- 1 :名無しさん :2017/07/06(木) 00:44:38 ID:tiwy0QEw
- Timidity++の上手な使い方などを語り合うスレです。
Soundfontの組み合わせ、cfgの作成法などの情報交換にもどうぞ。
本スレ ・TiMidity++だけを語り尽くすスレ12©2ch.net ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1418139563/
関連リンク ・SoundFont & SFZ 総合スレ 11 [無断転載禁止]©2ch.net ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1462399028/
・TiMidity++だけを語り尽くすスレ@wiki ttp://www15.atwiki.jp/timidity/
- 331 :名無しさん :2020/10/10(土) 22:40:42 ID:???
- ttps://ja.osdn.net/dl/timidity41/tim41.5.1.zip
SFZのpanとFLACサンプルの読み込みの修正ほか
- 332 :名無しさん :2020/10/27(火) 16:26:47 ID:???
- SFZだとFLACサンプル使えるんですよね
デコードも比較的高速なコーデックみたいですしこういうソフトウェアとの相性が良さそう?
- 333 :名無しさん :2021/02/13(土) 14:02:11 ID:???
- ECW形式の仕様が謎すぎる
- 334 :名無しさん :2021/02/14(日) 09:32:58 ID:???
- ecwというとvmwareでwin98をインストールしたときぐらいしか使ったことが無い…
- 335 :名無しさん :2021/02/14(日) 09:47:11 ID:???
- 仕様はオープンじゃないんですかこれ
ということは資料がほとんどなさそう
ここはもう調べてますよね ttps://www.vogons.org/viewtopic.php?t=15946
- 336 :名無しさん :2021/02/14(日) 17:06:48 ID:???
- >>335
5chのスレで見つけた仕様書を参考にしているけど、情報が足りないのと、一部間違ってる気がする エンベロープの値の単位は何だろう
- 337 :名無しさん :2021/03/01(月) 21:25:58 ID:???
- 補間処理をAVX512化してみるテスト
CPU: Intel Core i7-1165G7 @ 2.80 GHz (4C8T, TDP 28 W) RAM: DDR4-3200 8 GB x 2
x64 AVX2 線形補間: 10.24 sec x64 AVX512 線形補間: 10.12 sec x64 AVX2 ラグランジュ補間: 10.76 sec x64 AVX512 ラグランジュ補間: 10.29 sec
う~ん...
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|