- 1 :シケロマ :2019/10/01(火) 02:12:21
- 「ゆっくり調声くん」のサポートスレッドです。
不具合報告・改善要望などを受け付けています。
素人が趣味で作ったソフトであり、要望に応えられないこともよくあると思います。 ご了承ください。
- 16 :名無し :2020/09/27(日) 14:50:54
- 加えて質問です
exo出力した後、aviutilにドラッグアンドドロップすると 説明動画のようにセリフすべてが反映されるのではなく、一番最初のセリフのみが反映されてしまいます これについても解説をいただけると幸いです
- 17 :シケロマ :2020/10/03(土) 11:49:38
- 返信遅くなり申し訳ありません。
>>15 ゆっくり調声くん自体のウィンドウサイズが小さくなるということでしょうか? すみません、こちらで現象の再現ができず、修正の目途が立っておりません。
>>16 設定タブの[exoファイル設定]でセリフ間隔を非常に小さくしていると、そのような現象が起きてしまうようです。 セリフ間隔は30fpsなら0.034秒以上、60fpsなら0.017秒以上にしてください。
また、PSDToolKitを導入していて、wavファイルドロップ拡張が有効になっている場合も同様の現象が起きるようです。 PSDToolKitを導入しているが、使用しない場合は、Aviutlの[編集]>[PSDToolKit]>[環境設定]から、 [1フレーム目に音声とテキストがある*.wavファイルをドロップした時]のチェックを外してください。
なお、PSDToolKitと併用したい場合は、exoファイルを手動でドロップするのではなく、 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 18 :名無し :2020/10/05(月) 20:18:34
- 丁寧な回答ありがとうございます
一つ目の質問に関してはこちら側のパソコンの設定の問題かもしれませんね 二つ目に関しては、無事解決しました 素晴らしいツールの提供とサポートありがとうございました
- 19 :名無しさん :2020/10/16(金) 09:07:34
- ver1.5を使用させて頂いています。
ご質問なのですが、音声をAviutlに入れる際に、恐らくソフトークの方で自動的に音声が読み上げられることがあるかとおもうのですが、 自動的に読み上げるのをオフにする方法はありますでしょうか?
- 20 :シケロマ :2020/10/19(月) 18:52:12
- >>19
Softalkを起動し、オプション->環境設定->録音タブから、[録音時は読み上げを省略する]にチェックを入れてください。 チェックを入れた後、Softalkを一度終了してください(右上×ボタンなどから)。
ゆっくり調声くんから自動的にSoftalkを起動・終了したときには、Softalkのオプションを保存しないようになっています。 説明不足で申し訳ありません。
- 21 :名無しさん :2020/12/29(火) 09:58:17
- いつもお世話になっております。
ツールの更新及び運営お疲れさまです。
この年末にご要望を出させていただくのは大変恐縮でございますが、 もしよろしければ可能な範囲で構いませんので、機能の追加をしていただけるととても嬉しいです。
-音声文字変換の際に、タグ変換の機能も実装して欲しい
-記録されてあるセリフリストの一部を削除したとき、 すでに出力されている音声ファイル及びテキストファイルも削除されるようにして欲しい
-セリフリストの選択で、一括で選択して、削除などの編集ができるようにして欲しい
-(可能であれば)Mecabなどの変換ライブラリを使えるようにして欲しい
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 22 :名無しさん :2021/01/13(水) 20:22:17
- ver1.5のreadme.txtに誤記の可能性がある記述が見つかったので報告いたします。
22行目 「Aquestak10」→AquesTalk10 28行目 「YukkuriChoseiKun.exe」→YukkuriChouseiKun.exe 34行目 「ttp://www.nicovideo」→ttps://www.nicovideo 61行目 「SofTlk」→SofTalk
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|