[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
一汁一菜で、健康。
9
:
⊂(^(工)^)⊃
◆teL8XkeOyM
:2015/11/10(火) 23:13:36
盲信的に飽食過多の日本人
日本人はあれやこれや食べ過ぎ。一日30品目をと唱い、味噌汁でも具沢山にしようとします。それが健康に良いと考えているからです。 本当は、その季節にその土地で獲れるもの数種の野菜で十分なのです。むかしを想像すればわかります。「何を食べるか」ではなく「なにが捕れる(採れる)か」、ということですね。
また、肉についても大きく誤解されているようです。 日本人はむかしから、豆腐・厚揚げ・油揚げ・納豆・おから・がんもどき・きな粉など、大豆できた食品を食べてきました。 大豆には肉に負けない豊富な栄養成分が含まれています。よく、畑の肉ともいわれていますよね。 例えばがんもどき。がんもどきには、牛肩ロース肉(和牛)などよりもよほどたっぷりの栄養成分が含まれています。牛肩ロース肉(和牛)に有るビタミンB12はがんもどきにありませんが、ビタミンB12は海苔に含まれているので、海苔を食べていれば補えます。欧米は大豆を食べなかったから肉を食べる必要があったのですが、日本の食の欧米化によって、粗食でも十分にまかなえていた栄養素に加えて肉を食べるようになってしまったのです。
また、日本では古くからカルシウム摂取のため牛乳を飲むことを推奨していますが、実は牛乳を飲まずとも、日本食・和食の食生活を心がけていれば、ひじきや海藻、小魚などを食べることでカルシウムは十分に摂ることができているのです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板