセイバーにあるまじき低さだし
いやまあ無いより有ったほうがいいのは確かだが

どのクラスも平均18体いると考えると
EXアサシン以外のアサシンは皆ハサンだったかもしれんぞ
目立ってないのはきっとEXアサシン以外は1回戦で全員負けたってことだろう
実際ハサンでタイマンとか無理ゲーにもほどがあるし
…でもアリーナでのマスターへの攻撃がありならアサシンもそれなりに活躍できそうだが

672僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:33:28 ID:dAqZMnAE0
>>668
似ていることに意味ありげな発言をしていたがたいしたことなかったという
要は客寄せのためだけどはっきりとは言えない大人の事情というやつか

673僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:35:21 ID:ABNNF6rU0
>>664
なんで二元論で考えちゃうかな
必ず同じ顔になるとは限らんだろ
何よりあの世界、遠坂時臣の実子と遠縁(欧州の血入り)で同じ顔してる世界なんだから

674僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:41:44 ID:yrvgugJE0
神槍・李書文はランサーでもよかったのに

675僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:42:43 ID:Q04W0u1k0
もうそれ無双入っちゃって聖者の加護入ってるガウェインでも勝てるかどうか危ないレベル

676僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:44:07 ID:Zhvt.sIA0
同じ顔設定は客寄せパンダでFA

677僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:46:40 ID:czVAR1Sg0
>>674
確かにそっちの方がわかるけど、
ランサーにしたら逆にきのこが宝具とか技とか思いつかないんじゃないかなあw

678僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:50:41 ID:wX5nNrHU0
>>659
ええ!?
顔が似ている理由ってそんな無茶振りなのかよ・・

679僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:51:40 ID:Y6LHUSmQ0
俊敏が低いランサーがいる時点で、設定なんて飾りなんです(ry

680僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:54:01 ID:nK10EnJc0
>>671
赤セイバー自身に対魔力皆無なのにCって当たりクラス補正凄いと思う

681僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:55:06 ID:qOPKPKmc0
>>674
扱った槍がことさら名のある武器だったわけでもないし
李書文イコール素手で八極拳でにのうちいらずだいーくらいのイメージかつ知識なんじゃないかw

682僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/25(日) 23:58:02 ID:ESSpMRvQ0
顔が同じなのはきのこがどうかじゃなくてまずゲーム製作スタッフが原因だろう。
エクストラは赤いセイバーをやりたい!から始まってるんだからさ。
まず赤セイバーが最初に居てそっから設定やら世界感やらが後から付いて来たんだからそりゃ理由としては弱かろうよ

683僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:01:04 ID:/TE2zUVQ0
きのこに顔を変えてくださいっていう勇気でもあればな
赤セイバーはいいがたいした意味がないならアルトリアの顔にせんでも
真名がわかった今だとなお更だな
ジャンヌやモードレッドならまだしも

684僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:02:18 ID:TFGgOyxg0
赤セイバーの言動性格自体は結構気に入ったんで
やっぱり個性あるオリジナル顔にして欲しかったのぉw

685僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:03:27 ID:jRHkFPyc0
>>682
まあ、だから顔についてはきのこの責任じゃないんじゃね?って上でも言われてるんだろう。

武内?
この件に関して言うならコイツは一切の信用がならねえw

686僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:05:20 ID:DU1QVTOM0
>>684
それはわかるな
あれだけの個性の持ち主なのにコピー顔なのは可哀想

687僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:06:25 ID:LrB4CPp.0
ここと2chでの評価が何か分かれてる気がするぜ!
実のところ皆は面白いと思えた?ラスボスは除く

688僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:09:56 ID:w7ssxnec0
ゲームとしては面白かったがシナリオとしては期待が高かったせいか思ったほどでは無かった

689僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:12:48 ID:srE6QG.Q0
>>684
むしろキャラとしてよかったのになんで既存キャラのおさがり?
ってのはあるだろうな。

690僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:14:01 ID:iDUAvVh.0
シナリオはラスボスの話が微妙だった。ってか、RPGのラスボスの長広舌は大抵微妙だというジンクス
それ以外は楽しかったよ

691僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:15:32 ID:TFGgOyxg0
ゲームとしては割と単調だけど、やっぱ新しい鯖のエピソードとかは面白いな。
ロビンとか格好良かったしね

692僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:17:47 ID:zzuAcmlM0
>>684
なんせ皇帝ネロだしな,ネロとしてのキャラの顔で見たかった気がする
もっと破廉恥な服になってたかもしれねーし

693僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:18:54 ID:I9CWFdds0
>>687
まだ途中だけどおもしろいでー
しかしアーチャーはまだしもライダーはいろいろヒントでてもさっぱりわからんかったわw

694僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:20:52 ID:c/st2Z4I0
ラスボス戦は本当にがっかりだったな
2chでも言われているように士郎とアルトリアの組がラスボスで見たかったかな
あと敵鯖の方が魅力を感じたんだが

695僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:23:02 ID:LrB4CPp.0
>>694
しかし士郎は参加理由が難しいと思うんだが
それにこの世界パラレルだから士郎が出てきてもそれは本編の士郎じゃないし
そもそもどういう理由でラスボスやるんだよ感が

696僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:23:53 ID:3I01B7tw0
>>682
赤アルトリア顔やりたけりゃ素直にもどれどさん主役にしときゃよかったんじゃ
宝具思いつかんか

697僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:25:51 ID:lahW5xLk0
鯖選択制な分、固定で話にガッツリ組み込めるsnとか敵鯖と
ちょい違ったって部分はありそうだなあ

698僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:26:56 ID:JxX1QDWo0
あれならラスボスは決勝戦の相手の方が良かったな

699僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:28:19 ID:TFGgOyxg0
まあ、でも鯖は7騎のどれかから選びたかったな。

700僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:29:28 ID:c/st2Z4I0
>>695
凛の存在からしてそんなのパラレルって理由でキノコがなんとかするだろ
赤セイバーの顔みたく理由はぼやかすって手もあるし

701僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:32:44 ID:0hJBUcmg0
ラスボスが微妙なのは同意だね
普通に7回戦で良かったね
隠しキャラで士郎&セイバーは良いかもね
他に2名ほど特別キャラが出ていることだしなww

702僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:36:06 ID:D4evALdg0
個人的にはもうちょっとバトロワしたかった

あと皆鯖住人として、調べたりした鯖が実際出てくるのが複雑な気持ち
まさかアリスを採用するとわね、皆鯖じゃネタ枠だったのに

703僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:46:59 ID:9DNDtYww0
あれなぁ・・・確かにアリスは知名度だけは抜群にあるだろうけど正直もっとまともなのいただろうと思う。
まあかわいいことはかわいいんだけどさぁ・・・なんだろねこの気持ち

704僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:53:53 ID:kX8S8I2k0
このゲームのラスボスの微妙感は異常w
やっぱりSNでの神父と金色の印象がでかいからかな。
途中はもちろん、決勝終わった後の暗い学校の雰囲気とか凄い好きなんだがなぁ。

705僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:53:56 ID:wgGmY0jc0
なんか毎回50回ぐらい挑戦してやっと勝ってるんだが
どうも下手糞なのか凄まじい死闘になる

706僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:54:48 ID:cyUF7CWg0
>>700
士郎は無理だろ
出たとしても四十代になっちまう

707僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:56:41 ID:9DNDtYww0
むしろセイバーヘラクレス出してくれる方がFateファン的には嬉しかったんじゃないだろうか?
スペック的にも文句なしのラスボスクラスだし

708僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 00:56:42 ID:mHHrOxGs0
>>701
確かに式と同じくクリア後の隠しボスとして出てほしかったね あくまでオマケのお遊び展開として
遠野の方はいらないけど・・・

709僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 01:00:01 ID:JxX1QDWo0
リレイズかけてても即死するラブラブカリバーンか

710僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 01:02:01 ID:LrB4CPp.0
アリスはアリスじゃないというか、正確には子供たちの英雄である童話という概念だけどな

711僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 01:02:21 ID:Nd7rM5lM0
>>707
いや、どうだろ…正直セイバーもヘラクレスも、これ以上出さないでくれっていうFateファンはいたんじゃないかなあ…
武内みたいなファンもいただろうけどさ。

式は…メルティブラッドの方にも出てたな。きのこ一押しなのか?

712僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 01:02:58 ID:3I01B7tw0
>>707
赤王たちでどうやって倒せと…

713僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 01:05:17 ID:ON3Si6dg0
ラスボスはステイナイトの鯖七騎を融合させて七英雄とかやってほしかった

714僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 01:05:43 ID:I9CWFdds0
>>711
そういうfateはもういいよ層はこれ自体買わないんじゃないの
凛にアチャにランサーがまんまでてるんだし

715僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 01:12:33 ID:LrB4CPp.0
凛は金髪巨乳になっちまったがな…

716僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 01:14:50 ID:IPJ1z.jM0
>>707
ヘラクレスがボスなのもいまいち盛り上がりに欠けるかな
やっぱfateファンとしてはラスボスが士郎とアルトリアってのは燃えるかも
かっこええ散り方をしてくれればグッジョブだ

717僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 01:17:13 ID:lahW5xLk0
個人的にはオリジナルで盛り上げてくれるのが一番嬉しい
その上で式みたいな扱いの隠し要素で本編キャラと対戦できたらもっと嬉しい

718僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 01:24:09 ID:9DNDtYww0
しかしそれにしても結局十騎程度しか出てこなかったな・・・鯖の三択があるんだからてっきり対戦相手も変わると思ってたのにorz

719僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 01:29:52 ID:LrB4CPp.0
>>718
そうなったらもうダーリン・ハニーや弓道場とか図書室前とかにグラフィックと鯖設定付けるしかないな

720僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 01:38:20 ID:OcL58Ah.0
ようやく式倒したが
チート過ぎにもほどがあるだろあいつw

魔力極振りのキャスターだったから詰んだかと思った

721僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 01:42:30 ID:FQMLOUzg0
>>717
やるんなら全員が完全新規とかのがいいな
既存キャラは一切無しとかがいい

722僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 01:49:03 ID:CYMQwUoM0
なんかスレ読んでると微妙にやってない人やちゃんと鯖の情報読んでない人混ざってるよな
>>681>>703なんてモロ

>>719
図書室前の鯖は気になる。あとダーリンの葛藤やあの行動への鯖の反応も気になる

723僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 02:15:57 ID:N1..L7ow0
ラスボスは微妙だけど登場時のインパクトだけは抜群だった
いや召喚前のラスボスマスターの口上でまさかとは思ったけどさ。モノホンが来るとはさすがに思えんかったw

724僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 02:20:57 ID:mHHrOxGs0
そう言えばEXのキャラスレ無いな・・・まあ名前が被ってるの多いから仕方無いけど 真名をスレタイにする訳にもいかないし

725僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 02:21:13 ID:LrB4CPp.0
正直登場時の威厳と開眼で鳥肌が立った、同時に正直歓喜した
戦って現実見せられて何か冷や水かけられた気分になった

726僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 02:39:42 ID:W/05wAxYO
赤セイバー可愛いとかキャス狐ブリッ娘とか緑茶地味とかでいいんじゃね

727僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 02:51:39 ID:GRQW9UpwO
ランスロットはアレを相手に真っ向勝負で三時間保たせたのか、怪物だな

728僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 03:32:02 ID:LrB4CPp.0
蛮族はアレ+ランス+アーサー王他で耐えるけどな

729僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 04:11:24 ID:b49DKouU0
そういえばユリウスはなんであんな格好してたんだ?
暗殺者があんなあからさまに怪しい服装してるなんてバカなの?
ハサン先生への挑戦なの?
EXTRAに出てないハサン先生に対する挑戦なの?

730僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 04:17:09 ID:ELx3Rt5s0
逆に考えるんだ、"出ていたけど誰も気づかなかった"と考えるんだ

731僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 04:29:05 ID:7f.zdanE0
次回作ではハサン先生が使用可能
エクストラの聖杯戦争の仕様ならキャスターを超える難易度になるはず

732僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 04:32:16 ID:Xybj2GMs0
>>731
気配遮断スキルでサーヴァント指名時の選択肢が透明化されて
誰も気づかない仕様

733僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 05:21:32 ID:cyUF7CWg0
今回のアサシンのせいで今後どんなハサンが出てきても
みんなアサシンとして雑魚扱いされてしまうのが悲しすぎる
唯一持ってた気配遮断すら絶対に超えられない壁が出来てしまった

734僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 05:33:39 ID:W5W12MAU0
どっちにしても敵に気付かれないんだから
ザバーニーヤの効果を上手く使えばいい感じに役割を遂行できるさ

735僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 06:24:02 ID:JxX1QDWo0
そういえば教会にサーヴァントがいないと言っていたマスターがいたよね…

736僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 06:29:26 ID:d2xgFq0s0
>>734
だが実のところは葛木すら仕留められていなかったという事実っ…
おまけによく考えたら、ランサーの心臓もらわなきゃまともな会話すら出来ない鯖だったね

あれ?4次にすら劣る?

737僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 06:44:24 ID:ppadXChs0
4次は一人も仕留められてないので先生にも劣る
影という強力な支援なんて知らん

738僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 06:51:01 ID:W5W12MAU0
ていうかマジな話敏捷Aが人間に対応されまくりってどういうことなんだろうw

739僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 07:27:54 ID:y.n/59VsO
先生バカにしすぎ
アレほどの勝ち組鯖は存在しないぞ

小次郎を中からぶち殺し、キャスターが来るまでに葛木に仕留め、ランサーを上手く海月が居るところまで誘い出し殺し
セイバーをマスターから引き離して、海月の動きに合わせて脱落させる
更にはバサカとイリヤの離脱を海月が来るまで身を呈して阻止した
そしてアーチャーの動きを止めて脱落まで関与している


これほど状況を利用して聖杯戦争を現実的に戦った鯖は先生だけ

740僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 07:37:38 ID:Xybj2GMs0
クラゲさんが居なかったらどうなるのっと

あと、葛木を殺ったのはキャス子らしい

741僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 07:40:36 ID:62Fa3eiA0
赤セイバーに魔力の強化って必要なのか?

魂の改竄で魔力が足りんとかぶつくさ言われるようになったんだが。

742僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 08:17:38 ID:W/05wAxYO
ステータス的な意味での魔力じゃないと思うぞ

743僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 08:25:19 ID:WnZ8TE1M0
対魔力Cのネロさんに魔力なんて元々ほとんどある訳ないっしょ
実際スキルはほとんど筋力スキルばっかだったし

ダーリンハニーも気になるけど
やっぱ弓道場の彼女が気になるかな
あとサーバント様

744僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 09:32:41 ID:iDUAvVh.0
ダーリン&ハニー
サーヴァント様ちゃん&岩本虎眼
弓道場の彼女&那須与一
サーヴァントの居ない教会の子
図書館前の彼&超凄いサーヴァント

サイドストーリー見たいです

745僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 11:05:48 ID:n00Pp.1QO
売切れ(´・ω・`)

746僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 12:13:43 ID:oD0OWN6A0
【CLASS】セイバー
【真名】ネロ・クラウディウス
【キーワード】
【隕鉄(いんてつ)の鞴(ふいご)「原初の火(アエストゥス アエストゥス)」】
セイバーが持つ深紅の大剣。
彼女がクラス・セイバーとして召還される時に持ち込む、
お手製の武器……らしい。
銘には
regnum caelorum et gehenna(レグナム カエロラム エト ジェヘナ)
と刻まれている。

【ローマの大火】
西暦64年7月19日、
ローマを焼き払うほどの大火災が発生。
ネロは為政者として迅速かつ適切に対応し、
犠牲者を最小限に留め、
後の保証を徹底して市民の絶大な人気を博した。
この施策は彼女を批判する多くの歴史家たちでさえ
「人智の限りをつくした有効な施策」
と絶賛したほどである。
市民にとっての為政者であった彼女ならではの逸話である。

【宝具】
【招き蕩う黄金劇場(アエストゥス・ドムス・アウレア)】
生前、彼女がローマに建設した劇場を、
魔力によって形成・再現したもの。
彼女が自ら設計した劇場はドムス・アウレアと名付けられた。


しかし。この劇場を開いた時、
一度目は多くの観客が途中で去ってしまった。
それに憤慨した彼女は、
二度目の公演時に出入り口をすべて封鎖し、舞台の幕が下りる
まで一人たりとも外に出さなかったという。


皇帝である前に自分を
「楽神アポロンに匹敵する芸術家」
「太陽神ソルに匹敵する戦車御者」
と信じて疑わなかった彼女のみがなせる、
固有結界とは似て非なる大魔術。
自己の願望を達成させる絶対皇帝圏。

【スキル】
【対魔力[C]】
二工程以下の詠唱による魔術を無効化する。
大魔術、儀礼呪法等、大がかりな魔術は防げない。
彼女自身に対魔力が皆無なため、
セイバーのクラスにあるまじき低さを誇る。

【皇帝特権[EX]】
本来持ち得ないスキルも、
本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
該当するスキルは騎乗、剣術、芸術、カリスマ、軍略、等。
ランクがA以上の場合、
肉体面での負荷(神性など)すら獲得する。

【頭痛持ち[B]】
生前の出自から受け継いだ呪い。
慢性的な頭痛持ちのため、
精神スキルの成功率を著しく低下させてしまう。
せっかくの芸術の才能も、
このスキルがあるため十全には発揮されにくい。

747僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 12:14:28 ID:oD0OWN6A0
【詳細】
【人物背景】
西暦50〜60年代のローマにおいて、
あらゆる宗教勢力とローマ元老院を弾圧した皇帝。
ローマ時代は元老院に対する姿勢から、
以降はキリスト教徒に行った弾圧が原因で暴君と呼ばれる。


一説にはこの弾圧に対する反発として
「ヨハネ黙示録」が書かれたとも。
彼女を皇帝(カエサル)としたヘブライ発音NRVN QSRを
「666の獣」とし、悪魔と同一視された。


ちなみに、この666の獣にまたがる
“バビロンの〜”とはローマのことであり、
彼女個人にあてられた異名ではない。

【『暴君 ネロ』】
本名、ネロ・クラウディウス・カエサル・
アウグストゥス・ゲルマニクス。
帝政ローマの第5代皇帝。
生涯を謀略と毒とに彩られた悪名高き暴君。

父は第4代皇帝クラウディウスのいとこである、
淫蕩なグナエウス・ドミティウス・アヘノバルブス。
母は暴帝カリギュラの妹である
ユリア・アウグスタ・アグリッピナ。
出自を考えると皇帝になるのは非常に難しいが、
母アグリッピナが第4代皇帝クラウディウスと再婚。
母の奸計によって、54年のクラウディウスの死後、
ネロは義父からの相続として皇帝となった。

もっとも、皇帝になる前からその才能を発揮し、
非常に有能な裁判官として慕われていた。
その公正さ、有能さから、
重要な訴訟をいくつも持ち込まれていたという。
(まだ若いため、重要な訴訟の持ち込みを
義父クラウディウスが禁じていたにもかかわらず、である。)


             ◆


ネロは17歳にして皇帝に即位し、
その気前の良い政策で市民からは絶大な人気を誇った。
外交にも気を使い、イギリス(ブリタニア)における
後年のローマに対する人気は彼女の政策に起因する。
ある意味では、アーサー王伝説を誕生させたきっかけを

作った人物ですらある。
加えてペルシャはネロを絶賛することおびただしく、
ペルシャはネロの死後も
「ネロの国だったので」
とローマに大きく配慮したという。


59年(60年説も)には、ギリシャのオリンピックに
あやかって5年に一度開かれる競技会「ネロ祭」を設立。
音楽、体育、騎馬と三つの部門を開き、

そのいくつかには自分も出場している。


69年に起きた反乱で皇帝の座を追われ、ローマから逃亡。
その最中で逃げ切れないと悟り、自決を決意した。
……が、その最期は潔いものではなかったらしい。
「この世から何と素晴らしい芸術家が消えることか」
と何度も泣きこぼしては手を止めたものの、
最後には短剣で自らの喉を突いたという。

748僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 12:18:26 ID:oD0OWN6A0
あれ、原初の火が間違いましたか
正確にはアエストゥス エストゥス

749僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 12:30:15 ID:oD0OWN6A0
【CLASS】アーチャー
【真名】無銘
【キーワード】
【干将(かんしょう)・莫耶(ばくや)】
アーチャーが愛用する一対の夫婦(めおと)剣。
剣としての性能も高いが、巫術、式典用の魔術兵装としての
側面も持つ。
中国は春秋時代、
呉にて名を馳せた名工・干将の作の贋作らしい。

【錬鉄の英雄】
生前、多くの武器に携わり、これを鍛え、
多くの剣士・戦士を輩出した者に与えられる称号。
このアーチャーは生前、戦いではなく製造に適した
人間であった証だろう。

【宝具】
【無限の剣製(アンリミテッド・ブレードワークス)】
武器ではなく一つの魔術、
固有結界の名称である。
固有結界とは術者の心象世界を具現化し、
一時的にせよ現実を書き換える魔術の総称。

固有結界は大禁呪と言われる特別な魔術であり、
修得している者は極めて少ない。
“無限の剣製”は剣を鍛える事に特化した魔術師が
生涯をかけて辿り着いた一つの極地である。
この固有結界には彼が観た
“剣”の概念を持つ兵器、そのすべてが蓄積されている。

【スキル】
【対魔力[D]】
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

【単独行動[C]】
マスターからの魔力供給を断っても自立できる能力。
ランクCなら、マスターを失っても一日の間、現界可能。

【心眼(偽)[B]】
修行・鍛錬によって培った洞察力。
窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、
その場で残された活路を導き出す戦闘論理。

【詳細】
【人物背景】
名前のない英雄。架空の英霊。
フェイカー。
生前、正義の体現者として人生を費やした者の末路。
この英霊の元になった人物は確かに存在するが、
彼が英雄として祀られた時点で
その人間の名前は人々の記憶、歴史から忘れ去られている。

彼が使用する武器は投影と呼ばれる魔術で作られたもの。
手にした剣も、スキルによって生み出す剣も、
オリジナルを基本骨子から解析・再現したまがい物である。

【『正義の味方』】
生前は聖杯戦争に参加したマスターたちと同じように、
一介の魔術師だった。
遠坂凛のような万能性はないが、一つの事柄に特化した
魔術回路を持っていた、らしい。

多くの人々が夢見る“正義の味方”を実践していたが、
自分の力だけでは解決できない災害と向き合った時、
奇跡の代償として『死後の自分』をムーンセルに売り渡した。
結果、英雄ではないサーヴァントとして、
死後こうして“正義の味方”の概念として使役されている。

元になった人間、そういった過去を歩んだ人物はいるが、
もはやそれは個人ではない。
この英霊は大衆が望む都合のいい「正義の味方」のカタチが、
人のカタチで起動したものである。

750僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 12:30:37 ID:FlGMRIFI0
やっぱ向こうじゃ評判悪いな
http://wakachan.org/fate/res/99080.html

That... says Nero.

FUCK YEAH I FAPPED TO CEASER

;_; WHY NASU WHY

NASUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUU--

751僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 12:39:51 ID:iDUAvVh.0
あちらさんのネロのイメージは最悪みたいね
宗教適当な日本とはえらい違いだ

752僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 12:43:16 ID:M2YBQm2M0
なんか発売前に「本編のアーチャーとエクストラのアーチャーは同一人物に決まってんだろ」みたいな発言をこのスレで見たんだけど、
結局どうなの?
なんかどうも生前は微妙に違うぽいんだが。

753僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 12:47:11 ID:EjyuICug0
>>751
ていうか何でも「一神教は狭量だ」で結論付けようとするのはちょっと……。

754僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 12:49:16 ID:jlTkzj/I0
>>750、751
まあ、向こうの人からしたら極悪人だからな

てか、それ以前に、日本でしか発売してないものをわざわざ買って文句言うなよ、発売前からネロだって言われてたのに

755僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 12:50:36 ID:UctOBboA0
あからさまにエミュのキャプ上げてるのがそもそも信じられん…。

756僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 12:58:48 ID:oD0OWN6A0
【CLASS】キャスター
【真名】玉藻の前
【キーワード】
【呪術】
キャスターの扱う呪術は、
すべてキャスター自身の体を使って行われる物理現象である。
通常の魔術は、
“そこにあるものを組み替える”プログラムだが、
呪術は“自身の肉体を素材にして組み替える”プログラム。



「今回はムーンセルからの制約で一つしかありませんが、
本来なら多数の尾から百万の軍勢を生み出せるのです!」

とはキャスター本人の弁。実に眉唾である。

【常世咲き裂く大殺界(ヒガンバナセッショウセキ)】
殺生石を用いたキャスターのスキル。
玉藻の前が死後石に変じたものを“殺生石”と言い、
これはたいへんな呪毒を帯びた石で、
近づく人や獣を中毒死させた。

本来は栃木の那須高原にあったが、
後に玄翁和尚という高僧によって砕かれ、
日本に三箇所ある高田という場所に飛散した。
また、この際に飛散した残りはオサキ狐や犬神となり、
各地の使役術師に使役される使い魔となったという。

【宝具】
【水天日光天照八野鎮石(すいてんにっこうあまてらすやのしずいし)】
玉藻の前が身につける鏡。
玉藻鎮石(たまもしずいし)と呼ばれる神宝の中の神宝を一時的に解放したもの。
鎮石とは出雲にて祀られていた、
武日照命が天より持ち来たったという神宝である。
日本書記の記述によると、朝廷の要請によって出雲より
持ち出され、後に河内に祀られるようになった。

おそらく後の八咫鏡(やたのかがみ)であり、
即ち、天照大神の神体である。

また、鎮石は物部の十種神宝(とくさのかんだから)の原型と考えられ、
魂と生命力を活性化させる力を持つ。
本来なら死者さえも蘇らせる冥界の神宝だが、
サーヴァント化している彼女では、
そこまでの権限は持てないらしい。

【スキル】
【陣地作成[C]】
魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
が、どうも性格的に向いていないらしく、
工房を作る事さえ難しい。

【呪術[EX]】
ダキニ天法。
地位や財産を得る法(男性用)、
権力者の寵愛を得る法(女性用)といった、
権力を得る秘術や死期を悟る法がある。
しかし過去さんざん懲りたのか、あまり使いたがらない。

【変化[A]】
借体成形とも。
玉藻の前と同一視される中国の千年狐狸精の使用した法。
殷周革命(『封神演義』)期の妲己に憑依・変身した術だが、
過去のトラウマからか、あまり使いたがらない。

757僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 12:59:44 ID:oD0OWN6A0
【詳細】
【人物背景】
平安時代末期、
鳥羽上皇に仕えた絶世の美女。
白面金毛九尾の狐が化けた姿とも言われている。
幼名は藻女(みずくめ)。
十八歳で宮中に仕え、のちに鳥羽上皇に仕える女官となり、
玉藻の前(たまものまえ)と名乗った。
その美貌と博識から次第に鳥羽上皇に寵愛されたという。

諸説様々だが、その後、鳥羽上皇は病に伏し、
その原因を調べた陰陽師によって狐の正体を暴かれ、
宮中から追い払われた。
宮中から去った後は那須野で悪名を重ね、
上皇からの命によって八万もの討伐軍を派遣されるも
これを撃退。
二度目の戦いにおいて人間に敗北するも、
その骸は毒を放つ石になったと言われている。

【『ダキニ天』】
元来、“玉藻の前”は巷間に九尾の狐といわれるが、
厳密には野干(ジャッカル)であり、本来は
「アマテラス(垂迹)=(本地)大日如来(法身)=(報身)ダキニ天」
として崇拝された稲荷明神……
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)であると考えられる。
ちなみに源平盛衰記には、
平清盛がこのダキニ天の力を用いた修法によって
権力を握った伝承もある。



EXTRAにおける玉藻の前はアマテラスから
分かれた御魂であり、その正体は九尾の狐ではなく
神の表情の一つとして扱われている。

また、彼女を英霊としてカテゴライズするのは大きな間違い。

玉藻の前の“良妻になりたい”という願いを実現させる為に
英霊になったため、本来のスペックを発揮できずにいる。

悪霊、荒御魂として再現された場合、
彼女は百の英雄すら返り討ちにする大化生へと変貌を
遂げるだろう。日本三大化生の一人の名は伊達ではない。

758僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 13:01:04 ID:aRZY7q..0
キリスト教を迫害してんだからネロは悪魔みたいなとこだろ
むこうの宗教に対する思い入れは日本では想像できないくらいに重要だし
たぶんこれ海外では発売できないな

759僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 13:10:38 ID:/sJT2EI.0
まぁ当時多神教の文化だったローマでウザイことやってたキリスト教徒は迫害されても仕方がない

760僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 13:14:17 ID:KctGh2Vc0
これネロを美化しすぎだなぁ

ネロの怖いところが全く省かれて萌えキャラになってんじゃん
かなりえぐいことばかりしてきた人なのに

761僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 13:17:56 ID:EG3gOFi.0
恋姫無双とか販売されてる国で何を

762僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 13:19:41 ID:oD0OWN6A0
【CLASS】ライダー
【真名】フランシス・ドレイク
【キーワード】
【無敵艦隊】
大航海時代におけるスペイン海軍の異名。
千トン級以上の大型艦100隻以上を主軸とし、
合計6万5千人からなる英国征服艦隊。
スペインを「太陽の沈まぬ王国」と謳わしめた
無敵の艦隊である。

【航海日誌】
世界一周を成し遂げた、ある偉大な航海者の航海日誌。
内容はところどころかすれて読めないが、
著者である船長は冒険家にして私掠船艦長、
そして艦隊司令官であるようだ。

【宝具】
【黄金鹿と嵐の夜(
ゴールデン ワイルドハント)】
ライダーの奥の手にして日常とも言える宝具。
主船・黄金の鹿(ゴールデンハインド)号を中心に、無数の小船を展開、
圧倒的火力をもって敵を殲滅する。
スペインの無敵艦隊を破った「火船」の逸話と、
ヨーロッパ全域で伝承される「嵐の夜(ワイルドハント)」の逸話が
ミックスされた宝具。

ワイルドハントとは暴風雨や吹雪などの嵐の化身で、
猟犬や山羊、馬や武装した兵士、怪物などの姿で
現れるとされる。
これを率いる者は、伝説では悪魔化したアーサー王や
古代の神オーディン、最初の咎人カインなどであるとされ、
そうした者たちの中でもイギリスで広く信じられているのが
フランシス・ドレイクである。
原則的にはその土地の荒ぶる英雄や有名人、
古代の神などがワイルドハントの首領となる。
余談ではあるが、スコットランドでは嵐の夜の長は
アーサー王とされている。

【スキル】
【対魔力[D]】
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

【嵐の航海者[A+]】
船と認識されるものを駆る才能。
集団のリーダーとしての能力も必要となるため、
軍略、カリスマの効果も兼ね備えた特殊スキル。

【星の開拓者[EX]】
人類史においてターニングポイントになった英雄に
与えられる特殊スキル。
あらゆる難航、難行が
“不可能なまま”“実現可能な出来事”になる。

763僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 13:20:22 ID:iDUAvVh.0
>>760
ん?えぐいことの説明もたくさんあったじゃん

764僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 13:20:44 ID:oD0OWN6A0
【詳細】
【人物背景】
世界一周を成し遂げ、その収益でイギリスが大航海時代の
覇者となる道を開いた人物。
また、強壮であったスペインの無敵艦隊を葬り去り、
太陽の沈まぬ帝国と呼ばれたスペインを事実上瓦解させた。

             ◆

享楽主義者で、善人も悪党も区別なくあつかう性格。
とにかく派手好きで、
私生活も、戦争も、嵐のように吹きすさんだあと、
何も残らないような刹那的快感を良しとした。

金銀財宝を愛しているが、
彼女が愛しているのは“永遠に続く財”ではなく、
“花火のように消えていく財”。

「アタシが金貨を集めるのは嵐のように使い切るためさね!」

とは本人の談。
そういった理由で、いかに黄金好きでも“使い切れぬ財宝”を
象徴する英雄王とは相容れない。
同じ理由で永遠を定義する狐耳のキャスターとも相容れない。

             ◆

刹那的な快楽主義者であるため、
果てにあるものは華やかな没落である。
この英霊は生(人生。人間としての意義、誇り)に
執着するのではなく、
死(万人共通に訪れる没落)を良しとした。
53歳の折、疫病に倒れる。
死の直前、錯乱して病床で鎧を着ようとするなどの
奇行が目立ったという。

【『悪魔(エルドラゴ)』】
フランシス・ドレイクは世界一周を生きたままなし得た
人類最初の偉人である。
(一人目のマゼランは途中で死去)


史実では男性だが、EXTRAでのドレイクは

女性として現れている。


             ◆

当時、技術的にはそれなりでも国力に乏しく、
まともな海外植民地も持たない二等国だったイギリス。
彼らが世界に冠たる大英帝国として生まれ変わった
きっかけは、ドレイクが成した航海からだ。
彼女が帰還時に積載していた香料だけでも6トンは
あったとされており、これは当時のイギリスの国家予算を
遥かに超えていた。
この財貨と世界周航で得られた詳細な地図が、
世界の覇者スペインと戦いうるだけの艦隊をそろえる
資金となり、東インド会社を設立させる基盤になった。

……もし世界を変える存在を定義するなら、
この船は間違いなくその定義に該当する存在だろう。
ドレイクの船、黄金の鹿号は単なる一隻の船ではなく、
そういった奇跡を成しえた希望の船なのだ。
この事もあって、エルドラゴ(フランシス・ドレイク)は
イギリスの未来の王・アーサー王と同一視される事もあった。
冥界(アヴァロン、海の彼方)から帰還し、
英国に勝利を約束する存在となった為である。

スペインの無敵艦隊との決戦時、
フランシス・ドレイクは英国艦隊の副司令官として参戦。
火船と呼ばれる特殊な戦法を用い、
スペインの英国征服艦隊を上陸させることなく大敗させた。
この事から、ドレイクはスペイン人からこう呼ばれた。
悪魔(エルドラゴ)。
「太陽の沈まぬ王国」を歴史の盟主から引きずり落とした、
太陽を落とした女、と。

……また、あくまで創作にすぎないが、
ドレイクはエリザベス女王とは何度か交友があり、
世界一周航海の直前、顔に傷を負った為に人前に
出られなくなった女王と入れ替わった―――
などという、浪漫あふれる話もある。

765僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 13:32:03 ID:BC/ePhvAO
正直まんま書くのはどうかと思う俺がいる

766僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 13:35:53 ID:oD0OWN6A0
マスターとステータスを忘れてた…

【マスター】間桐 慎二
筋力D 耐久C 敏捷B 魔力E 幸運EX

767僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 13:48:12 ID:oD0OWN6A0
【CLASS】アーチャー
【マスター】ダン・ブラックモア
【真名】ロビンフッド
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力B 幸運B
【キーワード】
【シャーウッドの森】
かつて、暴君ジョン失地王に抵抗したある義賊が活躍した森。
ドルイド信仰に満ちた、精霊の宿る森。

【顔のない王】
ケルトの習慣であるベルティーン祭を受け継いだ
五月祭(メーデー)に現れる、透明の王。森の人。
彼は緑色の衣装に茶色のアクセントをつけた、
姿の見えない自然の化身とされた。

【宝具】
【祈りの弓(イー・バウ)】
このサーヴァントが拠点とした森にある、
イチイの木から作った弓。
標的が腹に溜めこんでいる不浄を瞬間的に
増幅・流出させる力を持つ。
対象が毒を帯びているなら、
その毒を火薬のように爆発させるのである。

イチイはケルト、北欧における聖なる樹木の一種であり、
かの森のイチイから弓を作るという行為は
「この森と一体である」という儀式を意味する。
また、イチイは冥界に通じる樹とされる。
このサーヴァントはその特性を知ってか、末期の時には
「自分をこの矢が落ちた場所に埋葬して欲しい」
と言って矢を放った。
矢は果たしてイチイの木の根元に刺さり、
彼は望み通り、
親愛なるパートナーだった大樹の元に埋葬されたという。

【スキル】
【対魔力[D]】
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

【単独行動[A]】
マスターからの魔力供給を断っても自立できる能力。
ランクAならば、マスターを失っても一週間は現界可能。

【破壊工作[A]】
戦闘を行う前、準備段階で相手の戦力をそぎ落とす才能。
トラップの達人。
ランクAならば、相手が進軍してくる前に
六割近い兵力を戦闘不能に追いこむ事も可能。
ただし、このスキルが高ければ高いほど、
英雄としての霊格は低下していく。

768僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 13:49:00 ID:oD0OWN6A0
【詳細】
【人物背景】
大本の伝説は、シャーウッドの森に潜む義賊から。
オリジナルのロビンフッドは
暴君ジョン失地王に抵抗したが、カークリースの修道院にて
修道院長の陰謀により出血多量で死亡したとされる。

ギリシャ神話のオリオンとケルト神話の妖精たち、
そしてドルイド信仰とが融合して誕生した義賊。
モデルとなる人物は存在するが、それが複数混合した結果と思われる。


             ◆

ロビンフッドはもともと、
度重なる諸外国からの侵入を受けたイギリス人たちの
「祈り」から生まれた顔のない英雄である。
古代ヨーロッパに登場する森の人グリーンマンの化身として
考えられるのは、彼が民衆が生んだ“願望”である事を

示唆している。
その時代にいた小さな英雄が、人々の願いをうけて
顔のある英雄・ロビンフッドの名を襲名していた。
このアーチャーも、
そんな“英雄を襲名した”名も無き狙撃手の一人である。



善良で、やや小心もの。
正義にこだわる青臭い自分を隠すため、
不真面目な素振りをしている。
死より生を尊重し、生き抜いた末に温かいものが残ればいい、
と考えているようだ。
もっとも、
それらは彼の人生では手に入れる事がなかったものなので、
「そんなものは夢物語みたいなもんだ」
と肩をすくめるだけであるが。



オリジナルのロビンフッドと同様、
精霊の加護を持ち、ドルイド僧としての知識も持つ。
このアーチャーが自然界の毒に精通しているのは、
彼が優れた“森の守り手”である証だろう。

769僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 13:49:45 ID:oD0OWN6A0
【ロビンフッド】
このロビンフッドは、
数ある“ロビンフッド”たちの一人にすぎない。
もともとは村の厄介者、
村はずれに住む天涯孤独の青年だった。
彼はひょんな事から領主の軍隊と関わり、
成り行きでこれを撃退してしまう。
その後、正体を隠して戦う内に「緑の人」として

扱われる事になった。


             ◆

もともとは放浪していたドルイド僧の子供で、幼くして父を
亡くした孤児である。
森の知識はドルイド僧であった父譲りで、
森でのサバイバルに長け、また、
村人には見る事のできない森の妖精とも交友があった。
(その為、妖精付きとして村人に迫害を受けたのだが)
村人は孤児である彼を受け入れず、
彼も村人に歩み寄る事はなかった。
が、それでも、父の最期を看取ってもらった
義理を感じていたらしい。

……彼は村人たちを愛してはいないが、
捨て去るほど、嫌ってもいなかったのだ。

そんな中、激化していく領主の圧政に苦しむ村を
見捨てられず、若さ故の勢いで弓を手に取った。
はじめは偶然に助けられて領主軍を撃退。
二度目からは、村人たちの願い、
希望を背中に感じての奮戦となった。
……ただし、
その顔と姿を緑の衣で隠したままで。
多少の知識はあれ、彼は一般人にすぎない。
偽りであれ英雄として機能する為には、
何もかもを欺かなければならなかったのだ。


             ◆

村の部外者であった彼は
ロビンフッドになる事で村の英雄となるが、
同時に、日夜過酷な戦いを強いられる事になった。
森に罠を張り、
生涯に渡りフードで素顔を隠し、
村人にさえ素性は明かさない。

“正義である為に、人間としての個を殺す”


彼もまた、そういった無銘の英雄の一人だった。


村人たちは王に逆らいながらも、保身の為、王に弁明する。
“ロビンフッドは村の人間ではない”
“我々とは無関係に、森を通る人間を襲うのです”
“全ての責任は、あの狩人にある―――”
このように、ロビンフッドを村と領主、共通の害敵にすれば、
村人たちは罪には問われない。
それでも、彼は村の為に戦い続けた。


             ◆

彼は村を守り続けたが、
たったの一人の青年に英雄の真似事ができようはずもなく、
ロビンフッドとして活躍してから二年足らずで
敵の凶弾に倒れた。この青年は、その死をもって
ロビンフッドとして英霊化した姿である。

正体を隠し、徹底して奇襲・奇策に走った彼の生涯は、
卑怯者とそしられるものだった。
なにしろ一人対軍隊の戦いである。
待ち伏せの罠、食事に毒など日常茶飯事。
殺した兵士たちの「せめて戦いの中で死にたい」といった
願いすら踏みにじった。



彼は武器を隠し、誇りを隠し、
自らの素顔さえ隠した。
そうでなければ勝ち続けられなかった。
そうでなければ、村人が望む“英雄”を維持できなかった。

彼は卑しい戦いを徹底した。
自身の誇りより村の平和をとり続けた。
その果てに無名のまま、酬われることなく土に還った。

……己の顔を隠し続けた一人の青年。
村人たちを愛しはしなかったが、
村人たちの穏やかな生活を愛したもの。
ただの一度も英雄として戦えなかった彼が、
死の淵で本当に望んだものは―――

770僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 14:02:57 ID:oD0OWN6A0
【CLASS】キャスター
【マスター】ありす
【真名】ナーサリーライム
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運E
【キーワード】
【ジャバウォック】
『正体不明で消息不明。
 火をふく竜とか雲つく巨人、
 トリックアートは影絵の魔物。
 けだし、大人の話はデマカセだらけ。
 真相はドジスン教授の頭の中に。』

【名無しの森】
『アクロイドでセルロイド。
 アクロスティックなサディスティック。
 ここでは誰もがただのモノ。
 鳥は鳥で、人は人でいいじゃない。

 貴方のお名前、いただくわ。』

【宝具】
【永久機関・少女帝国(クイーンズ・グラスゲーム)】
『物語は永遠に続く。
 か細い指を一頁目に戻すように
 あるいは二巻目を手に取るように。
 その読み手が、現実を拒み続けるかぎり。』

【スキル】
【変化[A+]】
『変身するわ、変身するの。
 私は貴方、貴方は私。
 変身するぞ、変身したぞ。
 俺はおまえで、おまえは俺だ。』

【自己改造[A]】
『自身の肉体にまったく別の肉体を付属・融合させる適性。
 このランクが上がればあがるほど正純の英雄から遠ざかっ、
 カカ、かかか関係ない関係ないそんなのまったく関係ない!
 何であろうときっかけ貴方の注文通り!』

【陣地作成[A]】
『小さな扉、くるくるお茶会、
 白黒マス目の虹色草原、お喋り双子の禅問答。
 でもでも、お気に入りはやっぱり一つ。
 全てを忘れる、名無しの森にご招待!』

【詳細】
【人物背景】
『ナーサリーライムは童歌(わらべうた)。
 トミーサムの可愛い絵本。
 マザーグースのさいしょのカタチ。
 寂しいアナタに悲しいワタシ。

 最期の望みを、叶えましょう。』

【『ナーサリーライム』】
ナーサリーライムは実在の英雄ではなく、実在する絵本の総称
である。
イギリスで深く愛されたこのジャンルは、多くの子供たち
の夢を受け止めていくうちに一つの概念として成立、“子供たちの
英雄”としてサーヴァント化した。
のちにルイスキャロルという著名な作家を生み出す下地に
なったもの。彼の著作「不思議の国のアリス」は、もともとは彼の
姪っ子たちに即興で聞かせたナーサリーライムである。

サーヴァントそのものが固有結界であり、マスターの心を映し
て、マスターが夢見たカタチの疑似サーヴァントをつくり上げ
る。

771僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 14:11:27 ID:J51ot1b6O
>>659

同じ顔の二人が真反対の道を進んだって言う対比を示したかったんじゃないかと言ってみたり。

772僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 14:16:14 ID:uaFU5DgY0
なんというかなんだかなーな鯖たち・・・

773僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 14:18:28 ID:BC/ePhvAO
多分どんな鯖が出てきても同じ事言うことになると思うぜ

774僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 14:24:15 ID:oD0OWN6A0
【CLASS】ランサー
【マスター】ランルーくん
【真名】ヴラド三世
【ステータス】筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運
【キーワード】
【吸血鬼……?】
血を吸う鬼。
主が創りたもうた生き物ではないとされ、
ある宗教観においては分かりやすい敵対者として描かれる。
人間の血を飲み、年を取らず、不死であり、
多くの魔物を従えるという。

【ドラキュラ】
「竜(ドラクル)の息子」という意味。
彼の父親が神聖ローマ帝国竜騎士団の騎士であり、
ドラクルと名乗った事に由来する。

【宝具】
【串刺城塞(カズィクル・ベイ)】
「串刺し公」とも呼ばれるこのサーヴァントの、
いわば代名詞と言える宝具。
魔槍から放つ、呪いと鉄槌の拷問魔城(ドラクリヤ)。
相手が持つ不義・堕落の罪に応じて痛みを増す、
まさに正義の一撃である。

当時、一般庶民への串刺し刑はバルカン半島を含む
北地中海圏ではさして珍しい刑罰ではなかった。
しかし彼は2度目のワラキア公への即位の際、
あまりにも腐敗し、
堕落しきった自国の貴族たちの姿を見て憤慨。
国を荒廃させた原因はその貴族らにあると見て、
未曾有の大粛正を敢行する。
その粛正の要となったのが、貴族に対する串刺し刑だった。

貴族と庶民が厳しく分割されていたワラキアにおいて、
これは相当にショッキングな事実だったと推測される。
領民たちの中で彼の苛烈さ、
恐ろしさを感じなかった者はいなかっただろう。
以降、串刺しは彼の十八番となり、
1459年、トルコの使者を生きたまま

串刺しにするなどの所業にも出ている。

また、法王庁に届け出られている記録によれば、

彼が生涯に串刺しにした人間の数は10万人に達するという。
             
……恐ろしい事に、この数に敵国人は含まれていない。(注:「敵国人は含まれていない」の上に点がある)

【スキル】
【信仰の加護[A+++]】
一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。
加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。
あるのは信心から生まれる、
自己の精神・肉体の絶対性のみである。
……高すぎると、人格に異変をきたす。

【戦闘続行[A]】
戦闘から離脱する能力。
また、敗戦において自軍領地まで生きて辿り着く能力。

【無辜の怪物[A]】
ドラキュラ。
生前の行いから生まれたイメージによって、
過去や在り方をねじ曲げられた怪物の名。
能力・姿が変貌してしまう。
ちなみに、この装備(スキル)は外せない。

775僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 14:25:52 ID:oD0OWN6A0
またステータスを忘れてた……
筋力B 耐久A 敏捷E 魔力A 幸運D

776僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 14:26:37 ID:oD0OWN6A0
【詳細】
【人物背景】
ルーマニア史に名高い英雄。
ワラキア独立を堅持した、
キリスト教世界の盾とまで言われた高潔な武人。

もともとドラキュラというのはワラキア公ヴラド三世が
最も愛用した通称にすぎない。
厳密にはヴラディスラウス・ドラクリヤ。
立場的には東ローマから任ぜられた公爵だったため、
ローマ式で署名していた。
これは彼の父、ヴラド二世が神聖ローマ皇帝ジギスムントの
創設したドラゴン騎士団(メンバーは24人)の一員であり、
自らをドラクル(竜公)と名乗っていたことに由来する。
つまり、ドラクルの子であるため、子を意味するaの発音を
末尾につけた事からドラキュラになったのである。

ちなみにドラゴン騎士団の目的は、イスラム勢力から
キリスト教世界を防衛する事であった。
ヴラド三世がドラキュラを名乗ったのは、
キリスト教世界を守護する父の意志を継ぐ意思表示だった可能
性もある。


トルコ軍からワラキアを守り抜くため、
国土を荒廃させた貴族たちを粛正し、
敵対するトルコ軍の兵士2万を串刺し刑にしたが、
厳罰主義を貫いた為、貴族たちに背かれた。
その最期は、配下であるワラキア貴族たちによる暗殺である。
享年46歳。

777僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 14:27:33 ID:oD0OWN6A0
【『ドラキュラ』】
今や世界でもっとも有名な怪物の一人になってしまった人物。
創作が現実をねじまげた、
最大のサンプルケースと言えるだろう。
……が、その全てを創作者の傲慢である、
と断言できないのも事実である。
ヴラド三世はワラキア独立を守るために手段を選ばず、
トルコ側から悪魔の如く嫌われたからだ。

1462年。
彼の最大の串刺しとして知られるのが、
トルコ侵略に対する防衛戦争である。
彼は怒濤のごとき15万のトルコ軍に1万の軍隊で
立ち向かう為、焦土戦術とゲリラ戦を指示。
民衆をカルパチア山脈に逃がし、
首都までも空にした上でトルコ軍を迎え撃った。
その時に首都ブカレストの周囲にあったのが、
のべ2万人を超えるトルコ兵たちの串刺しされた姿だった。

ブカレストの城塞周囲に屹立する、無数の串刺し死体の群れ。
その異様と異臭に、
勇猛を持ってなるトルコ兵たちは完全に士気をくじかれた。
“征服者”と呼ばれた剛勇・メフメト二世でさえ、

「私はどんな人間も恐ろしくないが、悪魔だけは別だ」

と残し、軍を引き上げたという。
この時の串刺しの野原は長さにして3キロ、幅にして1キロ。
オスマン・トルコ帝国は後年のワラキア占領後も、
このトラウマから自治は認め続けたとされる。

             ◆

残虐にして合理的。
人間以上の視野の広さを持つ武人。
だが理解者には恵まれず、
裏切りによる失望の中で人生を終えた。
それがヴラド三世の真実である。

また、余談ではあるが、
キリスト教世界で初めてゲリラ戦術(パルチザン)を
組織したとの意見もある。
これほどの才能を持ちながら酬われなかったのなら、
確かに、正気を失うのも無理からぬ事か。

778僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 14:30:47 ID:I2eBuVYA0
こうしてみると、本編の連中みたいなシンプルな強さを持ってるのが少ないな

779僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 14:32:34 ID:I9CWFdds0
ゲームシステムと合わせたんじゃない
序盤で弱いマスターが情報を集めて云々ってところにシンプルに強いバサカ出てきたら勝ち目ないしね

780僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 14:38:25 ID:/sJT2EI.0
ロビンフットは格好いい散り際だな
エミヤに近いものを感じる

781僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 14:41:48 ID:oD0OWN6A0
【CLASS】バーサーカー
【マスター】臥藤 門司
【真名】アルクェイド
【ステータス】筋力A+ 耐久B 敏捷A 魔力C 幸運D
【キーワード】
【吸血鬼……?】
血を吸う鬼。
主が創りたもうた生き物ではないとされ、
ある宗教観においては分かりやすい敵対者として描かれる。
人間の血を飲み、年を取らず、不死であり、
多くの魔物を従えるという。

【真祖】
血を吸うモノたちを吸血種と類別した場合、その大本になるの
では……と推定される生命体の総称。
真祖は星の意識が現れたものであり、伝説の通り、人間の血を
戯れに吸うという。

【宝具】
【プルート・ディ・シェヴェスタァ】
血の姉妹による盟約。
宝具というよりは彼女が持つ特性のようなもの。
地球の触覚であるこの素体は、周囲を地球環境化(テラフォー
ミング)する。
そのため、月の法則にのっとったムーンセルでは多大な重力負
荷を引き起こしてしまう。
ムーンセルのルールによって再現されたサーヴァントや魔術師
たちは、彼女の前では六倍の重力下に置かれてしまうのだ。

【スキル】
【バーサーカー化[A→C]】
パラメーターをランクアップさせるが、
理性の大半を奪われる。
……のだが、マスターの勘違いでうまくいっていないようだ。

【魔眼[A→C]】
見たもの、見るものの魂を魅了する魔眼を所持しているようだ
が、マスターの勘違いでうまく機能していないようだ。

【原初の一[EX→×]】
アルテミット・ワン。
星からのバックアップを受ける事で、敵対する相手より一段階
上のスペックになるスキル。
……なのだが、マスターの勘違いでまったく機能していないようだ。

【詳細】
【人物背景】
吸血種たちの大本である真祖、その王族の生き残り……である
らしい。
吸血鬼としての側面も強いが、地球に宿る精霊の一種である。

台風や地震、自然現象が擬人化したものと捉えるのがもっとも
分かりやすい。
ムーンセルによる創作なのでは、とも囁かれている。

【『真祖』】
モンジ・ガトーによって間違った解釈を押しつけられた真祖。
地球側の精霊であるため、ムーンセル内の活動は過度のストレ
スになるようだ。

本来のクラスはバーサーカーではなくファニーヴァンプ。
そのクラスとして召還されたのなら、
相手の血液を吸うブラッド・ドリンカー、
体力を奪うライフ・イーター、
電子マネーを消費させるファイナンス・クライシス、
等、男を滅ぼす#RUBSヴァンプ#RUBE毒婦#RENDとして、無邪気かつ天真爛漫に振る舞うら
しい。

本当のマスターは学生服の少年だとか、なんだとか。
余談ではあるが、狐耳のキャスターは同類っぽいので気が合うのでは、と推測される。

782僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 14:45:46 ID:oD0OWN6A0
間違いました……

【『真祖』】
モンジ・ガトーによって間違った解釈を押しつけられた真祖。
地球側の精霊であるため、ムーンセル内の活動は過度のストレ
スになるようだ。

本来のクラスはバーサーカーではなくファニーヴァンプ。
そのクラスとして召還されたのなら、
相手の血液を吸うブラッド・ドリンカー、
体力を奪うライフ・イーター、
電子マネーを消費させるファイナンス・クライシス、
等、男を滅ぼす毒婦(ヴァンプ)として、無邪気かつ天真爛漫に振る舞うら
しい。

本当のマスターは学生服の少年だとか、なんだとか。
余談ではあるが、狐耳のキャスターは同類っぽいので気が合う
のでは、と推測される。

783僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 14:55:32 ID:I2eBuVYA0
心眼(真)が(偽)になってたり
狂化がバーサーカー化になってたりと微妙に変えてるね

784僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 14:58:56 ID:oD0OWN6A0
【CLASS】アサシン
【マスター】ユリウス・B・ハーウェイ
【真名】李書文
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷A 魔力E 幸運E
【キーワード】
【二の打ち要らず】
中国拳法史上、最強の一人と名高い拳法家に贈られた二つ名。
この称号を贈られた拳法家は八極拳の使い手であり、
仕合において、どのような軽い手であれ、
触れれば相手の命を奪ったという。

【気配遮断】
姿を隠して行動するスキル。
その究極として透明化があるが、これは多大な魔力を
使用するため“魔術が使われている”気配を残してしまう。
よって、敵対者が優れた術者である場合、
「姿は見えないが何者かが細工をしている」
と感知されてしまうのだ。

魔術にたよらず、自らの体術のみで行う透明化。
それはもはや人間の域とは呼べない魔技である。

【宝具】
【无二打】
李書文の剛打は、牽制やフェイントの為に放ったはずの
一撃ですら敵の命を奪うに足るものであった。
「李書文に二の打ち要らず(神槍无二打)」
无二打は、そんな彼の称号がカタチになったものである。

明確に言うと宝具ではなく、武術の真髄。
李書文は達人であり、
その勁力が優れているのは言うまでもないが、
それ以上に重要なのが相手を「気で呑む」事を
実践していたことにあると考えられる。
一説によると、李書文は拳の破壊力だけで相手を
倒してはいないらしい。
彼によって絶命せしめられた者たちのほとんどは
内臓の破壊ではなく、現在で言うところのショック死状態で
あったと伝えられる。

「気で呑む」技法は、技法としては固定された名称がなく、
わずかに仙道修行の周天行における空周天に
酷似した発想があるのみである。
周天行とは気(エネルギー)を心身に巡らせ、
それによって全身を活性化した上で気を共鳴・増幅して
養っていく鍛錬法の一種。
そのひとつの到達点が全身を気で満たすものであり、
また、周囲の空間に自身の気を満たす事にある。

李書文はこの行法によって相手を「気で呑む」、
つまり自身の気で満ちた空間を形成することで完全に
自分のテリトリーを作っていたのではないか、と考察される。
「気で呑まれた者」は、一部の感覚が眩惑され、
緊張状態となり、この状態で相手の神経に直接衝撃を
打ち込んだ場合、迷走神経反射によって心臓は停止する。

【スキル】
【気配絶断[―]】
アサシンのクラスが持つ共通スキルだが、このサーヴァントが
持つ気配遮断はそれらのどれにも該当しない。

【中国武術[A+++]】
中華の合理。宇宙と一体になる事を目的とした
武術をどれほど極めたかの値。
修得の難易度は最高レベルで、他のスキルと違い、
Aでようやく“修得した”と言えるレベル。
+++ともなれば達人の中の達人。

【圏境[A]】
気を使い、周囲の状況を感知し、また、自らの存在を消失させ
る技法。
極めたものは天地と合一し、その姿を自然に透けこませる事す
ら可能となる。

785僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 14:59:45 ID:oD0OWN6A0
【詳細】
【人物背景】
李書文。1864〜1934年。
河北省滄州市塩山県出身の中国武術家。
「二の打ち要らず、一つあれば事足りる」と謳われる、
中国拳法史史上、有数の拳法家。

李氏八極門の祖である李書文は、“神槍李”と
あだ名されるほど槍に長けた人物であったとされている。
彼の使った六合大槍は、八極門の基本的な武器であり、
極論して良いならば八極門の素手の技法(八極拳)の
ほとんどはこの六合大槍の技法を学ぶための前段階に
過ぎないとさえいえる。
本来ならば彼のクラスはランサーだが、その場合、
晩年の姿として現れる。
マスターであるユリウスとの相性から
若く猛々しい李書文が望まれ、
アサシンとして現れたと思われる。


また、余談ではあるが彼の透明化は圏境による
瞑想の極意である。
何の魔術も使わない透明化である為、魔術理論に
生きる者たちにとっては“絶対に感知できない”達人の技だ。
……加えて余談ではあるが、
かつて地上には李書文同様、何の魔術も使わず人の業のみで
分身を自在とした剣士がいたらしい。
その秘剣の名は燕返し。
奇しくも、アサシンのクラスによる魔技であった。

【『魔拳士』】
魔拳士・李書文。
基本、義を通す善性だが、悪もまた良しとする武芸者。
あまりに多くの対手を殺めた事で多くの憎しみを買い、
最後は毒を盛られて命を終えたという。

             ◆

サーヴァントとしての書文はその道徳性こそ
一般常識から逸脱していたが、人間性そのものは合理性を
重んじる“良識人”である。

正義も悪もそう大差はないが、
某(なにがし)の行いが合理に損なっている…無駄が多い…のなら、

某(なにがし)に対して露骨な嫌悪を向けるのである。
この某(なにがし)が巨利をむさぼる悪党であった場合、
そして某(なにがし)の被害にあっている者からの懇願があった場合、
李書文は“縁が出来たな”として某(なにがし)と対峙し、
結果として殺害する。

一見、義侠の徒に見える行為だが、中華における義侠とは
『情をもって剣を取る』なので、彼の考えは真逆にあたる。
李書文の性格、合理性はむしろ現代人のそれに
近いものだったようだ。

単純に(純粋に、ではない)強さのみを求めた李書文だが、
晩年は暴力の強さではなく、
自身の生き方、信念の強さに武を見いだしたと言われる。

自身を拳法家というより殺し屋のたぐいと自認しているが、
それを卑下する事も、誇る事もない。
生前は善(よ)く学び、善(よ)く戦い、善(よ)く殺めたので、
無念や怨念はまったく持っていない。
サーヴァントとして召還されてからは
主であるユリウスの暗器として、
ためらいなくその凶拳を振るったが……?

786僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 15:11:24 ID:oD0OWN6A0
【CLASS】バーサーカー
【マスター】ラニ=VIII
【真名】呂布奉先
【ステータス】筋力A+ 耐久A+ 敏捷B+ 魔力C+ 幸運C+
【キーワード】
【轅門射戟】
呂布は騎射にも優れ、その才から漢代の弓の達人、
飛将軍・李広になぞらえられた。
呂布が義弟と呼んだ三国志の英雄劉備が、
大勢力であり呂布の同盟者であった袁術の武将・紀霊に
追い詰められていた時のこと。
呂布は両者の戦いを好まず、150歩先にある陣営の轅門に
戟を掲げさせて言った。

「俺が矢を射て、あの戟の横に突き出した小さな刃に命中させ
たなら、軍を引け。当たらなければ好きに戦うが良い」

乾坤必中。
彼の射た矢は見事に命中し、紀霊は軍を引いたという。

【赤兎馬】
「人中に呂布あり、馬中に赤兎あり」
と語られた呂布の愛馬。
彼以外のものには懐くことなく、
呂布はこれに乗って城の塹壕(少なくとも30m以上)を
飛び越える事ができたという。

【宝具】
【軍神五兵(ゴッド・フォース)】
呂布奉先の主武器として知れ渡っている、
両手武器・方天画戟の真名。
方天画戟は既にして、兵器として名作である。
切斬、刺突、打撃、薙ぎ、払い。
大型両手武器の特徴をすべて活かした万能武器であるからだ。

ただし、実際には北宋時代の武器であり、
呂布が活躍した頃は存在していない。


この軍神五兵は君主を裏切るたびに窮地に陥っていく
呂布のため、超軍師・陳宮が考案した
中華ガジェットの傑作である。
軍師・陳宮は呂布の強さ、姿に軍神を見た。
中国の古い軍神・蚩尤(シユウ)は戦斧・楯・弓矢の発明者と言われ、
その六腕すべてに異なる武器を持っていたとされる。
陳宮はこのイメージを呂布に被せ、
五形態に変形する超兵器を考案。
呂布の多彩なる武を縦横無尽に開花させる、
人工宝具を生み出すに至った。

もっとも。今の呂布はバーサーカー化しているため、
現在はその多様性は失われている。
現状は矛と砲の形態(フォース)を残すのみだ。

【スキル】
【バーサーカー化[A]】
パラメーターをランクアップさせるが、
理性の大半を奪われる。
マスターと意識を同一させているため、
より機械的なサーヴァントとなっている。

【勇猛[B]】
威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。また、
格闘ダメージを向上させる効果もある。
ただし、現在はバーサーカー化しているため、勇猛さは意味を
なさない。

【反骨の相[B]】
一つの場所に留まらず、また、一つの主君を抱かぬ気性。
自らは王の器ではなく、
また、自らの王を見つける事のできない放浪の星である。
同ランクの「カリスマ」を無効化する。

【詳細】
【人物背景】
三国志演義に名高い、裏切りの武将。
ランサー、ライダー、アサシン、バーサーカー、アーチャー、
と五つのクラスの資格を持つ陸上要塞。

【『反覆の将』】
呂布奉先。
三国志演義における反覆の将。
2度も養父を斬り、幾度となく裏切りを繰り返すなど
儒教道徳の重んじられる中国では信じられない行為に走った。
だがその武功、武勲は他の追随を許さず、
三国志世界において最強の一角に数えられる。
自分を重用した丁原を裏切り、
中央の覇権を握った魔王・董卓と結託。
が、その董卓すら裏切り、暗殺。

以後は中原を彷徨い、多くの戦いをくぐり抜けるが、
最後には部下の裏切りにより、
敵対する将である曹操に攻められて敗北。処刑された。

我欲が強く、この世に自分以上の武将はいないと
信じていた呂布だが、最後まで自分を“効果的に”戦術に
用いた軍師・陳宮には気を許していたようだ。

787僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 15:26:02 ID:oD0OWN6A0
【CLASS】ランサー
【マスター】遠坂 凛
【真名】クーフーリン
【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷A 魔力C 幸運D
【キーワード】
【ルーン使い】
北欧に伝わる魔術系統。
力ある文字を石に刻む事により、様々な神秘を引き起こす、
と言われた。
現在では失われた古い魔術。

【光の御子】
神と人の間に生まれた半神半人の英雄。
神や精霊とのハーフは神話大系(マイソロジ)の英霊であるなら珍しい
特性ではないが、光の御子、と呼ばれる英雄は多くはない。
おそらく、その民族神話における絶対者、
主神の血を引く英雄と推測される。

【宝具】
【刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)】
突けば必ず相手の心臓を貫く、と恐れられた呪いの朱槍。
その真相は、槍が『心臓に命中した』結果の後に
槍を放つ、因果の逆転である。
槍を放つ前に、前提として槍は既に心臓に命中している。
放ったから当たった、ではなく、
当たったから放った、という、
運命そのものに対する攻撃と推測できる。
ゲイ・ボルクを回避するには敏捷値の高さではなく、
ゲイ・ボルクの発動前に運命を逆転させる力……
幸運値の高さが重要となる。

宝具発動に必要とする魔力量が少なく、
しかも一撃一殺という、最も効率のいい宝具。

【スキル】
【対魔力[C]】
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

【戦闘続行[A→C]】
窮地における生命力の強さ。
瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り
生き延びる。
マスターにより耐久値がブーストされたためか、一時的にラン
クが下がっている。

【神性[B]】
神霊適性を持つかどうか。
高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
粛清防御と呼ばれる特殊な防御値を
ランク分だけ削減する効果もある。
菩提樹の悟り、信仰の加護、といったスキルを打ち破る。

788僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 15:26:49 ID:oD0OWN6A0
【詳細】
【人物背景】
アイルランドの大英雄。
アルスター神話で登場する、
光の神ルーとアルスターの王コノールの妹デヒテラとの間に
生まれた半神半人の英雄。
幼名をセタンタと言い、幼い頃から
「この子は英雄として生きる」と予言されていた。


             ◆


クーフーリンとは「クランの猛犬」という意味である。
これは幼い頃、クランという豪商の番犬をあやまって
殺してしまったセタンタが
「この犬に子供があるのなら、自分が育て、同じように強く
忠実な番犬にする。それまでは、この身が貴方を守り通そう」

と誓った事からきている。
クーフーリンの二つ名は、
名高いクランの猛犬を素手で殺めた力量もさる事ながら、
子供でありながら飼い犬を失った主人を心遣ったセタンタの
器量を称えたものでもある。

たくましく成人したクーフーリンは、
アルスター王を守る「赤枝の騎士団」に入団。
ある女性と結ばれるための条件として影の国と呼ばれる
魔境に向かう事になる。

クーフーリンは数多の難関を越え、影の国に到達。
国の主・魔女スカサハに気に入られ、その元で鍛錬を積み、
数々の魔術と体術を会得した。
影の国には、彼の青春時代のすべてがあった。
尊敬できる師と、

情熱を捧げるに相応しい武術と、
切磋琢磨しあえる友人。
とくに、共にスカサハの一番弟子を狙うライバルであった
剣士フェルグスとの間に生まれた友情は、
対等に戦える相手がいなかった彼にとって
唯一のものだっただろう。
クーフーリンは修行の末、スカサハの武術を全て修得し、
その証として魔槍ゲイ・ボルクを手に入れ、

影の国を後にした。

親友フェルグスからの惜しみない称賛を受けながら、
懐かしの故郷・アルスターに帰ったのだ。

789僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 15:27:35 ID:oD0OWN6A0
【『赤枝の騎士』】
伝説では、クーフーリンは勇敢で慈悲深く、
気持ちのいい若者と伝えられている。
戦場では容赦なく敵を倒したクーフーリンだが、
信義を重んじ、一度交わした誓いは決して破らない
高潔さを持っていた。

ケルトの戦士には“誓約(ゲッシュ)”と呼ばれる、
各々の戒めを誓う習慣があり、
誓約を破った戦士には呪いがかかったという。

クーフーリンはその二つ名の通り、
“生涯犬は食べない”
という誓約を持っていたが、後に、
そういった幾つかの誓約が彼の命を奪う要因になった。

             ◆

自国アルスターに侵攻してきた敵軍との戦い。
誓約によって国中の戦士が眠ってしまう窮地の中、
誓約から逃れたクーフーリンはただ一人で
敵軍を食い止める事になった。
敵軍の女王・メイヴは“たった一人の戦士に何ができる”と
侮り、意気揚々とアルスターに進軍。
―――だが。
優れた戦車乗りでもあったクーフーリンは
この大軍を一人で撃退する。

厳密には、大軍が通る道を単身で守りきったのである。
幾度となく攻め入るメイヴ軍を撃退するクーフーリン。
アルスター中にかかった眠りの誓約が解けるまで、あと一年。

その一年間のうちにメイヴはアルスターを
落とさなければならない。
だがクーフーリンの守りは鉄壁で、
誰一人としてクーフーリンを破れなかった。

そんな戦いのおり、
クーフーリンは争いの元凶であるメイヴを捕らえるが
「女を殺すわけにはいかない」と彼女を釈放した。
女王であるメイヴにとって、それこそ最大の侮辱である。
私的な復讐者と化したメイヴは一計を案じ、
実力でクーフーリンを倒すのではなく、
誓約を破らせる事で彼の弱体化を狙った。

女王メイヴは
「誓約を受け入れるのなら、必要以上にアルスターの領土を
荒らさない」
とクーフーリンに交渉し、多くの誓約、
交渉をクーフーリンに持ちかけた。
……そこには無数の罠があったが、クーフーリンは
自らの破滅を承知した上で、女王からの誓約を受けた。

メイヴの誓約は、たしかにアルスターを守るだろう。

だが。その誓約はすべて、
クーフーリンを陥れるために働くものだった。

             ◆

クーフーリンが交した誓約の中でも有名なのは、
メイヴと交わした「一日に一人の戦士とのみ戦う」と、
旧友フェルグスとの間に交わした「一勝一敗」の、
ふたつの誓いである。
数多くの策略の果てに、
クーフーリンは己に課した誓約を一つずつ破らされていく。

野戦の最中、羊の肉と騙されて犬の肉を口にし。
友と自国と王の名誉のため、すべての加護を投げ捨て。
最後には、無二の親友であったフェルグスとさえ戦わされ。

……そうして。完全に力を失った英雄は、
防衛の要になる川瀬において、ついに、
致命傷となる槍を、その脇腹に受けたのだ。
誇り高いクーフーリンは倒れたまま果てる事をよしとせず、
柱に自らの体を縛り付け、絶命するまで戦い続けた。
これが四枝(アトゴウラ)の川瀬。
後に、赤枝の騎士たちに不退転の証とされたルーンである。

790僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 15:33:22 ID:t6qcPUkAO
テラフォーミングとかタイプマーキュリーさんみたいだな

791僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 15:37:26 ID:oD0OWN6A0
【CLASS】セイバー
【マスター】レオナルド・B・ハーウェイ
【真名】ガウェイン
【ステータス】筋力B+ 耐久B+ 敏捷B 魔力A 幸運A
【キーワード】
【大陽の騎士】
アーサー王が夜
……アルト、アルテミス系の、月の女神の系譜……
の守りであるのに対し、
ガウェイン卿は太陽の恩恵を受ける騎士である。
その力は正午において最大限に発揮される。

【エクスカリバー】
五世紀〜六世紀に実在したとされるイギリスの王・アーサー。
彼を主題にした物語、
「アーサー王と円卓の騎士」に登場する聖剣。
もともとは「湖の貴婦人」と呼ばれる精霊が持ち主。

二十世紀において、聖剣の代名詞として扱われた。

【宝具】
【転輪する勝利の剣(エクスカリバー・ガラティーン)】
ガウェイン卿の持つ光り輝く剣。
エクスカリバーの姉妹剣であるとされており、
本来の持ち主はエクスカリバーと同じく、湖の乙女である。
伝承ではエクスカリバーの影に隠れ、
多くを語られる事のない聖剣だった。

アーサー王の聖剣は星の光を集め、
ガウェイン卿の聖剣は日輪の熱線を顕すという。

【スキル】
【対魔力[B]】
魔術詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等をもってしても傷つけるのは難しい。

【騎乗[B]】
騎乗の才能。
大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
幻想種は乗りこなせない。

【聖者の数字[EX]】
ガウェイン卿の持つ特殊体質。
午前9時から正午の3時間、
午後3時から日没の3時間だけ力が3倍になるというのも、
ケルトの聖なる数である3を示したものである。

【詳細】
【人物背景】
「アーサー王伝説」に登場する円卓の騎士の一人。
アーサー王の甥でもある。
アーサー王の片腕と称されたランスロット卿に
並ぶ騎士だったが、兄弟をランスロットに殺された事を
どうしても忘れられず、彼とは相容れなかった。
高潔な人格、理想の若武者であったが故に、
肉親への情も人一倍だったのだろう。
しかし、その怨恨がガウェイン卿の騎士としての格を落とす
ばかりか、最後には王の没落にまで繋がってしまった。

ガウェイン卿はアーサー王最後の戦いであるカムランの丘で、
ランスロット卿に受けた古傷を敵に打たれ死亡したとされる。
その死の淵で、自らの怨恨が王の破滅を招いたのだと悔い、
ランスロット卿への私怨も、彼の不忠さえも、
自らの不徳からと受け入れた。

そも、ガウェイン卿はランスロット卿への憎しみさえ
なければ完全な騎士である。
相手を軽んじる事も侮辱する事もなく、
相手が力量不足であってもその戦意、覚悟をくみ取り、
礼節をもって相対した。
王の前では影に徹し、
ひとたび号令が下れば颯爽と戦場に赴き、
涼やかな笑顔で勝利する―――まさに理想の騎士と言える。

その在り方は、こうして英霊になる事で蘇った。
多くの迷いから解き放たれたガウェイン卿は文字通り
“太陽の騎士”として、本来の姿を取り戻したのである。

792僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 15:38:11 ID:oD0OWN6A0
【『円卓の白騎士』】
円卓の白騎士。
アーサー王の影武者とも言われた、
もう一人の聖剣の担い手である。
しかし、アーサー王を妄信的に崇拝しているが故、
王の苦悩を知る事はなかった。
アーサー王の最期を看取ったヴェデヴィエールも
ガウェイン卿と同じ忠節の騎士だが、ヴェデヴィエールは
王の人間としての幸福を心の底で願い、
ガウェイン卿は王の王としての活躍を願ったのだろう。

             ◆

アーサー王が夜、月の象徴であるのに対し、
ガウェイン卿は昼、太陽を背負っている。
その姿も見目麗しい事もあり、王城キャメロットでは
アーサー王の影武者、
ないし王が倒れた後の代行候補の一人であった。
そんな周囲からの評価も意に介さず、
ガウェイン卿はあくまでアーサー王の右腕であり続けた。
そんな彼の最大の後悔はランスロット卿との諍いである。

『ランスロット卿に兄弟を殺されたばかりか、

 あの黒騎士は王さえ裏切った。

 王の妻を拐かしたのだ。許せるはずがあろうか』

だが、最終的にアーサー王はランスロット卿を許す。
すべては余が悪かったと。
だがガウェイン卿はランスロット卿の裏切りを許せず、
最後まで彼と敵対してしまった。
破門されながらもカムランの丘にはせ参じようとする
ランスロット卿をガウェイン卿は拒み続け、結果的に、
彼は王を戦死させ、自らも戦死してしまう。

その結末から、英霊としてのガウェインは
“王の補佐に徹する”
事を絶対の使命として捉えているようだ。
カムランの丘で自戒するアーサー王のように、
ガウェイン卿も死の淵で叫んだのだ。
自身の激情が王を死に誘った。

『――もし次があるのなら。

 まだ挽回する機会が、二度目の生があるのなら、

 今度こそ、自らの全てを王に捧げるよう――』

             ◆

その誓いを胸にサーヴァント化した彼は、
生前の悔い、過ちを正すため、
より完成された「騎士」として主人に仕えた。

793僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 15:39:52 ID:OM0f5Ujs0
こうしてみると、呂布がもろに蒼天航路の影響受けてるな。
陳宮は呂布にすら叛乱しようとした野心家だし、
呂布は陳宮の抱える兵力を鑑みて不問にしたけど、陳宮の進言を無視するようになったんだが、
なぜか呂布と陳宮が仲良しこよしになっちまって……
まあ、アーサー王やネロが女体化する世界で何を今更という感もあるけどさ。

794僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 15:40:09 ID:oD0OWN6A0
終わり…

795僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 15:45:12 ID:tb8g4vfc0
呂布は北方イメージの方が強いと思うが

796僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 15:50:10 ID:I2eBuVYA0
>>794
お疲れ様〜
セイヴァーと式は無しか
まぁあの二人は特殊だしな

797僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 16:02:44 ID:OM0f5Ujs0
北方は歴史小説としては論外に近いからなあ。
北方の理想を投影する人物は凄くなり、そうでない人物は貶められ、と
それでも読ませるのは凄いけれど、最低系のSSに近い。
そういうのを参考にしてサーヴァントにされるのは、ちょっと抵抗あるわ。
原作やってないけど、SS書きました! みたいな。

798僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 16:09:35 ID:MTGqC3Mo0
トウタクが魔王なら曹操は何になるんだYO・・・!

799僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 16:13:02 ID:iDUAvVh.0
製作者の意図を考えるのなら、凄そうに見えるほうを採用するのが普通だろうさ

800僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 16:54:02 ID:LrB4CPp.0
今回は北方版が採用されたが場合によっては横山版が来た可能性もあったのさ

801僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 17:08:20 ID:53nM4g760
ランルーくんカワユス

802僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 17:37:25 ID:cyUF7CWg0
型月で史実を現実と同じに見るなんて出来ねえ

803僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 18:21:51 ID:BF973oPM0
こんなに立派なガウェインがフランス〜マロリー版のような
ザ・噛ませ役な目にあってない事を祈るw

804僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 18:29:58 ID:yCdYPYp6O
ナーサリーライムは士郎と相性良さそうな鯖だな

805僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 18:52:00 ID:cyUF7CWg0
あれって子供限定じゃないの?

806僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 19:05:56 ID:b49DKouU0
士郎とナーサリーサムでダブルUBWだぜ、とかできそう
まあ、そんなことをしても意味ないだろうけど

807僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 19:28:23 ID:RDoSDCjg0
結局なんだったのこのゲーム?

808僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 19:31:43 ID:RDoSDCjg0
酷いゲームだなこれ。金返せよ

809僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 19:32:54 ID:G5ravorI0
頼んでみれば

810僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 19:53:13 ID:WnZ8TE1M0
結局

Q「士郎は出るのですか?」
A「ニヤリ」

はなんだったのか

811僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 19:55:59 ID:UM.nuopM0
「残念だったな(ニヤリ)」

812僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 19:57:00 ID:I9CWFdds0
アーチャーが士郎だったんだよ!

いやマジでなんだったのかね。初期案では出すつもりだったのか

813僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 20:01:40 ID:VoL5Uvh60
今回のアーチャーはUBW後の士郎の未来の姿だったとか。

早く設定資料集出ないかなー

814僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 20:04:34 ID:UZeHqiQ20
>>813
どんな未来でも捻くれるのは確定なのか。

815僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 20:06:30 ID:5JSMMqEY0
>>813
だから凛と一緒になればアーチャー化はしないと(ry

816僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 20:07:08 ID:b49DKouU0
士郎は出てくるよ
ただし、虎との会話の中だけだがな!

817僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 20:11:39 ID:csKJ3eyM0
>>813
巣から出てこないでくださいよw

設定資料集って予約特典か限定版についてなかったのか?
あれはCDだけ?

818僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 20:11:45 ID:2dJa26Uk0
超軍師・陳宮w

819僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 20:35:10 ID:GRQW9UpwO
必殺技はちんきゅーキックとちんきゅーブレイクだな

820僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 20:51:24 ID:hPLauSkc0
>>813
今回のアーチャーはEXTRA世界の士郎っぽい
世界じゃなくてムーンセルに死後を預けたらしいし

821僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 21:15:43 ID:LrB4CPp.0
の割りには遠坂凛とアーチャー、高校生ワカメを知ってる謎

822僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 21:18:32 ID:/sJT2EI.0
ムーンセルはすべてのIFを観測する超存在だから
ムーンセルでみてとかじゃないかな多分

823僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 21:19:21 ID:/sJT2EI.0
>みてとかじゃないかな多分
見たとかじゃないかな多分

824僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 21:37:14 ID:cyUF7CWg0
攻略本かマテリアルが出れば分かるんじゃね?
マテリアルは出てほしいが
ランルー君の詳細が知りたい

825僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 21:39:03 ID:XWyVSViA0
>>792
すみません!ガウェインの末尾は1つ抜かしました!


>>より完成された「騎士」として主人に仕えた。

>>全てはひとりの、孤独な王の礎にならんがために。

826僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 21:56:31 ID:A2MWXTyc0
今回の聖杯戦争って触媒ないから基本的にマスターに近い性質のサーヴァントが呼ばれるんだよな?
稀代の暴君と正義の味方のなりそこないと傾国の美女を呼ぶ主人公の人間性って一体・・・

827僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 22:01:39 ID:.WVHuU8U0
狐は助けを求める声を聞いて来たってラストで言ってた様な
助けて契約した理由は一目惚れしたかららしいが

828僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 22:07:39 ID:pu.4OJ5c0
各マスターのサーヴァント召喚時の掛け合いとか見てみたい

特にガトー

829僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 22:37:39 ID:j8lQ.U3M0
RPGだったのかこれ
おもろい?

830僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 22:39:29 ID:/sJT2EI.0
戦闘システムは単純すぎるくらい単純なので
きのこのテキストに期待するなら買いってところじゃね

831僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 22:47:40 ID:iDUAvVh.0
固有結界「名無しの森」ってことでいいのか?
それとも、ナーサリーライムの能力すべてが固有結界なのか

832僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 22:48:43 ID:npk.MGZgO
なんつーかもうちょい主人公が主人公として生き残れるエンドには出来なかったものか……

833僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 22:50:09 ID:.WVHuU8U0
令呪使う所が2箇所(1箇所は使わずに突破可)しか確認されてないからまだどっかあるんじゃって言われてるよ

834僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 22:54:32 ID:jlTkzj/I0
>>830
戦闘って単純か?
俺かなりの確率で死ぬんだけど、まあ、脳筋だから仕方ないけど、ミスしてエクストラとか出るとかなりきつい

835僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 23:11:16 ID:/0ST7Xtw0
要塞みたいなのと鳥にブレイク三連→アタック三連返しで昇天した経験は多いです

836僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 23:20:07 ID:CEF1Z2I60
Zeroと同じレベルでしかない低品質な作者のオ○ニー糞コンテンツ
それがEXTRA

837僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 23:22:02 ID:U7BQt79U0
なんとなく、赤セイバーの宝具の劇場って、

観客の大半が無理やり座らされて、
出口を封鎖されていて、
媚を売ろうとする貴族・官憲による無理やりな動員がされていて
席を立とうとしたものに鞭打ち刑が待ってる

なんていう史実元があるとしたら少し複雑な気分になった

838僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 23:31:02 ID:O/EmD0760
>>837
他にもこんなのが。


ギリシャかぶれで自分が参加するためにオリンピックの日程を無理やり変えさせ、
種目に勝手に音楽コンクールを組み込み、ヒキガエルを踏み潰したような歌声
を響かせた挙句無理やり自分を優勝させ。

戦車競技でも途中で転倒して完走できなかったのにもかかわらず完走していたら
自分が一番だったと言い張って自分を優勝にさせたんだぜ?

839僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 23:35:11 ID:EjyuICug0
ただの素人芸を無理やり見せておべんちゃら言わせようとした逸話が宝具ってのは
何か空しいなあとは思った。
他の宝具って命がけの戦いで愛用した武器だったり誇りかけた逸話だったりするし。

840僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 23:41:28 ID:CEF1Z2I60
EXTRAじたいがクズなのだから、ネロの設定もクズになるのは仕方ないよ

841僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 23:44:07 ID:iDUAvVh.0
>>839
いや、別にいいと思うぞ。だって、能力が相手の弱体化だからなw

842僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 23:47:54 ID:A14HgQNQ0
でもFate本編の英霊設定よよりもスケールがでかくなってる、というか
人による拡大解釈やら伝承やらがその英霊のあり方や成り立ちに影響与えてる感があるな
英霊になって出てきたのは当時の本人ではありませんよ的なアピールが強い
一部やっぱりきのこの個人マンセーという神補正受けてるのもある気はするがw


でもなんでだろう
きのこの設定であるハズだろうに、なんか色々微妙に食傷気味にされたwあれえ?

843僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/26(月) 23:55:30 ID:CYMQwUoM0
本編の英霊設定よりスケールアップしてるのは聖杯のスペック差じゃね?

844僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 00:06:08 ID:Xs8Zg7Mk0
きのこの日記見てると

なんか続編だか廉価版だか真・エクストラだか出しそうな勢いだなおいw
そして今の型月思考ならやらないという可能性のほうがはるかに低い

845僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 00:09:36 ID:IgxuHRgw0
きのこは良くも悪くも、同人気質が抜けないよな
同人の値段で出すならいいけど、商業値段で出すから辛い

846僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 00:10:05 ID:NbpzccMQ0
出して欲しいと思う俺は少数派なのかね
思った以上に今回のはツボだった

847僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 00:12:32 ID:TdK.oFPs0
でも、李書文の透明化能力とか、どこにそんな逸話あったんだよ! といいたくなるんだが。
俺が知らんだけで実はあるのか?

848僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 00:12:51 ID:wRUT5GOI0
ところで今回のブラックモアさん、名前がダンで妻がアンヌってセブン?

849僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 00:13:19 ID:g5DWt9H20
続編出すならもっと作りこんでほしいな
面白いには面白いけど、色々と物足りないんだよね
学園パートはキャラと会話するだけで終わるし
令呪の残り画数とか意味ないっぽいし

850僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 00:16:17 ID:NbpzccMQ0
惜しい部分が多いよな
かゆいところに手が届かない的な

851僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 00:17:06 ID:IgxuHRgw0
>>847
気配遮断の超上位だろ

852僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 00:17:52 ID:CsDAMXLgO
せっかく二画残したのに使わないんだよな。つーか最後の選択肢ってどれ選んでもEND同じ? 今三つ目確認したんだけど

853僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 00:24:00 ID:cNeHuOC60
>>851
ケンポーの達人は、本編の言峰にしても、
一切の魔術回路を行使せずに鯖腕強化された士郎とイリヤ抱えて併走してやがるなんだこいつ
みたいな描写されてるからなw

しかし冗談抜きにハサン先生どうするよ…正直ネロよりも李書文を神聖視しすぎだwってツッコミたくなる
いや好きだけどさあこういうの
やりすぎるとちょっと微妙にもなるんだな

854僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 00:26:23 ID:FVi.5Qpo0
ところでエンディングって一つだけなの?

855僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 00:38:58 ID:rQLzR2Ko0
学園編をもう少し充実させて欲しい(イベントとか)
クエスト(タイガーでは無く情報収集等の)の難易度を上げて欲しい
ダンジョンをもっと複雑にして欲しい
鯖によってストーリーを変えて欲しい(同じ展開過ぎて辛い。EDは同じでいいので相手を変えて欲しかった)
もうちょっとモーションが欲しい
ステージ専用BGMや戦闘BGMや対鯖用の先頭セリフが欲しかった

要望や不満があるとしたらこのくらいだけど他は満足だったな
キャラも声もいいし、難易度自体はやや簡単だけど十分バランスとれてるし文句ない

856僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 00:39:39 ID:GrY4uigk0
>>849
その辺含んでの「もっと色々手を加えてーー」なんだろうきっとw
まあでもこれ第二弾決定じゃね?とか安易に言ってみる

857僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 00:41:43 ID:IoOrf.ds0
書文が自鯖か……胸が熱くなるな……

858僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 00:43:07 ID:WThtk0/E0
正直なハナシ、Fakeで出てきた鯖とかも出て欲しかったな
アサ子とかマジ使いたい

859僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 00:45:26 ID:8lfTzo1s0
書文先生の恐ろしい所は、この人ほんの100年前まで生きてることだよね・・・
神代とかMUKASHIとか行ってる場合じゃねーぞ、KINDAIヤバいマジヤバい

860僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 00:46:38 ID:2ZzKLJNk0
>>847
逸話と言うより「中国拳法のコンセプト」って事じゃあ自らを高めるのは敵を倒すためでなく「世界と合一する為」な奴が多いからって事で
だから「拳法マスター=より世界と合一出来る存在」って事じゃあ?

861僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 00:51:52 ID:lGmWJ8To0
>>860
ガイアじゃなくてアラヤと合一できるなら最強の気がする

862僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 00:53:48 ID:nrKqDdjw0
>>859
まあFate本編に現代人でヤバめなのたくさんいたし
あの世界のNINGENを舐めたらいかんということなんだろうw

863僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 00:57:21 ID:TdK.oFPs0
BANZOKUって死者とかグールの群れに襲われても返り討ちするとしか思えない

ていうか、あのありさまだと、一国に5人や10人、27祖と張り合える連中がいたって計算になりかねない。

864僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 00:57:22 ID:2ZzKLJNk0
>>757
何と言うか・・・キャス狐の願いが「良妻になりたい」って可愛すぎるだろ、アーチャー選ぶんじゃなかったぜ
しかも神の表情の一つって 3貴神で3大化生は凄すぎだろ メドゥーサより格上じゃん

2周目は選んでモフモフしてーな

865僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 01:07:03 ID:zbZrWIv.0
>>863
違う
あのスペックがグールや死者になりパワーアップして襲ってくる

866僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 01:07:03 ID:fuA33uYw0
>>863
冗談抜きに、27祖とはなんだったのか、真祖とはなんだったのか状態だよな
いくらフォロー付きとはいえ鯖2体程度で拮抗されるアルクと比べると
もうキャス狐の別の一面とか反則すぎるw

867僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 01:09:29 ID:QAWmOiu.0
>>830
何いってんだ?
沸いてんのか?

868僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 01:09:55 ID:IgxuHRgw0
ていうか人間から死徒になったほうが弱体化してねぇ?

869僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 01:10:33 ID:ydmScAvg0
三浦義明らの玉藻討伐の軍勢には100以上の英霊が居たんだろうかw
8万人↑の軍勢だから、800人に1人は英霊って計算になるけどw

870僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 01:11:40 ID:IoOrf.ds0
セイバー「何でもスキルゲット出来るぞふはははー」
アーチャー「はいはいUBWUBW」
キャスター「三貴神で三大妖怪です」

緑茶「ロビンフッド襲名した名もない青年です」

871僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 01:12:40 ID:AKTd22ek0
>868
でも一応、「八極拳の達人+使い捨て令呪によるブースト」
位の戦闘力はザラらしいぜ、死徒。

872僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 01:16:59 ID:jOrprlog0
>>868
多少長生きになっただけで、弱点持ちかつヤラレ役になってる気がする
きのこが設定追加して規模大きくするたびに月姫の頃の設定については色々突っ込みたくなる

達人中の達人に関してはもう何も言うことはないw
当たったらしぬかもーー

873僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 01:21:06 ID:CsDAMXLgO
狐でプレイしてるとニヤニヤより吹く回数の方が多いのはなんでだろう

874僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 01:22:13 ID:5hUsodCo0
なんだろね
コハッキーってきのこが言ってるとおりだからじゃねw

875僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 01:28:21 ID:zbZrWIv.0
>>872
鯖って結局いろいろなジャンルの頂点クラスしか出てないっしょ今
吸血鬼なんて一ジャンルに30近く居ればそりゃ微妙さ
ハサンぐらいのも英雄には沢山いると思うよ
誰も呼ぼうとしないだろうけどな
冬木だってハサン限定制限のせいだし

876僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 01:30:44 ID:C0581kTo0
>>870
でもそのロビンフッドさん基本能力だけならエミヤより上だよね
アーチャーでも能力の低い方と想定されるロビンフッドさんよりさらに下のエミヤって

877僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 01:34:03 ID:EquaoKW20
ステ能力なんて飾りだと
ハサン先生が身をもって証明してくれてるじゃないか

878僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 01:38:16 ID:zbZrWIv.0
ありゃ先生のステが飾りだっただけ
セイバーはバサカと対等まで上がるとか
ゲイや魔眼の判定もあるとか
ランスロットはステ上がったおかげでGOB捌けるようになったとかとかとか

879僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 01:43:31 ID:1hXddvMw0
飾りなどとんでもない

先生の攻撃は当たればB相当のダメージを与えるとも、当たらないだけで
先生のダメージ耐性はC相当のものがあるとも、たくさん食らうだけで
先生のスピードはAに相応しいものだとも、逃げるの速いじゃん
先生の魔力はCで……魔術スキルとか無いけど風除け便利だよね
先生の幸運はEだ。Eです。Eなんだ

ステ通りに完璧に機能してるよ!

880僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 01:44:28 ID:n06SsfsM0
>>876
凛マスターの状態であのスペックは知名度補正0としても低過ぎだよなw
たしか筋力農民以下だし…

881僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 01:44:44 ID:G80ueGec0
>>837
型月のネロと現実のネロは別モンだろ
一緒にする方がおかしいわ
ギルガメッシュが金ぴかで国滅ぼしててアーサーがビーム撃つ世界で
その批判は的外れだろう

882僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 01:51:26 ID:A9leKYrk0
>>876
とはいえアーチャー基準値からいえばエミヤさんも平均以上だぜ
この設定がまだ生きてるかは知らんが

セイバー
筋力A 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運D

ランサー
筋力B 耐久C 敏捷A 魔力D 幸運E

アーチャー
筋力C 耐久C 敏捷C 魔力E 幸運E

ライダー
筋力D 耐久D 敏捷B 魔力C 幸運E

アサシン
筋力D 耐久D 敏捷B 魔力E 幸運B

バーサーカー
筋力C 耐久D 敏捷D 魔力E 幸運E

キャスター
筋力E 耐久E 敏捷C 魔力A 幸運B

883僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 01:59:53 ID:n06SsfsM0
>>882
平均以上なのに雑魚に見える4次5次聖杯戦争の英霊どもマジ強い
そしてその基準値見るとトッキーギルの強さにビビる

884僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 02:04:27 ID:TdK.oFPs0
昔はファンの間では二十七祖>>サーヴァントがデフォだったが、気持ちは分かるよな

100万人に一人というレベルの資質の持ち主が数百年、あるいは数千年研鑽して己を高めた結果到達した闇の世界の支配者
のはずだったんだけど……

エクストラを踏まえると古代や中世には、二十七祖と同等以上の超人が常に数十人いたことになる。

885僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 02:06:07 ID:nrKqDdjw0
ギルはこのゲームにいたらジャンケンが全部スキルと宝具で埋まってる的な反則具合なんだろうな
ヘラクレスの11回蘇生も勝てる気がしない

886僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 02:07:31 ID:hbQSLjXc0
緑茶はペナルティ受けた状態であのステなのかもっと下がってたのか気になるな。
まあでも破壊工作Aとかあるしガチでやり合うルールじゃなきゃもっと活躍してた気がw

887僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 02:09:55 ID:nrKqDdjw0
>>884
英雄はみんな結構早死にっぽいからバランスは取れてたのかもしれん
20〜30代くらいで死んじゃう人結構多いよね

888僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 02:13:39 ID:XSd3HEPQ0
エクストラでは知名度補正とかってどうなってるんだろうか

889僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 02:15:16 ID:ofnz8h8I0
>>884

古代や中世の英雄は、幻想種が闊歩し、100万人に1人というレベルの素質の持ち主同士が殺しあったり、大戦争したり
って環境の中で後世に名が残るほどの偉業を達成した人物だからな。

890僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 02:15:55 ID:TdK.oFPs0
特に理由も脈絡もなくネロやドレイクが女なのは、もう史実とは別物なんだYO! というメッセージと考えるが吉かな。

891僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 02:17:02 ID:1hXddvMw0
エンハウンス以外みんな安穏としてる連中と違って濃密に生きてるしな

892僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 02:17:40 ID:sqLEkrmM0
英霊たちの能力が生前とまったく同じわけでは無いしね
時代の移り変わりによって、神秘の格なんかも変わっているし
知名度補正がかなり重要なのか

893僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 02:20:57 ID:ofnz8h8I0
しかしマジで中国拳法すげえよなww
魔術なんかよりこっちやってた方が根源に近づけるんじゃねえか?

って,あ,この考え遠坂先祖かw

894僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 02:21:06 ID:l.MAWy9Y0
というかエクストラ世界の27祖ってなにやってるんだろ

895僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 02:29:55 ID:ofnz8h8I0
>>890
特に理由も脈絡もなくアーサー王が女だった世界観でなにを

896僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 02:34:34 ID:IgxuHRgw0
>>895
神の意思です

897僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 02:40:24 ID:DRzSgpsk0
>>883
いやそりゃだっておまえ・・・ギルってなんだかんだで戦闘力はヘラクレスやアルトリアに順ずる程度はあるって士郎が見てるし(GOB抜かしてと思われる)
神話の段階であの人ドラゴンボールみたいなガチンコ大好きキャラだぞw

898僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 02:40:50 ID:TdK.oFPs0
>>895
メタレベルの理由だが、もともとアーサー王とそのパートナーの話で、
エロゲーという媒体を選んだ関係上、主人公を男に、アーサーを
女にせざるを得なかった。

でも、今回は違うだろ。
名前の売れた女海賊なんて普通にいるのにわざわざドレイクを女化
武勇面での実績も伝承もゼロなネロがセイバーでしかも何故か女化。

899僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 02:50:30 ID:DRzSgpsk0
まあ確かにネロを女にするよりはジャンヌの方がまだ良かったって気がせんでもないw

900僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 02:52:40 ID:g5DWt9H20
女化は今更だから俺はいいけど
セイバーの見た目は一緒でなくても良かったな

901僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 02:56:24 ID:ofnz8h8I0
ネロはアルトリアと全然性格が違くてキャラも立ってたしね。
ひねくれずにマスター大好きっ♪ってキャラは実は今まであんまいなかったしなぁ。
(キャス奥様は本編じゃはっちゃけてなかったし)

902僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 03:01:50 ID:TdK.oFPs0
ネロがアルトリアと同じ顔な理由ってこの超苦しいこじつけ?

>外交にも気を使い、イギリス(ブリタニア)における
>後年のローマに対する人気は彼女の政策に起因する。
>ある意味では、アーサー王伝説を誕生させたきっかけを
>作った人物ですらある。

つうか、ネロの治世の真っ最中にブリテンでは大規模な反乱が
起こって多くの血が流れたんだけど(ブーディカの乱)

903僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 03:12:37 ID:ofnz8h8I0
まあ、今回の解説はすんげえネロ寄りではあるけど
実際のネロは,皇帝として問題行動はあるものの、政治家としては最悪レベルではなく
キリスト教を弾圧してたって理由で悪の首魁扱いされてしまったてのが、最近の通説やね。

904僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 03:32:34 ID:C0581kTo0
>>902
その反乱が起きたあとに反乱が起きた原因を究明して
反乱の原因となった総督を更迭したのがネロだから

905僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 03:38:26 ID:G80ueGec0
>>898
その理由もセイバーと同じで片が付くだろ

906僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 05:07:35 ID:vmQTXRcc0
>百の英雄すら返り討ちにする大化生
>二度目の戦いにおいて人間に敗北する
二度目の討伐軍マジパネェwww
100の英雄<<討伐軍(二度目)
流石MUKASHIのSAMURAI

907僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 05:12:08 ID:SrNJOPFg0
抑止力かなんかが働いただけかもしれないけどな

908僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 05:29:56 ID:nrKqDdjw0
本人に抵抗する気がなかったって言ってた気がする
話し合い呼びかけたけど聞いてもらえなくて問答無用で攻撃されたとか

909僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 05:45:58 ID:SlHvKrYs0
>>884
昔はっていうか
この状態じゃそれこそ「単に標的にされなかったから生き延びられただけ」って感じはするねw
事実その通りなんだろうけど、この先なんぼハッタリ効いた設定だされてもフーンかもしれんね
アルクにしてもそうだがw

>>905
まあ本編と同じだろで済む人と、今回の女性化はちょっと、って人に分かれるのは仕方ないんじゃねw
その辺は平行線になるだけだ

910僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 06:02:35 ID:yw8MGvK.O
まぁキャス狐は1度目なら8万のSAMURAIを蹂躙した訳で

911僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 06:02:36 ID:.Dv9uIhY0
こんなのが座に登録されまくってんのに、なんで人類の滅びは不可避なんだw
アトラス計算間違えてねw

912僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 06:23:41 ID:nrKqDdjw0
アルティミットワンとかアンリマユみたいなのもいるからなぁ

913僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 06:29:39 ID:zlRwkSY20
>>911
アリストテレス襲来?
→サーヴァントのウン倍強いORTや朱い月みたいな宇宙怪獣がわらわら→英霊「マジ無理ゲー」

文明進歩しすぎて超科学・超兵器による事故や戦争で自滅?
→文明進歩を望む人多すぎ→集団無意識の人類存続のための抑止力が機能しなくなる
→汚染や破壊でガイアも衰弱、人のすめる環境オワタ

914僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 06:31:52 ID:whbXeemEO
>>909
二十七祖は逃げ隠れが上手だって設定は前からあったじゃないか
研鑽たって趣味に没頭する学者みたいなもんだし、強いとは思えなかったな。原作の微妙しょぼいし

915僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 06:34:02 ID:6ciYGE0g0
プライミッツマーダーが7人の守護者で御することができるとか言われてる辺り
戦闘力でどうこうじゃねな
外的要因の脅威じゃ大したことないんじゃね
多分、人類同士の争いかなんかじゃ

アマテラスとか型月世界でも普通にいるんだw

916僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 06:41:08 ID:G80ueGec0
>>911
そもそも星が滅ぼしてっていってるんだから
ガイアの抑止力は働かないんじゃね?
強い英霊って大抵星よりのだろうし

917僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 06:41:11 ID:nrKqDdjw0
鋼の大地だと世界にジンが充満して人間は滅亡してるんだったか

918僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 06:43:30 ID:zlRwkSY20
二十七祖ってもピンキリだろう
あと抑止の守護者の知識があれば協力者とか概念武装とか、外付けの戦力を準備できてしまうのも「現代に生きてる奴」の強み
あとはまぁサーヴァント同士でも大体そうだけど、ぶっちゃけあの世界観の戦闘は基本決め手を発動したもん勝ちだ
それさえ出来れば残念スペックのアンリ&人間バゼットでも強力サーヴァントは一応倒せる

919僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 06:51:43 ID:GuYGbzp60
>>917
進化?だか変化した人類は生き残ってたから
地球「なにそれこわい」っていってSOS出したんじゃないかね

>>919
よくピンキリとは言うけど、犬っころにしてもORTにしても、こんだけ英霊側がチート揃いかつ
数いっぱいだとそんないつまでも別格気分は無理じゃね

920僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 06:59:28 ID:38/WliLo0
どんな英霊が出てきてもきのこが明言してる限りORT最強は揺るがない

921僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 07:01:40 ID:zbZrWIv.0
そして鯖最強がギルなのも揺らがないんだよな

922僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 07:03:59 ID:G80ueGec0
>>920
最強は斬撃皇帝の人だと思いたい
剣の名前が凄く好きなんだ

923僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 07:05:44 ID:Mafj9Sw6O
三回戦の時点で所持金40万超えたら、キャス孤がナチュラルにタマモ的にはとか真名漏らして吹いた。

924僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 07:08:22 ID:zlRwkSY20
>>919
そりゃごっそり集めれば犬でも無理ゲーだろうさw
世界の総力>世界に生きる一つの存在の力だろうしな
たとえ英雄キラーのギルでも他の英雄が群をなしてきたら別格気分は無理って言ってるようなもんだw
聖杯戦争級の連中を1箇所に何十体もまとめて召喚、かつそれぞれを協力・連携させる事なんてできるのかな?

925僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 07:10:24 ID:EenXahzM0
>>923
それ所持金が条件だったのかw>キャス狐発言

926僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 07:15:31 ID:EenXahzM0
>>924
それ考えるとあれか、英雄100人でも返り討ちって、玉藻って別格すぎるなw

927僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 07:22:27 ID:zlRwkSY20
人類絶滅して人間の創造や信仰が0になったら
創作や信仰から生まれたり祭り上げられて神や英雄になった英霊たちって消えるのかな

928僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 07:27:06 ID:hVBSvn1M0
所持金数万でも言ったから獲得総額とかじゃないか

929僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 07:44:44 ID:5WtwT3Ms0
神代の英霊はともかく、中世の英霊達はちょっと違うんじゃないか?
明らかに生前は持ってなかったスキルを持ってきてるし。
あとステータスも参考にはならないんじゃない?
今回はオリジナル以上に強化できて、敵も強化してるんでしょ?

930僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 08:20:28 ID:aDUgD7e2O
Fate関連全て合わせると鯖の数も30人越えたな
セイバーは戦隊作れる程揃ってるし公式でアルクや式が鯖化するし
SN発売から6年の月日を感じる

931僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 08:34:46 ID:jW8iHlHk0
>>927
その時代には出現できなくなったり、出現しても知名度補正なくて弱くなるんじゃね
しかしそんな人類滅亡の要因を霊長の抑止力が放っておくだろうか

932僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 11:12:22 ID:jrnvVrsQ0
>>924
そんな事したら規模や目的によっては世界の修正が入るんじゃね
エミヤとかの守護者の使いぱしりが大量動員


逆に言えば、とんでもキャラが世界破壊を目論んでも、
数の暴力で世界が修正に入るみたいな

933僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 11:39:24 ID:xyi5lbkE0
>>924
でもギル様ってヘラクレス並みの前衛にオプションでエミヤ付けたら確実に開幕全力慢心なし
でも負けそう。
そのヘラクレスにしてもセイバー二人居れば何とか倒せそうだし、英雄100人の
基準てのは何なんだろうか。
ヘラクレス一人でも逸話的に神様だろうが普通に倒せそうだが。

934僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 11:46:15 ID:g1wVPiV.0
>>920
ORTの最強はあくまでも月姫時点で鋼の大地を含めたTYPE-MOON最強は実際はわかってないみたいだけどな。まあ英霊が勝てる相手ではないとは思うけど。

935僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 11:46:42 ID:w8f9sgHc0
バサカヘラクレスは他の6騎が結託すれば何とかいけるけどギルは…

936僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 11:55:52 ID:zbZrWIv.0
ギルだっていけるだろ
セイバー、アーチャー、ランサー、バーサーカーの中から二人でも危ういぐらいだ

937僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 12:10:06 ID:mdCiqCPU0
いやはや、まさかextraで
アーチャーの生前の行動や死の理由が語られるとは

938僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 12:13:58 ID:imz.R5og0
エリクサー自重しなきゃよかったーーー
もったいねえええ

939僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 12:19:59 ID:RY4LHOtc0
>>930
staynightに、hollow、zero、Extraでいいのかな、関連でサーヴァントが増えるのは。
Fakeは……把握してないんだ。

940僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 12:31:01 ID:LXA96w02O
ああフルンディング使えねぇ……普通に攻撃するのと与ダメ変わんねぇじゃん

そいや発売前に二周目から凛視点でプレイ出来るって話があったと思うんだがどうなんだろうねそこんとこ

941僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 12:38:46 ID:aDUgD7e2O
時臣さん最初は人格者扱いだったのに…
何も知らない娘は幸せだな

942僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 13:04:27 ID:B/sudgVs0
exのアーチャーは死後を売り渡したのがアラヤじゃなくムーンセルで
すでに衛宮士郎個人の魂じゃなく正義の味方の概念として使役されてる、ってことは
この並行世界のアーチャーは守護者の仕事もなく、死後正義の味方になれて報われた士郎、ってことでいいのか…?
まだプレイしてないから作中で守護者について言及されてるかは知らないけども

943僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 13:33:34 ID:BTaTT4dcO
>>940
書き込みした本人がネタなんだごめんなーって言ってたよーな

944僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 13:40:54 ID:Cgkc/US2O
確かに凛は自鯖除けばヒロイン扱いだったから視点もあってもいいとは思うがラニとルート分岐ありのヒロインだからな

945僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 13:53:23 ID:jW8iHlHk0
>>940
ガウェイン戦で筋力ダウン効果に感激した
耐久ダウン→無限の剣製→骨子→骨子→骨子→エリクサー&ローアイアスで宝具防ぎ
骨子骨子骨子骨子骨子・・・

946僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 14:01:41 ID:qye2vcHM0
もう凛は十分優遇されてんだから、
青セイバー始め本編鯖の出演か桜の格上げ、イリヤのNPC化なんかをして欲しい

947僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 14:22:57 ID:aDUgD7e2O
きのこお気に入りの中でも別格らしいから仕方ない
と言いたいが青セイバー以上に出張ってるからなあ
たまに他のキャラに出番を譲るのは大丈夫だな

948僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 14:26:42 ID:aDUgD7e2O
×大丈夫だな
○大事だな
だった

949僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 14:40:55 ID:G80ueGec0
>>936
ギルは無理だろ
油断慢心抜きにしたら全方位エアと宝具乱射が辛すぎる

950僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 14:42:49 ID:Pu0QWuzA0
エクストラの世界から鋼の大地に繋がるのか?

951僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 14:44:22 ID:x/JQtipw0
>>930
zeroだともう30人どころじゃねえ気がするw
消えるサイクルも早いけど、こんなに英雄がポンポン作られては登録されて溜まってくって
たしかに反則だよな
世界よりってのがどういう意味かよくわからんが

952僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 14:52:50 ID:3KzKNvvs0
>>903
特に根拠もなく有能な軍のトップを処刑するような人だけどね
それで兵士にも背かれるあたり曹操以上に身勝手だ

953僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 16:16:41 ID:G80ueGec0
いい加減ネロ批判はうざい
型月のネロと現実のネロは別人なのに
現実の歴史で批判する奴は何がしたいんだ

954僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 16:21:33 ID:DZqY/rW60
>>800

横光呂布の真の恐ろしさは外見がマジで普通のおっさんなのに
戦闘力はガチ三国最強&思考能力も外見通りの普通のおっさんってところだと思う訳よw

955僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 17:04:00 ID:Hnc0XvUc0
>>953
史実の人物が好きになれないと二次でも好きになれないという気持ちは割と理解できるがな
アーサーもクーフーリンも故郷ではヒーローなんだし

956僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 17:16:31 ID:yF9L0i9Y0
>>955
まあ、何を美化してんだってのはあるかもしれんね
普通に反英雄属性で出てきてもおかしくないキャラにも思えたけど

ゲームとしての赤セイバーはえらそうな愛犬つうか嫌いじゃないが
真名関係については「びみょー」となったりもしたし

957僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 17:17:59 ID:yF9L0i9Y0
とはいっても「他のキャラだって大なり小なりそういうところはあるんだから
ネロを叩くのはおかしい」っのも、まあ擁護としては成立してる気もする

958僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 17:19:40 ID:UMo.1ax6O
ゲームの中身的なことで質問なんだが
一回戦の二回層が踏破率99%で止まってそれ以上いかなくなった人いる?

959僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 17:33:22 ID:agxkAJ4w0
その辺は攻略スレで聞いた方が確かな情報聞けるのではないでしょうか、押忍

960僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 17:44:24 ID:/o3007SA0
>>954
思考能力に関しては「酔っ払った」おっさんレベルw

961僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 18:13:55 ID:Tas3kwPc0
>>957
多分ネロが実在した人物だからじゃない?
神話や伝説の人間だったら実際に犠牲になった人がいないから
「型月世界ではそうなってる」って言われても受け入れられるんだろうけど
実在した人物の行いは実際に過去に生きてた人々に影響を与えてるものだから
それらの影響をなかった事にされてるみたいで引っかかるんだと思う

962僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 18:22:24 ID:JK1o0SgoO
>>950
イフらしいからあの世界はあれでおしまいなんだろ

963僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 18:23:13 ID:YP4C1ul20
ついでにあれかな、ネロエピソードは英雄譚というのは暴君としての例が多すぎるからねー
人を治める悪例みたいな部分として残っておいて、型月世界ではそうなってるんだ黙ってろ
って言われても、まーちょっと納得はしづらいな。
特にFateキャスターみたいな作られた魔女的な話として片付けられてもいないし。

イスカンダル辺りとちょっと似てるのかなこの辺…

964僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 18:26:17 ID:UMo.1ax6O
>>959
そうは思ったが今PCも携帯も規制中なのよ

965僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 18:36:39 ID:oKXA62NU0
>>922
斬撃皇帝は相手に合わせて大きさを変える魔剣だから相手の大きさに思いっきり攻撃力を左右されるし、
実際アリストテレス襲来までは目立った活躍してないから、「最強」からは程遠い存在なんじゃね?
相性面でアリストテレス向けってだけで。

966僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 18:50:58 ID:2ZzKLJNk0
>>898
むしろドレイクを「アルトリアと顔同じ!?」にしてほしかった
同一視(ドレイク=帰ってきたアーサー王)する話もある訳だし

967僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 19:02:57 ID:Tas3kwPc0
>>966
ドレイクだとクラスがライダーになっちゃうからなぁ。
メタな話だけど開発からすると中身が誰であれアルトリアの顔したキャラを
セイバーのクラスで出すのが広報的に必要だったんだろうし。
そこでネロをチョイスした理由が謎だがw

968僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 19:05:27 ID:K.5p9y9o0
                   ト、
      X       / }     |、\
     ./        ,:'/  |      | |. \  ,.. --─ァ
    ┼       //  |      | |.  ∨::::::::::::/
       「\ .//    |__,.r‐-、」 /    |__:::::/}        , '"´ ̄ ̄ ̄ ̄
       |::::::::Σ}  ,. - ''"´ ̄ ̄ ̄`'' <r':::::::::/       /
       |:::::::`くア´             \/、      /
       |:::::::/       /    ,   |  ヽ. ∨::\     ,'  .ご主人様
       ヽ:/   /  / .|   /ト、__/|     、|::::::::::`':: ー- |  はやくアリーナへ
       ∠.,  ,'  / イ∧ /、」__,ハ /  \::::::::::::::::::: |  戻りましょう!
       /:::;|  | /、_,,.= ∨    ̄xxレ' ̄| ̄「ヽ:::::::::::: <  
     |::/::| ,' ハxx         (\| 八 /:::r‐<´ ̄ ` 、      
    r::'´:::::/∠.イ /)  lァ ̄ ヽ  〉 ∨ ., \/   `' 、  \
    ヽ::::∠... イ|/ ,{.、  、   ノ ,:'  | /---> 、    \   `'' ー────
     />-‐ァ' {  、|>,、    ,. イ  〈/ヘ、∠_   ヽ.     ':,
     ,'    / ,rヘ   )ソ ‐`7´ /\ //:::\`ヽ.   ',    |
      {    { /::、 \ イ\ /|./ ///:::::::::::::::\,ハ 、| ./| /       ト、
     \__/ア::::::\ \ _/.(o/ / /::::::::::::::::::::::::;>‐へ、レ'        ノ ハ
    r//:::::::::::::::::::ヽ }/ ̄   | {::::::::::::::::::::/  /  Y   ,. -‐ ''"    | ) )
    / /:::::::::::::::::::::::::|/ / _,,.. -ヘ、\::::::::::::/  /   /| ./        /
   { /:::::::::::/::::::::/}::`Y´:::::::;::::::::\ }::/\|      { ∨        /

969僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 19:25:32 ID:VhTpRr5wO
義務教育受けてさえいれば世界史でネロの名は必ず聞くからなー悪役としてw
まぁキリスト教弾圧の方は議論があるから置いとくとしても乱心してからはマジで一族皆殺しな暴君だからねぇ
豊臣秀吉が好きな歴史ファンでも晩年の彼(秀頼生まれた喜びで親戚30人殺し等)は嫌いな人が多いように
擁護はあるにせよ好きだって人は中々いない人物だろうな

970僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 19:29:26 ID:LBy6fvY20
まぁ秀吉ファンは、 三木城の人間を助命したのではなく、皆殺しにしたという有力な新説が出てきたのを見て
まぁ秀吉なら助命するわきゃねぇよなwwって納得するような人ばかりだしな

971僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 19:29:25 ID:qye2vcHM0
ネロは確かに暴君だけど、
暗殺・内乱上等の共和政〜帝政ローマとしちゃありふれたもんだろ。
後世までgdgd言われるのはキリスト教的な史観の所為だし、
創作上たまには善人でいいくらいだ。

まぁセイバー顔した女ってのはイメージに合わないけどw

972僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 19:52:56 ID:0hZlb96.0
きのこの言う平均的なサーヴァントってロブンフッドくらいの鯖なのかな

今回は微妙な英雄がサーヴァントとして出てきたな
アキレウスとかローランとかジークフリートとか大英雄クラスが出てないのが残念だ

973僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 19:54:47 ID:qye2vcHM0
ヴラドさんは十分大英雄の資格があると思うの

974僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 19:56:26 ID:xs2r51O20
呂布もな

975僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:00:56 ID:H3N88Fek0
ロビンフッドさんはステータス低下ペナルティ食らってるから、本来はもっと強い
強くて堅実、地上の聖杯戦争ならキャス子並みに迷惑な鯖になるだろうさ

976僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:03:07 ID:VhTpRr5wO
呂布は西洋じゃないから魔力がイマイチなのがな

977僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:05:38 ID:0MqyxUsI0
>>975
ステが見れるのって倒された後じゃなかったか
消滅後もペナルティ続いてるかは怪しいし、あれが素なんじゃね?

978僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:05:44 ID:N2/q.PeM0
俺も真名ネロは好きになれない人間の1人だけど
ヒロイン?じゃなくて悪役で出していたら逆に悪役マンセーで好きになっていたかもしれないと思う
>アルトリア顔の暴君ネロ

979僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:07:08 ID:H3N88Fek0
ネロに抱く感情はあれだな。ドラクエ4でデスっぴが仲間になったときの気持ち

980僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:09:42 ID:G80ueGec0
>>975
本来なら透明宝具持ってるからもっと厄介ではあるだろうな

981僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:12:15 ID:VhTpRr5wO
>>978
禿同

無理矢理善玉にするために都合の悪い話は意図的なカットや捏造どころか
最初から一切触れない、なかったことにしてるのがチグハグさを感じるってだけで
あの性格で普通に敵側だったら萌えるし同情もしたかもしれない

982僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:14:08 ID:ead8LU6s0
デモベのエンネアのせいであんま悪感情なかったなぁネロ
リンかけ2のコーザノストラ使うネロも倒したらいい奴になってたし
なによりネロ蔵おじさんという愉快な先達がいる

一週目セイバーで始める時
主人公名を九郎にするかオネニーサマにするか迷ったぜ

983僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:16:25 ID:THcmUEik0
>>982
そこはゴローにしとけw
名前で士郎とかはやっぱり入れられないのか

984僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:17:51 ID:Dwdp.awM0
もっと変態面を前に出すべきだろネロは。美少年を女装させたり、ギリシア的同性愛を奨励したり、
男主人公をぺ○バンで掘ったり…

985僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:18:55 ID:ZOA/mCy20
普通に士郎でいけたぞ

986僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:22:59 ID:CDdRdxP60
俺はそのまま
衛宮士郎で
勿論凛ルート

赤セイバーはやる前に正体がネロと分かって「なんでこいつなんだ」と萎えたので、
キャス狐で

987僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:27:31 ID:H3N88Fek0
>>984
「美少年は良い。美少女はもっと良い!」って言ってたぞ
あと男装は完全な趣味であり周りの目などどうでもいいとか

988僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:36:44 ID:DZqY/rW60
>>981

赤剣は暴君であった過去をなかった事にされてないぞ。
普通に悪名高き我が真名とか、自分のやったことについては余人にどうこう思われようと
構わないけど、マスターに悪く思われるのはちょっと嫌だったとか言うくらいだし

後,結果はどうあれ自分の生には誇りを持ってきたと

989僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:40:24 ID:H3N88Fek0
赤セイバーの悪行は母親の持った毒で乱心したからって理由になってた
毒と解毒剤のコンボ。母親を切ってから頭痛持ちになったそうな

990僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:40:46 ID:85aMd.uQ0
>>988
キャラにそう言わせれば悪印象がぬぐえる
ってレベルでもない気はするけどな
ただ、その辺がこのゲームのネロの所業の落としどころなんだろう
触れてりゃOKならセイバー顔似でどうこう言われないしね

赤セイバーのキャラは大好きな人多いんじゃねw

991僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:41:38 ID:85aMd.uQ0
あれ次スレってまた立ってないよね

992僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:45:57 ID:85aMd.uQ0
Fate/EXTRA 6日目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1280231056/

993僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:47:49 ID:DZqY/rW60
正直、キリスト教徒を人類の敵と言い切ったのでかなり好きな人ww

実際,後年のキリスト教の蛮行を見るとなんという先見性w
と、言うか新興宗教っていつの世にも嫌われるよなw

994僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:49:46 ID:Dwdp.awM0
ア○デルセン神父のような狂信者ヴラド、あの化物吸血鬼と合わせたい。

995僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:51:37 ID:1hXddvMw0
初タタリで「吸血鬼ヴラド」やったズェピアと会ったらひどい事なりそう

996僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:51:47 ID:bUgk3Iv.0
まあ個人の印象によって許容度もコロコロかわるってことでw

997僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:51:50 ID:/3LseckQO
>>992


998僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:52:54 ID:af2MsbVQ0
つっても身内の暗殺、謀殺なんてローマじゃ皇帝の嗜みみたいなもんだし
市民の人気があったのも国外の評価が高かったのも事実だからな
暴君としてのエピソードだって作中でも何度も出てるし
あながちEXTRAの描写はさほど間違ってもない気もするけどな

999僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:55:30 ID:zEOzhqUI0
>>990
ネロ批判はセイバー、つまりアーサー王との比較があるからこそだろうな
一緒にされたくねぇ!なファンも多いんじゃね

>>993
まぁいつの世も新興宗教というのは既成概念への反抗によって起こるものだからね
あと今の時代はともかく昔はそういうの嫌ってたのは主として権力者な
信教の自由なんか許すと神たる自分の統治に邪魔なことこの上ない

1000僕はね、名無しさんなんだ:2010/07/27(火) 20:58:57 ID:gN5q2djA0
1000なら、次の型月新作に5色目のセイバー登場。
とか言ってみる。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■