したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【鉄道】総合スレ

1名もなき北関東民:2014/12/16(火) 08:36:32
鉄道に関するスレッドです【総記】

2名もなき北関東民:2014/12/16(火) 11:13:03
東京駅と丸の内地区をイルミネーションで彩る「東京ミチテラス」が24〜28日に開かれる。東京駅開業100周年を記念し、駅舎や駅前の行幸通りを「大正浪漫の色彩」でライトアップする。午後4時半ごろから8時半ごろ。一帯では様々なイベントも。詳しくはホームページ(http://www.tokyo-michiterasu.jp/)や電話(0180・993・771)。

3名もなき北関東民:2014/12/19(金) 12:23:41
17日に着工したリニア中央新幹線をめぐり、建設工事が地下水に影響しないか心配する声が沿線地域に広がっている。JR東海は、住民らへの説明を進めていくという。

 静岡県では南アルプスの山中を長さ10・7キロのトンネルが貫く。JR東海は昨年9月、トンネル掘削時に対応策を取らない場合、大井川源流部の水量が最大で毎秒2・11トン減るとの予測を環境影響評価準備書で示した。長さ約168キロの大井川の流域では飲み水や農業用水、工業用水など割り当てが決められている。

 大井川流域の8市2町の首長らは10月、計画地を視察した。掛川市長は「大井川の水量が毎秒2トンは減らないという確約がない限り、計画は認めない」と話した。

 静岡県が専門家らから意見を聴くために設けた県中央新幹線環境保全連絡会議で会長を務める和田秀樹・静岡大学名誉教授(地球化学)によると、リニアのルートには中央構造線や糸魚川―静岡構造線など複数の断層線があり、一つずつが地下水の通り道。「流域の生活環境に影響を与える」と警告する。

 相模原市緑区で地酒「相模灘」を造る「久保田酒造」の久保田晃社長(36)も影響を心配する。

 1844年から地下水で酒を造る。水は適度なミネラルを含み、バランスのとれた味わいを生む。「水に合わせ酒造りをしている。水質が変われば味は変わる」。リニアは酒蔵から約1キロの地中を通る。JR東海に昨秋、水への影響や対策をただす文書を送ったが返事はないという。

 同区で、主に豆腐を製造する「共生食品」は地下水を1日に約300トン使う。工場から約100メートル離れた地中をトンネルが通る予定だ。地下水は水道水より安価で、約20年前に工場を設けた。「水道水では価格面で成り立たず、死活問題。JRから説明がない」と三沢孝道社長(66)は言う。

 神奈川県の黒岩祐治知事は3月、環境影響評価の手続きで「地下水を利用する事業所への影響も調査すること」と意見をつけた。水道水の約85%は地下水で「水がおいしい街」をアピールする同県座間市も10月、JR東海に「トンネルをより深層に建設することを検討するべきだ」と文書で要請した。

 JR東海は「大井川で本事業により水量が減れば、代替水源の確保などを行う。(住民や事業者には)今後も丁寧に説明する」としている。(

4名もなき北関東民:2014/12/29(月) 13:51:36
JR東日本は26日、宇都宮駅ビルなどを運営する宇都宮ステーション開発(宇都宮市川向町、石黒陽一社長)などグループ企業3社の保有株を、同じグループ内で首都圏を中心に駅の商業施設事業を展開するアトレ(東京都渋谷区)に2015年4月1日に譲渡すると発表した。

 グループの再編事業の一環。アトレはグループ内での同事業の旗艦企業。同社の資金力やノウハウ、人材を活用し、駅ビル運営各社の競争力などを高める狙い。

 宇都宮、小山、古河の各駅ビルは引き続き宇都宮ステーション開発が運営する。

5名もなき北関東民:2014/12/30(火) 14:21:17
東海道新幹線は東京から各地へ向かう指定席は午前中、ほぼ満席になっているほか、自由席も午前6時に東京を出発した博多行きの「のぞみ」が130%となるなど、混雑しています。
午後の指定席には、一部の新幹線を除き空席があるということです。東北、秋田、山形、上越、長野の各新幹線も東京から各地へ向かう指定席が午前中、ほぼ満席になっていて、午後も一部の新幹線を除きほぼ満席だということです。

6名もなき北関東民:2014/12/30(火) 15:20:29
今年も残すところあと2日。年末年始を古里で過ごす人たちの帰省ラッシュがピークを迎えている。

 JR新大阪駅は、30日朝早くから古里へ向かう人たちで混雑している。午前中、九州方面へ向かう下り新幹線は午前8時27分発の「のぞみ1号」で自由席の乗車率が120%となるなどほぼ満席だったが、午後は一部の列車を除き、指定席に空きがあるという。

 Uターンラッシュのピークは来年1月4日になる見込み。

7名もなき北関東民:2015/01/21(水) 08:39:51
JR東日本が昨年末に限定販売した交通系ICカード「東京駅開業100周年記念Suica(スイカ)」に購入希望者が殺到し、販売を途中で打ち切った問題で、同社は20日、30日から2月9日まで、インターネットと郵送で購入希望を受け付けると発表した。当初の販売時と同じく、1人3枚を限度に1枚2千円で購入可能。全ての申込者に販売する。

8名もなき北関東民:2015/01/21(水) 08:40:59
 インターネットは、1月30日午前10時から2月9日午後11時59分まで、特設ページ(http://www.jreast.co.jp/suica100/)で受け付ける。

 郵送は郵便はがきか、JR東が管轄する関東・東北の主要駅に1月28日から用意する申し込みはがきに氏名、住所、電話番号、希望枚数などを記入。郵便番号350・1199 日本郵便株式会社 川越西郵便局留め「東日本旅客鉄道株式会社『東京駅開業100周年記念Suica』発売事務局」宛てに送る。30日から2月9日までの消印が有効。

 料金は、申し込みで登録された住所に届く専用の振込票を使い、主なコンビニエンスストアで支払う。

9名もなき北関東民:2015/02/03(火) 08:52:58
宇都宮市がJR宇都宮駅東部で進める次世代型路面電車(LRT)の整備事業をめぐり、私鉄大手の東急電鉄(東京都渋谷区)が技術協力に応じることが2日、関係者への取材で分かった。一方で、運行を担う運営主体などの事業参画には、県内外の複数の交通事業者が関心を示している。市は目標の2019年度にLRTを開業するため、14年度中にも事業運営の枠組みを決め、早期着工に道筋を付けたい考えだ。

 関係者によると、市が昨年、民間の軌道事業者にLRT事業への参画意向を調査したところ、県内外の複数の交通事業者から関心が寄せられた。また軌道整備や運転士養成などの技術協力に応じる事業者もおり、そのうちの1社が東急電鉄だという。

 東急電鉄は東京都世田谷区の三軒茶屋駅と下高井戸駅を結ぶ世田谷線(5キロ)で軌道事業である路面電車を運行。LRTの運転士は鉄道事業とは異なる免許が必要であるため、市は運転士の養成所がある同社から協力を受ける見通しだ。

10名もなき北関東民:2015/03/02(月) 08:31:34
 2日午前5時35分ごろ、長野新幹線の軽井沢―長野間で停電が発生し、始発から上下線で運転を見合わせた。

 JR東日本によると、中部電力の変電所の故障が原因とみられ、詳しい状況を調べている。午前7時半ごろから東京―軽井沢間で折り返し運転。

11名もなき北関東民:2015/03/11(水) 08:25:04
日本郵便は、北陸新幹線(長野〜金沢間)の開業を記念して、特殊切手「北陸新幹線(長野・金沢間)開業」を販売。W7系車両などをデザインした82円切手10枚1シート。販売額は1シート820円で、販売開始日は2015年3月13日(金)。販売数は、100万シート。全国の郵便局などで販売。通信販売も実施。

12名もなき北関東民:2015/04/06(月) 16:47:26
3日、青函トンネルで起きた特急発煙を受け、北海道新幹線・奥津軽いまべつ駅の開業を控える今別町の関係者や一般の乗客からは5日までに、「新幹線駅開業への期待感に水を差された」「今回を教訓に、より一層安全対策を徹底してほしい」といった声が出ている。
 今別町の阿部義治町長は「公共交通機関は安全第一が求められる。発煙の原因究明を急ぎ、防止策を講じてほしい」と注文。その上で「新幹線駅が新たにできる自治体としては、緊急時に備え、避難者向けのバスを出したり、水や食料、毛布などを提供する考えもある。JRと近隣自治体が協力して即応できる体制を整えるべきだ」と話し、まずはJR北海道に対し、緊急時の連携へ体制づくりを働きかけていく考えを示した。
 今別町商工会の本郷鉄男会長は「新幹線駅開業に向け、関係者が一丸でPRなどの準備をしている状況に水を差すようで、本当に困る。今後は事故もトラブルも絶対起こさないでほしい」と求めた。
 「ようやく地上に避難した乗客にJRが提供したのは水と栄養食品ぐらいで、不十分だと感じた」。ホテル竜飛(外ケ浜町)の杣谷徹也支配人は旧竜飛海底駅と斜坑でつながる青函トンネル記念館(同町)職員から「坑道内を照らしたい」と要請を受け、ホテルの備品の投光器を同館へ届けた。
 杣谷支配人は「避難完了までもっと時間がかかるケースも想定して、炊き出しなどの備えも考えておくべきではないか。JR側から相談があれば協力したい」と話した。
 一方、発煙から一夜明けた4日のJR青森駅。北海道帯広市から訪れた40代女性は前夜足留めされ、函館市に1泊した。「もしかしたら発煙があった特急に乗っていたかも、と思うとぞっとするが、本州との往来には電車を使わざるを得ない。JR北海道は事故やトラブルが多いので、余裕を持って旅行日程を組まないと」と話した。

13名もなき北関東民:2015/04/08(水) 08:49:50
 千葉市は、JR京葉線と東京臨海高速鉄道りんかい線などの乗換駅になっている新木場駅で利用者に乗り継ぎの不満などを尋ねたアンケートの結果を7日発表した。新木場駅での乗り継ぎに「問題あり」「ホームが混雑している」とする不満の声が多いことが把握でき、市は両線の相互直通運転を目指す取り組みを本格化させるとしている。

 両線の相互直通運転を要望する沿線自治体や民間団体などでつくる協議会が実施した。昨年10月、新木場駅と東京駅の利用者に、京葉線とほかの路線の乗り継ぎ実態などをアンケートした。新木場駅では、平日の利用者約2100人、休日利用者約800人から回答が寄せられた。

 集計結果によると、新木場駅での乗り継ぎに対する不満が浮き彫りになった。

 乗り継ぎに対する問題意識を尋ねたところ、平日通勤者の83%が「問題あり」と回答。そのうち、複数回答可能の設問で、約90%が「ホームや駅構内が混雑しており、円滑・快適に移動できない」と答えた。

 一方、今回の調査結果などをもとに新木場駅の10年後の乗り継ぎ者の人数を推計したところ、2024年度には現在より1日あたり1万6千人増えると試算。人混みは増す一方で、危険度が拡大すると見られており、直通運転が混雑緩和の有効策になるという推計結果だった。

 市交通政策課は、結果を材料の一つに今後JRなどと交渉していくという。

14名もなき北関東民:2015/04/16(木) 08:38:09
秩父鉄道の持田駅―熊谷駅間に2017年春、新駅が開設される。同社と埼玉県熊谷市、行田市が新駅設置に関する協定を結んだ。同鉄道に新駅が誕生するのは、03年のひろせ野鳥の森駅(熊谷市)以来。両市が30年以上要望してきた新駅が設置に向けて動き出す。

 持田―熊谷駅間は駅間の距離が同鉄道で最も長いという。新駅は熊谷駅から約3.3キロメートル、持田駅から約1.5キロメートル離れた位置で、行田市に隣接する熊谷市側の場所。物流施設が立地する「熊谷流通センター」にも近い。

 新駅周辺は熊谷市側が市街化調整区域で、行田市側が市街化区域。新駅設置で熊谷市にとっては流通センターへの通勤が便利になる効果が、行田市は宅地開発の追い風となる効果が期待できる。熊谷市は「両市にとってメリットがある」(企画課)と説明する。新駅の利用者数は1日平均で750人を見込んでいる。

 新駅は自治体が建設費を負担する「請願駅」となる。事業費は約1億9200万円で、両市が半分ずつ負担する。測量や設計、行政手続きなどを進め、16年に着工する予定だ。新駅の名称も今後決める。

 新駅への交通アクセスを改善するため、熊谷市は約1億5000万円を、行田市は約7800万円を負担し、新駅と結ぶ道路を整備する。

 総務省が昨年6月にまとめた住民基本台帳に基づく人口動態調査(2014年1月1日時点)によると、熊谷市の日本人人口は前の年比で0.57%、行田市は同0.65%減少した。

 少子化で人口減少傾向が続く中、通勤や通学の利便性が増す新駅設置で企業誘致や宅地開発を後押しする。

15名もなき北関東民:2015/04/20(月) 12:38:25
JR東日本仙台支社は26日、仙台地区で5月30日にダイヤ改正を実施すると発表した。「仙石東北ライン」の開業に伴い、仙石線、東北本線でダイヤを変更する。

仙石東北ラインは、東北本線と仙石線とで直通列車を運転するもので、運転区間は、仙台〜塩釜〜高城町〜石巻間の47.2キロ。2015年5月30日(土)に開業し、上下各14本を運転する。列車種別は、快速のほか、特別快速を設定。仙台〜石巻間を52分で結び、震災前の最速達列車の所要時間と比較して、上りで11分、下り12分短縮する。特別快速は、1日1往復の運転で、途中停車駅は塩釜、高城町、矢本の3駅のみ。快速は、途中の8駅に停車するパターンを下り7本、上り6本、同12駅に停車するパターンを下り6本、上り7本設定する。普通列車は設けない。

同社は5月30日に、仙石線全線での運転を再開し、同線のダイヤを改正する。高城町〜石巻間では、仙石東北ラインとあわせて上下各33本とし、震災前と同じ本数を運転する。仙台〜小牛田〜石巻間を結ぶ直通快速列車と、仙石線の現在の快速列車は、5月29日で運転を終了する。

ダイヤ改正にあわせて、同支社は、石巻線と陸羽東線のキハ40・48型を置き換えることも明らかにした。キハ110系による運転に変更し、石巻線と陸羽東線の全列車が冷房設備を備えた車両での運転になる。

16名もなき北関東民:2015/04/27(月) 16:30:03
埼玉高速鉄道は4月30日から、同社が運営する埼玉高速鉄道線の路線愛称を一般から募集する。

埼玉高速鉄道線は、赤羽岩淵(東京都北区)〜浦和美園(さいたま市緑区)間14.6kmを結ぶ鉄道路線。終点の浦和美園駅は埼玉スタジアム2002の最寄駅で、東京地下鉄(東京メトロ)南北線や東京急行電鉄(東急)目黒線との相互直通運行を行っている。

埼玉高速鉄道によると「埼玉高速鉄道線を広く多くの方に知っていただきたい、沿線地域の魅力発信及びイメージアップにむけて沿線地域の方々に親しまれ愛される鉄道となりたい」として、路線愛称の制定を決定。「埼玉県・川口市・さいたま市の地元に愛される路線を目指していること」「東京メトロ南北線と相互直通運転を行い、利便性が高いこと」の二つを連想させる愛称を、一般から募集することにした。

募集期間は4月30日12時から5月31日まで。同社ウェブサイトの特設フォームか郵便はがきで受け付ける。

17名もなき北関東民:2015/04/30(木) 08:36:32
ゴールデンウイーク最初の祝日となった29日、東北新幹線でトラブルが発生し、東京〜新青森の全線で運転を見合わせた。

 JR東日本によると、トラブルは福島県の郡山駅で発生。午前11時半頃、突然、車両に電気を送る架線が切れ、停電が起きた。福島・郡山駅では、出発したばかりの新幹線が約500メートル先の線路上で止まり、約550人の乗客が線路脇を歩いて駅に引き返した。

 新幹線に乗っていた男性「ガタンっていって、ヒューってゆっくり止まって、空調もなくて電気もなくて、トイレも水も流れない状態」

 暑い車内で体調を崩した乗客もいたという。

 午後4時頃になって4時間半ぶりに復旧したが、約6万1000人に影響が出た。JR東日本は29日夜、福島県内の新幹線の停車駅について、架線などの調査を行うとしている。

18名もなき北関東民:2015/06/30(火) 12:38:09
30日昼前、東京発新大阪行きの東海道新幹線のぞみ225号が新横浜と小田原の間で火災が起きたという情報があり、消防によりますと、車内で2人が心肺停止の状態になっているという情報があるということです。
JR東海によりますと、乗客が先頭車両のデッキ部分で乗客が頭から油のようなものをかぶって火をつけたということです。

JR東海によりますと、30日午前11時半ごろ、東京発新大阪行きの東海道新幹線のぞみ225号が新横浜と小田原の間の小田原市上町の下り線で停車しました。
小田原市消防本部によりますと、車内で火災が起きたという情報があり、消防が現場で詳しい状況を確認しています。
消防によりますと、新幹線の車内では2人が心肺停止の状態になっているという情報があるということです。
このほかにもけがをした人がいるという情報があるということです。
JR東海によりますと、午前11時半ごろ、先頭車両のデッキ部分で乗客が頭から油のようなものをかぶって火をつけたということです。
また、JR東海から国土交通省に入った連絡によりますと、1号車の、乗客が乗り降りするデッキ付近で、油にまみれた乗客が倒れているということです。
乗務員が消火にあたったという情報もあり、詳しい状況を確認しているということです。
車内では乗客を白煙のあがった場所から離れるよう乗務員が誘導しているということです。
NHKのヘリコプターの映像では小田原市上町の東海道新幹線の線路上には新幹線が停車していて、先頭の車両のドアなどから白い煙が出ているのが確認できます。乗務員が車両に出入りして状況を確認するとともに連絡を取っている様子が見えます。
国土交通省によりますとのぞみ225号は東京発新大阪行きで、午前11時に東京を出発し、品川、新横浜、名古屋、京都に停車したあと、午後1時33分、新大阪に到着するダイヤとなっています。
この影響で東海道新幹線は上下線で運転を見合わせています。

19名もなき北関東民:2015/07/22(水) 17:19:56
最後の寝台特急ブルートレインとして知られ、3月に定期運行を終えた後も、臨時列車として走り続けていた北斗星(上野―札幌)が、1カ月後の8月22日に札幌を出発する運行で完全引退する。青い塗装のブルトレは、ダイヤから姿を消すことになる。

 最終列車の切符が22日午前10時、全国のみどりの窓口などで一斉に発売され、ほぼ同時に売り切れた。

 JR東日本によると、最終列車は8月22日午後4時12分に札幌を出て、上野には23日午前9時25分に到着する予定。

 客車11両の定員が188人と少なく、7月21日に発売された上野発の最終列車(8月21日発)も発売直後に売り切れた。

20名もなき北関東民:2015/08/05(水) 14:38:27
「子役が誰彼かまわず『お疲れ様です』といって回るのはおかしい」──タモリのこんな発言が大きな波紋を呼んでいる。

 きっかけは7月26日放送の『ヨルタモリ』(フジテレビ系)。タモリが、「『お疲れ様』というのは、元来、目上の者が目下の者にいう言葉。これをわかっていないんですね」と力説し、民放連(日本の民間ラジオ・テレビ業者が所属する団体)が子役に「お疲れ様」といわせないよう申し入れをすべきだとまで提言したのだ。

「我が意を得たり」と声を上げたのが中高年世代である。

「先に帰る若手社員に『お疲れ様です』といわれるとカチンとくる。そこは『お先に失礼します』だろう!」(50代男性)
「後輩に上から目線でいわれているようで、嫌だ」(40代男性)

「お疲れ様」が悪いのか、気にするほうが悪いのか。日本語教育研究者で山形大学地域教育文化学部准教授の園田博文氏はこう話す。

「『ご苦労様です』『お疲れ様です』というのは、本来、人をねぎらう言葉。目上の人が使うのが伝統的で、目下の人が目上の人に使うのは失礼にあたります」

 若い世代は、タモリの指摘にショックを隠せない。

「ビジネスマナー講習で『ご苦労様』は失礼だから、『お疲れ様』を使えと教わったのに」(20代男性)

 園田氏によれば、こうした世代間ギャップが生じ始めたのは、ここ10年から20年ほどのことだという。

「『ご苦労様』は若い人の間でも“上から下”の意識が強いようですが、『お疲れ様』ではその意識が崩れている。その分岐点は40代あたりで、50代、60代以上の人が違和感をおぼえるのは当然でしょう」(園田氏)

「お疲れ様」はいつの間にやら若い世代の中で挨拶のスタンダードになっている。

 NHK放送文化研究所・塩田雄大氏のアンケート調査によれば、その日に会った冒頭の挨拶として「お疲れ様です」を使う人は、60歳以上では36%。20代、30代では59%にのぼる。年配者が使う頻度が高いはずの言葉を、逆に若い世代ほど多用しているのが現実だ。

「若い人たちは悪意ではなく、ねぎらいの気持ちで使っているんだから……」(60代男性)と、あえて指摘しない人がほとんどのようだが、社内で軋轢が生じた例もある。ある広告代理店に勤務する30代女性の話。

「50代のワンマン社長が突然『お疲れ様禁止令』を出したんです。『朝出社してすぐ、疲れてもいないのに、お疲れ様ですはおかしいだろ』と。仕方なく社員みんなで『お疲れ様です』に代わる挨拶を考えたんですが、思い浮かばなくて」

 結局、「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」と、時間帯によって使い分ける“普通の挨拶”に落ち着いたというが、「なんか、よそよそしい感じで、しっくりこないんですよね」と女性社員は首をかしげる。

21名もなき北関東民:2015/08/18(火) 08:42:39
 2016年春に開業予定の「京都鉄道博物館」(京都市下京区)。JR西日本はその本館3階に設けられる屋外展望デッキについて、名称を「スカイテラス」にしたと2015年8月17日(月)、発表。
「スカイテラス」は地上約12.5mの高さにあり、そこからはほぼ360度、周囲を見渡すことが可能。「京都タワー」や世界遺産「東寺五重の塔」を望みながら、蒸気機関車から新幹線まで、行き交う鉄道車両を楽しむことができる。
「眼下に新幹線、JR京都線、嵯峨野線が模型のレイアウトのように広がり、SL、新幹線、特急列車、在来線電車、貨物列車の迫力ある走行シーンがご覧いただけます」(JR西日本)
 また来春から「京都鉄道博物館」として再出発する「梅小路蒸気機関車館」は、8月30日(日)をもって約43年の歴史にいったん幕を下ろす。

22名もなき北関東民:2015/08/25(火) 16:58:03
芳賀・宇都宮基幹公共交通検討委員会(委員長・森本章倫早稲田大教授)の第8回会合が24日、県総合文化センターで開かれ、次世代型路面電車(LRT)の車両基地の規模や場所の施設計画などが報告された。車両基地は約4ヘクタールで、新4号国道周辺が有力候補地として示された。

 車両基地には本社機能を持つ管理棟、車両の留置スペースや点検・修繕を行う検修庫、保線部門などを配置する。

 規模の算出根拠について宇都宮市の副市長は「(同駅東側の)優先整備区間で最大25編成まで対応できる。同駅西側区間への延伸を含め30編成を超えるとみられるが、対応できるようにする」と説明した。

 高圧受電の変電所(広さ250〜400平方メートル)は、国道4号付近、新4号国道付近、清原管理センター付近、芳賀工業団地管理センター付近の4カ所が候補地に挙げられた。

 また同日、宇都宮市と芳賀町が同駅東側で行うLRT事業を進めるために設置が必要な芳賀・宇都宮東部地域公共交通活性化協議会の第1回会合が同センターで開かれた。

 会合では、会長に森本教授を選出。事務局がLRTの整備とバスネットワークの再編などを基本方針とする概略案を説明し、質疑応答を行った。来月の次回会合で素案が示される。

23名もなき北関東民:2015/09/01(火) 10:15:54
京王線の新宿と京王八王子、橋本(相模原市)とを結ぶ「準特急」の停車駅に、9月25日からのダイヤ改定で、千歳烏山(世田谷区)と笹塚(渋谷区)の2駅が加わる。

 京王電鉄(多摩市)によると、沿線でのマンション開発が進む世田谷地区の利便性向上を望む利用者の声に応えたという。

 ダイヤ改定では、「区間急行」停車駅に仙川(調布市)が加わる。午前4時台から6時台に京王八王子や橋本などを出発する「特急」「準特急」を5本増発し、早朝の新幹線や飛行機を利用しやすくする。都営新宿線との直通列車を増発し、都心方面へのアクセス強化を図る。新宿発の終電時刻を延長、京王八王子行きは現在の午前0時12分発から0時33分発となる。

24名もなき北関東民:2015/09/01(火) 10:17:19
 小田急電鉄は、同社の特急ロマンスカーが来春から海老名駅と伊勢原駅に停車すると発表した。

 同社によると、海老名駅は1日の平均乗降客数が小田急線では7番目に多い約13万5千人(2014年度)。JR東日本と相模鉄道を含めた3社が乗り入れるターミナル駅として重要な役割を果たしている。

 また、駅を中心に開発が進み、大規模な商業施設が多い。特急停車で商業施設を利用する人らの利便性の向上を図る。

 伊勢原駅は大山阿夫利神社がある県央の観光地・大山の最寄り駅。レストランガイドで知られる仏ミシュラン社の旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に同神社からの眺望が二つ星で登場するなど、観光スポットとして近年脚光を浴びている。このため、特急停車で都心などから観光客を呼び込みたい考えだ。

 ダイヤ改定は来年3月の見込み。いまのところ、海老名駅は日中時間帯に1時間に1本程度、伊勢原駅は朝の下りと午後の上りに数本停車する予定。使用する車両形式は今後検討する。

25名もなき北関東民:2015/09/02(水) 13:25:51
 JR北海道とJR東日本が来年3月の北海道新幹線新函館北斗―新青森の開業に合わせ、人気の寝台特急「カシオペア」の札幌―上野間での運行を実質的に廃止する方向で調整していることが1日、分かった。年に数往復程度、臨時運行させる可能性がある。札幌―青森間の夜行急行「はまなす」、函館―新青森間の特急「白鳥」「スーパー白鳥」も廃止する方針だ。来年3月から青函トンネルを走る定期旅客列車は新幹線だけとなる。

 カシオペアは原則、週3往復運行する臨時列車。JR北海道はカシオペアの年間乗車人数を公表していないが、全国の鉄道ファンの間で人気があり、道や沿線自治体は重要な観光資源として存続を要望していた。

 カシオペアは機関車が客車をけん引する編成だ。新幹線開業後は青函トンネル内の運行システムや電圧などが切り替わり、現在の機関車で客車を引くことができなくなる。それでも運行する場合は、JR貨物から青函トンネル専用の機関車を借りる必要があり、経費がかさむ。カシオペアの遅れが新幹線ダイヤに影響することへの懸念もあった。

 カシオペアの運行開始は1999年。客車はまだ使える状態のため、来年3月以降も同じ名称で道外の他区間を走る可能性がある。札幌―上野間も年に数往復程度、臨時運行させる案が浮上している。

 はまなすは88年に運行を始めた。カシオペア同様、機関車で客車を引く編成であることに加え、新幹線開業後の利用増は見込めないと判断した。「白鳥」「スーパー白鳥」は昼間の運行で、新幹線に置き換わる。

26名もなき北関東民:2015/09/07(月) 08:05:20
 JR北海道が運行を休止した蒸気機関車が、栃木県日光市を走る東武鉄道(東京)の鬼怒川(きぬがわ)線で2017年度にも復活する見通しとなった。この地区でSLが走るのは約半世紀ぶり。「沿線活性化に役立てたい」という同社の思いにJR北が無償貸与で応えた。

 JR北は蒸気機関車を2両所有している。貸し出すのは1941年に製造された「C11形207号機」。74年に廃車となり、新ひだか町で静態保存されていた。2000年に復活し、「SLニセコ号」「SLはこだてクリスマスファンタジー号」などに使われてきた。

 ところが、05年のJR宝塚線(福知山線)脱線事故後、国が全国の鉄道事業者に高速運行区間の線路と車両に新型ATS(自動列車停止装置)の搭載を義務づけた。搭載に多額の費用がかかることや来春の北海道新幹線開業に全力を注ぐため、四つあったSLルートのうち、「SL冬の湿原号」(釧路―標茶)を除く3ルートを昨年休止した。

 鬼怒川線でかつて走っていた「C11形」と同型の機関車を探していた東武鉄道が「鉄道遺産の保存・継承や沿線活性化に活用したい」と貸し出しを打診。JR北も休止ルートの将来的な運行復活の可能性を捨てておらず、走らせながら保存した方がいいと判断。無償での貸し出しを決めた。

 東武鉄道によると、C11型207号機が走るのは、鬼怒川線下今市(しもいまいち)―鬼怒川温泉間の12・4キロ。66年6月にSL運行が全廃され、17年度に走ることになれば、およそ50年ぶりの復活となる。鬼怒川線は福島県の会津鉄道と相互乗り入れしており、東日本大震災の復興にも役立てたいという。

 ただ、東武鉄道にはSLを運転できる乗務員がいないといい、北海道での運転技術の習得も「選択肢の一つ」(広報部)として今後検討したいという。

27名もなき北関東民:2015/09/15(火) 08:41:19
 2016年3月の北海道新幹線の開業に伴い東京―新函館北斗間を直通運転するはやぶさについて、北海道旅客鉄道(JR北海道)の島田修社長は9日の定例記者会見で、「速達性を重視する客を無視してよいものではない」と述べ宇都宮駅停車に否定的な見方を示した。代替案として「仙台駅での乗り換えの利便性を高めることも検討すべきではないか」と指摘した。

 はやぶさは現在、東京と新青森を結んでおり、宇都宮には停車しない。島田社長は東日本旅客鉄道(JR東日本)が決める問題としながらも、「仙台での乗り換えという不便は勘弁していただかないといけないが、(乗り換え時間など)改善できるようJR東日本に要望すべきだと思う」との認識を示した。

 宇都宮市と宇都宮商工会議所は、はやぶさが宇都宮駅に停車すれば北関東と北海道の交流人口が増えると期待している。北海道の学校が修学旅行で日光東照宮を訪れたり、栃木県内の企業が北海道に進出したりする効果を見込んでいる。

 2015年2月には宇都宮市の佐藤栄一市長と函館市の工藤寿樹市長が、JR東日本と国土交通省を訪れて、宇都宮停車の要望書を提出した。

28名もなき北関東民:2015/09/18(金) 08:04:10
真岡市が静岡市から無償で譲り受けたSL「D51-146号」が17日、台町のSLキューロク館に到着した。県内自治体がD51を所有するのは初めて。

 譲り受けたD51は1936年製で重さ約90トン。室蘭本線と函館本線で運行され、75年に引退し、76年から静岡市で展示されていた。

 車体は15日夜に静岡市葵区の城北公園を出発、17日午前5時半ごろ、同館に到着した。今後同所で塗装などの修繕作業を行う。真岡市の担当者によると、分割されたD51を見られるのは珍しいという。11月29日に開かれる恒例の「SLフェスタ」で正式にお披露目される予定。それ以降は、同館西側に常設展示される。

29名もなき北関東民:2015/10/01(木) 10:47:17
JR埼京線(大宮駅―大崎駅)が30日、開業30周年を迎えた。「混雑しすぎ」「痴漢が多い」などネガティブな印象を持たれがちな同線。“汚名返上”とばかりに、イメージアップの取り組みが始まっている。

 県内最大のターミナル・大宮駅と山手線西側の池袋駅を結ぶ路線として1985年に開業。その後、新宿、大崎駅に延伸し、2002年には東京臨海高速鉄道りんかい線と相互直通運転を開始した。直通運転しているJR川越線の川越駅とりんかい線の新木場駅(東京都江東区)を結ぶ首都圏の主要路線の一つだ。

 国土交通省によると、板橋駅―池袋駅間の混雑率(14年度)は188%。また、警視庁や県警の統計では痴漢の検挙件数も多い方という。住まいの調査などを行うオウチーノ総研が今年5月にインターネットで行った調査では、埼京線が「イメージの悪い路線」や「通勤で使いたくない路線」の1位になるなど、不名誉な結果となった。

 こうしたイメージを払拭しようと、JR東日本大宮支社は埼京線・南与野駅が最寄り駅の埼玉大学と連携。学生の意見を取り込んで、ブランド力の向上を目指している。

 さらに、30周年を祝うキャンペーンも実施。同線を走るE233系の一部の車両に社員が考案したヘッドマークやラッピングを装飾。また、池袋駅や川越駅などを回ればオリジナル付箋セットがもらえるスタンプラリーも行われている。

30名もなき北関東民:2015/10/01(木) 13:22:39

JR東日本は26日、2014年3月に烏山線で導入した国内初の蓄電池駆動電車「ACCUM」の「ローレル賞」の授賞式を烏山駅前で行った。

 全国規模の鉄道愛好団体「鉄道友の会」が前年に営業運転を始めた国内の鉄道車両から優れた鉄道車両を表彰する賞。架線と大容量蓄電池を併用するハイブリッド方式のアキュムは、従来運行されてきたディーゼルエンジンの車両より振動や騒音が小さく排ガスもないため、烏山線のような非電化路線の「旅客サービスと環境適合性を向上させた」と高く評価された。

 式にはJR関係者や市長ら約150人が出席。鉄道友の会の須田寛会長が「アキュムは鉄道に問われる環境対策と省エネルギーの問題に一つの前向きな答えを出している」とあいさつ。市長は「ローレル賞を受賞したアキュムは、地方創生を進める市の地域資源の代表格だ」と祝辞を述べた。

31名もなき北関東民:2015/10/13(火) 19:27:38
来年3月26日に開業する北海道新幹線の料金は、東京―新函館北斗間が2万2690円(普通車指定席)になる。JR北海道が13日、発表した。東北新幹線と在来線特急を乗り継ぐ現在より2810円高くなる。

 1両あたりの定員が18人の最上級座席「グランクラス」は3万8280円、全座席にコンセントを備えたグリーン車は3万60円となる。

 北海道新幹線は東京―新函館北斗間が最速約4時間で結ばれる。東京―函館の航空普通運賃は2万7390〜3万5490円で、所要時間は乗り継ぎを除くと約1時間半のため、空路を意識した料金設定にしたという。

 他の主な区間は、仙台―新函館北斗が1万7310円、盛岡―新函館北斗が1万2880円、新青森―新函館北斗が7260円

32名もなき北関東民:2015/10/19(月) 08:16:29
神奈川県海老名市の小田急海老名駅に隣接する海老名電車基地と商業施設ビナウォークで17、18日、「小田急ファミリー鉄道展」がある。就役10周年の特急ロマンスカー・VSEや通勤車両1000形のリニューアル車両が初めて展示され、鉄道模型の走行会や鉄道グッズの販売なども。

33名もなき北関東民:2015/10/21(水) 08:43:03
私鉄各社が通勤客の需要を狙い、有料の指定座席がある列車を増発する。東武鉄道や京浜急行電鉄が朝のラッシュ時間帯に有料特急を運行するほか、小田急電鉄は郊外のターミナル駅に特急を停車する。混雑を避けたい利用者に加え、通勤時間を活用して仕事や学習をしたいニーズも増えているという。少子高齢化で沿線人口の増加が見込みにくいなか、サービスの充実で収益性を高める。



東武鉄道はTJライナーを朝のラッシュ時間帯も走らせる

画像の拡大

東武鉄道はTJライナーを朝のラッシュ時間帯も走らせる


 東武鉄道は2016年春から座席指定「TJライナー」を朝のラッシュ時間帯に運行する。午前7時〜9時台に池袋駅に到着する上り列車を検討している。TJライナーは310円の着席整理券を購入すれば必ず座ることができる。これまでは夕方から夜の時間帯だけ、池袋発の下り列車で運行していた。

 京浜急行電鉄も座席指定「ウイング号」の運行を12月7日から平日朝のラッシュ時に始める。神奈川県南部の三浦・横須賀エリアから品川・泉岳寺駅に向かう列車を運行する。

 料金は1回300円で5500円で1カ月定期も用意する。14年6月から車内に公衆無線LANを導入。「通勤時にネットで語学の学習をする人も増えている」という。

34名もなき北関東民:2015/10/21(水) 08:43:37
朝夕のラッシュ時に座席指定の特急レッドアロー号を運行する西武鉄道は、レッドアローの14年度の利用者数が10年度に比べ13%増えた。30〜40歳代の男性客が利用者の4割強を占める。仕事で疲れた時の利用に加え、最近は「パソコンを使って車内で仕事を続ける会社員の姿が目立つ」(西武鉄道)。

 特にスマートフォンで座席を予約するサービスを利用する乗客が伸びている。買い物で荷物が多かったりした時など「今日は特別という時に手軽に予約できる点が受けている」(同)という。利便性を高めるため、15年度から決済可能なクレジットカードにJCBやアメリカン・エキスプレスなどを追加した。

 このほか、小田急電鉄は16年3月に海老名駅(神奈川県海老名市)を特急ロマンスカーの停車駅に加える。16年度に駅周辺で再開発を始めるため「観光需要だけでなく通勤需要も見込めるようになる」と判断した。

35名もなき北関東民:2015/10/21(水) 08:44:24
 関西では京阪電気鉄道が17年に座席指定の有料車両「京阪特急プレミアムカー(仮称)」を導入する。約16億円をかけ8両編成の特急列車の一部を改造する。利用料は500円を下回る見通しだ。京王電鉄も15〜17年度の中期経営計画の期間中に有料座席車両の導入について検討を始めた。

36名もなき北関東民:2015/10/28(水) 08:32:33
 東京メトロ(本社:東京都台東区 社長:奥 義光)では、2017年に銀座線開業90周年を見据え、銀座線全駅のリニューアルを進めるため、2012年12月から、銀座線の魅力向上に寄与する様々なアイデアを公募するデザインコンペを実施しています。

 このたび、前回の銀座駅に引き続き、第4弾として、ビジネスエリアの新橋、溜池山王、赤坂見附の3駅を対象に、お客様から広くデザインとアイデアを公募する「東京メトロ銀座線・駅デザインコンペ」を開催します。



 今回のコンペでは、駅のデザインを公募する【駅デザイン部門】と新橋駅【幻のホーム活用アイデア部門】の2部門を設け、沿線にお住まいのお客様をはじめ皆様から多様なアイデアを広く募集します。

 【駅デザイン部門】では、新橋、溜池山王、赤坂見附の3駅の駅デザイン、望ましいユーザー経験を、【幻のホーム活用アイデア部門】では、新橋駅に存在する「幻のホーム」の空間活用方法について、皆様から斬新でユニークなアイデアの募集を行います。

37名もなき北関東民:2015/11/06(金) 16:43:51
乗車の際は「圏外」覚悟で―。来年3月26日に開業する北海道新幹線(新青森―新函館北斗間149キロ)は乗車時間の半分以上で携帯電話の電波が「圏外」となりそうだ。トンネルが区間の約7割を占めるが、トンネル内に電波を送受信できる設備を設置しないため。関係者からは「乗客離れの一因になる」との懸念の声も上がるが、JR北海道は当面対策を講じる計画はないとしている。

 JR北海道によると、新青森―新函館北斗間のトンネルは青函トンネル(54キロ)を含め計31カ所、総延長97キロ。携帯電話による通話やインターネットが途切れる可能性が高く、乗車時間約1時間のうち半分以上は圏外となるとみられる。

最大の懸案は青函トンネルで、安全上の問題から当面は時速140キロに抑える。走行時間およそ24分間はずっと携帯電話が圏外となるため「特にビジネス客やスマートフォンの利用に慣れた若者はイライラを募らせるのでは」(道幹部)などと不安視する声も多い。

 トンネル内で通信を可能にするにはトンネルの出入り口に基地局を設け、内部に光ファイバーケーブルを通すなどの対策工事が必要になる。総務省は「電波遮へい対策」として事業費の3分の1を補助しており、残り3分の2をJRと、携帯電話会社などでつくる「移動通信基盤整備協会」で負担するのが一般的だ。

 道外ではこの制度で圏外の解消が進んでいる。東海道・山陽新幹線はすでに東京―新山口間のすべてのトンネルで携帯電話の使用が可能。

38名もなき北関東民:2015/11/12(木) 11:50:18
JR東海道線で発生したトラブルの影響で停車していた列車内から降り、車掌室に向かって石を投げたとして、警視庁蒲田署は、川崎市幸区神明町1丁目、自称会社員の男(57)を威力業務妨害容疑で逮捕し、12日発表した。「車内放送が納得できなかった」と容疑を認めているという。

 署によると、男は11日午後7時15分ごろ、東京都大田区の東海道線蒲田―川崎駅間で停車した列車から、非常用レバーを操作してドアを開けて線路に下り、15両目の車掌室に向かって複数の石を投げてJR東日本の業務を妨げた疑いがある。運転士が男を追いかけて捕まえ、約1キロ離れた川崎駅まで連れて行った。男は酒に酔った状態だったという。

 東海道線は、痴漢容疑の男が逃走して横浜駅の線路内に立ち入るトラブルがあり、この影響で他の列車が遅れていた。投石事件で東海道線と京浜東北線は40分間運休し、列車32本、約4万2千人に影響した。

39名もなき北関東民:2015/11/13(金) 08:08:38
 JR東日本大宮支社は12日、県庁で記者会見し、東北新幹線宇都宮、小山、那須塩原3駅のコンコース待合室内に「ベビー休憩室」を整備すると発表した。県内JR駅で初めて。宇都宮駅は12月下旬から、小山、那須塩原両駅も北海道新幹線が開業に合わせて来年3月下旬から利用できる。

 ベビー休憩室はいずれも20平方メートル程度。「キッズスペース」をJR東日本管内で初めて整えるほか、セキュリティーに配慮した女性専用授乳室や、オムツ替えスペースも備える。

 内装は各駅の地域性を盛り込んだデザインを採用する。

40名もなき北関東民:2015/11/19(木) 10:48:16
 18日朝、特急列車にイノシシが衝突し、JR高崎線が一部の区間で一時運転を見合わせました。

 18日午前8時20分ごろ、群馬県藤岡市で、高崎駅を出発して上野駅に向かっていたJR高崎線上りの特急列車がイノシシと衝突しました。

 列車は緊急停止し、衝突の影響でブレーキのエアー漏れなどがありましたが、乗っていた30人の乗客にけがはありませんでした。乗客はその後、線路に降りて、およそ60メートル先の駅から振り替え輸送のバスに乗り換えたということです。




笑えた

41名もなき北関東民:2015/11/19(木) 10:52:41
今から100年前、現在の笠間市中心部を走っていた「笠間人車軌道」が22日、街おこしに取り組む有志たちによって1日限りの「復活」を果たす。人の力で運行する「手押し客車」で、笠間稲荷神社の参拝でにぎわった当時の様子を感じてほしいと、多くの人たちの参加を呼びかけている。

 企画したのは、毎年6月に手工芸品などを販売するイベント「道の市 笠間ハンドメイドフェアin弁天町」を主催する実行委員会の有志たち。

 笠間人車軌道は大正4年11月22日、笠間駅から笠間稲荷神社付近までの1・4キロを結ぶ形で開業した。神社への参拝客を運ぶ目的で、25年までの10年間運行された。

 ログイン前の続き人車とは、モーターやエンジンを使わずに人が押しながらレール上を走らせるトロッコ式客車。明治から大正時代にかけ、笠間だけでなく東日本各地で見られた鉄道だ。笠間の人車は、現在の東京都葛飾区にあった帝釈人車鉄道で使われていた8人乗り客車を譲り受けたもので、最盛期には年間15万人を運んだという。

 このような歴史がありながら、地元ではほとんど忘れられていた。これをよみがえらせて地域のシンボルにしようと、「道の市」実行委の有志らが2012年に「人車復元プロジェクト」を発足させた。

 まず客車を復元するために資料や設計図を集め、13年から製作を開始。地元の大工の協力を受けながら1年がかりでつくりあげ、昨年6月の「道の市」で披露された。さらに当時と同じコースを走らせようということになり、開業してちょうど100周年を迎える日に復活することになった。

 当日は午後1時に笠間駅前を出発。全長約15メートルのレールを前後に付けたり外したりしながら駅前通りを進み、午後3時に笠間稲荷神社近くの荒町角に到着する予定。今回は人車に乗ることはできないが、押してもらうことで当時の様子を体験できる。

42名もなき北関東民:2015/11/27(金) 08:23:20
埼京線は、濃霧の影響で、上下線の一部列車に遅れと運休がでています。川越線およびりんかい線への直通運転を中止しています。

43名もなき北関東民:2015/11/27(金) 08:23:55
川越線は、濃霧の影響で、川越〜大宮駅間の上り線に遅れがでています。埼京線への直通運転を中止しています。

44名もなき北関東民:2015/11/27(金) 08:24:36
京葉線は、強風の影響で、上下線の一部列車に遅れがでています。

45名もなき北関東民:2015/11/27(金) 08:27:10
急速に発達した低気圧が北日本を通過する影響で、28日(土)明け方にかけて北日本と北陸を中心に暴風や高波に警戒が必要だ。また、この時期としては強い寒気が上空に流れ込むため、北日本から西日本の標高の高い所を中心に雪が積もり、北海道地方では大雪となるおそれがある。猛ふぶきや吹きだまりによる交通障害にも警戒が必要だ。

46名もなき北関東民:2015/12/02(水) 08:05:16
JR山手線の新型車両「E235系」(11両編成)で営業運転初日の11月30日にトラブルが相次いだ問題で、JR東日本は1日、走行状態に応じてブレーキを制御する新システムの不具合が原因とみられることを明らかにした。新型車両の運転は当面中止する。

 新型車両は、30日は外回り線を7周する予定だったが、目黒駅で約55センチ行き過ぎて停車し、大崎駅では車両のドアとホームドアが開かなくなる不具合が発生。午後10時50分過ぎ、大塚駅で本来の位置より約1・5メートル手前で停止し、運転を打ち切った。

 JR東によると、E235系は、空気バネや台車についたセンサーで車両ごとの重量や車輪の回転状態を把握してアクセルやブレーキを調整する列車情報管理装置の最新型「インテロス」を初めて導入。このインテロスの不具合で、適切なブレーキ力などを指示できなかった可能性が高い。

 目黒駅では乗客約1600人の重さに応じたブレーキ力を指示できず、大崎駅では停止中の車両にブレーキがかかっていないと誤認、大塚駅ではインテロスの動作が不安定となってブレーキ力が弱まり、運転士が予備ブレーキを引いて止まったという。

 同社運輸車両部は「非常ブレーキはインテロスとは別系統で安全に影響があったわけではない。詳細な原因究明後に改めて試験走行をしたうえで、運転再開する」としている。新型車両は当面、量産先行車の1編成だけが走り、最大19周の営業運転を続ける予定だった

47名もなき北関東民:2016/01/12(火) 20:00:33
JR大宮駅に入ってきた、黒い新幹線。
12日、初めて公開されたのは、上越新幹線の新車両。
現代美術を楽しむことができる「現美新幹線」。
12日、初めて現美新幹線の外装が、報道陣に公開された。
新潟・長岡市の花火大会をイメージしているという。
車両に描かれた色鮮やかな花火。
上越新幹線が走る、新潟県の出身、蜷川実花(にながわ・みか)さんがデザインした。
美しい車体だが、よく見てみると、窓がない。
今回の新車両は、片側の窓が埋められている。
夏の夜空を彩る、新潟・長岡の花火を車両にデザインした、上越新幹線の新車両「現美新幹線」。
この黒い新幹線は、越後湯沢 - 新潟間を走る予定。
新幹線の色といえば、線路を点検するための黄色い新幹線「ドクターイエロー」が、鉄道ファンの間で有名。
この車両を見ると、幸せになれるとの噂もある。
今回の車両、ネット上で早くも話題に。
初めての黒塗りの車両に、戸惑う声もあった。
しかし、この新幹線は、ただ、黒いだけではない。
「美術館」と呼ばれる車両、全6両の車両は、それぞれ7人のアーティストによる、ジャンルの異なった現代アートで彩られていた。
カフェで提供されるスイーツなどとともに、ゆったりと作品を楽しむことができる。
JR東日本の菊池次長は、「乗ること自体が目的になるような列車づくりに取り組んできた」と語った。
これまでにも、乗ること自体が目的となる新幹線はあった。
山形新幹線「とれいゆ つばさ」は、車内で足湯を楽しむことができる。
この現美新幹線も、特急料金ではなく、美術を楽しむ旅行商品としての販売が検討されている。
2016年の春から、休日を中心に、年間120日程度の運転を予定している。.

48名もなき北関東民:2016/01/14(木) 08:38:41
 JR東日本は13日、2017年春に運行を始める豪華寝台列車「トランスイート四季島(しきしま)」の車両設備や内外装デザイン、車内で接客を担当するスタッフの制服などを報道関係者にPRするメディアレセプションを都内で行った。

 全17室がスイートルームの四季島は「樹木を用いた開放的なラウンジに日本伝統の格子柄を使った個室など、車両ごとに快適さを象徴する内部形状が施されている」と同社。車両デザインを手掛けた工業デザイナー奥山清行(おくやまきよゆき)氏は「日本の美、四季のうつろい、沿線の文化を体感してもらえる」と自信をのぞかせた。

 一方、制服は植物から作った糸で織る東北伝統の「からむし布」をイメージしたベージュ色のジャケットに、深緑色のズボン・スカートとネクタイという装い。伝統の組みひもで作った襟章も付ける。

 鉄道事業本部営業部長は「当社の列車の技術と観光の経験を結集した日本最高峰のクルーズトレイン」と語った。

 春から秋に東北・北海道を周遊する3泊4日コースでは初日、日光に立ち寄る。「日光東照宮をはじめ『世界の日光』は歴史や文化、景勝地として大変な人気。四季島の大きな魅力の一つ」などと述べた。

49名もなき北関東民:2016/01/16(土) 17:38:41
本当に出会える出会い系ランキング
http://bit.ly/1MVgwpz

50名もなき北関東民:2016/01/19(火) 10:23:07

 首都圏全域が積雪に見舞われた2016年1月18日朝、鉄道路線も大混乱に陥った。東急や小田急といった主要私鉄では1〜2時間の遅れが多発し、中でも遅れがひどかったと評判なのが京王線だ。

新宿駅には「全線で運転本数が大きく減少しております」という「緊急のお知らせ」

 大雪の際には、駅の間で電車が滞留しないように「間引き運転」をすることがある。京王線では、結果的に「間引き」の割合が高くなってしまい、通常の3割程度しか運行できなかった時間帯もあった。駅の入場規制で駅前に乗客が滞留してしまったこともあり、混乱に拍車がかかったようだ。

千歳烏山駅には500メートルの列、「震えながら待っているおじさんもいた」

 通勤に千歳烏山駅(世田谷区)を利用しているという30代の女性会社員によると、9時30頃には入場規制で駅に入れない状態で、500メートルほどの列ができていた。「震えながら待っているおじさんもいた」という。そのまま待っていても身動きが取れないため、近くの店舗に退避して暖を取った。11時30分頃には駅に入れるようになったが、やはり駅の中は大混雑。到着した電車も満員で、何本か見送らざるを得なかった。電車に乗れても、あまりの混雑ぶりに気分が悪くなったりしたため、2回ほど途中で乗り降りを繰り返したほどだ。終点の新宿を経由して千代田区内のオフィスにたどり着いたのは13時30分頃。通常は1時間ほどでオフィスに着くが、4時間の「長旅」になってしまった。

 この駅では、朝7時ごろから、駅で4、5時間も待った末、ようやく乗れた客もいた。
.

車両基地の最寄路線にトラブル、電車を送り出せなくなる

 東急や小田急では、駅と駅の間に電車が滞留し、「お団子状態」になって少しずつしか動けなくなるケースが続出した。遅延証明書のページでは、東急田園都市線や東横線では「120分以上」、小田急小田原線では「90分」の遅れが出たとしている。だが、電車の滞留を避けるために「間引き運転」をした京王線でも大きな遅れが出た。

 京王線には、主に若葉台(東京都稲城市)と高幡不動(東京都日野市)の2か所に車両基地を設けている。ところが、倒木や断線で若葉台〜調布間が運休になってしまい、若葉台の車両基地から電車を送り出すことができなくなってしまった。その結果、運転本数は通常の3割に落ち込んだ。

 だが、乗せるべき乗客数は変わらないため、混雑した駅には「すでに満員で乗れない」状態の電車が次々に到着。乗客からすれば実質的には運休しているのと変わらない状態だったようだ。

 京王電鉄の運行情報を知らせるツイッターには、

  「あの状態を『3割の状態で運転』と呼ぶのは混乱に拍車をかけるだけ」
  「三割運行してるってだけ聞いたら大丈夫って思う人が沢山居ると思います」

だとして「運休すべき」だという苦情も次々に寄せられた。

51名もなき北関東民:2016/01/21(木) 14:01:25
えちぜん鉄道三国芦原線と福井鉄道福武線の相互乗り入れについて、関係機関が3月27日の運行開始に向け最終調整していることが20日分かった。福井県内の福井、鯖江、越前3市をまたぐ移動時間が乗り継ぎより大幅に短縮され、通勤通学やお年寄りの通院が便利になる。鉄道と軌道(路面電車)で異なる事業者が互いの区間に乗り入れるのは全国初。

 現在、各駅で低床ホームなどの整備が急ピッチで進んでいるが、運行開始日は降雪の状況などで流動的な面もある。また、福鉄福井駅前線(通称ヒゲ線)のJR福井駅西口広場への延伸も、相互乗り入れと同時に開始する方向。

 相互乗り入れは、主要事業の一つ。移動手段の選択肢を増やし、暮らしやすくするプロジェクトが、13年を経て実現することになる。

 複数の関係者によると、区間はえち鉄の鷲塚針原(福井市)―福鉄の越前武生(越前市)で、結節点の田原町駅(福井市)で相互に乗り入れる。午前6時〜午後7時の時間帯に運行する予定。そのうち通勤通学客が多い午前6〜9時は、えち鉄の福大前西福井(福井市)―越前武生を往復し、午前9時〜午後7時は鷲塚針原―越前武生とする方針という。所要時間は、鷲塚針原―越前武生がこれまでの約80分から約60分に、福大前西福井―越前武生は約70分から約50分に短縮される見通し。

 車両は、福鉄の次世代型低床車両FUKURAM(フクラム)と、えち鉄の同タイプを中心に運行する予定。えち鉄と福鉄の運転士は田原町駅で交代し、自社区間だけを担当するとみられる。

 相互乗り入れをめぐっては、15年春の運行開始を目指していたが、安全面を最重視して16年春に見直していた。

52名もなき北関東民:2016/03/16(水) 15:12:17
2016年3月15日に発生したJR高崎線の運行トラブルをうけ、振り替え輸送に区間限定で上越新幹線が使われている。

 新幹線での振り替え輸送は珍しく、利用者は「20年以上高崎線乗ってるけど初めて」とネット上に驚きの声を寄せている。


 15日午前4時ごろ、高崎線の籠原駅(埼玉県熊谷市)構内で送電設備から出火するトラブルが発生。この影響で本庄-熊谷間、大宮-東京間の上下線、並走する湘南新宿ライン上下線で現在運転を見合わせている。

 振り替え輸送には、本庄-熊谷間を走るバスだけでなく、上越新幹線も使われた。同日午前6時10分から大宮-高崎間の上り路線で始まり、その後、該当区間の上下線に拡大。大宮駅をはじめ新幹線停車駅で配布される「新幹線振替乗車票」を使うと、特急券(自由席1840円、指定席2360円)なしで新幹線に乗車できる。なお、振り替え輸送の利用者は自由席にしか乗れない。

 距離にしておよそ75キロ。在来線を使えば1時間20分ほどかかるところを、25〜30分で移動できる計算だ。

 ツイッター上には、そんな状況に出くわした利用者から

  「20年以上高崎線乗ってるけど初めて貰った」
  「初めてなんですけど」

との声が寄せられている。ツイッターを見る限り、新幹線を使って通勤・通学した、との報告も多い。JR東日本高崎支社によると、今のところ目立った混乱は報告されていないという。

 実は、高崎線内の「新幹線輸送」は過去の運行トラブルでも実施されている。14年9月5日午後、埼玉県鴻巣市内の高崎線内でトラックが電柱と衝突する事故が発生し、上野駅から高崎駅の上下線で一時運転を見合わせた。その時も今回と同じ区間を、新幹線が振り替え輸送した。

 ただ、高崎線内の運行トラブルすべてで、新幹線を使った振り替え輸送が実施されるわけではない。一体、何が「条件」となるのだろうか。高崎支社に尋ねると、「それは分かりません。その時の状況を鑑みて対応しています」とのことだった。

 また、高崎支社によると、現在利用期間中の「青春18きっぷ」でも新幹線での振り替え輸送が利用できるという。

53名もなき北関東民:2016/03/19(土) 08:22:52
「会社クビになった」と一週間前彼女に言ったのだが
http://bit.ly/1R5zVXu

54名もなき北関東民:2016/04/25(月) 08:05:13
JR那須塩原駅周辺の再整備を検討している市は、県北の玄関口としてふさわしい都市基盤整備を目的とした駅前広場整備基本計画の策定に着手する。現状の交通量調査や将来の利用者数などの予測を基に、「飽和状態」とされる西口広場や手狭な東口広場の課題を解決しながら、観光客も利用する広域拠点としての機能向上に取り組む考えだ。

 西口広場は面積約1万平方メートルで、東北新幹線開業当時の1987年度に完成。バスレーンが7カ所整備されているが、路線バスや観光施設の送迎バスが年々増加しているほか、朝夕や週末は一般車両の送迎も加わるなど混雑が著しいという。さらに、広場から側道に入る箇所では一部歩道を車が走る場所もあり、改善の必要性が指摘されている。

 基本計画は2カ年で策定し、2016年度一般会計当初予算に1800万円を計上した。広場自体を拡大するのは現状では難しいため、巻狩鍋などが設置されている中央部の多目的広場や市営駐車場の活用も課題になるとしている。

55名もなき北関東民:2016/05/16(月) 08:05:45
 東京メトロ全駅のうち、95%以上の駅では利用者が増加しましたが、一部の駅では利用者が減少。上野駅では利用者が前年比で1000人以上減りました。

 銀座線では都心部の各駅へ向かう利用客が、上野駅からは減少した一方、新橋駅からは増加しています。東京メトロはその原因のひとつとして、銀座線と一部区間が並行している上野東京ラインが2015年3月に開業し、上野駅でJRから銀座線に乗り換えていた利用者が、新橋駅で乗り換えるようになったと分析。上野東京ライン開業による影響額については、およそ4億円の減収と推計しています。

 このほか、東京メトロは利用状況として、訪日外国人向け企画乗車券の発売実績が、推計で前年度の2倍以上になったことや、オフピーク通勤をする人が増加していることなども挙げています。

56名もなき北関東民:2016/05/17(火) 20:10:54
バイト先の女「俺くんって彼女いるの?」俺「いないですよ」バイト先の女「ふーん。がんばれー」
http://waranews.livedoor.biz/archives/1598961.html

57名もなき北関東民:2016/05/19(木) 00:15:44
女の子が、惚れてる相手にだけ見せる3大惚れサイン
http://waranews.livedoor.biz/archives/1599021.html

58名もなき北関東民:2016/05/19(木) 23:46:34
息子のパズドラデータ消したら狂ってしまった。
http://waranews.livedoor.biz/archives/1946076.html

59名もなき北関東民:2016/09/20(火) 10:57:43
米国の大手旅行雑誌で「世界で最も美しい駅」の一つに選ばれ、人気のJR金沢駅。

 長らく悩みの種だったハトのふん害を防ごうと、金沢市が導入したタカの駅前パトロールが成果を挙げている。鳥類の「食物連鎖」の頂点に立つタカを駅前で飛ばしたところ、ふん害はゼロに。勇壮な姿に、観光客にも「見栄えがする」と評判になっている。


 「かっこいい」「迫力ある」。平日の朝、北陸新幹線で訪れた観光客でにぎわう金沢駅前の「鼓門」と「もてなしドーム」。勢いよく空を飛ぶタカに、人々の視線が一斉に集まった。かつては周辺に約100羽いたとされるハトはおらず、ふんも見当たらない。2015年6月から導入した「タカ狩り」の成果だ。

 市にとって、ハトのふん害はドームの設計当初からの悩みだった。04年に完成したドームは、08年ごろから外敵や雨風から身を守る格好のすみかに。市は侵入防止のネットやワイヤ、ハトが嫌いな臭いを発する忌避剤などの対策を講じたが効果は限定的。駅出口周辺にふんがへばり付き、観光客らに落ちてきたふんが当たるなどした。

 「イメージダウンになる」。15年3月の北陸新幹線金沢開業が迫り、危機感を募らせた金沢市道路管理課が新聞記事にヒントを得て、鷹匠が経営する害鳥駆除の企業に相談。駅前でタカを週2回飛ばしたところ、2カ月ほどでハトがいなくなった。費用は1日3万円で、今年度の予算は年間50万円弱。「大きい工事は要らず、人1人とタカ1羽だけで済む」と費用対効果の高さを感じている。

 外国人観光客にも人気で、写真を撮る人や「何をしてるのか」と尋ねる人が増えたことから、英語表記付きで「ハトを追い払ってます」と書いた看板を立てた。

 NPO法人「日本放鷹協会」によると、工場のふん害や、飛行機のエンジンに鳥が衝突するバードストライクの防止などタカの活躍の場は広がっている。起業する鷹匠も出ているという。

60名もなき北関東民:2016/12/13(火) 08:16:18
足利市長は9日の市議会一般質問で、JR両毛線の足利-富田駅間に新駅設置を検討することでJR東日本と合意したと明らかにした。周辺には同市を代表する観光施設「あしかがフラワーパーク」があり、2018年4〜6月に本県で行われるJRの大型観光企画「デスティネーションキャンペーン」に合わせた開業を目指している。実現すれば県内JR線での駅新設は1983年4月開業の自治医大駅以来35年ぶり。

 市議の質問に答えた。新駅は、同市駒場町の富田駅から西へ1キロほどの地点での建設を想定。周囲の整備も含めた総事業費は15億円程度と見込んでいる。

 同市迫間町の観光施設「あしかがフラワーパーク」では、4、5月のフジや冬のイルミネーションが国内外で話題となり、2015年10月〜16年9月末までの年間入場者数が約150万人と前年同期比27万人増加。施設周辺では、ゴールデンウイークを中心に渋滞が問題となっていた。

 同日開いた臨時記者会見で、市長は「渋滞緩和のために新たな道路を整備するのは限界と感じていた」と説明。建設費については「市からJRに設置を強く要請したため、大部分は市が負担することになる」とする一方、JR東日本にも費用の拠出を求めるとした。

61名もなき北関東民:2016/12/14(水) 08:47:22
 栃木県足利市は9日、外国人観光客にも人気の高い「あしかがフラワーパーク」そばに新駅を作る構想を発表した。すでに東日本旅客鉄道(JR東日本)と協議を始めており、2018年春までの開業を目指す。現在は最寄りの富田駅から歩いて13分かかるうえ道順もわかりにくい。交通の便を改善し、インバウンド(訪日外国人観光客)の一段の拡大につなげる。

 足利市の新駅は、JR両毛線の足利駅と富田駅の間に設ける。新駅ができればあしかがフラワーパークへの来場手段を自家用車から電車に切り替えるよう促し、ピーク時は隣の佐野市まで5キロメートル超に及ぶという渋滞も緩和できるとみる。市の調べでは来場者の9%にとどまる電車利用を、20%にまで高める目標だ。

 新駅から、足利学校などがある市中心部へシャトルバスの運行も検討。和泉聡市長は9日開いた記者会見で「少子高齢化のなか生き残るには公共交通機関の充実が柱になる。市全体の活性化にもつながる」と語った。

 足利市の概算では、駅前広場の整備なども含めた総事業費は15億円。新駅は自治体が設置費の大半を負担する「請願駅」とするが、市は「JR東日本も受益者」として費用の一部を負担するよう求める方針だ。両毛線で多い通学定期利用は人口減で縮小するため、観光利用の増加はJR東日本にも利点があるとみる。

 あしかがフラワーパークは藤の花や冬のイルミネーションが人気で、15年10月〜16年9月の来場者数は前年同期比2割増の150万人、外国人客は倍増して12万人と近年増え続けており、取り込めれば効果は大きい。

 18年4〜6月には栃木県でJRグループが官民一体で大型観光販促に取り組む「デスティネーションキャンペーン(DC)」を予定する。その効果を享受するためにも、開業をDCに間に合わせたい考え。一方で新駅候補地の大半は十数人の地権者が所有し、用地買収も必要になる。

 栃木県内では、ほかにも新たな鉄道駅を設置する動きがある。東武鉄道は17年夏、栃木県日光市のテーマパーク「東武ワールドスクウェア」前に新駅を設ける。

 東武鬼怒川線の小佐越駅〜鬼怒川温泉駅間に設ける。最寄りの駅からの時間は現在の徒歩8分から1分に短くなる。東武ワールドスクウェアは入場者数が年40万人強で横ばいが続いており、押し上げを狙う。東武鉄道の新駅は12年ぶり。

62名もなき北関東民:2017/01/10(火) 09:02:39
JR東日本は16日、来春のダイヤ改正を来年3月4日に行うと発表し、烏山線(宝積寺〜烏山、20・4キロ)は全て蓄電池駆動電車「アキュム」での運転に切り替えることを明らかにした。これに伴い、関東地区で唯一走行し、鉄道ファンに人気を博していたディーゼル気動車「キハ40形気動車」は廃止され、38年の歴史に幕を閉じる。

 JR東日本によると、アキュムは2014年3月導入された国内初の蓄電池駆動電車。電化されている宇都宮線の宇都宮-宝積寺駅間の走行中などに充電し、非電化区間の烏山線宝積寺-烏山駅間は蓄電池で走る。ディーゼル車と比べ二酸化炭素排出量を大幅に削減でき、騒音や振動も小さい。秋田県のJR男鹿線も来春導入する予定という。

 烏山線を走るキハ40形は全8両。現役車両では1979年4月製造が最も古いとみられ、その年に運行が始まったといわれている。

 烏山線は現在、アキュム2両1編成が運行。宇都宮-烏山駅間を1日2往復、宝積寺-烏山駅間を1往復し、その他はキハ40形が2両か3両編成で運行していた。来春には2両4編成に増やし、烏山線の上下線28本は全てアキュムの運行になる。これに伴い時刻が改正され、宇都宮線に直通する上り電車が1本増える。

63名もなき北関東民:2017/01/17(火) 09:22:36
足利市は16日、市議会全員協議会でJR両毛線の足利-富田駅間での新駅整備事業について説明した。プラットホームは線路の南側のみに設置し、線路は1本のみの「1面1線」方式で検討するほか、県にも事業費の支援を要請したことなどを報告。市議からは、費用負担や周辺の渋滞対策など質問が相次いだ。

 市によると、駅本体の建設見込み額は約8億円。JR東日本のICカード「Suica(スイカ)」への対応システムを導入した場合、追加で約3億円がかかるという。駅前広場などの整備費用を合わせた総事業費は計約15億円と推定し、市とJR東日本で負担割合を調整している。

64名もなき北関東民:2017/02/10(金) 10:42:31
JR東日本大宮支社は9日、「本物の出会い 栃木」春の観光キャンペーンを4月1日〜6月30日に実施すると発表した。特別なバス周遊プランの提供や期間限定の駅弁販売もある。

 今回は、2018年春にJRグループ6社が本県を対象に展開する大型観光企画「栃木デスティネーションキャンペーン(DC)」を前に、「プレDC」と位置付ける。花、歴史・文化、自然、温泉、食と五つのテーマを切り口にした旅行プランなどを用意し、首都圏の観光客を呼び込む。

 目玉は、期間中に日光と那須をバスで結ぶ「日光・那須満喫ライナー」。従来は1泊2日で巡ることが困難だった二つの観光地を、特別運行するバスが1日2往復する。那須温泉に宿泊した翌朝にイチゴの朝摘みを楽しむプランもある。

 期間限定の駅弁は、2種類を宇都宮、大宮両駅で販売する。「とちぎ霧降高原牛と牛蒡(ごぼう)の旨煮(うまに)」など10種類のつまみが入った「とちぎ発 本日開店 居酒屋新幹線」(税込み1200円)は、下野新聞社も開発に協力した。「焼餃子(ぎょーざ)ダブル弁当」(同800円、5月10日発売)は、宇都宮餃子会監修の餃子12個が味わえる。

65名もなき北関東民:2017/02/20(月) 08:11:50
真岡鉄道の蒸気機関車(SL)2両が19日、下館-茂木駅間で、連結して走行する「重連運転」された。乗客や沿線に詰め掛けた観光客らは、迫力あるSLの雄姿を堪能した。

66名もなき北関東民:2017/02/20(月) 08:24:52
2011年7月の新潟・福島豪雨で不通になり、代行バスが走るJR只見線の只見(福島県只見町)―会津川口(金山町)間27・6キロ。福島県と会津地域17市町村が復旧費だけでなく、毎年2億円を超す運営費を負担する上下分離方式で鉄道として復旧させることが3月下旬、正式に決まる見通しだ。只見線の過去や現在を見つめてきた俳優・六角精児さんに話を聞いた。

 全国には色々なローカル線がありますが、只見線のように、あれだけの自然を四季折々に満喫できる路線って、ありそうでなかなかないんです。

 特に冬です。雪に包まれた地域にただ一つの路線があって、そこを鉄道がゆっくり走る。元々(田子倉)ダムの建設のために造られた区間を含みますから、厳しい自然条件の地域を通っている切実感があります。観光客の楽しみとは違うかもしれませんが、自然の厳しさに直面しながら生活を営んでいる人たちがいることを知ることができます。

 日本は四季があり、素晴らしいけれど、自然はこわいものでもありますよね。それを納得し、感じることは、僕自身、とても大切なことだと思っています。

 只見線の復旧の方針を聞いた時、やったーと思うと同時に、よく決断したなと思いました。赤字路線だと言われ、今後維持できても、もうかるとは言い切れない。その中でも何とかしようという決断じゃないですか。

 昨年12月に運行が終わったJR留萌線(北海道)の廃止区間の駅を訪れた時、近くの人に寂しい気持ちはあるかと聞いたら、「何年も利用していないからわからん」と言われました。バスなど他の交通手段もある時代ですから、鉄道を維持するかどうかは、地域によって色々な考え方があると思います。

 ただ、奥会津の人たちの考え方は、他とは少し違うと思っています。

 路線の長さから言って、復旧の方針は、沿線自治体の足並みをそろえなければならず、一つの町の判断ではできないことです。隣町とつながっている大切さを、会津の人や県も考えたんだろうなぁ。沿線の方々の熱意があってこそ。こういう形で鉄道は通るんだと思いました。英断だと思います。

 復旧方針が決まってから、地元の方から手紙をいただきました。「ここからがスタートです」と書かれていました。その通りだと思います。赤字だと言われても、もう一回という気持ちでやってみようやって。

 そのために、僕もできることがあれば応援します。

 提案ですが、定期的に走る観光列車を準備するのはどうでしょうか。すでにイベント列車は走っていますが、進化させて、地元の産品やお酒をPRして風景をめでる観光列車があってもいいかもしれません。

 越後まで全通するということになれば、新しく人を呼ぶための開発の仕方はあるはずです。

 ただ、観光客に来てもらうために、沿線に巨大なホテルができてほしいとは思いません。もう少し受け皿的なものができればいいとは思いますが、そこらへんは難しいです。手つかずの里山というところが、いいんですよね。

 只見線には、鉄道をどうやって無くさないかを考える道しるべになって欲しいと考えています。

67名もなき北関東民:2017/03/01(水) 07:38:32
 東武鬼怒川線小佐越駅-鬼怒川温泉駅間に新設する「東武ワールドスクウェア駅」について、東武鉄道は28日、7月22日に開業すると発表した。テーマパーク「東武ワールドスクウェア」の玄関口として、日中は新型特急「リバティ」、8月10日に運転が開始されるSL「大樹」などほぼ全ての列車が停車する。

 東武鉄道として12年ぶりの新駅。プラットホーム1面1線で、多機能トイレやスロープを設置する。白を基調に、東武ワールドスクウェアにある世界の建築物をモチーフにした外観とする。

 停車するのは平日39本(下り20本、上り19本)、土日曜、祝日41本(下り21本、上り20本)。運賃計算は当面、隣駅の小佐越発着と基本的に同額となる。

68名もなき北関東民:2017/03/10(金) 07:57:17
2月から東北新幹線の老朽化したレール交換が始まり、JR東日本大宮支社は9日未明、運搬から交換、溶接までの一連の作業を全て保守車両の機械で行う世界初の技術を茨城県古河市の大宮-小山間で報道陣に公開した。

 交換作業には「REXS」という新幹線レール交換システムを導入。保守車両は運搬車、積み降ろし車、溶接車など12両編成で構成しており、従来は一度に750メートル(75メートル×10本)分しか運搬できなかったレールを、3千メートル(150メートル×20本)分まで運ぶことができる。また作業員が約40分間行っていたレール間の溶接作業を約6分に短縮するなど効率的になった。

69名もなき北関東民:2017/03/30(木) 08:28:32
 東日本旅客鉄道(JR東日本)は、世界遺産「日光の社寺」や奥日光の観光の玄関口となるJR日光駅(栃木県日光市)をリニューアルした。総工費は約6億円。大正時代に建てられた歴史的建造物を保存維持するため、耐震補強などを施しつつ貴賓室や旧1等待合室を修繕。ホーム上屋を建て替え、照明を一新するなど、旅客の利便性や快適性も高めた。

 栃木県ではJRグループが2018年4〜6月に大型観光企画「デスティネーションキャンペーン(DC)」を開くこともあり、大規模改修に踏み切った。大正期からの木造で老朽化していたホーム上屋は、鉄骨造りに刷新。また駅舎などの内外装を塗り直したり窓を大きくしたりすることなどで美観を整え、明るくした。工期は1年弱。

 日光駅舎は1912年(大正元年)建設。順次、設備の更新や案内表示などのデザイン刷新などを行ってきたが、構造に手を入れたのは初めて。

70名もなき北関東民:2017/04/04(火) 08:25:05
 「東洋最大規模のマンモス団地」と言われた草加松原団地。その象徴として1962年から親しまれてきた東武スカイツリーライン松原団地駅の名が、55年の歴史に幕を閉じた。1日からは「独協大学前〈草加松原〉駅」と名前を改め、新たなスタートを切った。

 1日未明、松原団地駅の最後を見届けようと、駅には市民ら約200人が集まった。案内板に電光表示された「ありがとう、松原団地駅」の字をカメラに収める人も。最終電車出発後、助役が「松原団地駅ありがとうございました」と一礼し、改札口のシャッターが下りると「ありがとう」の声や拍手がわいた。


 独協大は64年に駅西側に開学。市や東武鉄道は、改称で「大学のある街」として地域のイメージ向上を図る。副駅名に駅東側にある国指定名勝の草加松原を採用し、東京五輪・パラリンピックも見据えて観光客を呼び込みたい考えだ。

 1日午後には記念式典があり、市長は「草加の看板である独協大と松並木が駅名になることは本当にうれしい」と期待を込めた。

71名もなき北関東民:2017/04/21(金) 08:34:43
東日本旅客鉄道(JR東日本)大宮支社は20日、東武鉄道の特急車両「スペーシア」を6月24日に特別列車として、JR東北本線の那須塩原駅(栃木県那須塩原市)まで運転すると発表した。スペーシアはJR線に乗り入れているが、現在は新宿駅―栗橋駅(埼玉県久喜市)間のみ。栗橋駅以北を走るのは初めてで、栃木県で開催中の観光企画を盛り上げる。

 特別列車は特急「スペーシア那須野号」と称し、行きは大宮駅(さいたま市)を午前8時32分に出発し、同10時22分に那須塩原駅に到着する。帰りは午後4時51分那須塩原発で、大宮に同6時50分に着く。途中の停車駅は久喜(埼玉県久喜市)のほか栃木県内の小山(小山市)、宇都宮(宇都宮市)、宝積寺(高根沢町)の各駅となる。乗車には指定席特急券が必要になる。

 栃木では6月まで観光企画「プレデスティネーションキャンペーン(DC)」が開催中で、その締めくくりと位置づける。JR線に乗り入れるスペーシアは通常、新宿から池袋、大宮を経て、栗橋から先は東武線を走行。東武日光駅(栃木県日光市)との間を往復する。

72名もなき北関東民:2017/06/05(月) 08:11:49
「階段は上りより、下りの方が怖い」。そんなお年寄りの声に応え、福岡市営地下鉄で下りエスカレーターが増えている。超高齢化社会をみすえ、他都市の駅でも対応が始まっている。

 福岡市営地下鉄は、2005年開業の七隈線では全駅に上下のエスカレーターがある。だが、空港線と箱崎線の計19駅では、博多などの主要5駅を除くと、これまでエスカレーターが2基以上ある場合もすべて上りだった。

 エレベーターは各駅にあるものの、待ち時間が長く旅行者らで混雑しやすい。市はお年寄りらから寄せられる「下りのエスカレーターがほしい」という要望を受け、15年12月に赤坂駅(福岡市中央区)で、試験的に2基のうち1基を下りに切り替えた。

 モニター123人への調査では「利便性が向上したか」という問いに56%が「そう思う」と答え、「思わない」は6%。エスカレーターの一部を下りに切り替えることについては、76%が「よいと思う」と回答した。

 市は今年2〜3月、大濠公園駅(中央区)や祇園駅(博多区)など5駅で、上りエスカレーターが2基あれば1基を、4基あれば2基を下りにした。祇園駅のホームで男性会社員(40)に尋ねると、「上りの方が便利だけど、ひざが悪い人は下りがつらいだろう。二つあるなら上りと下り両方あった方がいい」と話した。

 市交通局施設課の横谷英範課長は「高齢化社会が進み、下りがつらい人は増えてくる。スーツケースを引く外国のお客様も増えており、ユニバーサルデザインの観点からも時代に即していきたい」と、他の駅でも順次、切り替える予定だ。

73名もなき北関東民:2017/07/04(火) 17:17:53
栃木県足利市とJR東日本高崎支社は3日、有力観光施設のあしかがフラワーパークの前に設けるJR両毛線の新駅を8月に着工すると発表した。栃木で2018年4〜6月に開く大型観光企画「デスティネーションキャンペーン(DC)」に間に合わせるため、同年4月開業を目指す。近隣の渋滞緩和や両毛線沿線の活性化につなげる。

 新駅は単線でホームの全長は135メートルと、6両編成の停車に対応。ホーム屋根やSuica(スイカ)の簡易改札機なども設ける。通常は無人で、あしかがフラワーパークがにぎわう4〜5月の藤の花の季節など繁忙期には、職員を配置する。DCに向け特別列車やイベントの検討も進める。

 新駅整備にかかる事業費は約8億1800万円で、うち約3億9500万円を足利市が負担。ほか栃木県が1億円、約3億2300万円をJR東が負担する。足利市とJR東高崎支社が2016年に駅を中心とした街づくりや鉄道利用促進での連携協定を結び協力関係にあることから、通常の新駅設置に比べてJR東の負担割合を高めた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板