したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

関空について20

1かんり★:2015/02/27(金) 10:29:57 ID:???0
ついに20に突入。
思えば長い道のりでした。
荒らしを気にせず議論しましょう。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1418945599/

3名無しさん:2015/03/01(日) 09:04:53 ID:Y2o6TEeo0
3月。

いよいよ夏期スケジュールがスタートします。
国際線がどれだけの便数になるか、要注目です。
いっきに、1000便突破は確実でしょう。

4名無しさん:2015/03/01(日) 15:57:57 ID:Y2o6TEeo0
3日の春秋航空の記者会見。
どんな発表があるか、期待ですね。

現在同航空の日本線の中国就航地は3月末で10地点。
既発表では20地点以上の就航を目指しているとのことからすれば、
現状は半分です。
関空線では大連線の名前が過去あがっていましたが、拠点化によって
今後どんな展開をしていくのか、わくわくします。

5名無しさん:2015/03/01(日) 16:07:19 ID:6HaKI/920
現在成田で試行錯誤が続く国内線部門
内外連絡も考え関空を第2拠点化、場合によっては移転?ということもあり得るかもしれません。

それともう一社、ピーチの動向にも注目です
数々の新規就航候補路線の名前が挙がっていますが、
最終的にどのような結論になるのか、そしていつ正式発表されるかも注目ですね。

6名無しさん:2015/03/01(日) 17:33:18 ID:brkc26HY0
最近のベイシャトルの搭乗率(利用率?)とか採算はどうなのかな?
負債は清算してOMこうべに営業譲渡したみたいだけどそっち見れば載ってるのかな?

7名無しさん:2015/03/01(日) 22:14:59 ID:6HaKI/920
羽田空港乱気流発生により、
関空にも多数のダイバート機が殺到しています。

増便ラッシュが相次ぐ中、そんなにスポット空いてるのでしょうか。
それとも余裕を持って作ってあるからまだまだ余裕なのでしょうか。

8名無しさん:2015/03/02(月) 20:47:39 ID:THUtHBE20
China Southern S15 Guangzhou ? Osaka Operation Changes
http://airlineroute.net/2015/03/02/cz-cankix-s15/

CZ、広州ダブルデイリー化
だけなら既報ですが、以前のA320で2便という情報が、
B787とA320で1便づつという風に変わっていますね。

9名無しさん:2015/03/03(火) 09:51:31 ID:UEpQfnK.0
春秋航空、成都、鄭州、西安、晋江に新たに就航
晋江…?と思ったら泉州のことらしいです

10名無しさん:2015/03/03(火) 10:45:43 ID:9F41rms60
デルタ航空、3月からニューヨーク・JFK発着のイタリア2路線を再開
同じく運休している関空〜北米線もお願いしたいですね!

11名無しさん:2015/03/03(火) 11:14:48 ID:tnWjX2Kw0
2ちゃんねるで「ズリ」って言ってる人ってなんなの?
あれ、面白いと思っていってるのだろうか
空気読めてない人みたいだけど

12名無しさん:2015/03/03(火) 11:17:35 ID:bqbS7BKA0

■中国人倍増!大阪への訪日外国人、過去最高373万人

昨年1年間に大阪府を訪れた外国人旅行者が373万人と、前年の262万人から大幅に増え、過去最高となる見通しであることが2日、
観光庁や日本政府観光局の統計から分かった。府と大阪市、経済界が出資する大阪観光局は、昨年の目標を320万人としていたが、
円安に加えて関西国際空港へのLCC(格安航空会社)の増便などが影響した。特に中国からの旅行者が前年から倍増して100万人を
突破し、全体を押し上げた。

中国からの旅行者が激増した理由について、大阪観光局の担当者は「昨年、中国のLCC『春秋航空』が関空に就航して旅客数が大幅に
増えたことや、日中関係が落ち着いていることなどが影響しているのでは」と分析している。

http://www.sankei.com/west/news/150303/wst1503030013-n1.html

13名無しさん:2015/03/03(火) 11:33:39 ID:JzgWZ4gQ0
>>11
なんとかタイヤよりはまし

14名無しさん:2015/03/03(火) 12:01:11 ID:xy/41QlY0
>>12
タイトル見ただけで産経ってわかったわ

15名無しさん:2015/03/03(火) 12:17:44 ID:tnWjX2Kw0
>>13
同一人物じゃないの?
空気の読めなさが異常に低いところがそっくり

16名無しさん:2015/03/03(火) 13:24:46 ID:wvwI1z4g0
「ズリ」だの、「師匠」だのと呼ばれている(おそらく一個人の)人物の方も大概だと思いますよ。
同じような長文のコピペを張り付けたり、他所の空港を小馬鹿にするような書き込みを継続的にしてるから、
顰蹙を買っているのであって。

無論、その人物に張り付いて、一日中おちょくっている方も十分悪趣味ですけどね。 
お互い他にすることはないのかと。

17名無しさん:2015/03/03(火) 13:44:12 ID:8OxBAwOQ0
>>16
そう?
コピペでない普通の書き込みにも
ズリ、っていってきてうざいのなんのって。
15年は言ってるから結構な高齢だろ?

18名無しさん:2015/03/03(火) 15:38:14 ID:jLur.NVsO
それより、春秋の情報はまだですかね
何時からの会見なんでしょうか…?

19名無しさん:2015/03/03(火) 16:05:58 ID:Tf.rSKYU0
春秋航空の記事

1.春秋航空の関西国際空港拠点化計画
春秋航空は2014 年3 月より大阪(関西)=上海を週7 便で開設し、現在、関西国際空港と中国6 都市と
の間に週28 便を就航しております。この度の合意を受け、今春より、さらに大阪(関西)=鄭州、西安、成都、
泉州の4 路線に新たに就航する計画であり、現在、中国航空当局に申請中です。
今後、2020 年までの5 年間でさらなる大幅な路線拡充を順次行い、関西国際空港と中国20 都市以上に週
100 便以上を就航させる計画です。


2.関西国際空港第2ターミナルビル(T2)への移転
春秋航空は現在、関西国際空港第1ターミナルビル(T1)を利用していますが、2015 年度中に第2ターミナル
ビル(T2)への移転を予定しています。さらに、2016 年度中には計画中の第3 ターミナルビル(T3、国際線
専用)への移転も予定しています。
この移転により、春秋航空の今後の大幅な路線拡充を円滑に進めるとともに、昨今の各航空会社の増便等に
より混み合ってきたT1 の混雑緩和、受入容量の確保を図ります。

20名無しさん:2015/03/03(火) 16:09:47 ID:XWQcD1Nc0
>>19
ついに第二ターミナルが「ピーチ専用」じゃなくなるんですね。

21名無しさん:2015/03/03(火) 17:00:00 ID:UEpQfnK.0
第二ターミナルの国際線は今は便数が少ないから大丈夫として、
問題は第一とのアクセスですかね
シャトルバスがパンクしそう

22名無しさん:2015/03/03(火) 17:06:53 ID:tnWjX2Kw0
JFKみたいに空港内を巡回するモノレールが必要になってきますね

23名無しさん:2015/03/03(火) 17:27:59 ID:XWQcD1Nc0
>>21
そこで連接バスですよ!

24名無しさん:2015/03/03(火) 17:32:26 ID:FT32Sjig0
春秋航空の会見。
新しい路線の発表は無かったですね。
本格的展開はT3が出来てからでしょうか。

25名無しさん:2015/03/03(火) 17:35:04 ID:wvwI1z4g0
>>22
それ欲しいですよね。
鉄道を2期島まで延伸する方法もあるけど、
関空島内の乗り継ぎに使いにくいうえに、第一コストをかけすぎると、
LCCTの精神から逸脱してしまいますしねえ…。
ユーカリが丘線のようなシステムだとコストがかからなさそうですけど、どうなんでしょ?

>>24
T2は、現状でもピーチでパンパンだから、T3が完成しないと厳しいですかねえ。

26名無しさん:2015/03/03(火) 17:50:48 ID:otvWxDLE0
春秋航空、関空を拠点化 LCCターミナル拡大も
http://www.aviationwire.jp/archives/56570

こっちでは、国内線の乗り入れも計画中と書いてますね。
それが単に成田ー関西線の就航を意味するものなのか、
関空の第2拠点化を意味するものなのかはわかりませんが。

しかしまぁ、こうなってくると本当にLCCターミナルを
クアラルンプール空港第2ターミナル並みにでっかいのドカンとこしらえてもいいかもしれないって気がしてきました。
ジェットスターも徐々に来てますし、3社いればあれ作っても成立しますよ。

27名無しさん:2015/03/03(火) 18:20:39 ID:wvwI1z4g0
>>27

春秋航空、関空を拠点化 LCCターミナル拡大も
http://www.aviationwire.jp/archives/56570

>第2ターミナルは「国内線は満杯に近い」(安藤社長)。
>計画が進む第3ターミナルの拡大や第4ターミナル新設についても、
>「具体的にスケジュールを決めていないが、早めないといけないかもしれない」と語った。

とのことなので、早々に実現するかもしれませんね。
ますますにぎやかになりますね。

28名無しさん:2015/03/03(火) 18:21:39 ID:NNWJxJMs0
ジェットスターより先に春秋が第二に行くとは…

外資LCCの1日2〜3便くらい来るようなの(香港EXPとか)は
利用ターミナル移動できないのかな?3タミ完成まではキツいのかな。

29名無しさん:2015/03/03(火) 18:25:36 ID:otvWxDLE0
参考までに成田では、
ジェットスターグループ、バニラ、春秋グループ、済州がLCCターミナルを使うことを表明しているようです。
これらの会社が関空でも移転するとすると、全くのキャパオーバーですね。
まず国内線が満杯のままではジェットスターが移転できません。

ということで、第3ターミナル待ち、というところは大きいのではないでしょうか。
ただ、ジェットスターはタイミングを見誤った感はありますね。
拠点化は先に表明していたので、移転も先に表明していても良かったと思います。

30名無しさん:2015/03/03(火) 20:55:26 ID:otvWxDLE0
テレビ番組情報
3月6日(金)19:30からの「かんさい熱視線」で、ピーチが特集されます

「空の旅を“身近に”〜LCC急成長の舞台裏〜」(仮)
http://www.nhk.or.jp/osaka/program/nessisen/

LCC特集ということなのでジェットスターや春秋も絡む可能性はありますが、
文面を読む限りではピーチを念頭に置いているかと。

31名無しさん:2015/03/03(火) 20:56:52 ID:BAy2qZlQ0
>CQH(春秋航空)によると、SJO(春秋航空日本)についても関空への乗り入れを計画中。

>関空路線のロードファクター(座席利用率)は96%で、9割が中国人客だという。

>関空での夜間駐機3機、毎年1機ずつ増やしていき、5年後の2020年には8機から10機
>程度の規模にする。


これだけ本土から関空への春秋便が増えれば、関空から日本国内への需要も増えるから
春秋日本の関空就航は当然!関空ー成田だけじゃなく、関空ー新千歳・旭川・函館への便
も出来かな。

32名無しさん:2015/03/03(火) 20:59:56 ID:otvWxDLE0
とはいえ、千歳成田福岡那覇じゃ面白味がありません。
あえて幹線を避ける春秋のやり方を活かすなら、
成田の代わりに茨城、福岡の代わりに佐賀、千歳の代わりに旭川
これもありなのではないかと。ちょうどいずれも春秋本家が就航してきている空港ですし。

33名無しさん:2015/03/03(火) 21:25:42 ID:BAy2qZlQ0
>春秋航空は現在、関西国際空港第1ターミナルビルを利用していますが、2015 年度中に、第2ターミナルビルへの移転を予定しています。

>さらに、2016 年度中には計画中の第3 ターミナルビルへの移転も予定しています。

2015年度中ということは、2016年3月までにってことだけどT2、ピーチと春秋が同居していけるんですかね? T3が出来るまでT1に
留まってもらった方がよさそう??

もう、T4の建設は必至ですね。エアロプラザと徒歩で結ばれるT4は人気が出そう。その分、使用料に跳ね返るかも…。

34名無しさん:2015/03/03(火) 22:29:18 ID:zHli1/6o0
>>33
T3は2016年度開業ですが、スポットだけ先行して整備されるんでしたっけ?
とりあえず、新規スポットを活用して2015年度はやり過ごすじゃないですかね?

あと、T4は、T3の隣の用地に建設予定のことですが、それだと実質T3の拡張なので、
今日の決定を受けて、T4もT3の扱いにして一括で開業する計画に変更するかもしれませんね。

35名無しさん:2015/03/03(火) 23:37:16 ID:FqimUKKY0
さすがに春秋の関空本土路線のLF96%はサバ読んでる気がしないでもないが
85〜90%くらいじゃないの?

36名無しさん:2015/03/04(水) 09:58:45 ID:ln6OEm8U0
ピーチも春秋航空も小型機でうんよしてるから、いいんだろうな。
調子にのって、A330なんて導入するとこけるんだろうな。

37名無しさん:2015/03/04(水) 10:25:58 ID:oUjFd7wA0
>>36
>調子にのって、A330なんて導入するとこけるんだろうな。
某空印のことですかねw

38名無しさん:2015/03/04(水) 14:14:17 ID:8baU9WSw0
それにしても春秋の2020年までの20都市、週100便はすごいな。
国内線もやるて言ってるし・・

張CEOは言ったこと全部実行するからマジだね。T2と3の事まであった
から安藤社長まで同席してるし。

国内線どんなのか早く乗りたいな。

39名無しさん:2015/03/04(水) 14:51:38 ID:8baU9WSw0
A330なんてのはKEやOZ,CI,TG,SQなんかのC,Yサービスと世界路線網を
熟知してるフルサービス大手キャリアか中距離JQやD7のLCCが自信を持って
運行するもの。

サービスコンセプトや笑顔も制服も決めてない弱小800億円企業が何してるん?
て始めた時に思ってたら案の定・・

40名無しさん:2015/03/04(水) 14:54:20 ID:6g9Doujo0
380の間違いでは?

41名無しさん:2015/03/04(水) 15:04:56 ID:8baU9WSw0
弱小ドメだけの会社で330てありえない。

A380なんかキチガイ沙汰だろ。アライアンスも世界との付き合いも
ネットワークもなくニューヨークやロンドンて・・
貨物もなにも協力も得られない。

42名無しさん:2015/03/04(水) 15:25:42 ID:6g9Doujo0
神戸空港大変だな。
まぁ開港前から予想されていた事態なんだが。

神戸自慢のアクセスの良さとやらを利用すればもっと便も客も集まると思うのだが

43名無しさん:2015/03/04(水) 16:17:06 ID:pb0n86zE0
380聞いた時、ああ今後ヤバいだろうなとか思ってたら
予想をはるかに上回るスピードで脱落して行って笑えた。

しかもあれこのご時勢にフルフラットにもならない中途半端なビジネスonlyで
運行する予定とかじゃなかったっけ。

44名無しさん:2015/03/04(水) 17:20:49 ID:4RrC7sQM0
まるでアホなヤンキー野郎が格好つけたさにBMWとかレクサスの最高級クラスを買うのと同じレベル・・

45名無しさん:2015/03/04(水) 18:38:17 ID:6g9Doujo0
神戸をこのまま廃港するのは国としてもよくないから、なんとか存続させるように動くでしょう。
現実的には伊丹廃港でしょうが、役人利権ドロドロの伊丹がそう簡単になくなるとは思えない。
運営会社のこともある。

結局、伊丹のうちの30%を神戸移管、とかいかにも日本の政治家っぽい解決がされる気がする。

46名無しさん:2015/03/04(水) 20:05:38 ID:YJeoQFB20
兵庫県がどうしたいか、だろ。
伊丹と神戸は過剰
市営の神戸に経営まで、国が関与する?

47名無しさん:2015/03/04(水) 20:12:04 ID:1gBEtB.E0
「神戸空港 SKY破綻が致命傷か」とyahooニュースのトップにでかでかと載っていますね。
引用元は産経のこの記事ですが。
http://www.sankei.com/west/news/150303/wst1503030001-n1.html

神戸空港は、連絡船とかを駆使したら、伊丹以上に関空との連携が取りやすいはずなので、
神戸が廃港になってしまうのはもったいない気もするのですがね。
なんとかその真価が発揮できるまで命脈を保って欲しいと思います。

48名無しさん:2015/03/04(水) 21:17:31 ID:Yrb31XAI0
産経の記事、題名は神戸空港批判に見えますが、記事内容は何故か関空運営会社の未来に不安がある、という印象を与える記事。

49名無しさん:2015/03/04(水) 21:18:58 ID:seGaiwAA0
>>48
どっちも叩いてんだw

50名無しさん:2015/03/04(水) 21:32:04 ID:YJeoQFB20
前から分かっている事。
KIXが出来て、伊丹存続
さらに市営神戸w
後出しも甚だしい現実を探るべき。

51名無しさん:2015/03/04(水) 22:00:39 ID:lE6UMq1A0
神戸の建設を許可した国にも責任があるといえばあるからな。
伊丹の便をいくらかよこせ、という話が出てくるだろうね。

52名無しさん:2015/03/04(水) 22:45:13 ID:zJKTwlWA0
航空会社が儲からないことはできない。
伊丹から分散させてもメリットがない。
過剰であるのは明らかであり、市営は撤退後の跡地対策が現実的。
もしくは伊丹廃止により、KIXと神戸に。

53名無しさん:2015/03/04(水) 22:54:04 ID:C2gNceso0
神戸空港をコンテナ埠頭にしたら、マジ世界と戦えるのに、という妄想が止まらない。

54名無しさん:2015/03/05(木) 00:27:25 ID:WYiJd8jQ0
http://www.aviationwire.jp/archives/56570
春秋航空だけじゃあなくて春秋航空日本も国内線だけじゃあなく
関空発のソウルや台北香港澳門東南アジア中国本土就航を計画してるて・・

すごすぎるね、この張さんていう女性のCEO・・。旅行会社経営のおっちゃんの
奥さんかなww

55名無しさん:2015/03/05(木) 01:44:24 ID:Sf7MmUA.0
タイのノックスクートがいよいよ大阪就航、まずはチャーターフライトだとホームページに出てます。

56名無しさん:2015/03/05(木) 07:09:34 ID:JWx1EHJQ0
>>55
どこに出ていますか?
具体的に教えて下さい。

57名無しさん:2015/03/05(木) 09:27:15 ID:aMnJ7WMQ0
>>54
これじゃ打倒!ピーチ… 

まあピーチ便は日本人用
春秋日本人は現地人用

このような棲み分けになるぐらいの需要になれば、それはそれで…

春秋だけで100便が実現すると、輸送力は18000人、搭乗率90%なら16200人
現在の関空国内線旅客数と同程度…、大変な数字になる。

58名無しさん:2015/03/05(木) 09:38:52 ID:yKkf.EUs0
>>56

>>55さんは まずはチャーターフライトだとホームページに出てます。
と書いてくださっていますよ

というわけで http://www.nokscoot.com/

WE WILL BE FLYING OUR SCHEDULED SERVICES SON
In the meantime,you can have awesome experience on NockScoot aircraft
with "Carter Flight" by the following travel agents.

TOKYO/OSAKA
Travel period:22 March-26 April 2015

59名無しさん:2015/03/05(木) 10:06:29 ID:WYoxv0s20
関空便で好成績なら遠く高い成田に行く必要はないね。

60名無しさん:2015/03/05(木) 10:24:57 ID:WYoxv0s20
>>54
>>57

春秋日本は、成田に見切り??成田じゃ儲けを出すのが難しいのかもね、
春秋が関空で大盤振る舞い! 危機感を感じた成田側は奮起して着陸料
実質1年無料キャンペーン、関空側も気を引き締めないといけないね。

61かんり★:2015/03/05(木) 12:52:47 ID:???0
このスレは関空専用ですので、他の空港のことについてのスレを立てました。
3空港問題などは↓でお願いします。
スレが落ちることもありませんので、マッタリと議論していきましょう。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1425527420/

62名無しさん:2015/03/05(木) 12:53:05 ID:LDHMfoCk0
>54 春秋日本の国際便は、関空発とは書いてないのでふ?

63名無しさん:2015/03/05(木) 22:02:00 ID:lqhEbjwQ0
春秋日本まで国際線進出とは。。
目的地も韓国台湾中国各地香港東南アジア・・

どこから出発なんだろww すごいパワーだねしかし・・

64名無しさん:2015/03/05(木) 23:46:04 ID:obSUPo9s0
どうでもいいけどJet Starのウェブサイト品質サイテー。
変にオプションの誘導されるので、初めて使った時にどうでも良い座席指定が有償で行われてしまった。
預け荷物もデフォルトで有りに設定されてるのでいちいちチェック外さないといめない。
最悪なのはスマホのアプリで操作してたらいつの間にか出発地と到着地がひっくり返ってた。
間違って予約入れたことに気づいた時には後の祭り。変更も出来なきゃ(往復で予約入れると復路のフライトを往路より前に持ってこれない)運賃考えると間違ったのを捨てて新しく予約取るか、間違った予約のカエルの文を何とか合わせるか、、、
結局新しく撮り直したんだけどカード決済できないってリジェクトされて、その後少し日程ずらして新たに予約入れたら問題なし。
でホームページの予約確認を見るとリジェクトされた予約も載ってるので目が点。
速攻で電話かけてクレームしたが拉致があかない。
こっちのミスだったら諦めるがウェブサイトが貧弱でおかしくなって起きたと思われる不具合も顧客の負担か?
ふざけやがって、って言っても外資系の日本法人の悲しさで彼らは本国の了解無しにできることが限られてます。
こっちができる事といったら、ウェブの決済リジェクト画面のハードコピーでもあれば訴訟(申し入れに対して承諾してないのに・・・)すればいい線いけるのに、それも叶わぬ。
本社(オーストラリア)の苦情受付サイトに英語でクレームとして書き込んだ。
でも英語苦手なのでそのあとの展開も想像できないし、
早くお案じ路線に他のLCC路線開設してよ。 そしたら二度とJetStar使わないから。

65名無しさん:2015/03/06(金) 02:32:50 ID:Dgf6XXeU0
24時間運用の関空は便利で有利。
ますます利便性がアップする予感。
関空アクセスも難波、梅田、京都には24時間運用に。
難波には鉄道アクセスも23時間運用に期待。
深夜、2時発空港急行難波行き
早朝、4時発空港急行関空行き
梅田、京都には24時間運用シャトルバス運行

66名無しさん:2015/03/06(金) 06:45:22 ID:lOTEVsss0
ピーチが、那覇からのソウル線開設等発表していますね。
関空関連は音沙汰なし!

67名無しさん:2015/03/06(金) 07:40:57 ID:jIDxfrLI0
チャイナエアライン、3月下旬に関空/ダナン間チャーター便を6便運航へ
http://flyteam.jp/news/article/47187

チャイナエアラインじゃ定期便昇格は期待できない、飛ばすのならベトナム航空に
話を持ちかけて欲しかったな。この便の搭乗率が高ければ可能性はあるかな…

68名無しさん:2015/03/06(金) 09:30:40 ID:VT7o7PQE0
以前JLのバンコク行が廃止になるかも!という噂が立ってたけど、今予約したら4月中旬のビジネスクラスで8割弱埋まってました。減便ならともかく廃止はないかな。

69名無しさん:2015/03/06(金) 09:52:44 ID:B/tEVPHA0
バンコクはノックスクート、タイエアアジア、タイ航空の深夜便と
どう立ち向かえるかだねww B787で往復深夜便だし・・まあ客層が
かぶらないけど。

秋からまた727便も夕方便にスケジュール元に戻ってるね。機材繰りだろうけど新規路線
もあるかどーか・・

70名無しさん:2015/03/06(金) 11:41:25 ID:lOTEVsss0
>>67
ベトナム航空は中部空港の増便を進めていますね。
それだけトヨタ関連のビジネス利用が多いのでしょうか。
関空の場合は観光需要でしょうから、この円安では状況が悪いでしょうね。

71名無しさん:2015/03/06(金) 13:14:21 ID:d433zlus0
外資さん、どんどんお越しください。

72名無しさん:2015/03/06(金) 15:57:30 ID:Z8IdfVJo0
新規就航情報
厦門航空:関西=厦門線週3便(火・木・土)3/29〜
増便情報
上海吉祥航空:関西=上海線を週7便→週14便3/29〜

KIXニュースリリースより

73名無しさん:2015/03/06(金) 17:30:10 ID:M4H9YxV20
厦門航空が厦門線を新規就航
http://www.nkiac.co.jp/news/2014/2132/mfkixamn.pdf

上海吉祥航空が上海線をダブルデイリー就航
http://www.nkiac.co.jp/news/2014/2133/hokixpvg.pdf

以遠区間の銀川線もデイリーに増便
ほんと中国線の勢いが止まりませんね。ちょっと怖いくらいになってきましたよ。

74名無しさん:2015/03/07(土) 00:14:47 ID:prJk70Wk0
>>73
まあ、あんまり関空に中国、韓国便が集まりだすと東の方の小汚いメディアが
アホな粗探しを始めそうだな・・

75名無しさん:2015/03/07(土) 08:38:24 ID:XPTzDT4k0
関空〜西宮のバス

阪急西宮北口⇔JR西宮⇔阪神西宮⇔関空と経由するけど、
阪急西宮北口⇔阪神甲子園⇔関空で良いと思うんだけど…。

76名無しさん:2015/03/07(土) 09:38:39 ID:C8wwBE7A0
J西結構乗るよ。

77名無しさん:2015/03/07(土) 10:37:50 ID:HKGwPScg0
西宮北口のバス停まだ北側使ってる?南側に変えればいいのに

78名無しさん:2015/03/07(土) 11:29:13 ID:/FfRzsX60
ピーチが仙台に拠点を!
どんどんでかけるね。

ところで、夏スケジュールの国内線はどうなるの?
関空はほったらかしですか。

79名無しさん:2015/03/07(土) 12:21:18 ID:jF/tsE1c0
この状況はやむを得ないところもあるかと

普通なら、メインハブの大阪や第2ハブの沖縄から出せるだけ出してから次に行くのが基本です
拠点を設置するにもコストがかかりますし。

ですがピーチの場合は、それが出来ない状況にあります。
大阪は、安藤社長いわく「2タミの国内線は限界に近い」状況らしいですし、
沖縄に至っては、井上CEOによれば「1機しかステイ出来ないのが不満」なのだそうです。

つまり、大阪も沖縄も「増やしたくても増やせない」状況
これでは、どんどん次なる拠点を求めて行くのもやむを得ない話だと思いますよ。

80名無しさん:2015/03/07(土) 12:32:26 ID:KsoKgDsI0
>>74
あちらのマスコミは割りと親中派だから大丈夫だと思う。
問題はネット保守の方々w

81名無しさん:2015/03/07(土) 17:43:35 ID:prJk70Wk0
>>80
ネット保守の連中なんて7割は東京人だろ
東京はゴミ人口だけは無駄に多いからなw

82名無しさん:2015/03/07(土) 18:53:52 ID:KsoKgDsI0
>>81
大して影響もないし、放っとけばいいでしょうw

83名無しさん:2015/03/07(土) 20:35:45 ID:/FfRzsX60
>>79
関空にとって、LCCの乗り入れ増加に施設が追いつかない状況でしょうかね。
T3,さらにT4の整備が急がれますね。

84名無しさん:2015/03/07(土) 21:18:17 ID:jF/tsE1c0
http://www.kate.co.jp/pc/info/270401.timetable-rivision.pdf

みるみる減って行くリムジンバス東大阪線・・・
高井田が本拠地の大阪バスの空港バス参入を契機に開設されたはいいものの、
まったく需要がついてこないんでしょうか。
確かに、この辺一帯は住宅地と中小工場しか無く、観光客にとっては無縁もいいところのエリアですからね・・・

一方、同時期に開設された天王寺線については、その観光客の急増により持ち直したらしく、
ここ最近ではほぼ満席という便も散見されるようになりました。

85名無しさん:2015/03/07(土) 21:29:01 ID:KsoKgDsI0
>>84
天王寺線は復調傾向ですか!
東大阪線は八尾方面への延伸を含めて検討すべきですね。

86名無しさん:2015/03/07(土) 21:43:04 ID:xHM6jsjs0
少なくとも布施は必要ないよ、長田⇔JR久宝寺⇔関空の方がいいかもね。
天王寺(阿倍野橋)は1000円キャンペーンが功を奏してる感じ、とにかく
バスは鉄道が出来ないT2に乗り入れないと意味が無い!!

87名無しさん:2015/03/07(土) 21:49:52 ID:xHM6jsjs0
成田空港から東京駅までバスで1000円!
成田に比べて距離が3割も短いんだから
関空へ向かうバスも1000円、客さえ乗れば余裕のはず!

とにかく観光客に近鉄村で来てもら為にも1000円バス
キャンペーンは継続されそうだね。

88名無しさん:2015/03/07(土) 21:55:22 ID:jF/tsE1c0
大和川線が開通して松原ジャンクションと湾岸線が繋がれば、
一気にルート設定の幅が広がりそうではあります

それこそ八尾を経由するにしても、
八尾インターか長原インターから高速に入り、松原ジャンクションから松原線に入れば、
そのまま大和川線を経由し湾岸線に抜けられますね。

89名無しさん:2015/03/08(日) 06:15:08 ID:CLAvPQfY0
増便続く関空ですが、はたして夏期スケジュールでは国際線がどれだけの便数になるか、
期待大です。

貨物線の情報が入ってきませんが、旅客線の状況からしても週1000便突破は確実で、
1020便程度になるのではないでしょうか。

みなさんはどう予測されますか。

90名無しさん:2015/03/08(日) 07:07:23 ID:2mOrHmW60
>>89
Fedexは少し増えているようです(対前月比)

91名無しさん:2015/03/08(日) 10:08:46 ID:0RFkDbJ60
この冬ダイヤが、10月の発表時点で926便の計画
この時点では、1000便突破さえ厳しいのではないかとね

ところが、まぁ増便情報が出るわ出るわ。
今となっては1000突破は確実、1050も視野に入ってきているのではないでしょうか。

92名無しさん:2015/03/08(日) 23:35:14 ID:KbzNqSno0
それにしても中国便はなぜ需要が多そうな成田より関空に新規が
多いんだろな?

93名無しさん:2015/03/09(月) 00:10:36 ID:sh01hcnE0
>>92
中国人にとって東京より大阪のほうが新鮮で面白いんだろ

94名無しさん:2015/03/09(月) 02:11:55 ID:Vf5KS.dw0
>>92
東京より京都や奈良のほうが「日本らしさ」を味わえるからかな?
東京はビジネスするにはいいけど、あんまり外国人が思い浮かべる「日本らしさ」を感じる場面がすくない。

95名無しさん:2015/03/09(月) 07:25:41 ID:PvbrIQvQ0
タイとかソウルとか除けば、首都よりも第二の都市のほうが観光するには面白い。
ハノイとかシェムリアップと

96名無しさん:2015/03/09(月) 07:49:01 ID:LLe3NCyk0
夏期ダイヤのスタートを目前にして、
さすがにもう新規就航、増便のニュースも入ってこないでしょね。

今期は、
・ JAL・エアカナダの北米線復活
・ 中国等東アジア便の爆発的増加
が特徴ですね。

97名無しさん:2015/03/09(月) 07:59:59 ID:Gmer4B5E0
京阪神は上手く用途が分立してそれぞれ上手くやってるから
何でもゴチャ混ぜになって、全てが東京に押し固めてる東京と違って
個々の魅力の深度が高いんじゃないのかな。

京都の寺社仏閣、観光施設は言うまでも無く
大阪は商業機能が著しく強化されてて、テーマパークやオフィスや百貨店など
やはり商都と呼ばれた時代からのものも根強いね。
神戸は訪日観光客には人気が無いと言われているけど
やっぱりメインは住宅地だからと言う事もあるんじゃないかな。
神戸市は昼夜間人口比が99%台だけど100割るんじゃなかったかな。
勿論北野や埠頭や山や、見るところもあるけど、基本住宅街なんじゃないかな。

世田谷も浅草も丸の内も銀座も新宿も全部都下に抱える東京は
回遊性と言う観点を考えると訪日観光客には最高に楽な反面、つまらないのでは。
恵まれた鉄道インフラを用いた都市間移動、も観光客としては楽しみにしているかもね。

98名無しさん:2015/03/09(月) 08:03:26 ID:R0qOi04s0
>>96
まだありますよー
○春秋航空のさらなる展開(国際線第状況に加え、国内線の就航も表明)
○スクートの就航(バンコク線、シンガポール線とも)
○ピーチのマカオ、宮古、九州線の展望
○ジェットスターの国際線(香港増便&新規?)

あたりはまだ入ってきそうです。

99名無しさん:2015/03/09(月) 08:37:35 ID:/GFVK8TE0
やはり、24時間運用と枠のある関空は使いやすい。
いままでの取り組みが少し実ってきた。

100名無しさん:2015/03/09(月) 10:30:56 ID:rYaXBYXY0
関空国際線制限区域内のユニクロとか3〜4階の新しい免税店が
ほぼ姿表してたけどめちゃキレイででかいなあ。
中韓台香タイさま狙いだね。

ユニクロてもうアジアなら特にどこでもあるのにあんなでかい店維持できるんだろうか・・
3月下旬OPENて書いてた・・

101名無しさん:2015/03/09(月) 13:51:27 ID:4yCnLWJ60
羽田で個人旅行訪日客をターゲットに都心行き定額タクシーが運行開始とのこと。
関空でも個人旅行訪日客が増えているので定額タクシーを導入してはどうだろう?大荷物を抱えてリムジンバス停からホテルへの移動は苦痛ですからタクシー利用を促進しても良いのではないでしょうか。その分、タクシー権益を侵すかもしれないバスや鉄道の終電繰り下げと始発繰り上げも同時実施とするとバランスもとれますよ。

102名無しさん:2015/03/09(月) 14:50:49 ID:SuksbGyM0
>>100
何故か京阪…
http://www.keihan.co.jp/info/upload/2015-03-09_uniqlo-kanku.pdf

103名無しさん:2015/03/09(月) 14:56:41 ID:lHh4fMY.0
>>102
フランチャイズ契約でやってますから。

104名無しさん:2015/03/10(火) 09:20:35 ID:Zz6XJIac0
そう言えば関空開港当初、京阪百貨店が土産屋を経営していたことを思い出した。
でも、同じ場所じゃないんだね。

今、関空レガシー国内線は風前の灯状態だけど大阪ー東京シャトル便構想協議会と
いうのがあった。2000年7月の関空ー羽田は15往復(日曜は16往復)、伊丹ー羽田
との差は3往復(日曜は2往復)だった。

105名無しさん:2015/03/10(火) 09:42:34 ID:.nZKMPyo0
関西国際空港 国際線「ANA LOUNGE」リニューアルオープン
http://www.ana.co.jp/topics/notice141215/index.html

全日空のホームページに関空の文字が見えて、
「おや?」と思ったらラウンジリニューアルのお知らせでした

もちろん、古臭いボロボロのものを刷新してくれたのはありがたいですが、
しかし肝心の路線網が伴わないと、せっかく作っても意味が・・・

106名無しさん:2015/03/10(火) 09:49:54 ID:j2TucLIs0
>>105
同感同感。
羽田やセントレアばかり充実のANA。
関空はどうする気なのですか。

107名無しさん:2015/03/10(火) 10:50:02 ID:Zz6XJIac0
>>106
まあ、東南アジア方面への便も自社は香港だけと寂しいけどコードシェア便を使えば
広範囲をカバーしてるけど、やはり自社便を増やしてもらいたいね。本命はもちろん
欧米便ですけどね。

108名無しさん:2015/03/10(火) 11:31:41 ID:2z4gTuKo0
ANAがそんなんする気があるんだったらJLのBKK,LAXをもっと邪魔するはず・・
文句ひとつ言わないし・・
全く就航の意思はないね。

109名無しさん:2015/03/10(火) 18:23:18 ID:.nZKMPyo0
関空国際線、LCCの存在感増す 日航、ソウル線運休
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO84168210Q5A310C1LDA000/

>ただ、関空からソウルまでは2時間程度で着くため日航幹部は「短距離のためサービス面などでLCCとの違いを出しにくかった」と漏らす。

やはり短距離線ではもはや大手は戦えない、それを象徴するような運休でありコメントです
OZが釜山線を引き上げたのも同様の事情はあるでしょう。
JLの台北線やNHの香港線とていつ何時どうなるか・・・

で、そうであればなおさらLCCが入ってこれない中長距離線にシフトするべきなんですが・・・

110名無しさん:2015/03/10(火) 19:42:06 ID:l2ksobHk0
http://www.ana.co.jp/int/airinfo/promotion/increased_flights/?menu=hnl&utm_campaign=PR0002&utm_medium=banner&utm_source=ybt0110&utm_content=airlineint&utm_term=ybt0110&cid=PR0002_-_airlineint_eco_201503_DSP_ybt0110_banner_increased-flights-hnl_tc_000095
ANAは東京発だけどんどんサービス強化してますね。
俺は絶対乗らないけど。。 ANAカードもマイルあったけど解約しましたww

111名無しさん:2015/03/10(火) 20:50:26 ID:4IliZusM0
ANA は2000年頃は関空長距離国際線をメチャクチャ頑張ってくれてましたよ。どうしても結果が出せなくて747運行で長距離国際線子会社化も検討したものの止む無く怒涛の撤退...。成田増便枠が取れなかった、羽田は国内線専用だった、あの時代のような関空への意気込みはANA に今求めるのは酷ですよ。どっちかちいうとANAは関空の長距離国際線がトラウマになっていそうですが。

112名無しさん:2015/03/10(火) 21:28:15 ID:m9zKppm60


「平成 26 年航空輸送統計」
http://www.mlit.go.jp/common/001081664.pdf

減り過ぎだよ、関空〜新千歳・那覇!!

113名無しさん:2015/03/10(火) 21:35:17 ID:.nZKMPyo0
これだけ減ってるのは、何といってもMMの大規模減便が影響大ですね
約半分の便が消えされば、そりゃこうなりますよ。

が、先の関空会社の発表によれば、国内線の年間利用者は増
ということは、地方路線の増加がそれ以上にあるということです。
それはそれでよいことではないでしょうか。

114名無しさん:2015/03/10(火) 23:51:24 ID:EnrzZrfo0
>>109
日本のヘタレレガシーなんかが、一発勝負で東南アジア便とか
賭けに出るわけないしな
所詮、ゴソゴソと既存のありきたりの路線をこねくり回すしかできんだろw

115名無しさん:2015/03/11(水) 02:07:34 ID:sxvR4MNU0
みなさん、サービスもいいし便数も多く香港の乗り継ぎも快適な
CXを利用しましょう、オセアニアも東南アジアもヨーロッパも・・
飛行機好きな方はアメリカにも・・ビジネスも結構安いです・・

そうか悲劇のMH、関西に力入れてくれてるKE,OZ,CI,BR・・
これだけ選択肢あればどこでもいける、あとは中東トルコの3社。

116名無しさん:2015/03/11(水) 07:30:46 ID:E/bZToNQ0
もちろん欧米系直行便もそこそこありますし、
国内線もMMやGKがあって・・・

あれ?NHいらなくないですか?
国内線国際線合わせて、NH以外は一切就航していない、
という路線、一体いくつあるのか。

117名無しさん:2015/03/11(水) 09:12:41 ID:bS9il5MA0
CXは本当に良いと思うよ。よくこれだけ関空に目をかけてくれるなと思う。
勿論需要があるからこれだけ増やしてるんだろうけども。

118名無しさん:2015/03/11(水) 09:29:49 ID:ySerUEDo0
俺もキャセイ大好き・・
気さくな乗務員、大型機で安全性もTOPクラス、なんといっても
香港空港の使い勝手と設備。どこ行くのも豊富な便数と快適な環境。

ただジェットスター香港みたいな邪魔者は徹底的に排除する姿勢だけは
好きになれない・・今まで何回もあったよね。もうちょっとこれだけ大きな会社
で世界に認められてるんだからその器を見せて欲しい・・

119名無しさん:2015/03/11(水) 10:12:06 ID:M6DbHiQQ0
>>113
主に減ったのは関空ー新千歳・那覇のレガシー客だよ!

120名無しさん:2015/03/11(水) 11:04:44 ID:QxLTknKw0
たしかにレガシーは伊丹回帰してますし。

121名無しさん:2015/03/11(水) 12:40:38 ID:pd0MwRj60
>>120
伊丹回帰の流れは非常にまずいな。

122名無しさん:2015/03/11(水) 13:59:04 ID:Dl5W89V60
レガシーの那覇新千歳は全て伊丹に流せばいいよ。誰も使わないんだから

123名無しさん:2015/03/11(水) 15:08:29 ID:E/bZToNQ0
関空がLCCに選ばれるワケ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150310/278504/?P=1

先日に引き続き、また日経で関空LCCの好調を論じる記事が出ています。

124名無しさん:2015/03/11(水) 17:59:14 ID:qROhzq/E0
>>122
何で! LCC育成のためにも悪いよ伊丹回帰…。
関空国内線ネットワークが拡大しないのは伊丹が邪魔をしている。
騒音が大きいB777、いつまで伊丹ー新千歳・那覇で使うんだ!! 
座席を埋めるのが必死みたいで関空便より安いツアーも出現する
始末。

125名無しさん:2015/03/11(水) 18:02:40 ID:qROhzq/E0

ついに実現! ノックスクート、バンコクー関西 週4便就航へ

バンコク/ドンムアン拠点の格安航空会社(LCC)、ノックスクートは、当局からの認可が得られ次第、東京/成田・大阪/関西〜バンコク/ドンムアン線に就航することがわかった。
同社によると、東京/成田線は毎日、大阪/関西線は週4便を運航。すでに一部報道にあるように、東京/成田は、朝に到着し午前中に折り返すスケジュール、大阪/関西は、深夜に
到着し折り返すスケジュールとなる。既に就航している、タイ・エアアジアXと同様のスケジュールとなる。

http://www.traicy.com/archives/8744700.html

126名無しさん:2015/03/11(水) 18:04:57 ID:E/bZToNQ0
需要があって、その旺盛な需要の応えるための回帰であり大型機なら何の問題も無いわけですが、
実際は回帰したはいいものの需要が付いてこず、安売りを連発する羽目に
だから、伊丹派は空港使用料の値上げも反対なわけです。

ま、「関空は需要が無い!伊丹なら需要はついてくる!だから伊丹縮小反対!」
という主張は、真っ赤なウソであるということが証明されたわけです。

127名無しさん:2015/03/11(水) 19:03:48 ID:E/bZToNQ0
http://www.mlit.go.jp/common/001082187.pdf

いつものが出ました
が、いやはや、ちょっとこれは厳しい。
MM単独路線の仙台、長崎、鹿児島、松山は全て75%を超える無双っぷり
一方、GK単独の熊本と大分が40%台と大低迷

これは路線のせいなのか会社のせいなのか。

128名無しさん:2015/03/11(水) 21:17:09 ID:WKncbuSo0
ノックスクート関空バンコク線は週4便ですか... せめてデイリー運行なら使い勝手が良いのですがね。
エアアジアはダブルデイリー運行の予定なので、利便性の劣るノックスクートは値段で勝負するしかありませんね。

129名無しさん:2015/03/11(水) 22:04:07 ID:l.tPTaVM0
http://airlineroute.net/2015/03/11/lj-japan-s15/

就航したばかりのジンエアーですが7/23〜8/31の夏休み期間は
Wdailyに増便ですね。韓国線、JLは運休多分撤退、LCCは次々就航増便・・それも韓国系・・
なんだかなあ。世界中でもこんな路線ないんじゃあないの??東京以外フルサービスキャリア
が就航していない日本-韓国・・500万人以上が行き来していますww

130名無しさん:2015/03/11(水) 23:16:52 ID:pvuxEDX20
ANAは社長が変わってどう変わるのかな?

131名無しさん:2015/03/11(水) 23:17:32 ID:E/bZToNQ0
まぁ、JALもいずれGK便として帰ってくるでしょうけど
(本体が帰ってくる可能性は限りなく皆無・・・)

ま、近距離線で大手が太刀打ちできないのは分かり切ってますから、
この撤退も時間の問題だろうとは踏んでいました。

ただ、そうであればLCCと競合が少ない中長距離線で活躍してほしいものです。
ロンドンはまだしも、シンガポールとかジャカルタとか無理なんですかねぇ・・・

132名無しさん:2015/03/11(水) 23:40:29 ID:l.tPTaVM0
会長が目を光らしてるのでANAの方針はなんら変わりません。

KEナッツ一族の上にサラリーマン社長がおひとり様いてましたが下僕そのもの存在でしたでしょ。
それといっしょ・・

133名無しさん:2015/03/12(木) 07:49:52 ID:GqQwTpKU0
そもそもKEはJLとアライアンス外でコードシェアしてるから
GKはおろか完全にほったらかしにされてしまったりして…

今KIX發の日本のレガシー(と言ってもJL・ANAしかないけど)国際線で
まともなとこに飛んでるのってどこがあるんだろう…

NHの香港と、JL・NHの中国本土線と、JLのバンコクと台北とホノルルと…
と数えていって爆笑した。中国本土線が10本くらいと、JLの中途半端な本数のアジア線しか無かった…
改めてやる気無さ過ぎるな、良く大阪民国とか馬鹿にされるけど
ここ本当に日本の空港なのかって言うレベルだな、マジで。
下手したらその内CXの便数のほうがNH追い抜いちゃうんじゃないのかこれ…

134名無しさん:2015/03/12(木) 09:02:21 ID:8DqzLKd.0
今NHの関空発国際線は・・
上海767
北京737
香港767
青島767
大連737
杭州737
上海767 だけだと思う。輸送力では完全にCX,CI,KE,OZ、MUには
    負けてるね。春〜また増便だし。ここまで自国キャリアの
    貧弱な空港は首都空港じゃあなくてもないと思う。恥ずかしすぎる・・

135名無しさん:2015/03/12(木) 09:10:46 ID:gfLyoVlk0
これも、東京一極集中ってこと!
東京だけでお腹いっぱい!!

伊丹⇒成田⇒海外も東京応援団!
関西人が行うことは関空を使うこと!

136名無しさん:2015/03/12(木) 09:16:01 ID:eUeOWubM0
参考でJL

HNL 7/w(777)
BKK 7/w(787)
PVG 14/w(767、738)
TPE 14/w(787、737)
GMP 7/w(737) 〜3/27
LAX 7/w(787) 3/2〜

LAXやBKK、HNLがある分中国一辺倒のNHよりはマシですが、
便数的にはこれでも物足りませんね・・・

137名無しさん:2015/03/12(木) 09:20:52 ID:eUeOWubM0
おとと
LAXは3/20〜ですね
0が抜け落ちていました

138名無しさん:2015/03/12(木) 09:47:58 ID:GqQwTpKU0
便数で勘定したらKEに並ばれてた>NH・JL
行き先はバラバラだけど、本当に酷いなこりゃ。

139名無しさん:2015/03/12(木) 14:25:47 ID:8NacYaHY0
でも、自国で最大都市の次に大規模な都市から中長距離国際線を飛ばしてるレガシーってあんまりないような…

・アメリカ
・中国
・カナダ?

くらい?いずれも広大な面積を持つ国ですよね(素人発想)

140名無しさん:2015/03/12(木) 14:41:50 ID:eUeOWubM0
ドイツが一番分かりやすい例でしょうか
ルフトハンザの拠点はフランクフルトですが、
ミュンヘンからも羽田、仁川、上海、香港等アジア路線が結構あります。
かつては大阪便もありましたね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%B3%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF#.E5.B0.B1.E8.88.AA.E8.B7.AF.E7.B7.9A

141名無しさん:2015/03/12(木) 19:03:55 ID:iB00uUY20
>>139
長距離じゃなくて中短距離はどうだろうね?

142名無しさん:2015/03/12(木) 19:07:51 ID:I5Ov9pBM0
そんなん日本の東京集中ほどひどいとこはないだろ。

釜山や高雄でもBKKやGUM,HKG、SIN、MNLもっとCI,BR,KE,OZが
飛ばしてるんだから・・まあ台韓は自国キャリアが超優勢だけど・・

143名無しさん:2015/03/12(木) 22:52:30 ID:eUeOWubM0
関西国際空港が 2 部門で世界第 1 位に!
http://www.nkiac.co.jp/news/2014/2136/kixskytraxresults.pdf

2部門トップを含む総合12位に輝きました
特に荷物デリバリー部門トップ、開港以来ロスバゲなしの実績は大いに評価されるべきポイントではないでしょうか。

144名無しさん:2015/03/12(木) 23:40:13 ID:kjKzgoTE0
>>142
航空の面でいえば欧州もかなりの一極集中なのだが…

145名無しさん:2015/03/13(金) 06:58:35 ID:5HOsLW2w0
JALのロス線再就航、目前に近づきましたね。
バンクーバー線再開、東アジア方面への大増便。
「今年の春はいい春だ」

(余談)
川村名古屋市長がタイ国際航空へポートセールスに。
ロス線就航の依頼とのこと。
う〜ん、見込みはどうでしょうね。

146名無しさん:2015/03/13(金) 08:55:35 ID:Oy3Z6i9I0
夏スケの発表はいつかな?

147名無しさん:2015/03/13(金) 09:03:21 ID:tPhv35zM0
【スクープ】ICAO、タイ航空局に「重大な安全上の懸念」指摘へ 日本への新規就航に影響も
http://www.aviationwire.jp/archives/57130

エアアジアの増便週7便、ノックスクートの新規週4便
合わせて週11便が消えるかもしれません

てかなぜ?タイ当局は一体何をやらかしたんでしょう・・・

148名無しさん:2015/03/13(金) 13:09:30 ID:QycVRzAE0
>>147
こら、まずいな。
日系エアラインも頼りにならないし・・・・・

149名無しさん:2015/03/14(土) 09:27:19 ID:iI4NUrCo0
>>146
昨年は3月26日でした。
今年もその頃でしょうかね。
はたして国際線の便数がどうなるか・・・2000+?

150名無しさん:2015/03/14(土) 11:42:16 ID:BPhdTWyA0
タイ当局の状況は気がかりなところではありますが、
その11便を除いても、中韓を中心に爆発的な伸びがありますからね
エアカナダの復活という大きなところもあります。
一方の減便は、アリタリアの3便、エアアジアの2便、ガルーダの1便の計6便のみ

差引すると100便近く増えてるかもしれないですね。

151名無しさん:2015/03/14(土) 13:47:09 ID:iI4NUrCo0
>>150
他に、JALのソウル線運休(週7便)がありますね。

それでも100便以上の増加になるでしょう。

152名無しさん:2015/03/14(土) 13:51:35 ID:rVyJd4cM0
いよいよ夏スケジュール!
ロサンゼルスとバンクーバーの二大看板とアジア方面の充実。
エジプトの続報と欧州、北米、アフリカ、オセアニアへの路線拡充が待ち遠しいです。

ところで、関空とその交通機関は今現在、関西空港、関西国際空港の二通りの名称を使い、どちらか一方の名称しか認識しないことが多い。
そろそろどちらかに統一して、合わせて伊丹も名前から“国際”をとった方が分かりやすいと思う。
地元民ならともかく、漢字文化圏の人には分かりにくいような気がする。

153名無しさん:2015/03/14(土) 14:02:36 ID:BPhdTWyA0
>>151
ソウル線を忘れていましたね
てことは減便は計13便ですか。
13便なんて、便数的には春秋1社で元が取れる計算です。(計14便の増)

で、今後さらに入って来そうな情報は・・・

○ジェットスターの香港線増便及び新路線
○ピーチのマカオ線
○スカイアンコール航空の定期化
○スクートの就航

等の話が報道等で出ていますね
期間中にも更なる増便が見込めそうです。

154名無しさん:2015/03/14(土) 16:22:14 ID:Wtd8bfTI0
こないだT2行ったけど、T3ってまだ全然組み上がってないんですね

155名無しさん:2015/03/14(土) 16:24:44 ID:BPhdTWyA0
エプロンは15年度、ターミナルの建物は16年度にオープン予定なので、
まだ基礎工事の段階かもしれないですね。

156名無しさん:2015/03/14(土) 17:15:59 ID:VeFgGSnY0
>>155
3/2に契約ですから
一応契約と同時に工事期間にはいるので、着工は可能ですが
調査くらいは始めいてるのかもしれませんが、明日にでも見に行こうかな
と思っています
http://www.nkiac.co.jp/order/14000000/859/20150302_KIXT3.pdf

157名無しさん:2015/03/14(土) 18:35:48 ID:Oj9n.wtk0
1月に行ったときはエプロンのあたりショベルカーが止まってた

158名無しさん:2015/03/14(土) 18:53:06 ID:yEjPKfR20
>>155
ターミナルはまだみたいですがエプロンは既に着工してると思います。こないだ飛行機に乗った時上空から見たらT2の隣にエプロンの輪郭ができているようでした。

159名無しさん:2015/03/14(土) 21:07:02 ID:VeFgGSnY0
駐機場はかなり進捗していますね。一部舗装も始まっていますし
燃料油の配管も埋め込んだようです。
工事範囲もかなり広いですよ。

160名無しさん:2015/03/15(日) 04:56:45 ID:Ubrzhhtg0
>>156
写メウプお願い

161名無しさん:2015/03/15(日) 08:40:32 ID:7/0b7oYo0
エプロン工事期限は11月30日になっていますね。

春秋航空の拠点化等、LCCの乗り入れが早く、関空にとって整備が間に合わない状況ですね。

162名無しさん:2015/03/15(日) 09:21:32 ID:JlOcU7RM0
こうなると、工事も24時間体制で行う必要があるかもしれませんね。
陸上にある空港と違って、深夜に工事をしても、
苦情を言われる心配がないのも関空の強みですねw

163名無しさん:2015/03/15(日) 09:52:45 ID:Hq8sZ3y20
作業員が確保できればの話ですけどね
当然シフト制で2〜3サイクルになるので、人件費がその分増えますし、
夜間の屋外は明かりが無いので、大量のライトも必要になります

そのあたりが全て建設予算に上乗せになってきますが・・・

164名無しさん:2015/03/15(日) 11:49:01 ID:r5Umc4Nk0
東京が空気も読めずにオリンピックなんて誘致するから、職人が足らなくなっています。
建設費も高騰してますからね。

165名無しさん:2015/03/15(日) 14:20:58 ID:7/0b7oYo0
JALのロス線再開、あと5日。
予約状況はどうでしょうね。

空港は歓迎ムードにあふれていますか?
・・いま行くことがないので、どなたか教えて下さい!

166名無しさん:2015/03/15(日) 16:46:06 ID:Hq8sZ3y20
KIXマガジンの最新号がロスと熊本の特集で、
JLのロス線、GKの熊本線をキャンペーンしてますよ

167名無しさん:2015/03/15(日) 16:58:15 ID:Hq8sZ3y20
予定日を過ぎても未就航のMU温州線についての続報
フライチームのスケジュールによると、サマスケから週2で就航の予定だそうです

http://flyteam.jp/airline_route/kix_wnz/flight_schedule

168名無しさん:2015/03/15(日) 20:53:59 ID:5iXYfji60
.
◆中国南方航空、夏ダイヤで関空線大幅増便

中国南方航空(CZ)は3月29日からの夏ダイヤで、関空発着路線の大幅増便を決定した。政府認可申請中だ。
増便では広州線を現在の1日1便から2便に増便。同路線は2014年8月まで1日2便で運航しており、今回は休止
していた午前便を再開する。

CZによると、円安などの影響で訪日需要が大幅に増加したことや、堅調な日本発の業務渡航需要に対応する
ためのもの。広州空港を経由した中国国内や第3国への乗継利用の取り込みもはかる。午前便を再開すること
で同日乗継の利便性が大幅に向上し、CZの運航するほとんどの路線に乗継できるようになるという。

同社によると日本発ではシェムリアップやバンコクの人気が高く、特にシェムリアップについては前回運航時
は「かなり好調だった」ことから期待が高いという。増便分の運航機材はエアバスA320型機で、ビジネスクラス
8席エコノミークラス143席の計151席。

また、瀋陽線は4便増便しデイリー運航を開始。ハルビン線は木曜日を1日増便し、4月23日から週3便で運航する。
両路線とも、以前は在日中国人の帰省などが多く生活路線としての位置付けだったが、最近では中国発の訪日団体
などが増加傾向にあり、そうした状況を受けて増便を決定した。

http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=66254

169名無しさん:2015/03/15(日) 21:46:45 ID:6xEoUIHY0
http://www.nkiac.co.jp/order/02000000/782/20140903_PTB3.pdf
本工事は、関西国際空港 2 期島内に、国際線 LCC 専用ターミナルビルの
設計並びに施工を行うものである。

但し全体工事は 2016 年 8 月末(官庁検査含む)までに完成すること
とし、テナント入居部は2016 年4 月末完成とします。

今日は工事は完全休業のようでしたが現場見学レポートです
まずT3工事現場 上記のように設計と施工なので、まだ設計が完了してないためか
まだ施工は開始されていない様子でした。杭打ちが認められたので、現場入りは
あったようです。海上輸送が可能なので長尺梁等を工場製作できるため
これらの製作が完了すれば現場組立は短期間で終わることになりそうなので
建屋としてはまだ1年ほどの期間がありますので、本格的な工事開始までもう少し
後になるのかもしれません。

エプロン工事は、前回の見学が3/6だったので9日ほど経過したことになりますが
一段と舗装部分が増えた感じです。ただ舗装は多層でおこなわれるとおもいますので
完成度はわかりかねます。現在MMが使用中と隣接部分の工事が先行しているようです。

170名無しさん:2015/03/16(月) 08:03:32 ID:/DxvYDac0
China Southern Adds Guilin ? Osaka Route from May 2015
http://airlineroute.net/2015/03/15/cz-kwlkix-may15/

CZが桂林線も就航へ
これでCZは計何便ですか?凄い量になると思いますけど

171名無しさん:2015/03/16(月) 09:38:52 ID:/DxvYDac0
https://twitter.com/airlineroute/status/577227401790402560

MUも新規就航
長沙経由昆明線を週2だそうです

172名無しさん:2015/03/16(月) 11:55:54 ID:LjhqJsik0
>>170
桂林も再開ですか。凄い!

CZとMUの関空乗り入れ競争ですね。
CAはどこ吹く風?
パットしませんね。

173名無しさん:2015/03/16(月) 13:45:31 ID:LfFq66Z2O
CAも増発あるんですけどね
大連/天津線が週4→週5
ですが、新規都市でなければ増発便数も週1と、
地味な感じは否めませんね

174名無しさん:2015/03/16(月) 15:25:44 ID:3tDKchEM0
http://www.nkiac.co.jp/news/2014/2138/jjpkixhkgzoubin.pdf
GKのHKG便が週5に増便ですね。
3〜5便で10月末まで安定はしませんけど・・
時間が悪すぎて乗りませんがww

UOやMMにはこれでは勝てませんね。やってることに賛同できませーーん。

175名無しさん:2015/03/16(月) 16:09:27 ID:/DxvYDac0
まぁ時間帯はLCC故に色々あるんでしょうからしょうがないです
今後改善されていくことを期待しましょう

それより、増便するならいっそデイリーの方がインパクトあるのになぜこんな中途半端な・・・
機材繰りだとしても、こんなド深夜に稼働してる機材はこの便のみで制限は無いように思えますが・・・?

176名無しさん:2015/03/16(月) 17:35:35 ID:LjhqJsik0
これらの新規就航、増便をカウントすれば、夏期ダイヤ中には1050便突破も
可能性ありますね!

177名無しさん:2015/03/16(月) 19:23:21 ID:OXOhs6o20
日本が人気ならば、海外からの渡航者のハブになれば良い。
外資なら、できるかも?

178名無しさん:2015/03/16(月) 23:22:13 ID:X3V58a/E0
それ春秋では?

179名無しさん:2015/03/17(火) 07:54:37 ID:Q2ZNsxxo0
PRの増便は5月9日までですね
昨年同様期間限定の増便と言うことになりそうです

http://www.philippineairlines.com/files/8414/2613/1502/International_Summer_Mar_122715.pdf

180名無しさん:2015/03/17(火) 09:38:16 ID:Q2ZNsxxo0
リムジンバス天王寺線、値下げ期間延長決定

http://www.kate.co.jp/pc/info/270401.harukasu-fare.pdf

181名無しさん:2015/03/17(火) 10:17:31 ID:asoNDXsg0
朝日新聞朝刊に…

「イタリアの快適な空の旅はターキッシュエアラインズで
彩り豊かなイタリアへ日本から毎日出発

関空からイスタンブール経由で
ミラノ、ローマ、ジェノヴァ、ボロー二ャ、ベニス、ナポリ、トリノ、ピサ、カターニャへ就航しています。」


関空からイタリアへ、TURKISH AIRLINES が堂々名乗りを上げましたね。

182名無しさん:2015/03/17(火) 10:27:25 ID:asoNDXsg0
>>180
利用者には朗報だね、出来ればT2に延伸してもらいたいね。
バスにしか出来ないことだから…。

成田⇔東京駅の格安バスは成田⇔京成上野より安い。
関空⇔南海難波は920円、1000円じゃまだ高いよね。
大阪駅⇔関空でも1000円バスが走ってもらいたいぐらい!

183名無しさん:2015/03/17(火) 11:19:50 ID:IUHZdrpo0
そうなんですよ、ラピートが1130円なんで梅田バスが高すぎるんですよ。
NRTは東京駅まで1000円バスが次々やってきてほんとに便利。JR関東バスまで提携
参入したし。
ピーチやジェットスターで関西〜成田〜東京都心も全然苦になりません。
羽田でも電車で600円くらい交通費必要だし。
もっともっと外国人用パスみたいな日本人向けも出して欲しい。(これは無理ですね)

184名無しさん:2015/03/17(火) 11:58:31 ID:Q2ZNsxxo0
JAL、成田や中部からシカゴ・アトランタ結ぶ貨物専用機のチャーター便を運航開始
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120150317aaau.html

西海岸ストによる緊急処置と言う形ですが、
5年ぶりにJALの貨物便が復活します

185名無しさん:2015/03/17(火) 13:14:47 ID:NXpEIo.20
>>183
たしかに、あの成田と都内を結ぶバスは使ってみましたけど便利でした。
バスにさえ乗れば後は寝ていれば都内に運んでくれますからね。
大阪市営地下鉄+南海が1000円で乗れる関空ちかトクきっぷもいいですが、
直通バスの楽さには代えがたいものがあります。

186名無しさん:2015/03/17(火) 13:22:09 ID:.kxF/mlI0
一番便利なのは、結局はバスなんですよね
値段はともかく、リムジンバスは便利。

ネットだけで関空のアクセスが不便とか言ってる人って、実際に関空使ったことない人なんだろうなと思います。

187名無しさん:2015/03/17(火) 13:41:51 ID:Q2ZNsxxo0
客室乗務員(関西国際空港) 募集要項
http://j.springairlines.com/jp/job/JobDetail?PostId=1842&CateName=%E5%AE%A2%E5%AE%A4%E9%83%A8&type=1

いよいよ動き始めましたね

188名無しさん:2015/03/17(火) 15:25:58 ID:Guan4rHE0
国費(かどうかは微妙だが)を1,200億ブッ込んで
160kmで走れる強固な設備を作ってもらって
中途半端な乗換駅と空港を36分で結べるようにしてもらえた
どこかの空港は羨ましいなあ。

189名無しさん:2015/03/17(火) 22:12:47 ID:RlaAB2HQ0
>>188
東京ってさいつでもどこでも何か工事してるよな
駅から道路から何から何まで
東京人って満足する事がないのか・・

190名無しさん:2015/03/17(火) 23:37:15 ID:VspZ.law0
梅田ってさいつでもどこでも何か工事してるよな
駅から道路から何から何まで
大阪人って満足する事がないのか・・

191名無しさん:2015/03/18(水) 00:01:13 ID:QS1vsZ560
>>190
パクリ乙

192名無しさん:2015/03/18(水) 00:31:33 ID:6x0vpa/Y0
http://www.nkiac.co.jp/news/2014/2139/gaikyou1502.pdf

2月の速報が出ました
依然として、伊丹関空とも増加のwinwinの関係は続いています。

減ってる数値3項目については、
国際線日本人旅客はこの円安でやむなし、国内貨物は両空港とも小型化が相次いでいたため物理的に無理

なのでここは仕方ないとして、トランジット客の減少はいただけません。
やはり長距離線が少ないことで、アジアと欧米を行き来する客を拾えきれていないのが原因でしょうか。
ロス、バンクーバーと復活するこの夏の数字に注目したいところですね。

193名無しさん:2015/03/18(水) 00:32:51 ID:MhyjO9jU0
>>192
ニューヨーク便がなくなったからでしょうね。

194名無しさん:2015/03/18(水) 02:00:54 ID:nJ9NFVp.0
>>192
関空国内線今の数字で満足してるの?
winwinの関係なんて必要ないよ。

北海道や沖縄へのレガシー客を渡して
出てきた数字なんて意味ない。

国交省もポストを減らしたくないと伊丹に肩入れしてるようだけど
運営権を購入しようとする企業は伊丹の整備に唖然、成長が見込める
関空でのみ整備が必要とされる。これが民間と言うもの。

195名無しさん:2015/03/18(水) 02:05:34 ID:nJ9NFVp.0
日本人の国際線利用 前年比87%!

いつまで伊丹〜成田飛ばしてるんだ!!
一刻も早く廃止し、関空〜成田の際内
乗継専用便で飛ばすべきだろう。

伊丹〜成田なんて関空に取ってメリットなし!!
デメリット20000%!!

196名無しさん:2015/03/18(水) 07:48:29 ID:BCD5rI9s0
多分過去に話題に上ってるとは思うけど

http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/kikaku/kikakuka/pdf/gaiyou.pdf

国交省の試算では、南海の線形改良も含めると30分前半さえありえるんだね。

197名無しさん:2015/03/18(水) 08:20:32 ID:MhyjO9jU0
>>196
南海って古い割には意外と線形は良いと思うよ。今、高架化も進めてるしね。
複々線区間をもう少し増やして欲しいかな。

198名無しさん:2015/03/18(水) 09:14:46 ID:lxAOP6Eo0

>>192
winwinの関係?
関空国内線と伊丹の旅客数が同数になって初めて口に出して言えることだよ。

199名無しさん:2015/03/18(水) 09:25:02 ID:lxAOP6Eo0
>>197
伊丹空港廃止で難波以北の旅客大幅増。
ラピート新線を経由して大阪駅乗入。

この2つが適わないと費用対効果が見込めない。
リニアが大深度を利用するなら大阪駅〜難波も
四ツ橋線の下を大深度で掘れば南海線を改良しなく
ても35分で大阪駅〜関空が繋がる。

南海線を改良する金があったら大深度を利用して難波
〜大阪駅を最短で結ぶ方が正しい金の使い方だ。

200名無しさん:2015/03/18(水) 09:30:14 ID:BCD5rI9s0
160kmは、まあ普通に考えて有り得ないけど、せめて130kmを安定して出せるようになれば
難波まで25分くらいで行けるようになる…といいなぁ。
追い越しや先行列車の退避も上手く行くようになればね。

あと毎回乗るたびに思うけど、天下茶屋は必要なのだろうか…新今宮は必要だと思うけど。

201名無しさん:2015/03/18(水) 09:34:32 ID:MhyjO9jU0
>>200
りんくうタウンや岸和田も不要な気がする。

202名無しさん:2015/03/18(水) 09:50:39 ID:I2813qHQ0
nikkeiに「関空の国際便、初の週1000便突破」との記事がのってますね
24日に関空会社から正式発表されるということ以外は目新しい情報はないですが

203名無しさん:2015/03/18(水) 09:53:14 ID:6x0vpa/Y0
関空の国際便、初の週1000便突破 15年夏ピーク時計画
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17HTW_X10C15A3TI0000/

詳細は24日に発表も、1000便突破は確実
特に中国便は便数のみならず都市数でも過去最高を記録するようです。

204名無しさん:2015/03/18(水) 10:07:50 ID:6x0vpa/Y0
特急をノンストップにすれば確かに所要時間が縮まりますが、
一方、純然たる空港利用者のみで勝負しなければならず、鉄道会社としてはなかなか決断しにくいところはあります。
現に、JRの「はるか」はノンストップで減便に追い込まれ、
南海の「ラピート」は中間駅停車型で利用者を増やした経緯があります。

となれば、ノンストップ・途中停車併用が一番現実的でしょう。
毎時2本走っているうちの1本をノンストップ、もう1本を中間駅停車型に。

停車駅はJRがりんくうタウン、日根野、鳳、天王寺、北梅田、新大阪、京都、草津、近江八幡、米原(全便米原まで延伸)
南海は現行の停車駅でなにわ筋線内ノンストップで北梅田行き
って感じでしょうか。

205名無しさん:2015/03/18(水) 10:29:09 ID:0dyQfr1c0
朝夕はラピートβで天下茶屋はもちろん、岸和田〜関西空港もよく乗ってこられるよ。
昼間は今と逆でノンストップにしたらいいのに・・誰も岸和田や堺、泉佐野にラピート乗っていかない・・
サザンの自由席も頻繁にあるしww

206名無しさん:2015/03/18(水) 11:26:22 ID:6x0vpa/Y0
りんくうタウンと白浜を結ぶバスが誕生!
JRバスの大阪―白浜線のうち、往復それぞれ3往復がりんくうタウン経由になります

http://www.nishinihonjrbus.co.jp/news/show/id/199?jrb_usr=8940ab65a30e92ba780f8506817ecf55

なお、このバスは大阪府内のみの利用も可能で、
その場合の運賃は500円となります。

ということは、このバスとスカイシャトルを組み合わせた計700円で
大阪市内と関空を結ぶ手段が出来たということにもなりますね。

207名無しさん:2015/03/18(水) 12:46:53 ID:0dyQfr1c0
貧乏臭すぎてお話にならないww

208名無しさん:2015/03/18(水) 13:37:06 ID:6x0vpa/Y0
温州線就航について(大阪) 
http://www.chinaeastern-air.co.jp/news/2015_03_16.html

MUの温州線についてMU自身の発表がありました。
なんでも、調整に時間がかかっており、現時点では5月の連休明けをめどに就航したいとの計画のようです。

しかし一体何にてこずってるんでしょう・・・

209名無しさん:2015/03/18(水) 13:49:26 ID:ZH/LUXjI0
>>204
航空利用客が減る朝の空港発、夜の空港行きは空港だけの客だけじゃ席が埋まらない。
よってJRは通勤客狙いで停車駅を増やしている、正しい方向だと思うが、南海は逆!
そもそも難波〜泉佐野、短距離なのに1時間に4本も座席指定車が走るなんて無駄。

現ダイヤになって関空〜泉佐野〜和歌山の最速が空港急行+サザンに、もうラピートが
泉佐野に停車させる必要性もなくなった。泉佐野・岸和田・堺⇔大阪市内で座席指定は
毎時2本のサザンで十分。日中サザンは天下茶屋〜関西空港ノンストップで運転しても
良い、速達効果で利用者が増えるのでは?? 空港急行も特急退避が無くなって時短に
なった、ラピートは停車駅を減らして時短。空港急行との差別化させるべき。

210名無しさん:2015/03/18(水) 13:52:07 ID:ZH/LUXjI0
>>206
りんくうタウン経由は間違いなく関空客を目当てにしている。
本来なら関空に乗り入れたいところだが連絡橋料金がネック
なんだろうね。

211名無しさん:2015/03/18(水) 14:30:26 ID:cnUK4Vl60
>>187
春秋日本関空拠点化へ、1日MAX4往復便の成田はショボ過ぎ
本家春秋便が訪日客満載でどんどん関空にやって来る。

春秋日本便の関空拠点後、需要は関空>成田かな!

212名無しさん:2015/03/18(水) 14:49:00 ID:ptOmnMWU0
>>208
???
何をどう調整しているか説明が無く、不可解ですね。
他の中国路線は順調にフライトしているので、無事の就航を願いたいものです。

213名無しさん:2015/03/18(水) 14:49:08 ID:0dyQfr1c0
1日3往復、それも大阪側から考えたら中途半端な時間のりんくうタウン停車ですよ。
そんなんわざわざ待って乗る人いるんでしょうかww

普通に白浜行く人、白浜から関空への送り込みだけでしょ。
たまたまにしても大阪へ行くのに乗らないなあ。アウトレット行くんだったら
いいけど・・

214名無しさん:2015/03/18(水) 16:38:06 ID:I2813qHQ0
わかってないな
普通に行けば○分で○円だけど、実は○○というルートもあって
それを使えば○円安く行ける
そういうものを時刻表見て調べて喜ぶのがオタク趣味というもんなんだよ
だから実際に利用するかどうかは別問題

215名無しさん:2015/03/18(水) 19:06:28 ID:NfHVttwc0
そんなん披露しても一般人は見向きもしない・・

ケチな俺でも全く興味ないなあ。

216名無しさん:2015/03/18(水) 21:15:31 ID:LLhUwTLQ0
>192
2月の速報によると、2月までで、乗客数 18,034,482人。2014年3月の乗客数が、
1,717,335人なので、今月が、前年同月日15%以上増だと、年間2千万人に達する。
いくかな?

217名無しさん:2015/03/18(水) 21:36:48 ID:ptOmnMWU0
>>216
サマーダイヤの増便も少しは加味されるので、期待大ですね。

さらに桜の季節と続くので、関空はアジア人でごったがえすでしょう。

218名無しさん:2015/03/18(水) 22:05:26 ID:q9GOmOtY0
東京ってさいつでもどこでも何か工事してるよな
駅から道路から何から何まで
東京人って満足する事がないのか・・

219名無しさん:2015/03/19(木) 09:25:53 ID:nu226nKc0
待望の日本航空ロス線、いよいよ明日就航!

よい成果を挙げ、他の路線展開につながるといいですね。

220名無しさん:2015/03/19(木) 10:31:13 ID:Ye7QNzb20
3月中はビジネスクラスは毎日往復ともにほぼ満席ですね。
Yもほとんど埋まっています。

ぜひこのまま欧州、東南アジアを中心に新路線展開をお願いしたいです。

221名無しさん:2015/03/19(木) 10:56:10 ID:f19rrt/20
このLAX線がJL的には試金石なんでしょうね
これが軌道に乗れば他路線展開(ロンドン、シンガポール、シカゴ等)を検討するでしょうし、
不調に終われば撤退して終了。もう二度と飛ぶことは無いでしょう。

なのでこの路線超重要ですよ。

222名無しさん:2015/03/19(木) 12:48:03 ID:zSkt2bwE0
少々苦しい程度では撤退はしないと思うけど、
次の新路線は絶望的になるでしょうね

223名無しさん:2015/03/19(木) 20:58:54 ID:nu226nKc0
関空のフライト情報(20日)

15:20 ロサンゼルス JL0060 ・・・

ついに登場!
感無量!

224名無しさん:2015/03/19(木) 21:08:56 ID:JN56Ym1A0
堺市の西の方在住だけど、家の近所の普通のビジネスホテルに
中国人の団体がデカい観光バス3台で来て泊まっているのを見たけど
もうなりふり構わずどこでも泊まるようになってきたね、外国人が・・

225名無しさん:2015/03/19(木) 21:35:20 ID:pvueVPa20
親戚の叔父さんが甲子園高校野球見るために大阪のホテルを探したけど
アムザのカプセルも空いてない、神戸、京都、奈良もダメて言ってた。

結局うちの家に2泊することに・・京都南部で甲子園まで1時間15分かかる
でも高校野球大好きだから喜んでた・・

サクラ、アジア人、高校野球、円安で関西のホテル全滅だ!!

226名無しさん:2015/03/20(金) 07:05:08 ID:8jclL3yU0
JAL0060便、南30ゲートより出発!

227名無しさん:2015/03/20(金) 07:24:18 ID:S9yUt46U0
最近会社内でも、大阪への出張者のホテル準備がキツいとのぼやきが聞こえる。
でも皆一様に「何でだろう、何でだろう」って。周り見渡したりニュース見て訪日観光客が増えていると気付かんのだろうか。

ユニバーサルフロントうんたらかんたらが600室供給だけど、連泊は少なそうだから効果は限定的だろうなあ。
都心部にビジネスホテル級であと1000〜1500室程度は必要だろうし、既存ホテルが代替施設無しで建て替えたらヤバいだろうなあ。
ラグジュアリーは中之島と、あとどれくらいプラスで行けるかな。

228名無しさん:2015/03/20(金) 08:45:35 ID:AZV/hsHc0
>>227
ビジネスホテルならなんばに新しく出来る予定なんですがね・・・・・
http://constnews.com/?p=11542「御宿野乃なんば」

229名無しさん:2015/03/20(金) 09:36:40 ID:IS/B8JLk0
◆JAL、関西国際空港国際線の「サクララウンジ」をリニューアル 7月中にも完了!!

って、今日に間に合わせろよ!!  祝! 関空〜ロサンゼルス 復便!!

230名無しさん:2015/03/20(金) 09:44:07 ID:IS/B8JLk0
>>228
阪急さん、東京大井町で展開しているようなホテルを何で大阪でも展開しないの?
それと新関空さん、無駄の象徴・エアロプラザ南側。取り潰してホテル建てれば?

新今宮!! ココ! JR・南海どちらでも関空に行けるしキタ・ミナミ・阿倍野
も乗り換えなし、USJへも迷わずに行ける。いつまで空き地にしてるんだ大阪市さん!!

231名無しさん:2015/03/20(金) 09:44:19 ID:B3ET1ILI0
逆に考えるんだ
ラウンジのリフォーム完成に合わせた新路線発表がある、と

第一、全体で見ても成田モスクワの1便増のみってしょぼすぎますからね
全日空があれだけ増やしまくったのとは対照的です

となると、何か隠し玉を持ってると考えるのが自然では?

232名無しさん:2015/03/20(金) 09:45:21 ID:rA//QakE0
新年度の予算ででしかできませんでした・・じゃあないかな。

http://press.jal.co.jp/ja/release/201503/003294.html
でもビュッフェコーナーできたり鍵付きロッカーになるんだな。
やっと古くさい雰囲気から解放される。まあJALの運営じゃあないんだけどね。
台湾や中国エアラインの利用者の方が圧倒的に多いし・・

233名無しさん:2015/03/20(金) 09:46:16 ID:B3ET1ILI0
>>230
JRの新今宮駅前のあの土地ならバスの駐車場になることが決定してますよ。
阪急は新阪急ホテルがありますが、ラマダホテル跡地に2号館を展開しても良かったかもしれません。
エアロプラザは、ファーストキャビン誘致の話は一体どこへ行ってしまったのか・・・

て感じでしょうか

234名無しさん:2015/03/20(金) 09:55:18 ID:rA//QakE0
ほんとにアワーズイン大井町みたいなのは大阪に作って欲しいですね。
品川から1駅、スーパー銭湯と朝食、商業施設、シングル+ツインが好きなように選べて
都心で5700円・・東京行く時はいつも使ってます。館内もキレイで従業員さんも親切。

なんで大阪にできないんだろ・・

235名無しさん:2015/03/20(金) 10:00:15 ID:IS/B8JLk0
本日なんばパークス”大”改装オープン! ヤマダ電機、目の前に駐車場。
ヨドバシばかり注目されるけど出てるけどココも同じホテルどう?

新今宮駅前のバスの駐車場は良いですね。地下鉄動物園前駅直結だし
ハルカス、動物園、通天閣・新世界にも近い。

236名無しさん:2015/03/20(金) 10:13:05 ID:Jw/h2cTE0
ヴィアインも域外進出に熱心な割に、未だに梅田には出店しないよね。
ヴィアインはかなり順調らしいし、土地さえあれば狙ってるとは思うんだけどなあ。
ヨド2期の上は地価が高すぎて流石に無理だろうけども。

237名無しさん:2015/03/20(金) 10:21:51 ID:IS/B8JLk0
阿倍野ハルカスの西側の古いビルもホテルにすれば?
周辺はみんな新しいビルになってるのに…、

国が目指す訪日外国人2000万人を適える為には宿が必要。
宿が無いから関空に来れない、これじゃ困る!

JAL0060便はもう関空に来てるの??

238名無しさん:2015/03/20(金) 10:32:38 ID:rA//QakE0
オバマミシェル夫人の警備で伊丹周辺が大変なことになってるww
京都に行ってきたんだね。

関空使わないで大VIPは伊丹から国際線使えるからいいね。カンボジア行くみたい
だけど・・李明博大統領の時も大警備だった。。

239名無しさん:2015/03/20(金) 14:38:22 ID:64mfE1Rg0
そりゃ、京都には伊丹からの方が近いな。
高速道路の警備もあるし、距離が長いと警備も大変になるからね。

240名無しさん:2015/03/20(金) 16:50:27 ID:B3ET1ILI0
リムジンバスダイヤ改正のお知らせ
東大阪線の減便と名古屋線の運休が既報で報じられていますが、
それに加え、4月25日より梅田、伊丹、京都、枚方、姫路の5路線でもダイヤ改正が実施されます。

4 月 25 日実施 ダイヤ改正のお知らせ

http://www.kate.co.jp/pc/info/270425.kaisei-article.pdf

241名無しさん:2015/03/20(金) 17:58:03 ID:8jclL3yU0
JALのロス線、無事出発の様子。
(関空フライト情報)

242名無しさん:2015/03/20(金) 19:53:54 ID:dszc588A0
>>240
京都線の延伸はくねくねしすぎのような
四条烏丸なら地下鉄で京都駅に行けばいいし、河原町もあったほうが‥
堀川五条と市役所はホテルだろうけど、リムジン埋めるほど客がいるかどうか

243名無しさん:2015/03/20(金) 21:06:17 ID:BfdE1XjU0
大阪駅〜関空 もう24時間運行にすれば良いのでは?
さすがに深夜は1時間に1本になると思うけど…。

244名無しさん:2015/03/20(金) 21:15:00 ID:BfdE1XjU0
>>242
河原町は四条烏丸で我慢。一応、阪急電鉄に乗継できる。
最も桂からでも烏丸より茨木市駅に行った方が関空に早く
着くと思うけど…。

京都市役所は、近くにあるホテルに向かう人用かな??

245名無しさん:2015/03/20(金) 21:32:12 ID:B3ET1ILI0
その延伸も1日に数本ではなく、毎時1本と言う本数ですからね
結構な気合の入れようであるのがうかがい知れます。

246名無しさん:2015/03/20(金) 22:35:55 ID:B3ET1ILI0
>>237
ハルカスの西の古いビル・・・?
阿倍野筋をはさんだアポロ・ルシアスビルのことですか?

あのビル、正式名称は「きんえいアポロビル」と言いまして、(株)きんえいという会社が運営していますが、
この(株)きんえいは、近鉄グループの会社なんです

今の近鉄グループは正直言ってハルカスで手いっぱいでしょうし、
同じ街に、それもすぐ真横に2つ目、となると相当厳しいのではないでしょうか。

それより、天王寺ではJR西グループに期待したいところです。
阪和線の地上ホームを廃止し、MIOプラザ館の建て替えもかねて大きな駅ビルを建設、
そこにホテルを誘致する、という方法が無くは無いです。

ですが、JR西グループも大阪ステーションシティが出来たばかりなうえ、
阪和線を難波方面に逃がす方法も思い当たらず、これも難しいですかね。

247名無しさん:2015/03/21(土) 01:03:15 ID:c6ESOOFg0
>>246
アポロじゃなく交差点に面する阿倍野センタービル

JR天王寺駅は、古い方の駅ビル。高層にしたいですよね。
今、大阪の外国人観光客は500万人弱、2020年の目標は800万人
宿泊設備まったく不足ですよ。

248名無しさん:2015/03/21(土) 01:15:10 ID:x1dIWleI0
JALのロサンゼルス線の第一便、無事に着陸したそうです!

249名無しさん:2015/03/21(土) 07:46:52 ID:P1rE7XSE0
JAL、関空-ロサンゼルス待望の再開 財界はロンドン復活ラブコール
http://www.aviationwire.jp/archives/57466

ロス線に関するJALと関空会社の会見の記事が出ています。
これによると、関空会社・安藤社長は「次はロンドン!」と強い要望を出しているものの、
JAL・植木社長はやや慎重な姿勢で、現状ではちょっと厳しいのかな?という印象を受けます。

またJALとしては「東南アジアと米州をつなげるようになれば」という考えを持っており、
あるいはこの2方面については意欲的に拡張していく、ということになるのかもしれません。

つまり、場合によってはロンドンよりシカゴの方が先に飛ぶ、なんてことも・・・?

250名無しさん:2015/03/21(土) 08:08:41 ID:JjwhK4bw0
成田北米線も成田からアジアへの乗り継ぎ客を確保しないとお話にならない状況
それだけに関空ーロス線は余程気を引き締めないと…

日航さんには、東南アジア⇔関空⇔ロサンゼルスを一刻も早く構築してもらいたい。
もう伊丹〜成田を飛ばしている場合じゃないんだけどね。ロンドン線復便にも悪影響!

251名無しさん:2015/03/21(土) 08:14:42 ID:JjwhK4bw0
そうそうJR大阪駅御堂筋側はJAL関空〜ロサンゼルス線就航の広告一色でしたね。

252名無しさん:2015/03/21(土) 08:22:18 ID:JjwhK4bw0
アジアからの観光客みたいに

成田〜東京観光(含む買い物)〜富士山〜京都観光〜大阪観光(含む買い物)〜関空
というルートを広めて欲しいね。

現状は成田〜東京観光(含む買い物)〜富士山〜京都観光〜成田! そりゃ関空〜北米
があれじゃ、チケットが取れない。全日空さんやアメリカンさんも関空〜北米線就航して!!

253名無しさん:2015/03/21(土) 10:54:27 ID:LvuQEatg0
>>249
かなり詳細な記事、提供ありがとうございます。
JALのロンドン線再開は、難しそうですね。
とにかくロス線の定着が第一。
関空社長が言っているように、オール関西のバックアップが必要ですね。

次は24日のサマーダイヤの発表がお楽しみ。

254名無しさん:2015/03/21(土) 11:02:44 ID:fp1nfBUg0
>>250
関空ー東南アジアといっても簡単じゃないですよ
全てCSという訳にはいかないでしょうし
まず適当な機材がない

255名無しさん:2015/03/21(土) 13:36:00 ID:cuKvABYY0
>>252
アメリカン航空はともかくANAは二度と振り向いてくれないでしょう。
20年前のトラウマがあるし、暫くは羽田の方に力を入れないといけませんから。

256名無しさん:2015/03/21(土) 15:13:35 ID:P1rE7XSE0
単独路線できつければ経由便化するって方法もあります。
かつて飛んでいたシンガポール経由クアラルンプールもそうですし、
バンコク経由ジャカルタとか、香港経由ハノイとか、色々やり方はあるかと。

257名無しさん:2015/03/21(土) 22:17:17 ID:O5gKAFQU0
>>174
ジェットスターがこんな時間でも採算がとれると判断したわけだから、
関空が評価されてると考えてもいいのでは?
「関空がLCCに選ばれるワケ」が理解できる気がします。

258名無しさん:2015/03/21(土) 22:20:15 ID:Hm/QmfG.0
なぜそんなに関空に欧米路線を欲しがるのかよくわからん
ただのブランド(かどうか知らんが)好きとしか思えん・・

259名無しさん:2015/03/21(土) 22:25:58 ID:jqf31vrQ0
GKの採算性なんかあのみゆきさん考えてるわけないし増便も中途半端で
進化が見られない・・いくらお飾り経営者にしてもひどすぎる。
単体ではずっと赤字のままだろうな。

まあ利用者にはいい会社だけど・・

260名無しさん:2015/03/21(土) 22:38:11 ID:O5gKAFQU0
>>181
ある航空会社の撤退は他の会社にとっては
チャンスでもあるんですね。
少し前、新快速内の広告でKLMがヨーロッパの
いろいろな国の写真を使ってアピールしていました。
北米線もユナイテッドは撤退しなかったのはそうゆう理由も
あったんですかね。

261名無しさん:2015/03/22(日) 12:44:37 ID:R/BVVm3Y0
>>260
エミレーツ航空やカタール航空、ターキッシュエアラインの存在は、欧州行きの経由便として大きいものがありますね。
アリタリア航空の撤退(運休?)はイタリアへの直行便が無くなるので、たしかに痛いですが、他のエアラインがホローしてくれるでしょう。
そうでした、KLMもエールフランスも、アリタリアと同じグループでしたね。

ところで24日の夏ダイヤ発表。
国際線は最大何便になると思いますか?
冬ダイヤ発表後、新規就航、増便も含めてざっと120便以上の増加。
減便分を差し引きしても、1030〜1040便にはなりそうですが・・・。

262名無しさん:2015/03/22(日) 23:47:48 ID:4k9lnEh20
>>258
関空自体はLCCやアジアに興味があるんだけど、関空ファンは北米、欧州への直行便が「ほしい」んだそうだ。

263名無しさん:2015/03/23(月) 01:21:20 ID:FiEFnNMw0
>>262
2chから来たのか、お前w
ちゃんと経営計画読めよw
私は優しいから持ってきてやったぞwww→http://www.nkiac.co.jp/news/2012/1633/cyuukikeieikeikaku.pdf

有りがたく読み給えw

264名無しさん:2015/03/23(月) 22:12:22 ID:ta0klNpo0
さて、先日の報道によれば、明日にもサマーダイヤが発表されるとのことで、
結果的に一体何便になったのか、楽しみなところですね

ところで・・・
今月中に新路線の発表をする、と言ったきり音沙汰なしの会社がありますね。
あれはいったいどうなっているのでしょう・・・

265名無しさん:2015/03/23(月) 22:35:59 ID:rzFPiFHM0
>>264

はいはい、MMさん・・・
九州新路線どうなっちゃったんでしょうかね?
29日にNRT路線拡充しますけど、その時に発表あるかな?

266名無しさん:2015/03/23(月) 23:15:18 ID:rjM3El220
29日は東京か成田で会見するだろうから
そのとき、成田&関空ー新路線発表かな?

267名無しさん:2015/03/24(火) 00:05:22 ID:ADJwgfNs0
>>253
ロンドン・ヒースロー空港は発着枠の問題があるそうですね。
http://tabiris.com/archives/naritashibari/

JALは関空路線のための発着枠を持ってるんでしょうか?

268名無しさん:2015/03/24(火) 12:40:49 ID:ct9xVD9Q0
>>264
24日、サマーダイヤの発表はあるのでしょうか。
昨年も一昨年も26日に行っています。

269名無しさん:2015/03/24(火) 15:01:28 ID:qC7KD9dAO
少し前の日経に、
今日発表みたいなこと書いてましたよ

270名無しさん:2015/03/24(火) 15:19:24 ID:gkjkVzf.0
>>263
LLC 米国ロサンゼルス・英国ロンドン・カナダバンクーバー
新関空が熱烈ラブコール! 2つは達成! 残るはロンドン!

271名無しさん:2015/03/24(火) 15:23:45 ID:gkjkVzf.0
>>266
いよいよ待望の”関空ー宮崎線”開設かな?
あのスカイマーク、あのジェットスタージャパンも開設出来なかった宮崎路線

もしピーチが出来れば、ANAとの裏取引があったのかもしれないね。
バニラの足を引っ張る国内線の拡張をピーチが引き受け。儲からない成田線を
押しつけられる代わりにANAの牙城である宮崎に就航するピーチ…

272名無しさん:2015/03/24(火) 15:32:58 ID:ct9xVD9Q0
>>269
あちこち情報を探っているのですが、見つかりません!

ちなみに、セントレアもまだ発表がありませんが、3月29日からの国際線スケジュールが
発表されています。
それによると、当初295便(私なりに数えて・・)です。違っていたらごめんなさい!

気になるのは我が関空。

273名無しさん:2015/03/24(火) 15:35:08 ID:J/LvkKNE0
夏スケジュール出た〜!

274名無しさん:2015/03/24(火) 15:36:34 ID:J/LvkKNE0
1029便

275名無しさん:2015/03/24(火) 16:34:41 ID:2l4.3Nf.0
>>274
成田とか何便?

276名無しさん:2015/03/24(火) 16:46:21 ID:ID1KDc.E0
意外と少ない?と思ったら、
中国便で報道等で出ているものの正式発表に至ってないものが多数あるんですね。
ということは、実際のところはもう10〜20便程度上乗せできそうです

277名無しさん:2015/03/24(火) 19:09:27 ID:ct9xVD9Q0
昨年の夏スケジュール比で113便増とは、すごい数字ですね。
まだまだ増加する気配、楽しみなことです。

3月末から4月初め、関空はセレモニーや航空機、旅客受け入れで、ごったがえすことでしょう。

278名無しさん:2015/03/24(火) 22:54:04 ID:cVqFJaBY0
>>274
成田と関空で年間の発着回数が7万回近く違うから、断然成田のほうが多いと思うけど。
でも関空と成田はカウントの仕方が違うからな・・・

279名無しさん:2015/03/24(火) 23:43:42 ID:ID1KDc.E0
関空とセントレアは往復セットで1便としているのに対し、
成田は片道で1便、往復だと2便で計算していますね。

よって対等な比較をするには、
成田の便数を半分にするか、関空・セントレアの便数を倍にするかしなければなりませんね

280名無しさん:2015/03/25(水) 07:22:25 ID:kCI0g4q20
単に便数が増えても成田と比べれば飛行機の大きさが・・・・。

281名無しさん:2015/03/25(水) 07:35:47 ID:eGd3eTZI0
フランスでの航空機墜落。
LCC,A320!
早く原因究明がはっきりして欲しいもの。

関空にとって「冷や水」にならないよう願う。

282名無しさん:2015/03/25(水) 08:18:09 ID:YhmpJhJQ0
まずは犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします

さて、確かに気になるところではありますが、大事なのは原因、そして事故率です。
A320は世界中で大ヒットした機材で飛んでる数自体が多いため、事故「数」だけみれば確かに多いように見えます
しかし大切なのは、何機飛んでいるうちの何機が事故ったのか、というデータですよ。

例えば1000機飛んでいるうちの10機と、500機飛んでいるうちの5機では、
数字的には半分ですが、率としては同じですからね。

283名無しさん:2015/03/25(水) 08:25:05 ID:YhmpJhJQ0
さて、別の話題も入ってきております。
まずは、昨日夏ダイヤと共に発表された新しい着陸料割引制度について

2015 年度以降の着陸料割引制度について
http://www.nkiac.co.jp/news/2014/2145/cyakurikuryouwaribiki2015.pdf

関空、着陸料割引制度を継続、新たに臨時便誘発策も
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=66437

基本料金の引き下げや初年度割引等の国際線向けプランのほか、
ネットワーク割引やフェリー便割引等、国内線向けのプランも新設されました。

もう一つは、就航が噂されて長いノックスクートについて

NokScoot Suspends Seoul Launch; Plans Japan Launch from May 2015
http://airlineroute.net/2015/03/24/xw-s15update2/

ソウル便が削除され、代わりに東京便と大阪便がスケジュールに掲載されたようです。

284名無しさん:2015/03/25(水) 08:46:15 ID:mhotr1Kk0
>>281
ピーチやジェットスタージャパンは中古の機材ではなく新品を導入している
ことを周知させる必要はあるかもね。会社設立から日が浅いから平均すると
レガシーより新しいと…

しかし報道では”格安”って頭に付けるんだね。

285名無しさん:2015/03/25(水) 08:49:22 ID:mhotr1Kk0

★関空、3月末に第1ターミナル大規模改修が終了 オープンセレモニーを開催

関西国際空港では2014年3月から大規模改修を実施していた第1ターミナルビルが2015年3月31日(火)に完成します。
これを記念し、3月31日(火)にグランドオープン記念セレモニーが開催されます。

会場は、第1ターミナルビル4階の国際線出発フロア中央「翼の広場」で10時から、主催者挨拶、来賓挨拶、テープ
カット、関係者記念撮影、野点、獅子舞演出などが予定されています。

関西国際空港では、このリノベーションにより商業施設や利便施設が大幅にパワーアップし、利用者がより満足できる
ターミナルビルに生まれ変わるとしています。


http://flyteam.jp/news/article/48005
http://www.nkiac.co.jp/news/2014/2143/renovationgrandopen.pdf

286名無しさん:2015/03/25(水) 09:06:02 ID:mhotr1Kk0
>>283

>関西圏ネットワーク拡充割引」では関西3空港のうち関空のみに就航する国内路線の着陸重量を50%割り引く。

だったら伊丹のみに就航している路線の着陸重量を倍にすれば良い。これも関空国内線誘発になる。

287名無しさん:2015/03/25(水) 10:29:47 ID:IeaaU7BE0
http://airlineroute.net/2015/03/24/xw-s15update2/
ノックスクート、ソウル就航を止めて成田関空に決定したんだね。
あれこれコロコロ変わるけど日本行きの方がそりゃ搭乗者多いでしょうし
ソウルはもっとタイの航空会社が就航してるし・・

で発着時間も他社とは変えてきたな。朝にバンコク出発、夕方関空着。
で夕方出発、バンコク夜8時過ぎ着。これはスケジュール使いやすいです!!

5/22〜就航なるか疑問だけど・・

288名無しさん:2015/03/25(水) 18:18:30 ID:eGd3eTZI0
ノックスクート、明日(26日)チャーター便としてフライトします。
(関空フライト情報より)

289名無しさん:2015/03/25(水) 20:55:04 ID:dJdjKx..0
ノックスクートはエアアジア現行便と被らないようなスケジュールにしたんですね。エアアジアはダブルデイリーを予定しているので結局は現ノックスクート便にエアアジア増便が被ってきそう...。

290名無しさん:2015/03/26(木) 00:39:49 ID:P9u4Iubo0
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_int_1504.pdf

4月分の時刻表がアップデートされていますが、
なんか始めて見る情報がいくつかあります。

中国南方航空の広州経由三亜線デイリー就航とか、
シンセン航空のシンセン直行便とか

かと思えば、新設されるはずの中国東方航空の寧波線が書いていなかったり
謎が残る時刻表になっています。

291名無しさん:2015/03/26(木) 06:31:15 ID:gUwEkCbI0
寧波線は、すでに中国東方航空がチャーター便を飛ばしていますけどね。
(関空フライト情報より)

292名無しさん:2015/03/26(木) 09:57:36 ID:P9u4Iubo0
(速報)南海本線、新車導入決定!

新型車両「8300系」を導入します
http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/150325.pdf

数こそ20両とわずかな数ですが、
4ヶ国語対応の案内表示モニターの採用など、これまでのレトロな雰囲気が一変します。

293名無しさん:2015/03/26(木) 21:49:10 ID:gUwEkCbI0
成田やセントレアの夏ダイヤ、発表がありませんね。
気になるので・・・。
いあや、どうでもよいか。

294名無しさん:2015/03/26(木) 22:10:09 ID:5VD4nBLM0
>>293
成田は発表されましたよ。過去最高の発着回数みたい

向こうは4/20までの統計なので、それ以降の増便は含んでいないそうで。

295名無しさん:2015/03/26(木) 22:35:06 ID:e4tqwsAg0
>>292 4両が基本だからまた本線サザン特急の後ろ4両じゃあないんでしょうかww
   8000系の後継だろうし。4両の空港急行て見たことないし近鉄みたいに他の
   機種連結も絶対ないし・・まあどうなるかみておきましょう。あの昭和40年代の
   7000系だけは引退してもらいたいです。片方引き込みの1ドアてもうここだけじゃあないの?

296名無しさん:2015/03/26(木) 22:53:15 ID:P9u4Iubo0
>>281
どうもパイロットが意図的に落としたみたいですね

ジャーマンウィングスの墜落、副操縦士が意図的に機体の降下を操作
http://flyteam.jp/news/article/48130

297名無しさん:2015/03/26(木) 23:40:20 ID:P9u4Iubo0
成田空港の 2015 年夏ダイヤ定期航空会社別スケジュール
http://www.naa.jp/jp/press/pdf/20150326-summerschedule.pdf

なりたのリリースこれですね
なお成田は往復で2便としてカウントしているため、
比較するにはこの数字を半分にする必要があります。

そうして計算してみますと、成田国際線は1687便
関空との差は658便ですね。
必死に追いかけて入るものの、まだ背中が遠い・・・
羽田と分散して減ったとはいえ、やはり首都圏は強いですね。

298名無しさん:2015/03/27(金) 07:11:07 ID:h5CTmxfs0
夏ダイヤで1000便突破とは、よく伸びたものですね。
この便数を維持し、さらに伸ばすためにも、日中,日韓の関係改善を願いたいものです。

さて次の目標は、旅客便の1000便突破でしょうか。
いずれ中国、韓国の頭打ちが来るでしょうし、ピーチが浮気をしているし、ちょっと達成は難しいでしょうが、
どうでしょうかね。

299名無しさん:2015/03/27(金) 09:42:56 ID:plyhmNLQ0
>>297
都構想が実現すれば、中央官庁を大阪へ呼びこむと松井知事は言っています。
都構想そのものは中央官庁の誘致にはつながりませんが、都構想を実現した実績をもって
政府と交渉すれば必ず実現するはず。

成田や羽田の上客は中央官庁です。
中央官庁が大阪へ来れば、関空ももっと便が増えて充実するでしょうね

300名無しさん:2015/03/27(金) 16:54:52 ID:VGfkvcMQ0
またぞろ成田羽田の便数自慢が出てきたな・・

301名無しさん:2015/03/27(金) 18:25:13 ID:5L5GqeeE0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150327-00000004-gnasia-asia
これは現在就航中のタイエアアジアXも運休ということでしょうか?

302名無しさん:2015/03/27(金) 18:36:30 ID:qXKhAsV20
先般のICAOの件だとすれば、新規便のみ対象のはずですので既存便には影響は無いです
ですが、この書き方を見ると既存便も対象のようにも見えます。

本件に関しては情報が錯綜しているため、
一度情報を整理・分析したいところです。

303名無しさん:2015/03/27(金) 22:56:29 ID:G9wfoWlQ0
エア・カナダルージュのスケジュールが変更になるそうです。
出発時間が遅くなったことで
北米大陸への選択肢が広がるね。

http://www.aircanada.com/jp/news/150323_KIX_YVR.html

304名無しさん:2015/03/28(土) 02:27:47 ID:TFS5uL0g0
どうやら>301の記事は誤報。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150327-00000005-gnasia-asia
現在就航のタイエアアジアXは影響ないと思われ

305名無しさん:2015/03/28(土) 06:04:57 ID:1WpqZsMw0
>>304
ひとまず安堵。
今後の推移を見るしかありませんね。

ところでピーチさん。
いつまで春眠しているのでしょうか。

306名無しさん:2015/03/28(土) 07:44:57 ID:xAUSfVBM0
神戸-関空ベイシャトル減便 4月ダイヤ改定
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201503/0007856856.shtml

三宮行きのバスが満員御礼な一方で、ベイシャトルは利用が伸びず苦戦
ついにデイタイムの減便を強いられることに

307名無しさん:2015/03/28(土) 11:03:13 ID:8tc7SS0s0
>>303
今朝の新聞広告のカナダツアー、まだ旧ダイヤで日程を組んでますよ。
到着時刻が遅くなってるので宿泊が必要になる人が出るかもしれません。
機材繰りが原因かな? はっきり言えば迷惑ですね。

>>306
関空ポートターミナルに着いてT2まで乗継面倒。リムジンバスなら
ダイレクトでT2と直結。この差は大きいよ。それと訪日客に神戸は
人気が無いのかな?

308名無しさん:2015/03/28(土) 11:04:53 ID:8tc7SS0s0
>>305
関空〜宮崎 まだですかピーチさん!!

309名無しさん:2015/03/28(土) 11:59:04 ID:DPl3ydRs0
>>307
神戸空港側の駐車場が何泊でも無料になるから
人によってはすごい便利なんだろうけどな。

310名無しさん:2015/03/28(土) 13:09:42 ID:3sooKJ7I0
>>309
まあ神戸空港まで行ってクルマ預けるなら関空もしくは近辺に行くのでは?
ガソリン安、高速料金も大幅値下げになったし連絡橋も然り、KIXカード
を所持すれば空港内の駐車料金も安いし…。

せっかくの海上空港なんだから海上アクセスは上手に使いたい物。現状のポート
ターミナルをT4とエアロプラザをつなぐ橋に接続させれば利便性は大幅に改善
されるんだけどね。

311名無しさん:2015/03/28(土) 13:26:39 ID:dO9RX.N.0
ターミナル間を結ぶモノレールみたいなのほしいね。ニューヨークとかサンフランシスコの空港にあるやつ

312名無しさん:2015/03/28(土) 21:00:55 ID:1WpqZsMw0
もう一つ、不可解なこと。
北京首都航空の杭州線。
夏期ダイヤにありません。
チャーター扱いなのでしょうか。

313名無しさん:2015/03/28(土) 22:25:15 ID:5eBRPkmI0
明日からいよいよ夏スケジュールですね。
29日の関空の発着案内見てみましたけどこりゃすごいです・・
台湾、中国、韓国、香港・・こりゃ大量の便数。

どっか出かけたくなる・・朝でも夜でも好きな時に行けますww

まず4月中旬にCIで台北行ってきますww

314名無しさん:2015/03/28(土) 22:29:58 ID:DPl3ydRs0
>>310
現状のポートターミナルをT4とエアロプラザをつなぐ橋に接続させれば利便性は大幅に改善
されるんだけどね。

第二ターミナル(今のLCC用じゃなくて本格的なやつ)には船でアクセスできるようにしたいみたいです。
http://www.sakainet.co.jp/images/technical/special/SS41.pdf

315名無しさん:2015/03/29(日) 01:35:39 ID:UQDnl2wc0
>>279
関空が「週○便」なのに対し、成田が「週○回」なのは
そうゆう理由があったんですね。
しかし何でカウントの仕方が違うんでしょう。
http://www.aviationwire.jp/archives/57929
http://www.aviationwire.jp/archives/58215

316名無しさん:2015/03/29(日) 02:21:27 ID:UOv5TsmY0
乗降客数と乗車人員の違いみたいなもんでは?

317名無しさん:2015/03/29(日) 02:23:13 ID:kMrmcdRU0
>>313
本日は120数便
つい最近まで100便超えるかどうかの話をしてたばかりなので急成長と言えるけど、
オリンピックの頃には果たして何便になってるか

318名無しさん:2015/03/29(日) 08:00:39 ID:48H6So360
関空にとって最高の便数。
この傾向が持続し、さらに欧米線充実につなげて欲しいものです。

次は、JALのロンドン線再開の声が聞きたい!

319名無しさん:2015/03/29(日) 09:40:12 ID:cmSqiKGk0
>>317
訪日外国人激増で大増便になっているか、
はたまた羽田成田拡大の煽りでストローされ再び減少に転じているか

どちらに転ぶかは、大阪と言う街、関西と言う地域自体がどれだけ魅力的になっているか
これがキーポイントなのは言うまでもないですね。

320名無しさん:2015/03/29(日) 13:05:29 ID:yosRS0TY0
>>319
国が目標にしている年間2000万人の訪日客が実現すれば当然、関空にも恩恵があるでしょう。
もし関空を拠点にしている春秋航空の子会社、春秋日本が関空をハブにして国内各地に観光客
を送り込んでるかもしれないし、先(5年後)の事は、正直誰にもわかりません…。

321名無しさん:2015/03/29(日) 16:14:29 ID:UQDnl2wc0
>>320
春秋日本が関空をハブにする計画は経営的に当然ありえるでしょうね。
ジェットスタージャパンもジェットスターグループとしてみれば、
関空から国際線をいくらか飛ばしているので
内際ハブとして利用してもらえそうですね。

322名無しさん:2015/03/29(日) 20:54:57 ID:48H6So360
明日(30日)も国際線出発便は124便!

新規就航便もあり、関空は賑やかでしょうね。

323名無しさん:2015/03/29(日) 21:35:36 ID:cmSqiKGk0
春秋航空の西安線と泉州線
ティーウェイ航空のテグ線
あたりがニューフェイスですね

テグと泉州は都市としても新顔になります。

324名無しさん:2015/03/29(日) 23:06:15 ID:rbbPZwGQ0
FLYチームの9cの西安便のスケジュールがいつになっても出てこないな
「無視」されてるのか?

325名無しさん:2015/03/30(月) 00:00:51 ID:E287pg8g0
民間サイトにいちいち文句つけるなよ

326名無しさん:2015/03/30(月) 07:30:53 ID:rYcRIvPg0
>>323
春秋航空の泉州線、関空のフライト情報では、目的地=晋江になっていますね。
泉州だと紛らわしいのかな!?

とにかく就航、おめでとうございます。

327名無しさん:2015/03/30(月) 11:34:22 ID:07wsrEoQ0
>>323
大邱便、その昔飛んでましたね。
成功すれば良いですけど…

328名無しさん:2015/03/30(月) 22:50:57 ID:/FYFr1GU0
ピーチの新路線、早くても来週になりそうですね。
というのは、現在実施中の成田就航記念セールが4月5日までの予定だからです。

新路線発表の際は十中八九セールがセットで付いてくるでしょうから、
セールを重複させても意味がありません。

とすると、4月6日以降の発表、と言うことになりそうです。

329名無しさん:2015/03/30(月) 23:07:12 ID:rQNBb5Hs0
あれあれ?
ピーチの公式HPを見ていたら、本社が田尻町になっていますよ。
本社も第2ターミナルに移転したんでしょうかねぇ?

http://www.flypeach.com/jp/ja-jp/corporate/corporate.aspx

330名無しさん:2015/03/31(火) 00:10:45 ID:b3FdtxkA0
大阪国際空港ターミナル株式会社との合併覚書締結について
http://www.nkiac.co.jp/news/2014/2148/oatkixgappei.pdf

ようやくって感じでしょうか
これでより効率的な運営につながればいいですね。

331名無しさん:2015/03/31(火) 09:01:51 ID:DWASGLEI0
>>329
T2に事務所用途の場所らしきものがみあたらないのと
住所が 大阪府泉南郡田尻町泉州空港中13 のようです
"航空会社南ビル"というその名のとうり、航空会社の事務所が入居するビルの住所が
大阪府泉南郡田尻町泉州空港中1ではないかと思うのですが

332名無しさん:2015/03/31(火) 10:03:54 ID:4pBdN.zo0
>>331
登記上の本社じゃないの?

333名無しさん:2015/03/31(火) 10:59:04 ID:DWASGLEI0
エアロプラザの一部も"大阪府泉南郡田尻町泉州空港中1"のようですね

334名無しさん:2015/03/31(火) 12:08:22 ID:ohoLI8kc0
peachの浮気記事が日経に出てます。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO85072470R30C15A3LDA000/

335名無しさん:2015/03/31(火) 18:04:43 ID:b3FdtxkA0
浮気って・・・
関空からの路線拡大にある程度の目処がついたため、
更なる事業拡大に乗り出しただけじゃないですか。

それを浮気と断罪するなら、
ジェットスターも春秋も関空から撤退しないといけないことになりますよ。
ジェットスターは成田、春秋は上海以外に拠点を置いたら「浮気」なんですからね!

これじゃあ某掲示板で関空派がやじられるのも当然ですよ。
他の関空派にとっても迷惑なので、言葉を慎んでください!

336名無しさん:2015/03/31(火) 18:28:24 ID:b3FdtxkA0
しかも、ピーチは何も「関空からの路線拡大は終了しました。もう1便も新規は出しません」
なんて言ってるわけじゃありません。
今も、九州1路線に宮古、マカオと言う名前が挙がっています。

337名無しさん:2015/03/31(火) 20:38:12 ID:4pBdN.zo0
>>334
関空の心配をするより、自分の所を心配しろよ(笑)

338名無しさん:2015/03/31(火) 21:19:48 ID:b3FdtxkA0
今日も新路線がありました
アモイ航空アモイ線、復活!

今日の初便からいきなり40分の出発遅れながら、無事出発していきました。

339名無しさん:2015/03/31(火) 22:50:51 ID:ohoLI8kc0
ちなみに今日、T1のリノベーションが終わりました。
関空ではセレモニーも開かれ、免税エリアが拡大しました。

そういえば、以前ウイングシャトルを廃止してムービングウォークを設置して、免税エリアを作るとかどうとか言ってましたが、今後そうなる可能性はあるのでしょうか?

340名無しさん:2015/03/31(火) 23:07:52 ID:SLMsVg/s0
>>335
もうすでに、「このLCCはどこの空港が拠点」という
説明は意味がなくなりましたね。

341名無しさん:2015/03/31(火) 23:10:00 ID:SLMsVg/s0
>>339
これから先の改修については
運営権を取得した会社次第っていう感じではないでしょうか。

342名無しさん:2015/03/31(火) 23:28:15 ID:b3FdtxkA0
今日のアモイ線就航により、中国の就航都市は26都市となりました(香港とマカオを除く)
確か安藤社長は50都市を目指すとしていましたが、もう半分まで来てしまいました。
さらに、就航予定都市として温州、長春、桂林、貴陽などがありますし、春秋のさらなる展開もあるので、
目標の2020年を前に達成できるかもしれませんね。

343名無しさん:2015/04/01(水) 07:28:57 ID:WSMmVoAk0
(速報)ジェットスターの鈴木社長、退任

鈴木社長が退任 業績不振のジェットスター
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO85122080R00C15A4TJ2000/?n_cid=TPRN0004

むしろ遅すぎる位だと思いますが、
さて、新社長は関空の扱いをどのように考えているのか、注目です。

344名無しさん:2015/04/01(水) 09:03:55 ID:wG3IcAgo0
>>342
春秋航空は、中国の20都市以上、週100便以上の関空就航を目指すとしていますから、
まだまだ期待できますね。

ところで、
中国南方航空の桂林線は、正式発表がありませんね。
報道された情報では5月16日から就航と出ていましたが・・・。
もう一つ、
中国東方航空の関空=長沙=昆明線は中部空港へシフトしたのでしょうか?
中部就航が報道されていますね。

345名無しさん:2015/04/01(水) 09:14:50 ID:WSMmVoAk0
MUは大阪名古屋両方に週2便づつと言う報道でしたよ
そして、名古屋が先に正式決定に至ったというものです
温州線の件も含め、もしかしたら何かトラブルがあったのかもしれません。

まぁ、CZしかり、中国系はふと気付けばいつの間にか飛んでいた、
ということが多々ある状況ですから、そこまで深刻に考えることもないかと

346名無しさん:2015/04/01(水) 09:25:38 ID:wG3IcAgo0
>>345
そんなもんでしょうかね。
ありがとうございます。
温州や長春、貴陽等、そのうちにぼつぼつ情報が入ってくるでしょうね。
まあ楽しみといったところです。

347名無しさん:2015/04/01(水) 10:25:43 ID:3YLDuWlE0
チャイナエアラインチャーター便

5/1 関空⇒グァム
5/2 関空⇒コタキナバル 

利用者募集中!

349名無しさん:2015/04/01(水) 12:11:09 ID:wG3IcAgo0
もう一つ、すみません。
中国東方航空の関空=寧波線 夏ダイヤにありません。
どうなっているのでしょうかね。
静岡へシフト?

350名無しさん:2015/04/01(水) 12:58:33 ID:WSMmVoAk0
サマーダイヤの新規就航路線には名前がありますが、
月別の時刻表には掲載されてませんね。
MU側の時刻表は現在更新中も、予約は大阪・静岡共に出来ず・・・

明日は運航日の木曜ですから、「本日のスケジュール」欄を確認すれば白黒付きそうではあります。

351名無しさん:2015/04/01(水) 15:16:31 ID:WSMmVoAk0
EVA Air Continues Osaka Service Expansion in July/August 2015
http://airlineroute.net/2015/04/01/br-kix-jul15/

定期便をこれだけ増便したにも関わらず、
それでも足らないのか週2便で臨時便運航決定・・・

夏休み期間とはいえ、どれだけ需要増えてんですかマジで。

352名無しさん:2015/04/01(水) 19:42:53 ID:WSMmVoAk0
MUの寧波線、
関空公式の「本日のフライト」の明日の欄に出てますね

353名無しさん:2015/04/01(水) 21:56:37 ID:LzLsvGAw0
忍法はこないだも飛んでましたが

354名無しさん:2015/04/01(水) 22:47:36 ID:WSMmVoAk0
そして本日は4月1日、新年度の幕開けです
航空業界各社でも入社式が行われていますが、ピーチのそれの模様が記事になっていました

ピーチ、CEOも“ビックリする実績”のプロ集団に加わる2015年度入社式
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/20150401_695663.html

今年の目標は累積債務の一掃。これが出来れば名実ともに黒字優良企業の仲間入りですね。

355名無しさん:2015/04/01(水) 23:02:54 ID:VFT9qY4Y0
クールジャパン機構、LCCピーチに出資 香港への「輸出」狙う
2015年4月1日(水)19:42配信
日本のアニメやファッションなどの海外展開を支援する官民ファンド「クールジャパン機構」は、31日までに関西国際空港に拠点を置く格安航空会社ピーチ・アビエーション(泉南郡田尻町)への出資を行うことを決めた。
出資額は今後ピーチの既存株主と調整を行うとしているが、既存株主の投資ファンド「第一東方投資集団」(香港)とは別途香港を拠点とする新しい航空会社を合弁で設立し、ピーチブランドでの運航を目指す。
香港を拠点とするLCCは、香港エクスプレスなど地元資本の航空会社があるほか、豪ジェットスターも現地法人の設立を目指している。
関係者によると、この数年の訪日需要の伸びや日本文化の海外での人気の高まりを受け、ピーチブランドを香港に輸出することとしたという。
2013年に運航を開始したピーチは、アジアを中心とした海外でも人気が高く、ピーチブランドを使うことによる差別化を図るものとみられる。

356名無しさん:2015/04/02(木) 12:35:55 ID:LVpvnQu60
いつの間にかジェットスターの使用スポットが南に変わってる

357名無しさん:2015/04/02(木) 13:10:32 ID:lYhOVYlI0
心斎橋の拠点のユニクロから戎橋、南海なんば駅まで買い物しながら歩いたけど
全然日本にいる感じがしないね。
ソウル明洞+台北三越前微風+香港銅鐸湾+上海+バンコクサイアムを味わってる感じ。
昼から大賑わい・・これはサクラブームもあるけどそれだけじゃあなくしばらく続くわ。

358名無しさん:2015/04/02(木) 16:22:00 ID:5ZBqTFdc0
最近国際線バスゲートが使われてますね。一度使ってみたい!

359名無しさん:2015/04/02(木) 17:08:02 ID:IGhRT.860
>>352
MUの寧波線、4月2日フライト。
いつの間にか就航。
なぜ4月の「月間スケジュール」に出てないのかな。

360名無しさん:2015/04/02(木) 17:32:10 ID:KP0Rr5wE0
そのスケジュール謎なんですよ
影も形も無い、シンセン航空のシンセン直行便なるものがあったり、
便名は同一も経由便扱いになっていない、中国南方航空の広州経由三亜線があったり

361名無しさん:2015/04/02(木) 18:25:10 ID:IGhRT.860
北京首都航空の杭州線。
明日もチャーター便として就航。
たしか、定期便として就航すると報道されていましたが・・・。

362名無しさん:2015/04/02(木) 20:56:47 ID:DwzSCLFk0
>>355
シャレのきいたエイプリルフールネタですか? バカタイヤさん。

363名無しさん:2015/04/02(木) 21:22:16 ID:IGhRT.860
>>360
たしかに明日金曜日、シンセン直行便などありませんね。

新関空会社さん、説明責任を果たしなさい!

368名無しさん:2015/04/03(金) 07:59:47 ID:nym2LKkU0
昨日(4月2日)、タイガーエアーが成田に就航しましたが、そのセレモニーの中で、
「関西や沖縄など・・就航を計画・・」と出ています。

いつでも関空にいらっしゃい!

369名無しさん:2015/04/03(金) 21:12:59 ID:nym2LKkU0
新関空会社へメールしました。
結果
 ・深セン航空の直行便は削除されました。
 ・MUの寧波線が新たに計上されました。

同社のすばやい対応に、びっくりしました。(嬉しかった!)
今後も分からないことは、直接聞くことですね。

370名無しさん:2015/04/03(金) 21:37:32 ID:Ykoa9uSY0
本日7Cの釜山線が就航し、
サマーダイヤの新規就航ラッシュも一息と言ったところでしょうか

次は5月にエアカナダのバンクーバー線、
6月には全日空の宮古線が控えていますが、いずれも少し先の話となります

さて、後は未確定の中国路線の動向ですが・・・
まず本当に飛ぶのか、飛ぶとすればいつからなのか、そのあたり注目していきたいところです。

371名無しさん:2015/04/03(金) 21:39:52 ID:Ykoa9uSY0
と言ってたらいきなり来てました
延期に延期を重ねていたMUの温州線ですが、
5月11日より週2便の日程で今度こそ確定となりそうです

関空=温州 就航のお知らせ(大阪)
http://www.chinaeastern-air.co.jp/news/2015_04_01.html

372名無しさん:2015/04/03(金) 21:40:18 ID:viofoitU0
新関空の春秋への支援は終わったのかな?
日本初の新路線が中部で開設されている。

本来なら、関空〜呼和浩特 じゃないの??

373名無しさん:2015/04/03(金) 21:44:11 ID:Ykoa9uSY0
まぁまぁ落ち着いてください
MMにしてもそうですが、拠点化したからと言って他の空港に一切飛んではいけない、なんてことではありません
春秋は大阪以外にも日本各地への大規模な展開を計画しており、
この路線もその一環、と言うことでしょう。

374名無しさん:2015/04/03(金) 22:03:03 ID:viofoitU0
USJ隣接地に新ホテル建設決定!

http://www.orix-realestate.co.jp/news/pdf/press_150327.pdf

まだまだ宿泊施設、足りませんね。

375名無しさん:2015/04/04(土) 11:09:18 ID:5gffmuA20
≫374
オリックスってすでにUSJのホテルユニバーサルポートや
道頓堀橋北側のクロスホテルを経営してるんですね。

ユニバーサルシティ駅周辺の大きな空き地はこれで
全部なくなりますね。

376名無しさん:2015/04/04(土) 14:00:54 ID:qH4J/0kA0
>>370
「未確定」の中国路線とは、
報道されている限り、

中国東方航空  昆明線(長沙経由)  週2便
中国南方航空  桂林線          週2便
北京首都航空  杭州線          週2便(チャーター便として就航)
 
他に何か情報はあるでしょうか。

377名無しさん:2015/04/04(土) 14:07:52 ID:111Ml4q.0
中国南方航空 大連経由長春線 週3便
というのもありますね

378名無しさん:2015/04/04(土) 16:42:32 ID:111Ml4q.0
同じくCZ、貴陽線と言う情報を忘れてました
あとMUにも何かあったような気がしなくもないんですが・・・

379名無しさん:2015/04/04(土) 16:59:52 ID:qH4J/0kA0
>>377
>>388
いやあ、次々と出て来ますね。
ありがとうございます。
みな就航が実現すればすごいですね。
しかし、それだけ需要があるでしょうか。
中には早々に撤退路線もあるのではないでしょうか。
それが怖い!

380名無しさん:2015/04/05(日) 12:02:08 ID:vvzJYAvc0
既出ですが・・・

 中国南方航空 貴陽線 5月11日〜 週2便で就航 
             (同21日の間違いでは?)
 ・・トライシー2月27日付け報道

381名無しさん:2015/04/05(日) 12:33:34 ID:64NJzGXw0
>>376
北京首都航空は定期チャーター扱いで運航、
後の定期化を目指す方針と就航当時の記事に書いていますね

北京首都航空、関西-杭州線就航 定期チャーターで週2往復
http://www.aviationwire.jp/archives/54919

>北京首都航空(JD)は2月13日、関西-杭州線の運航を定期チャーターで開始する。
>JDが関空に就航するのは初めて。今後、定期便化を目指す。

しばらく様子を見て順調そうなら、次の冬ダイヤないしは来年の夏ダイヤあたりで正式に定期化されるのではないでしょうか。

382名無しさん:2015/04/05(日) 13:45:38 ID:9IFsFoNo0
まあ中国系の航空会社の飛行ダイヤ
なんてあってないようなもんだからな
夏冬ダイヤ然り・・
都合が付けばお構い無しにどんどん就航してくるからな

383名無しさん:2015/04/05(日) 17:10:37 ID:64NJzGXw0
まぁ、期中に就航するなんて中国系に限らずいくらでもある話ですからね
日本国内線でさえ、そういうケースはごまんとあります。

年2回の一斉改正はあくまでも一つの目安であって、
何が何でもそこに合わせなければならない、なんていう規定があるわけじゃありませんし。

384名無しさん:2015/04/05(日) 21:54:09 ID:vvzJYAvc0
エアカナダのバンクーバー線就航まで、1か月を切りました。
予約状況はどうでしょうね。
JALのロス線ともども、定着して欲しいです。

385名無しさん:2015/04/05(日) 22:59:13 ID:cT4PVosA0
春秋のフフホト線はぜひ関空に欲しかったな、個人的には・・

386名無しさん:2015/04/06(月) 06:56:57 ID:N4gTFpy20
>>385
同感です。
フフホトなる所は、中京圏と何らかの関係が深いのでしょうか。
それとも関空集中を避けて、路線を分散させる春秋航空の戦略でしょうか。

387名無しさん:2015/04/06(月) 08:13:13 ID:oaU5I9260
調べたところ、愛知県岡崎市と友好都市提携を結んでいるようです
内モンゴル自治区に位置する町で、失礼ながら観光という面ではやや弱いように感じられます。

388名無しさん:2015/04/06(月) 09:28:36 ID:1j/oNISE0
>>387
需要ないでしょ。

389名無しさん:2015/04/06(月) 09:41:36 ID:k.G6ohfs0
でもなんで上海じゃあないんだろね、名古屋はww

すぐ撤退だろ・・

390名無しさん:2015/04/06(月) 10:22:09 ID:o9imK9.w0
>>386
フフホト市から日本への観光需要を見込んでいるのでしょう。

391名無しさん:2015/04/06(月) 10:29:44 ID:6F76Gkw60
春秋って9割以上が中国人観光客でしょう。
しかも、訪日需要は旺盛。

マジ、手軽な宿泊施設を増やさないと関空の春秋便
がこれ以上増やしづらい状況になるかも…。

春秋日本が関空と国内主要都市を結んで、そっちに
逃す必要もあるかも。

393名無しさん:2015/04/06(月) 21:16:39 ID:VnZB7T/60
今朝の読売新聞大阪版に掲載の阪急○通社の広告
ヨーロッパ特集なんですが仏・独・蘭含め全商品が羽田成田乗り継ぎってどうなってるの?
ANAの回し者でしょうか!?*

二度と利用しない!!

なかでも酷いのは南仏7日間周遊ツアー
「エールフランス」「往復直行便」の大文字の間に申し訳なさそうに小文字で「成田経由」が!!
目の悪い老人は騙されるでしょうね!?*

潰れろ!くたばれ!阪急○通社!

394名無しさん:2015/04/06(月) 21:43:14 ID:oaU5I9260
さて、サマーダイヤ冒頭の就航ラッシュも一段落というところでしょうか。
少し落ち着いてきましたね。

気になるのはそれら新路線の利用状況ですが、
各路線ともスタートダッシュを切ることはできたのでしょうか。

395名無しさん:2015/04/06(月) 22:10:18 ID:IQ2lr6k.0
だんだん春秋の関空出発到着時間帯が厳しくなってきてるな
0時過ぎて出発やら到着が増えてきている・・

396名無しさん:2015/04/06(月) 22:14:29 ID:dB7aouVQ0
≫393
阪急交通社のホームページ見ましたけど
関空直行便利用がいっぱい出てきますけどね。
広告だけ全国共通で、申し込むときに
関空直行便のツアーを紹介されたりするんじゃないですか?

397名無しさん:2015/04/06(月) 22:20:50 ID:dB7aouVQ0
>>395
深夜の出発、到着なら
ちょっと遅れても結局交通がないのは一緒だし
いいんじゃない?

398名無しさん:2015/04/06(月) 23:20:24 ID:oaU5I9260
ピーチ320便、フライトレーダーを見ると順調にフライト中ですが、
この便、客扱いは断念したようです。

319便の到着時刻から察するに、飛び立つだけならギリギリ間に合うが、
客扱いをしている時間は無いとの判断だった可能性が高いと思われます。

なまじ首都圏に位置するだけに需要は関空より多い成田ですが、
こういう状況を考えると、関空がLCC天国になるのもうなづけますね。

399名無しさん:2015/04/06(月) 23:41:06 ID:N4gTFpy20
深夜便は関空の強みです。
都心へのアクセス、宿泊施設の問題はあるでしょうが、今後もLCCをはじめ
大いに就航を誘致すべきでしょう。

現在、フライト情報では国際便で連日125便〜128便の出発便=旅客便=があります。
この調子でいけば、夏期ダイヤで、最大週900便突破もあるのではないでしょうか。

400名無しさん:2015/04/07(火) 07:07:21 ID:m5Di3mkM0
中国東方航空の温州線、5月11日開設に決定。
これにより、中国東海岸部は
  
 大連
 天津
 煙台
 青島
 上海
 杭州
 寧波
 温州
 福州
 あもい
 深せん
 広州

と、関空が完全制覇ですね。

401名無しさん:2015/04/07(火) 07:50:05 ID:ajmSS0qY0
今後内陸部の都市も複数就航の計画が持ち上がっていますね
長沙、貴陽、桂林、長春というラインナップです
これらもぜひ実現してほしいものですね

402名無しさん:2015/04/07(火) 08:49:10 ID:iPaaHric0
>>391

手軽な宿泊施設として、空いているマンションの部屋を簡易ホテルにする条例案が維新によって
だされましたが、「なんでも維新に反対」の自民党など野党によって否決されました。

403名無しさん:2015/04/07(火) 08:57:09 ID:emJJ6hXA0
@airlineroute: Subject to US DoT approval, AirAsia X intends to start Kuala Lumpur - Honolulu 4 weekly flights eff 01NOV15, via Osaka Kansai

Twitterから

404:2015/04/07(火) 11:24:42 ID:Ijxi0FeM0

◆エアアジアX、クアラルンプール〜大阪/関西〜ホノルル線就航申請 日米線初のLCCに

エアアジアXは、アメリカ運輸省に対し、クアラルンプール〜大阪/関西〜ホノルル線の週4便の就航申請を行ったことがわかった。
機材はプレミアムシート12席、エコノミークラス365席の計377席を配置したエアバスA330-300型機で、11月1日より運航を開始する
計画。大阪/関西は航続距離の問題による経由としている。日本とマレーシアの間では以遠権の自由化について合意しており、大阪
/ 関西からの搭乗も可能になるものとみられる。エアアジアグループのアメリカ路線と、日本とアメリカを結ぶ格安航空会社(LCC)
の就航は初めてとなる。


http://www.traicy.com/archives/8775902.html

405名無しさん:2015/04/07(火) 11:26:59 ID:znziNNMo0
ワロタ

リゾート行く客がLCC使うのかどうか、と言う微妙な問題が気になる。
そしてバニラさん…

406名無しさん:2015/04/07(火) 11:30:02 ID:Ijxi0FeM0
>>398
ただ採算性はどうなんだろうね。
安くしないと乗ってくれない、これが成田の現実では?

407名無しさん:2015/04/07(火) 14:34:13 ID:mBGxnCxg0
>>395
まあ、その時間帯の利用が激安なんでしょうね。
そこが使えるからこそ、関空を拠点にした要因かも…

408名無しさん:2015/04/07(火) 15:56:10 ID:m5Di3mkM0
>>404
話題性はありますが、はたして定着するでしょうか。
以遠権による関空経由便は過去定着していません。
まして航続距離に関係する経由便なら、なおさらのことです。

409名無しさん:2015/04/07(火) 15:59:00 ID:ajmSS0qY0
しかし、太平洋線初のLCC
対抗はJAL、ハワイアン、デルタと意外と安くないキャリアばかりなので、
格安需要をごそっと持っていく可能性も無きにしも非ずではないかと

410名無しさん:2015/04/07(火) 16:14:17 ID:G.rQlyoI0
学生なんかは行きやすくなるのでは。
値段設定がどのくらいかわかりませんが…

411名無しさん:2015/04/07(火) 18:29:53 ID:Se8gvqPY0
就航記念セールで往復2〜3万ぐらいだったら初ハワイもありかな

412名無しさん:2015/04/07(火) 19:10:21 ID:1zZgP1Iw0
需要はあるでしょう。
深夜便ならば、さらに良いのでは?

413名無しさん:2015/04/07(火) 19:43:09 ID:LHDLL5ks0
夏休みとか春休みのハワイリゾート、友だちとかカップルで
25歳くらいまでなら行きそうだな。30超えてたらJL乗りたいなww

マレーシア人や東南アジアの人はワイキキとか興味ないだろ。
kix-HNL間は9割以上日本人じゃあないの?

414名無しさん:2015/04/07(火) 20:56:27 ID:ajmSS0qY0
>>405
JWがどうかしたんですか?

415名無しさん:2015/04/07(火) 21:41:29 ID:EVdpocdI0
エアアジアもハワイに飛ばすくらいなら
シアトルに飛んでくれた方がいいのになあ

マレーシア人の利用もハワイよりアメリカ本土の方がいいと思う

416名無しさん:2015/04/07(火) 21:58:28 ID:ajmSS0qY0
ピーチが関西-宮崎就航へ
http://www.daily.co.jp/society/main/2015/04/07/0007894257.shtml

3月中に発表予定だったものの発表が遅れている
ピーチの九州新路線はどうやらこれのようですね

さて、正式発表はいつかな。

417名無しさん:2015/04/07(火) 22:08:56 ID:2lkx4hEs0
エアアジアの関空経由ホノルル線の開設は歓迎したいと思います。関空はクアラルンプールやバンコクと同様にフライスルーサービスを導入し乗り継ぎ客の利便を図るのでしょうか?
エアアジアは乗り継ぎ客は原則乗り継ぎはチェックインからやり直しですが、フライスルーサービス空港になれば乗り継ぎ客の需要も高まるでしょう。しかし北米線の本命は米国本土路線だと思います。今後の展開に期待しています。

新エアアジアジャパン拠点が中部になれば乗り継ぎ拠点になる日本におけるフライスルー空港を奪われると危惧していたんですが、なんとか関空が日本のフライスルー空港になれるんですよね?

418名無しさん:2015/04/07(火) 22:39:14 ID:qxoj5Xz.0
>>417
クアラルンプールからホノルルに行くのに
関空経由しないといけない機体なら、
関空からアメリカ本土まで行けないような気がしますが。

419名無しさん:2015/04/07(火) 22:49:08 ID:ajmSS0qY0
A333では日本から米本土への直行便は運航できません
A332なら飛べますが、そうすると今度はホノルル線を日本経由にする必要が消えます。

420名無しさん:2015/04/07(火) 22:56:05 ID:ajmSS0qY0
それより、エアアジアにはやはりアジア路線の展開を期待したいところです。
現在エアアジアが拠点を置いている国は、
マレーシア、タイ、インドネシア、フィリピン、インドの5カ国。
このうち大阪に就航しているのはマレーシアのクアラルンプールとタイのバンコクの2路線のみ

この2カ国からも更なる展開を期待したいですし(コタキナバルやプーケット)、
未就航の3カ国からのフライトも是非実現させてほしいところです。

421名無しさん:2015/04/07(火) 23:01:59 ID:m5Di3mkM0
>>416
やっとピーチの宮崎線来ましたか。
しかも夏休み後に・・・。

422名無しさん:2015/04/08(水) 02:01:01 ID:Cdzbq1TA0
エアアジアxはA330-200とA350も導入するようですから大阪からアメリカ本土路線開設が可能になりますね。
A330-300だとシアトルでも無理でしょうか?

423名無しさん:2015/04/08(水) 07:24:31 ID:K4lntJUk0
http://i.imgur.com/ZrJD3W7.jpg
FedEx 6機並びです。

424名無しさん:2015/04/08(水) 08:22:19 ID:EjlvdM/E0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%B9A330#.E4.B8.BB.E8.A6.81.E8.AB.B8.E5.85.83

これがエアバスの掲示している基本的なスペックですが、
これによれば、332は333にくらべ2000キロほど航続距離が長いようです

ただ、これはあくまでも基本スペックなので、
営業飛行に使うとなると、ダイバート等のことも考えギリギリすぎる設定は危険です。
しかもエアアジアの場合通常より座席数が多いので、さらに余裕をもたせる必要があるかと。

425名無しさん:2015/04/08(水) 10:33:50 ID:a6n4w.MU0
>>406
春秋航空日本、前決算期は49億円以上の赤字に 資本金は69億円

>またまた成田LCC撃沈だね。もう成田国内線に見切りを付けて本家春秋が関空に連れて来る客を
>国内へ送迎させてくださいよ。

>いかにも使用料が高そうなLCCターミナルを建設した成田、誰も望んでないのに…。

426名無しさん:2015/04/08(水) 12:34:58 ID:gEJsx0.o0
中国⇔関空⇔日本各地で完璧。

春秋は関空拠点にする予定だし中国⇔関空は今後増える。
関空⇔日本各地に便が飛んでいれば利用するだろうし、
中国国内から日本の地方空港にも飛んでるから、
中国→関空→地方空港→中国みたいな感じでもいける。
もちろんその逆も。

まあ、こうなればT4建設は絶対。カプセルホテルもね。

427名無しさん:2015/04/08(水) 16:04:43 ID:3bZyjmJE0
スクートがKHH経由SINだって。
NRTはTPEだけど、凄い時間の発着だったよね。

http://www.traicy.com/archives/8777042.html

428名無しさん:2015/04/08(水) 16:10:08 ID:EjlvdM/E0
高雄とは驚きですね
当然のように、直行便か台北経由のどちらかを想像してましたから。

429名無しさん:2015/04/08(水) 17:04:55 ID:Rn.D.uhI0

アシアナ航空、エアバスA380型機の大阪/関西線投入を前倒し 5月19日から
http://www.traicy.com/archives/8776991.html

ただ就航日数は減ることに…。

430名無しさん:2015/04/08(水) 17:07:15 ID:Rn.D.uhI0
>>428
シンガポールと台湾第2の都市圏と日本第2の都市圏を結ぶ路線になるんだね。
高雄と関空は同じような立ち位置ですね。

431名無しさん:2015/04/08(水) 20:08:47 ID:EjlvdM/E0
深夜着のLCC増えたのに 関空から出られない旅行者
http://digital.asahi.com/articles/ASH464D3LH46PTIL00K.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASH464D3LH46PTIL00K

深夜の利用を活性化したいから、使用料を値引いた
結果、徐々に値引き時間帯に到着する便は増えてきた。
なのに・・・

このままではせっかくの深夜便の利用者が逸走しかねません。
なんとか早期の解決を図りたいところですが、売却検討中の今は大きな投資は容易にできず・・・

せめて、対岸にある健康ランド「りんくうの湯」が24時間営業になってくれれば、
関空交通あたりがバスを出して客を送り込めるのですが・・・

432名無しさん:2015/04/08(水) 20:40:38 ID:4mr2/4NE0
鉄道の24時間運行は厳しくても
高速バスくらいは24時間運行できないものか

深夜は1時間に1本でもいいから運行してほしい

433名無しさん:2015/04/08(水) 21:01:18 ID:z/KRjicY0
中国便の就航、増便が一息ついたら、
今度は東南アジア便の就航ニュースが入ってきましたね。
今後もどんな話題がでてくるか、目が離せません。

434名無しさん:2015/04/08(水) 21:02:13 ID:ZsDwq40w0
現状は深夜発着LCCの利用者って大半はマイカー利用ですよね?バス便設定で利用者の底上げを狙うんでしょうが、深夜だとバス終点からの交通手段が無いのでは?

435名無しさん:2015/04/08(水) 21:04:57 ID:EjlvdM/E0
鉄道各社の始発を調べると、
概ね5時から5時半ごろに始発駅を出発する設定になっているようです

となると、3時半から4時くらいに空港発の始発バスを設定すれば、
梅田、難波、天王寺、上本町等、大阪市内の各ターミナルの始発列車に接続できますね。

436名無しさん:2015/04/08(水) 21:35:43 ID:EjlvdM/E0
CZのツイッターに、貴陽線の公式アナウンスが出ています
https://twitter.com/csn_jp/status/585689986592284672

長春線、桂林線の情報もお待ちしていますよ。

437名無しさん:2015/04/08(水) 22:09:29 ID:z/KRjicY0
>>436
いいニュースをみつけて頂きました。
ありがとうございます。
・・よい夢をみて寝れます!

438名無しさん:2015/04/08(水) 22:27:29 ID:uWxh4JNM0
とにかく春秋は本家、春秋日本にかかわらず大陸中国人が乗らない事には
話にならないよな・・
失礼ながら高松、広島、佐賀とかじゃどうにもならん・・

439名無しさん:2015/04/08(水) 22:50:54 ID:guKxT04g0
>>431
これだけ深夜便が増えてきたのなら
商売しようというところも出てくるでしょうね。

しかし交通機関がないのにどんどん就航するのは
すごいですね。

440名無しさん:2015/04/08(水) 22:55:12 ID:EjlvdM/E0
http://www.chinaeastern-air.co.jp/news/osabranch/tt_rm.pdf

MUの長沙線も予定通り17日就航、となっていますね
このPDF、おそらくこの1週間以内に更新されているので計画は生きているようです

441名無しさん:2015/04/09(木) 00:39:41 ID:0/riKJqg0
でもGKや9Cの香港や中国便は利用者てほとんど香港人や中国の人だろ。
よくまあ夜中に到着して朝まで知らない国で過ごす気になるなあ。

逆に自分がよその国でて考えたら絶対嫌だわ。まあ香港や台北は24時間バス運行になってるけどww
本土は知らん・・

442名無しさん:2015/04/09(木) 09:21:45 ID:c4ITY4mw0
>>440
5月6日就航の中部線は既に発表されているのに、
関空線は就航予定直前になっても音沙汰がないということは、
疑問ですね。
どなたかが言うように、中国系の航空会社は掴みどころがありませんね。

443名無しさん:2015/04/09(木) 09:31:57 ID:ZwH2PoxI0
このPDFをもってMUとしては発表済み
そういう考え方もあるいは出来るかもしれません

ちなみにこれは、トップページの「大阪支店からのお知らせ」→新規就航のお知らせ「詳しくはこちら」
と進むと辿りつくページになります。

444名無しさん:2015/04/09(木) 15:34:39 ID:FM53UoGc0
関西国際空港の二期事業が完了するのは2060年度であり、しかも、そのときの関空の容量は23万回/年にしかならない
…という情報をきいたのですが、事実なのでしょうか?
下記のようなまことしやかなソースがあるようですが、もし事実なら由々しき事態ですね

http://www.mlit.go.jp/common/000122545.pdf
> 事業名  関西国際空港2期事業
> 事業期間 
>  採択  平成8年度
>  完了 平成72年度
> 容量制約
>  ・2期事業全体を実施した場合:23万回/年
>  ・2期事業全体を実施しなかった場合:約13万回/年
>  ・残事業を実施しなかった場合:約14万回/年
> 今後の事業については残事業は「原則凍結」とする。

445名無しさん:2015/04/09(木) 16:28:33 ID:ZwH2PoxI0
どう考えても何か裏がありますね
埋め立て工事が残ってる場所があったとしても、40年もかかるわけありません。
しかもこの資料、H22年度と書いていますから、実に5年も前の資料ですよ。
今は確実に状況が変わっているでしょう。

446名無しさん:2015/04/09(木) 16:29:46 ID:CGu8l4L.0
>>444
当時の試算では横風用滑走路の使用が前提だったので発着数が限定されてたはず。
実績として台風以外で横風の問題がないので滑走路としては今の2本だけでも
40万回とか十分実現可能と判断されているはずです。

空域の問題は解決可能でしょう。

ま、さすがに40万回とかになるとターミナルの敷地が足りなくなると思うけど。

447名無しさん:2015/04/09(木) 17:16:46 ID:pt5g8h2.0
http://www.nkiac.co.jp/news/2007/579/2kikeikakuanHP.pdf#search='%E9%96%A2%E7%A9%BA%EF%BC%92%E6%9C%9F%E6%A7%8B%E6%83%B3
これはH19年とさらに古い資料ですが、割と予定どうりに見える。
貨物地区の一部はFedexのハブとして運用中。
もう片方の貨物地区はLCCターミナルとなりT2、
そしてT3が現在建設中なのでこっちは計画案とは違うものの
展開の仕方は計画案に実に忠実。
T4はこの旅客地区のようになるのかなー?

448名無しさん:2015/04/09(木) 17:26:00 ID:pt5g8h2.0
仏バンシ子会社、関空の運営権入札に参加 日本企業と組む  :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/1CfFTP3
運営権売却についても動きが出てきました。

449名無しさん:2015/04/09(木) 20:38:43 ID:ZwH2PoxI0
https://twitter.com/airlineroute/status/586110861669896192

海南航空、北京線復活か?
本音を言えば新路線になる海口線がよかったですが、
ま、それは北京線就航後のお楽しみですかね

450名無しさん:2015/04/09(木) 22:48:08 ID:ZwH2PoxI0
http://www.hainanairlines.com/go/DOCS/timetable/Schedule_en.pdf

同社ホームページの時刻表に「osaka」の文字を見つけました!
7月11日から週3便で就航決定です!

ですが、そのフライト時間たるや・・・

PEK23:20-KIX3:05/4:05-PEK6:25

往復とも深夜とは、ジェットスターの香港線より凄い時間設定ですよ
関空の24時間化が進んでるのを見越しての設定でしょうが、
先般の朝日新聞の記事のような状況を考えると・・・

451名無しさん:2015/04/09(木) 23:48:08 ID:qfUDIrvw0

>>444
1期島の容量が13万回程度とされていたはず。2期事業全体が完了しても2倍程度にしかならないので、よくて28万回程度でしょう。23万回という数字の根拠は空域からか地上施設からかは謎ですね。
ちなみに、同時平行離着陸をやっている成田で30万回です。経路的にそれができない関空で40万回は無理。

452名無しさん:2015/04/10(金) 00:25:55 ID:MkQ6lPPo0
>>444
23万回/年にしかならない

今はどれくらい飛んでいるんでしょうか。
年23万回って少ないんですか。

453名無しさん:2015/04/10(金) 00:28:00 ID:MkQ6lPPo0
>>450
関空到着が遅い分、
始発までの待ち時間は少なくて済みますね。

454名無しさん:2015/04/10(金) 00:30:52 ID:MkQ6lPPo0
>>441
知り合いから体験談を聞いたりとか。
今はブログとかで細かい情報も
わかりますからそれほど心配しなくて
すむのではないでしょうか。

455名無しさん:2015/04/10(金) 06:37:57 ID:YEKx/yYk0
>>450
何が飛び出してもおかしくない、と言った、
中国勢の攻勢ですね。

ところで春秋さん、
新規就航が一服して、次はどんな作戦を考えておられますか。
どんなニュースが入ってくるか、わくわくして、待っていますよ。

456名無しさん:2015/04/10(金) 09:19:49 ID:Xffe4kLw0
今の関空は海南航空0本?

海南航空って本土系で唯一の5星航空会社だったよね確か。

457名無しさん:2015/04/10(金) 18:47:16 ID:YEKx/yYk0
今週はエアアジアのホノルル線、スクートのシンガポール線と、
中国系以外にも就航の動きがありましたね。
さて来週はどんなニュースが飛び込んでくるか、
楽しみですな。

458名無しさん:2015/04/10(金) 20:03:44 ID:YEKx/yYk0
>>455
春秋航空のことを書いたら、今度は中部への攻勢ですね。
関空とのバランスを考えているのでしょうか。

459名無しさん:2015/04/10(金) 20:12:23 ID:xv5MZXXo0
バランスと言うより、まさかまさかの枠切れとか?
第2ターミナルは言わずもがな、第1ターミナルもありがたいことに増便ラッシュでかなり埋まってきています
時間帯によっては増便不可能と言う時間帯もあるでしょう

そうなると、第3ターミナルがエプロン部分だけでもオープンしないことにはこれ以上の増便が出来ません。
ジェットスターの香港線や海南航空の北京線があんな時間なのも、深夜割引だけでなくそういう事情もあるのかもしれないです。

460名無しさん:2015/04/10(金) 20:52:26 ID:3.SLbWSY0
>>459
ジェットスターはバスだし関係ないんじゃない

461名無しさん:2015/04/10(金) 21:56:29 ID:DXfVKwaY0
>>449
関空ー海口は2回ほど就航したけど、続かなかった…。
その点、訪日客が見込める北京は歓迎!ただ時間帯…

ミナミで閉店まで買い物して南海最終で関空へ、
こんなパターンが流行るんですかね。

462名無しさん:2015/04/10(金) 21:59:19 ID:DXfVKwaY0
>>459
由々しき事態なんですかね、伊丹改修してる場合じゃないよ。
新関空さん、関空にカネ集中させないと…。

463名無しさん:2015/04/10(金) 22:19:12 ID:MkQ6lPPo0
>>456
関空どころか現在日本には就航してないのでは?

LCCではないのにすごい時間に就航しますね。

464名無しさん:2015/04/10(金) 22:24:19 ID:xv5MZXXo0
>>460
であれば、市内の宿泊施設不足でしょうか

http://www.kar.or.jp/wpcms/wp-content/uploads/2015/02/review1502.pdf

こちらに掲載されているUSJの営業部長の講演でも、
ホテル不足のためにUSJが実に6000名の客を失ったと書いていますね。

空港施設も足りない、でもそれ以上にホテルが足りない
このままではこの増便ラッシュに水を差しかねません。どうしたものか・・・

465名無しさん:2015/04/10(金) 23:10:53 ID:riteGgZM0
大阪市内はホテル潰して高層マンションの建設ラッシュだもんな。
深夜帯のリムジンバスとホテルの整備をどうにかしないと……。

それと、第一ターミナルビル北ウィングの北西側、鉄道・道路を挟んだ反対側が盛り土工事をしているけど、あれは何の工事だろう?

466関空好き:2015/04/10(金) 23:16:08 ID:90esp5z20
ロンドン線就航待ってます。

467名無しさん:2015/04/10(金) 23:24:35 ID:ztifLqO20
>それと、第一ターミナルビル北ウィングの北西側、鉄道・道路を挟んだ反対側が盛り土工事をしているけど、あれは何の工事だろう?
沈下対策の護岸嵩上げ工事のようです

468名無しさん:2015/04/10(金) 23:40:24 ID:xv5MZXXo0
http://news.carnoc.com/list/311/311279.html

有りそうで実は無かったCZの上海線
それがついに就航するようです

469名無しさん:2015/04/10(金) 23:44:35 ID:MkQ6lPPo0
>>465
高層マンションどんどん建てて売れるのかな?
建設中の建物の半分くらいホテルに変更したらいいんじゃないかな?

470名無しさん:2015/04/11(土) 08:14:01 ID:J7u122os0
>>468
ほんと。
フライトスケジュールを見たら、なかった!
CZの本丸乗り込みか。
それにしても、CZの関空攻勢は凄いですね。
続いて、桂林、大連経由長春も願います。

471名無しさん:2015/04/11(土) 08:54:04 ID:YDpCJqWU0
CZのホームページ見たら凄いことになってんですけど
http://global.csair.com/JP/JP/Flight_Schedule

長春、鄭州、長沙、シンセン、三亜、南寧、桂林!?
何路線新路線あるんですか・・・
しかもここに上海のしの字もないので、これ純増?それとも何かが無くなって代わりに、なのか。

472名無しさん:2015/04/11(土) 09:03:05 ID:YDpCJqWU0
ちなみにこれ(この時刻表分+上海線)が全て実現したと仮定しますと、
CZの大阪便は実に13都市週47便にまで拡大します

いやいや、いくらなんでもあり得ないでしょう、さすがに・・・

473名無しさん:2015/04/11(土) 09:37:45 ID:J7u122os0
>>471>>472
いやはや、驚き桃の木・・・
実現して欲しいですね。

・深せんは新路線ですね。
・三亜線は、関空のフライド情報では「広州」線となっています。

474名無しさん:2015/04/11(土) 10:47:04 ID:J7u122os0
連投ですみません。
CZの大連線は、長春線を入れてデイリー運航になりますね。

475名無しさん:2015/04/11(土) 11:54:40 ID:3jL7Od4c0
CZの広州午後便、これまでは中型機のB787だったのが小型機になるんですね
便数は増えて嬉しいけど小型機なのが少し悲しい

476名無しさん:2015/04/11(土) 14:40:35 ID:bgTtXoQA0
>>475
まあ、午前、午後で使い勝手が良くなって乗客数が増えれば良いのでは??

>>473
海南島は、中国のハワイと呼ばれ海口と三亜の二大都市から成ってます。

477名無しさん:2015/04/11(土) 23:35:31 ID:HAFo27520
中国東方の昆明便が4/17から月金はダブルデイリー?

http://homepage3.nifty.com/timetravel/kixkmgtimetable.htm

中国東方は何か信頼できないダイヤ多いな・・

478名無しさん:2015/04/11(土) 23:46:26 ID:YDpCJqWU0
http://www.free-bird.co.jp/ScheduleSearch/input.asp

このサイトでは時刻表も出ますし、チケットの予約もできますね
MU公式の方は、依然として時刻表更新中の状況ですが、
「大阪支店のお知らせ」というページに就航の旨が時刻表付きで記載されています。

479名無しさん:2015/04/12(日) 07:02:27 ID:NJcdrThM0
>>477>>478
これで、長沙経由昆明線は就航確定みていいでしょうね。

480名無しさん:2015/04/12(日) 08:45:03 ID:NJcdrThM0
春秋航空が中部に就航開始!

関空を拠点にすると言ってる春秋さん。
関空では次にどんな展開をするのですか。

481名無しさん:2015/04/12(日) 11:12:51 ID:8AFe/2qw0
とりあえず関空は現状維持だと思います
他の中国キャリア同様に地方便にフォーカスするのでは?

482名無しさん:2015/04/12(日) 11:46:41 ID:1fKoluhc0
?

483名無しさん:2015/04/12(日) 12:42:34 ID:wI1I0Yc60
>>480
ナイトステイの話だけで言うと春秋航空は5年間で毎年1機ずつ増やし2020年までに8〜10機程度に拡大すると言っています。現在の関空でのナイトステイは既に3機なので、今後の春秋航空の関空路線拡大はスローペースになるのではないかと予想します。移転予定の第2ターミナルも現在は余裕があるものの、春秋が移転すればかなり手狭になってしまうのではないでしょうか。
もちろんナイトステイでなくても中国側の拠点空港から関空に直接路線を開設することはできますが。

484名無しさん:2015/04/12(日) 17:34:33 ID:x5zx68wI0
中国企業の本質はあくまで損得勘定が大原則だからね
関空に就航するための何らかの条件が合わなくなって来たんじゃないの?

485名無しさん:2015/04/12(日) 17:41:07 ID:jBxTljJ60
とはいえ、既存の大阪路線の搭乗率はどれもこれも9割オーバーの入れ食い状態
関空会社の共同の記者会見での拠点化表明から、関空会社がインセンティブを出し惜しんでいるとも考えにくい
となると、就航したくても出来ない状況、と考えるのが自然です。

そして先般のUSJ営業部のコメントから察すると、
ホテル不足によりツアーの造成が出来ず、これ以上の増便が出来なくなった、と
そういうところではないでしょうか。
春秋の顧客は、日本側は分かりませんが中国側はほとんどが春秋旅行社のツアー客なので
ツアーが無くなれば路線も無くなると、そういうことになってしまいます。

486名無しさん:2015/04/13(月) 07:31:25 ID:R4sTev.M0
大阪のホテル事情の悪化もありますが、5月以降も中国南方航空などは続々と
新規路線の開設を計画していますね。
春秋航空とは客筋が違うのでしょうね。

487名無しさん:2015/04/13(月) 15:58:28 ID:R4sTev.M0
関空への新規就航、増便が続く中、御三家筆頭の中国国際航空の音沙汰がありません。

同航空は欧米路線にしか感心がなく、日本は敬遠しているのかな?

488名無しさん:2015/04/13(月) 16:09:57 ID:DBSPAlH20
HO、6月25日よりトリプルデイリーに増便
http://airlineroute.net/2015/04/13/ho-japan-jun15/

489名無しさん:2015/04/13(月) 20:13:33 ID:mG/UUdW.0
>>488
便数が増えるのは関西出身としては素直に嬉しいけど、これだけ中国路線ばかり増えるとなんだか逆に不安になってしまう…

490名無しさん:2015/04/13(月) 21:52:30 ID:7WxIjgXg0
>>488
マジ笑えた吉祥、ネタありがとう・・

491名無しさん:2015/04/13(月) 22:21:24 ID:R4sTev.M0
どこまで伸びるか・・・
いずれ限界が来るであろうが、何せ相手は10数億人の中国だから・・・。

夏期ダイヤ発表後も新規就航、増便ラッシュ!
もうわけが分からないので、どなたかまとめて!!

492名無しさん:2015/04/13(月) 22:41:43 ID:DBSPAlH20
CZの動きにも注目ですね
大量の就航計画を出したものの、実際予約開始に至っているのは貴陽線だけ?
桂林線については、中国側の報道がいくつかあるようですが・・・

493名無しさん:2015/04/13(月) 23:24:34 ID:7WxIjgXg0
それにしても福岡空港は規模のわりに中国系の航空会社に
人気がないな、何でだろうな・・

494名無しさん:2015/04/13(月) 23:30:33 ID:bKuxWBmo0
タイの人がソンクラーンの水かけ祭りの休みで大量に関西に来てるね。

それにしてもノックスクートとタイエアアジアの増便もうさっさと実施して欲しい・・
大して制度変えても安全度変わらんで・・今の飛行機は優秀なんだから。

495名無しさん:2015/04/14(火) 09:22:40 ID:bvbjBw9k0
ジンエアー、仁川線を期間増便。
7月23日〜8月末。
(FLyTeam)

韓国線も堅調ですね。

496名無しさん:2015/04/14(火) 10:31:46 ID:S3Fg7ux20
http://www.jinair.com/Language/JPN/AboutUs/EngRouteMap.aspx
そのジンエアー、夏休み繁忙期間は札幌、関西が1日1便に戻る夏休み明け〜は
関西が772に機材変更ですね。LCC短距離の777機材てのもすごいです・・
まあ大韓の古い機材でしょうけど・・

ジンエアーくらいの路線網てMAPにありますが理想的な感じですね。

497名無しさん:2015/04/14(火) 14:32:24 ID:D7c7Vy0I0
宮崎線発表されましたね。
http://www.flypeach.com/Portals/1/PressReleases/2015/150414-Press-Release-J.pdf

498名無しさん:2015/04/14(火) 16:16:52 ID:cccEenD20
中標津に稚内、ワクワクしますね。定期便に繋がれば素晴らしいけど。

499名無しさん:2015/04/14(火) 17:20:39 ID:N.OmwspI0
http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2155/fdakixcharter.pdf
確かに期間短いですよね。
それにしてもFDAは予想外でした。

500名無しさん:2015/04/14(火) 20:30:12 ID:ERmh1GBo0
>>491
wikipediaが一気に更新されているようですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF#.E5.B0.B1.E8.88.AA.E9.96.8B.E5.A7.8B.E3.83.BB.E9.81.8B.E8.88.AA.E5.86.8D.E9.96.8B.E4.BA.88.E5.AE.9A.EF.BC.88.E6.97.85.E5.AE.A2.E4.BE.BF.EF.BC.89

にしても、FDAは本当に驚きですね
確かに、こういう地方路線にはこのくらいの大きさの機材が適切なのですが、
東海地方に居を構える同社がまさか、という気持ちです。

これは是非成功させてほしいですね。
もしこれが成功すれば、仮にFDAの定期化につながらなかったとしても、
その需要の証明から、既存エアの就航、ないしは関西圏を拠点にするリジョーナルキャリアの設立、
そういう話になるかもしれません。

501名無しさん:2015/04/14(火) 20:45:55 ID:cccEenD20
稚内は最近まで飛んでましたけど、中標津にとは初めてでは?関空中標津定期便は流石に厳しいでしょうが、何らかの形で定着して欲しいもんです。

502名無しさん:2015/04/14(火) 20:47:36 ID:N.OmwspI0
それに関しては、三菱商事が地方路線に特化した会社を新設なんて話もありましたね。
大手から請け負い運行するらしいです。

503名無しさん:2015/04/14(火) 23:20:03 ID:CItM5Kuk0
台湾とか香港の旅行者やツアーなら中標津とか稚内とか関空でLCCと
FDAを乗り継いで行けるんじゃない?

504名無しさん:2015/04/14(火) 23:32:43 ID:CItM5Kuk0
今度は江西省の南昌から関空便が6月に就航予定(北京首都航空)
もうわやくちゃ・・

http://kukou.info/blog/archives/category/airport_news/airline/japan-china

505名無しさん:2015/04/14(火) 23:39:01 ID:ERmh1GBo0
新路線も結構ですが、
北京首都航空は既存の杭州線の定期化はしないんですかね?
あるいは新路線就航のタイミングで定期化かな?

506名無しさん:2015/04/15(水) 08:14:54 ID:mi9jrzrg0
中国の航空会社は、日本中の空港を探し回って就航先を捜している状況ですな。

507名無しさん:2015/04/15(水) 19:17:12 ID:fR60wGLA0
http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2156/gaikyou1503.pdf
3月切と平成26年度の関空伊丹の利用状況出ました。
これはすごい、3月に関空利用者200万人超、年間2000万人を
超えました。外国人利用者3月だけで730万人はもう関空関係者は
ニコニコですね。さくらの4月もどんな実績になるか楽しみです。

国内線も3月は多かったですね。
それにしてもまだ15日なのに発表がこの頃早くなりました。
どなたか進言されたんでしょうかww

508名無しさん:2015/04/15(水) 19:33:54 ID:fR60wGLA0
http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2157/gaikyou2014fy.pdf.

年間利用者数発表グラフにも喜びが溢れてる感じのコメントがいいですねww
今年も頑張ってください!!

509名無しさん:2015/04/15(水) 22:25:22 ID:/Q0ni7NQ0
>>507
1200万人とか、発着10万回とか苦しんでいた時が遠い昔のようですね。
とても努力してここまでやってきた感じで、ほんとうに素晴らしい空港になりました

510名無しさん:2015/04/15(水) 22:41:42 ID:/7CmnOrg0
>>507
 外国人利用者数を過去の数値と比較すると
ホテルが満杯になるのも納得できますね。

511名無しさん:2015/04/15(水) 23:28:47 ID:2GojSW7M0
増便続く関空ですが、はたして夏期スケジュールでは国際線がどれだけの便数になるか、
期待大です。

貨物線の情報が入ってきませんが、旅客線の状況からしても週1000便突破は確実で、
1020便程度になるのではないでしょうか。

みなさんはどう予測されますか。

512名無しさん:2015/04/15(水) 23:40:09 ID:/X7vJABU0
韓国、台湾、香港、中国、タイ等のエアラインがえらい頑張ってくれてるんだから
次はやはりJLの東南アジア、ロンドンの就航の話が聞きたいです。

下期計画発表のときには何らかの話があるか全くないのかww
ちょと期待しています。多くは望めませんが・・

アシアナさんは好きな航空会社だったけど自分の中ではもういいわて
なってしまいました・・安全は絶対条件ですからね、サービスやクルーの
親切度よりも・・

513名無しさん:2015/04/15(水) 23:55:58 ID:lwlWuWO60
サマーダイヤ計画の集計時点では、7月のピーク時時点で1029便の計画でした
http://www.nkiac.co.jp/news/2014/2144/2015summerschedule.pdf

ところが、その後も中国系を中心に新規就航や増便の話が次々舞い込んできており、
仮にそれらの計画が全て実現したと仮定すると、現時点で軽く30便近くは行ってるのではないでしょうか。

とすると、1050を悠々突破し、1100という数字が見えてくる状況になる可能性も大いにありますね。

514名無しさん:2015/04/16(木) 06:51:43 ID:Uo9qb1aE0
来週から連続でマレーシア、シンガポールと1往復ずつするけど
MHとSQだもんなあ。どちらも乗りたい航空会社だったから良いけど。
MHは選択権無かったけど、OSA-SINの航空券探しても、日本のキャリアは
羽田・成田どっち経由しても糞みたいに乗り継ぎ時間かかって+1になるし、全く候補に挙がらなかった。
つうかCXのほうが便数多い(-HKGもSINも)からこっちのほうが検討候補だったし。

ANAJALの関空放置は本当に笑える。

515名無しさん:2015/04/16(木) 10:55:19 ID:/39Waei60
プライドが高過ぎるんだよな、東京の
航空会社って・・

516名無しさん:2015/04/16(木) 11:20:00 ID:Wtse6ZPc0
>>523
旅客便がはたしてどれだけの最高便数になるか。

夏ダイヤでは882便の計画。
その後の新規就航、増便を考慮して920便前後になるのではないてしょうか。

そして、冬期ダイヤで1000便突破、といきたいところです。

517名無しさん:2015/04/16(木) 11:29:26 ID:Wtse6ZPc0
516訂正
>>523>>513

518名無しさん:2015/04/16(木) 16:58:17 ID:yhvOsaBw0
新千歳と福岡の利用者数を超えたのかどうか気になる

519名無しさん:2015/04/16(木) 20:50:26 ID:Wtse6ZPc0
中国東方航空
長沙経由昆明線、就航開始
明日17日、19時15分 MU2570
 (関空フライト情報より)

520名無しさん:2015/04/17(金) 10:17:15 ID:Mqn5eHrY0
エア・カナダ、大阪/関西〜バンクーバー線のスケジュールを再変更 当初の予定通りに
http://www.traicy.com/archives/8786744.html

二転三転して結局元通り
何がしたいんだエアカナダは・・・

521名無しさん:2015/04/17(金) 18:04:11 ID:HJjCWipk0
エア・カナダの件、旅行社は対応にてんやわんやだな。
でも、観光にも北米への同日乗り換えもこっちの方がありがたい。
これで落ち着くことを祈りたい。

それに明るいうちに来てくれるなら写真も撮れる…!

522名無しさん:2015/04/17(金) 18:27:31 ID:Mqn5eHrY0
ゴールデンウィーク期間における国際線旅客数の予想

http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2158/2015gw.pdf

路線の増減がまんま利用者数の増減と直結してますね
増便があった中韓台とロス線が復活した北米は大幅増
一方、アリタリアが撤退した欧州は激減と、なんとも分かりやすい数字になっています。

唯一、オセアニアだけは減便して無いのに大幅減で、
これはちょっと問題がある部分ではありますが、ケアンズ線とヌーメア線だけでは如何ともしがたい感じですかね。

523名無しさん:2015/04/17(金) 19:16:28 ID:wcNPrFlE0
エアカナダはスケジュール変えたかったけど、旅行社が反対したから、なんとか元のダイヤに戻ったと予想
夜の8時半関空着だと広域集客に支障が出る

524名無しさん:2015/04/18(土) 17:52:46 ID:VyTlvU.o0
夏期ダイヤ発表後の新規就航、増便分は、
情報が入っている限りで、
週45便程度です。
全部就航すれば、旅客便で週920便〜930便にはなりますね。

525名無しさん:2015/04/18(土) 20:30:40 ID:yEBVPuhU0
スクートはダイヤも発表されましたね。
一方でノックスクートや遠東航空はまだダイヤの発表はありませんよね。
早くみたいものです

526名無しさん:2015/04/18(土) 20:46:33 ID:bQZomBcM0
遠東はそもそも本当に飛ぶのか極めて疑わしい・・・
ノックスクートはタイの規制が解除されないことには何とも。
既存キャリアの既存路線の増便ならOKということで、
エアアジアのダブルデイリー化に関してはこの規制が解除されなくても実施可能ですが。

527名無しさん:2015/04/19(日) 08:25:21 ID:mYJxeivs0
サミットの開催地に、賢島が有力視されています。
もし決定すれば、最寄の空港としてセントレアが注目されます。
一方、神戸も名乗りを上げていますが、見通しはどうか。
神戸なら関空の出番です。
一過性のイベントながら、相手はビッグイベント。
注目されます。

528名無しさん:2015/04/20(月) 07:21:09 ID:MYOs0P7E0
先月(3月)にデリバリー予定だったJA815P
総務省から無線局免許状が取得できたようなので、(すでに機体に無線機器が
搭載)今月中のデリバリーはちょっと無理かもしれませんが
遅くとも来月中には関空到着となりそうです。

529名無しさん:2015/04/20(月) 07:28:24 ID:01b6G8Og0
夏ダイヤにおいて、国際線の新規就航や増便はほとんど中国系を中心とした外国の航空会社ばかりです。
日系はかろうじてジェットスタージャパンの香港線増便だけです。
いくら円安とは言え、これでは日本人の旅行者も減少します。
関空会社も日本人の利用者を増加すべく、積極的に手を打つべきです。
何はともあれ、まずJALのロンドン線再開に全力を!

530名無しさん:2015/04/20(月) 09:10:10 ID:O.bWJ58k0
>>527
賢島なら、羽田からヘリだろ。

普段要人が出入りしない中部だと警備で不安が残る

531名無しさん:2015/04/20(月) 09:49:44 ID:MYOs0P7E0
>>528
JA816Pも無線局免許がおりているので(JA816Pは7月予定)
こちらも、間もなくという感じですね。

532名無しさん:2015/04/20(月) 14:31:23 ID:01b6G8Og0
GWの空港利用状況は、(TraveLVision)
昨年比、成田  3.4%増
    関空 17.5%増
絶対数は違いますが、関空の伸びは大きいですね。
中部はどうかな?

533名無しさん:2015/04/20(月) 21:38:14 ID:B8vxdt2c0
カナダ、17年に日本人40万人めざす-若者の取り込み強化
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=66878

エア・カナダについてはカナダ当局のサポートが他路線に比べて厚いですね

>大阪についても「今後可能性がある市場」との考え。関空線は最大週5便の運航だが、同氏は通年でのデイリー運航を働きかけていきたいとした。

534名無しさん:2015/04/20(月) 21:51:07 ID:B8vxdt2c0
そしてJALの話題も

日航機が車輪パンク、無事着陸 バンコク発関空行き
http://www.asahi.com/articles/ASH4N2DKLH4NPTIL002.html

トラブル自体は大きなものにならず幸いでした。
そして気になったのは・・・

>乗員や乗客計182人にけがはなかった。

JALの788は、ビジ38、プレエコ35、エコ88の計161席タイプと、
ビジ42、エコ144の計186席タイプの2種類で、関空線で使っているのは186席タイプです

その中で、乗員乗客182名
乗務員がP2人、CA4人の計6人として、乗客は176人
搭乗率は実に94%になります。

以前この路線が運休するのではという噂もありましたが、
この数字を見れば、運休どころか増便が来てもおかしくないですね。凄すぎます。

535名無しさん:2015/04/20(月) 22:03:22 ID:hMkm9BwE0
>>534
非常に細かい事ですが787にCAさんが4人というのは多分無いと思いますよ。恐らく8人程乗務してるのではないでしょうか。
いずれにしても搭乗率が高いのに変わり無いですけどね。

536名無しさん:2015/04/20(月) 23:35:46 ID:3oMOAg1I0
kix-bkk、2月に利用しましたけど、往復ともY満席、Cも残席2とかで大変な混雑でしたよ。

537名無しさん:2015/04/21(火) 06:33:17 ID:6sqgPFig0
>>532
羽田のGW出入国者数は、昨年比7.7%増と出ています。
成田が3.4%ですし、
関空の予測はあまいのでは?

538名無しさん:2015/04/21(火) 10:41:54 ID:U51M9lhM0
>>537

日本の四主要国際空港の羽田、成田、関空、福岡を同条件で比較しないとわからないね。
各空港がバラバラで統計出してもよくわからない。

539名無しさん:2015/04/21(火) 10:56:12 ID:L/77APSo0
>>537
関空には訪日という大きな武器がありますからね。
関空国内線を強化することは日本人客の国際線利用増につながるし
外国人客を国内各地を送り込み刷ることも出来る。

関空国内線旅客 目指せ年間800万人!!

540名無しさん:2015/04/21(火) 11:28:52 ID:L/77APSo0
>>498-499
フジさん、ぜひ関空を拠点空港に!

541名無しさん:2015/04/21(火) 16:37:19 ID:YtUHdV2A0
5月28日から就航予定のCZの貴陽線、なんと就航前から増便決定!
https://twitter.com/csn_jp/status/590417700372877313

542名無しさん:2015/04/21(火) 20:44:17 ID:6sqgPFig0
>>541
よく見つけていただきましたね。
就航前に増便発表とは、前代未聞!
関空の勢いが止まりません。

ところで、春秋航空の動向が見えません。
関空拠点化をいち早く発表しておきながら・・・。
中部に色目を使って!」

543名無しさん:2015/04/21(火) 20:48:45 ID:0iPhVa820
>>542
気持ち悪い

544名無しさん:2015/04/21(火) 21:01:50 ID:YtUHdV2A0
>>542
CZはツイッターで路線改編情報を出すことが多いので、
同社の動向を知りたければ、ホームページではなくまずツイッターを見ることをお勧めしますよ。

545名無しさん:2015/04/21(火) 22:02:11 ID:BPst.oJs0
>>542
君は何と戦っているのか?

546名無しさん:2015/04/21(火) 22:30:02 ID:tFbKbkjI0
>>542
3月に発表された春秋の関空拠点化は今後5年間を見通してのことではないでしょうか?
関空側の地上支援も急に増やせるわけでもないと思いますし。
長い目で見ましょう。
昨年の上海線就航以来1日0便から6便まで拡大しました。夜間駐機も3機あります。
これだけでも十分関空に貢献してると思いますし、十分な拠点化だと思います。

547名無しさん:2015/04/21(火) 23:32:42 ID:YtUHdV2A0
そしてそのCZのツイッターに気になるツイートが・・・

https://twitter.com/csn_jp/status/590439836236050432

これは、一連の就航、増便計画が一気にドドドっと正式発表ラッシュになるかもしれません。
FBのアカウントが無いので、リンク先のFBの内容を見ることはできませんが、これも気になります。

548名無しさん:2015/04/22(水) 00:12:49 ID:lfKdiT2c0
いくら大増便してくれても、仕事をしていたら海外旅行なんか
滅多に行けないよな
長い連休はバカみたいに料金上がるし・・

549名無しさん:2015/04/22(水) 05:09:13 ID:uEsg1meY0
>>547
< fb.me/7tYDM6DIi >の部分 一部抜粋

中国南方航空は3月29日から開始の夏季スケジュールにおきまして、
関空発着路線の大増便及び新規路線就航を予定しております(一部政府認可申請中)。
広州線は1日1便から2便に増便し、
広州経由での中国国内や第三国への同日乗継可能な路線が格段に増え、
利便性が大幅に向上致します。
そして既存のCZ390/389は大変ご好評いただいているボーイング787での運航を継続!!
また、中国東北方面では、瀋陽、ハルビン線も各々増便致します。
新規路線におきましては、南寧(桂林経由)・貴陽・深圳・長春(大連経由)・長沙・鄭州の新6路線の運航を計画中です。
ますます便利になる中国南方航空関西発着便、是非ご利用下さい!

550名無しさん:2015/04/22(水) 06:43:53 ID:6hFN/afo0
>>549
内容的には、既発表のものですね。

一路線づつ着実に実現して欲しいものです。

551名無しさん:2015/04/22(水) 08:59:03 ID:p1hz/tyc0
就航1か月、日航・関空ーロサンゼルス線の搭乗率は順調なんでしょうかね?

552名無しさん:2015/04/22(水) 18:57:19 ID:/n/q9TP20
http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/150420.pdf

南海電鉄の不発弾処理当日の運行並びに難波駅周辺の商業施設の営業予定のお知らせです
空港行き他、当日南海電鉄ご利用予定の方はお気をつけください。

553名無しさん:2015/04/22(水) 22:44:14 ID:bwPEVSNE0
日本人はすぐ南海以外の行き方分かるけど今異常にたくさん来てる
外国人にもっとちゃんと告知してあげないとダメだと思う。

南海ラピートと空港急行でかなり儲けさせていただいてるはずなのに・・
JRやリムジンバスの振替輸送してもいいくらいだわ。

土曜日なんかもアジア人でなんば駅いっぱいやで・・

554名無しさん:2015/04/22(水) 23:21:09 ID:/n/q9TP20
中国南方航空が貴陽線を新規就航
http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2161/czkixkwe.pdf

CZ、まずは貴陽線が正式決定となりました
5月28日より週4便で就航です。

さて、計画ではこの貴陽線の前に、5月16日からの桂林経由南寧線(週2便)がありますが、
こちらもそろそろ正式決定しないと、予約受付等で厳しいものがあるかと思いますが・・・

なお、その他の路線の就航開始予定日ですが、
6月1日からシンセン線、6月10日から大連経由長春線、6月13日から長沙線、6月25日から鄭州線
と、6月に立て続けに就航するという計画になっていますね。

555名無しさん:2015/04/23(木) 08:03:11 ID:oZ96xT1w0

3月訪日客、152万人で単月最高 14年度は1467万人

日本政府観光局は22日に発表した3月の訪日外国人客数は、前年同月比45%増の152万人となり、2月の138万人を上回って最高を更新。
単月では初めて150万人台を記録した。

このデータを加えて集計すると、2014年度の客数は1467万人と前年度比34%の大幅な増加。前年度を上回るのは3年連続となる。アジアの
主要な国・地域では韓国が23%増の302万人、台湾からが25%増の300万人、中国が86%増の285万人と大きく伸びた。

特に中国人観光客の旺盛な買い物は「爆買い」と呼ばれ、サービス企業の収益に大きく影響する。今年の花見シーズンの訪日客の総消費額
は70億元(約1370億円)ともされ、需要の取り込みが課題になっている。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22HIO_S5A420C1TI0000/?n_cid=TPRN0003

関空も重要な役割を果たしていることでしょう。3月の数字も楽しみですね。

556名無しさん:2015/04/23(木) 08:14:19 ID:vQncf9B60
>>555
中国、韓国、台湾が伸びていることは、
この方面への路線が充実している関空の伸びも大きいことでしょう。

557名無しさん:2015/04/23(木) 08:51:36 ID:Oe/u2l1c0
http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2156/gaikyou1503.pdf
関空の3月運営状況は3/15に発表になっていますよ。
国内+国際でなんと200万人超、1年間で2000万人超えてます。
これはホントに5年前と比較すると誰も予測もしなかった数字です。

どこまで大きな数字になるか誰もわかりません。。
自然災害、テロ、新伝染病が起きないことを祈っております。

558名無しさん:2015/04/23(木) 08:56:12 ID:oZ96xT1w0
>>555-556

4月15日に3月の成績が出てました。
http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2156/gaikyou1503.pdf

1日平均で6万5千人!!
国内線も1日平均2万人を超えてきましたね。

559名無しさん:2015/04/23(木) 10:51:56 ID:oZ96xT1w0

そんな関空も、3月の国際線日本人旅客数は前年比7%も減少
国の3月出国者は4.2%減なので、新関空会社は危機感を持って
もらわないと…、もう伊丹〜成田止めるしかないでしょう。

560名無しさん:2015/04/23(木) 12:51:09 ID:4wtwDvAw0
>>559
そこもlcc経由で逆に他空港から奪って行ければええんやけどな

561名無しさん:2015/04/23(木) 14:38:34 ID:4It9KD3k0
日本人客の減少理由はなんだろう?
成田経由の出国が多いなら何処に行ったかなどの傾向も把握しやすいが、純粋な減少なら頭の痛い問題になるね。
これまで安価でヨーロッパに直行していたアリタリアが消えたこともあるかもしれないが…。
長距離LCCの就航でどう変わるか期待。

562名無しさん:2015/04/23(木) 15:18:28 ID:/EDHCOjg0
円安等による海外旅行そのものの減少と言う大前提はありますが、
やはり羽田国際化の影響が大きいのではないでしょうか。

目障りな存在には違いない伊丹/成田線ですが、これは言っても1日数便
タイミングが合わず、利用できなかった人も多いでしょう。

しかし伊丹/羽田線は各社毎時1便の計毎時2便
これだけ飛べば選びたい放題で、成田のみの時代に比べ利便性は桁違いに増しているでしょう

それでも関空から直行便があればまだ救いようはありますが、
今のネットワークでは、特に欧米線は根こそぎ持っていかれていると言っても過言ではないでしょうね・・・

563名無しさん:2015/04/23(木) 15:19:40 ID:rDAQxC6E0
>>561
円安以外の何物でもないのでは。去年の8月までは100円台前半だったし。

564名無しさん:2015/04/23(木) 16:16:46 ID:oZ96xT1w0
>>563
だから違うってば…

日本全体の出国者数がマイナス4%台なのに関空の日本人旅客はマイナス7%台
倍と言っても良いぐらい異常な数字でしょう。日本国内から関空への国内線が
少ないのも影響があるでしょうね。

565名無しさん:2015/04/23(木) 20:36:53 ID:vQncf9B60
日本人旅客の減少は、円安+国内航空会社の関空軽視にあるのではないでしょうか。
JALはロス線を再開するも韓国線は減便、ANAにいたってはこの夏期ダイヤでは何の音沙汰もなし。
JALやANAの戦略に問題があるでしょうが、根本原因は国の首都圏優遇の政策にあるのではないでしょうか。
東京オリンピックに向けて、この傾向がますます加速することを危惧します。
しかし、大阪のまちづくりは官に頼らず民が主体になってきました。
関空はしぶとく、きっと底力を発揮して、困難を克服していくでしょう。

566名無しさん:2015/04/23(木) 21:15:49 ID:aJEu460Y0
なんで大手航空会社は関空を軽視?するんだろな?

567名無しさん:2015/04/23(木) 21:25:02 ID:TaDTebzQ0
>>566
新幹線の路線計画をみたら一目瞭然でしょ

568名無しさん:2015/04/23(木) 21:31:41 ID:/EDHCOjg0
大手、特に日系2社は「ビジネス、ファーストのような上位クラスで採算を取る」
というビジネスモデルだったからですよ

事実、関空から撤退していったキャリアは口をそろえてこう言っていました
「エコノミーは確かに埋まっているが、ビジネスを埋めてくれないことには採算が合わない」と

しかし、これは逆に言えば需要そのものはあるということ
であれば、エコノミーオンリーのLCCが活性化するのもある意味当然ということなのです。

569名無しさん:2015/04/23(木) 21:34:05 ID:aJEu460Y0
東京人の存在感の誇示が必死過ぎw

570名無しさん:2015/04/23(木) 22:28:56 ID:iT5/iPbo0
>>568
というのであれば、余計に日本人出国客よりも、外国人インバウンド重視になるのでは。
日本人が減ってるだの、羽田国際化だの、気にしなければいいのに。

571名無しさん:2015/04/23(木) 22:37:31 ID:K0L.u4UM0
>>568
ああいう儲け方では先は見えてますね

572名無しさん:2015/04/23(木) 22:44:45 ID:DmsZBLcI0
一時はセントレアにぶち抜かれるなんて言われた事もあったが
よくここまで持ち直したわほんと
塞翁が馬やなあ

573名無しさん:2015/04/24(金) 00:57:13 ID:yYWUZfvI0
中、長距離の国際線誘致のためには羽田や成田だけでなく仁川も念頭に入れて傾向を分析すべきだね。
何だかんだで大韓やアシアナにコードシュアという形で未就航の航空会社が来ることが多い。とくにSkyteam加盟エアラインは直接関空に乗り入れるのは難しいんじゃないかな?

574名無しさん:2015/04/24(金) 06:33:24 ID:..sPl/vA0
中国南方航空の日本支社長が”本音”。
やはり首都圏、中でも羽田を中心の進出したいと。
(トラベルビジョン)
関空への大量就航は何でか?
首都圏進出の足がかりか、それともそれが実現するまでの暫定的なものか?

575名無しさん:2015/04/24(金) 08:51:52 ID:eupu/LPo0
>>574
中央リニアが全線開業しない限り羽田国際線枠は簡単に増えませんからね。
まあ、そうなれば関空に影響は出るでしょうが、伊丹廃止で国内線が増加
するから、それはそれで関空は利便性の高い空港になる。

576名無しさん:2015/04/24(金) 09:37:40 ID:4Qo23sZk0
足掛かり、実績作りって線での就航ってのはまずあり得ないかと
茨城空港開港前で、成田さえ枠が満足に取れなかった時期ならまだしも、
今は茨城もありますし、成田も枠を持てあましてる状況ですから、
羽田への実績づくりだけが目的ならそちらだけ飛ばせばいいんです。

ましてや、これが新興国の無名キャリアならまだしも、
CZはすでに日本への実績が十分にある有名キャリア
今更実績作りなどする必要も無いでしょう

と言うわけで、羽田を狙っていきたいのはそれはそれであるとしても、
今回の関空や中部、静岡等での展開はそれとは関係なく、純粋にその路線自体の需要を狙ってのことだと思いますよ
今の中国線の伸びを考えればこれだけ増えても全く違和感はありません。

577名無しさん:2015/04/24(金) 11:13:42 ID:eupu/LPo0
採算さえ合えば撤退なんてあり得ませんからね。
関西圏には中華圏からの観光客を満足させる全て
がありますからね、政治問題が噴出しない限り
今後も増便あるのみでしょう。

578名無しさん:2015/04/24(金) 11:31:45 ID:EQ1hf3gk0
>>572
セントレアは自分で勝手に言ってただけだろw
関空に勝つなんて思ってたのは中日新聞読んでいた名古屋人だけだよ

579名無しさん:2015/04/24(金) 11:34:15 ID:V.v19f.w0
俺は相手国航空会社で出国するの大好きだから、異国のエアラインが
百花繚乱状態の今の関空は凄く好きだし、日系無くても別に良いんだけど
日本人旅行者の中には日系キャリアは絶対安心!絶対墜落しない!と言う
謎の日系キャリア信望者が一定数居ると思うのでそう言う層の
取りこぼしはあるのではないかと思う。

まぁ遅延や取消時の扱いに難儀するのが嫌と言う理由もあるとは思うけど。

580名無しさん:2015/04/24(金) 18:34:37 ID:yYWUZfvI0
>>574
羽田メインという発言ですが、これは「羽田は市内に近く交通の便が良い。(日本市場では)羽田をメインに展開していきたい」という文からの考察ですか?
だとすると、(日本市場では)という部分は記者側の判断であり、市社長本人が明言したのではないととれるのでは?
それと、羽田就航の理由が「市内から近く交通の便が良い」と述べている以上、比較対象は成田になるのではないでしょうか?
少なくとも、関空の便を羽田にスライド、関空の増便は行わないと言うのは考えすぎでは?

581名無しさん:2015/04/24(金) 19:27:07 ID:olOCf5gk0
中国系が成田より関空を選ぶのは、発着枠が成田は取りにくい
からなのかな?

582名無しさん:2015/04/24(金) 19:52:06 ID:V.v19f.w0
門限じゃない?PVGもPEKも混雑で遅延が常態化してるようだし
夜の成田発着なんて危なすぎて、とてもじゃないけど飛ばせないって感じでは。

583名無しさん:2015/04/24(金) 20:09:42 ID:4Qo23sZk0
スカイマークが神戸ー仙台線をサマーダイヤ限りで運休の方針で調整しているようです
仙台線と言えば、関西圏の地方路線ではトップクラスの高需要路線ですが、
その仙台線でさえ、ピーチの牙城を破ることはできませんでした。

もう関西圏のピーチ無双は留まるところを知らないですね
ジェットスターも、単独路線の熊本、大分量路線すら伸び悩む状況でもがき苦しんでいますし。

こうなると、就航検討中の春秋ジャパンも、本当にやって行けるのかと心配になります。

584名無しさん:2015/04/24(金) 22:11:42 ID:eupu/LPo0
ピーチ・関空〜仙台 GWも凄い予約が入ってるみたい。
仙台空港拠点化後、仙台発関空行き始発便を7時台に、
関空発仙台行き最終便を20時台にすれば仙台での人気
が更に弾みが付くはず。

585名無しさん:2015/04/25(土) 01:09:16 ID:twMhoVdk0
>>579
そういう層の将来性ってどうなんかな?
高齢者が多い気がするのでだんだん数が減っていくのでは?

まあマイル関係でJALかANAが絶対っていう人がいるみたいなので、
そういう人が関空を叩いているのかもね。

586名無しさん:2015/04/25(土) 01:14:03 ID:twMhoVdk0
>>581>>582
成田では深夜の2時や3時に離着陸できませんからね。

587名無しさん:2015/04/25(土) 01:27:18 ID:twMhoVdk0
>>574
外国の航空会社がやたらと首都圏、羽田というのは
航空自由化外とか枠が限られているとかそういう理由が
大きいのでは?
関空の場合、就航したければいくらでもできる
わけですから一々主張しなくてもいいわけで。

588名無しさん:2015/04/25(土) 10:47:31 ID:UmExndDQ0
>>585
まあ確かに高齢者に多いと思うけど、若い層にも一定数いる気がするなあ。高齢者より比率は低いだろうけど。
パッケージやスケルトンでも、「安心の日系キャリア利用!!」みたいな謳い文句が多いし
JTBとか日本旅行みたいな大手だと、フライト選択可能なプランなら間違いなく日系キャリアが一番高くなる値段設定だよね。
金に余裕のある層にやはり多いのかな、と言った感じ。シニア、セミリタイアくらいの層には、どこの業界も熱視線送ってるけど
もしその層が本当に日系キャリアの崇拝率が高いなら、明らかに需要を取り零してるだろうね。

589名無しさん:2015/04/25(土) 23:24:48 ID:Lmjcwzek0
関空は24時間空港で発着枠に余裕がある数少ない空港だから
外国の航空会社はどんどん就航するんだろうね

羽田や成田どころか
新千歳、福岡、那覇でも発着枠が満杯に近いらしいから

590名無しさん:2015/04/25(土) 23:32:50 ID:xZumkVa20
発着枠が満杯で就航できないって、自慢にも何にもならんと思うけどな
たまに勝ち誇ったように羽田や成田は発着枠が一杯で、関空は・・とか
言う人が出てくるけど

591名無しさん:2015/04/26(日) 11:26:24 ID:KaG6GMuw0
いよいよゴールデンウイークが始まります。
5月の関空は
・エア・カナダ・ルージュ バンクーバー線  2日より
・中国東方航空      温州線      11日より
・中国南方航空      貴陽線      28日より
運航開始。
さらに、中国南方航空の桂林経由南寧線、同上海線が計画されています。
ますます賑やかになる関空です。

592名無しさん:2015/04/27(月) 08:26:27 ID:H8Lk6Pgw0
バンクーバー線、日本人旅客へ起死回生になるか 5月の数字に注目ですね。

593名無しさん:2015/04/27(月) 09:27:49 ID:cZHZl.aE0
>>592
JALのロス線を含めて、北米への旅客が注目されますね。

ぜひ一定の数字を上げて、定着化への足がかりを作って欲しいものです。

594名無しさん:2015/04/27(月) 21:15:54 ID:5zUA9gIY0
PR、セブ線を7月18日からデイリー化!
http://www.philippineairlines.com/files/3414/2968/9960/Intl_Summer_Apr_22_2715.pdf

595名無しさん:2015/04/27(月) 21:55:43 ID:BUqihzEY0
>>593
おお、今年の夏どこへ行こうか迷っていたけどセブにしようかな

596名無しさん:2015/04/27(月) 23:12:40 ID:cyx49fa20
おれはセブは飛行機飛ばずで1日減って、台風と食中毒に酷い目あった。

597名無しさん:2015/04/27(月) 23:24:41 ID:5zUA9gIY0
エア・カナダ、関空線予約好調、来年にはデイリー化めざす
http://www.travelvision.jp/news-jpn/detail.php?id=66984

ACは過去の失敗から学んで意欲的すぎるほどのキャンペーンに取り組み、
そのかいもあって極めて順調に推移しているようです
そのため、来年以降の継続はおろか、デイリー化も視野に入っているとか

となると、次は通年化、と行きたいところですが、果たして・・・?

598名無しさん:2015/04/28(火) 06:32:34 ID:b7nemTkc0
>>590
でも発着枠スカスカよりはずっと良いですよ
関空は残り9万回/年をどうやって埋めるか危機感を持たないと

まあ、最近の旅客の増便ラッシュをみるに、23万回/年達成への道筋は見えてきましたから
あとは今やってる貨物のテコ入れですね

599名無しさん:2015/04/28(火) 07:56:35 ID:euJx3i0s0
時間帯による集中もそろそろ問題になってくると思うんだけどな。

先日MHで出発したんだけど、11時は出発ピークの1つと思われるが、
9時頃の手荷物検査がかなり激しい事になってて、増やさないとヤバくないか?と感じた。
勿論あの構造で増やすなんて簡単な話じゃないし、多分厳しいとは思うんだけど。

イミグレも外国人レーンは凄まじい状態で、確か6〜8レーンくらいあると思うけど
全てに40人くらい並んでるような感じ。手荷物も含めて外国人がCIQ全部抜けるには
2時間くらいかかったんじゃないのかな…

日本人はまだ比較的空いてるから手荷物抜ければ併せて40分ってところだけど。
自動化ゲートは誰も使ってないからガラガラだし。

あと関空のせいではないけど、自動化ゲートの広報足りてなさすぎだと思う。
この間も帰国した時に混雑状況見て流れてきた人がいたんだけども
登録が必要なの知らなくてゲート通れずに、結局列に戻って行く人散見されたし。

600名無しさん:2015/04/28(火) 08:11:37 ID:Q9NRLrOY0
北京首都航空の杭州線、チャーター便として順調にフライトしていますね。

そろそろ定期便化の声が聞こえませんかね。

601名無しさん:2015/04/28(火) 08:41:14 ID:1UlvbUXQ0
>>600
あれは表面上はチャーター便だけど
実質、定期便だよ・・

602名無しさん:2015/04/28(火) 16:29:12 ID:QxiV.vYs0
>>599
それは問題だな。

603名無しさん:2015/04/28(火) 17:57:17 ID:ZNFbqhFM0
中国国際航空、日本線4路線など開設、深セン航空も
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=67030

CAグループが大阪便大増便決定
CAとしては杭州線を週3便で新設
また、子会社のZHとして北京線デイリー新設とシンセン線を週1便増便し週4便に。

604名無しさん:2015/04/28(火) 21:34:39 ID:LTonHADs0
関空凄いな中国便
結構な数の省都カバーしたんじゃない?
さすがに新疆ウルムチは無理っぽいけど

605名無しさん:2015/04/28(火) 22:20:08 ID:ZNFbqhFM0
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_int_1505.pdf

5月分の国際線時刻表です
新たに、温州線と貴陽線がネットワークに加わり、
関空の中国線は29都市(経由便含む)にまで広がりました

これに、未発表の桂林経由南寧線が正式発表されると、
実に31都市にまで広がることになります。

さらに6月には1都市、長春線の再開も計画されていますね。
実現しますと32都市目となります。

606名無しさん:2015/04/28(火) 22:50:00 ID:To4tfdHE0
>>604
ウルムチもわからんぞ。

607名無しさん:2015/04/28(火) 23:05:46 ID:xnNBjtr20
>>606
春秋が上海(経由)→蘭州(経由)→ウルムチってな路線出すかも
春秋ならやりかねんぞ・・

608名無しさん:2015/04/28(火) 23:15:50 ID:3Kqs/IMA0
運営権の方もオリックスとバンシが1次入札するそうです。

609名無しさん:2015/04/29(水) 01:30:00 ID:hxZ6i2w60

●フランスの空港運営会社バンシ・エアポート
リスボン国際空港(ポルトガル)など世界24カ所で空港を運営している。

610名無しさん:2015/04/29(水) 09:06:31 ID:yb8qE6yE0
>>603
いいいよと言うか、やっとと言うか、"真打”の登場ですね。
それにしても杭州線開設だけとは、ちょと値打ちが下がりますね。
まあ深セン航空の北京線開設があるので、よしとしますか。

611名無しさん:2015/04/29(水) 09:25:33 ID:j6w/eDwo0
で、そのシンセン航空ですが、
シンセン線増便に関して、現状と違いが出ています
現状は福州経由便なのにこのダイヤは直行便、便名も今と異なります。

となると、考えうる可能性としては・・・

1 そのまま週4便の直行便丸々増便
2 既存便を福州どまりにしたうえでのシンセン直行便開設(要するに両路線の分離)
3 福州行きを廃止し、シンセン行き週4便のみに

という可能性が考えられますが、どれなんでしょう・・・

612名無しさん:2015/04/29(水) 09:32:42 ID:hccV0acc0
手荷物検査ヤバい、何処まで続くんだこれ…

613名無しさん:2015/04/29(水) 10:18:19 ID:j6w/eDwo0
ティーウェイ航空、3月末から就航したばかりですが、
早くもソウル線、テグ線ともに時刻変更です

http://www.twayairlines.jp/shared/timetable.html

特にテグ線は数時間単位で変わっていますね。
需供調整か、枠の問題か、機材繰りか・・・

614名無しさん:2015/04/29(水) 13:53:24 ID:j6w/eDwo0
MU合肥線復活へ

訪日旅行、中国各社が地方照準
北海道や九州路線を充実、多様な需要取り込み
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO86271350Y5A420C1FFE000/

615名無しさん:2015/04/29(水) 16:20:29 ID:yb8qE6yE0
>>614
記事が全部見れません!

616名無しさん:2015/04/29(水) 16:30:55 ID:j6w/eDwo0
無料で登録できるので是非登録していただきたいんですが、
ざっと記事の内容をまとめますと・・・

中国の訪日旅行者が活気づいていて、
これまでのような大型連休だけでなく、所得向上と円安のおかげで旅行が多様化しつつある

その需要をつかむべく、中国の航空会社やフェリー会社は日本路線開設ラッシュを迎えている
(MUの大阪―合肥線もそのうちの一つ)

また今後もビザの緩和等プラスの材料があるため、
日本路線は通年がハイシーズンになりつつあり、今後も開設ラッシュが続くだろうという感じで締めています。

617名無しさん:2015/04/29(水) 17:41:10 ID:yb8qE6yE0
>>616
ありがとうございました。
円安が持続し、さらに日中関係が改善すれば、ますます日中路線は拡大するでしょうね。
このところの関空への中国航空会社の乗り入れもすごいですが、静岡へも集中していますね。

618名無しさん:2015/04/30(木) 00:57:17 ID:cRcm7Jdc0

◆「一本足打法は危うい」LCC“偏重”やめる関空…JAL、ANAに秋波「バランス重視」に戦略転換

「今回は、(国際線で)LCCを3割にする目標は掲げない」3月、27年夏期ダイヤを発表した記者会見で、
新関空会社の安藤圭一社長は会見で、こう宣言した。

従来のLCCに特化した拡大路線から、「LCCとフルサービスキャリアの両方の便数を引き上げる」(安藤社長)
方針に転換するというのだ。

LCCを積極的に誘致してきた関空がフルサービスキャリアの便数増にもこだわりだすのはなぜか-。関係者は
「背景には、LCCとの競争激化によるフルサービスキャリアの運休があるようだ」と打ち明ける。

関空ではLCCの積極誘致で外国人観光客の利用が大幅に増え、成長の源泉となっている。ただ、観光客は、SARS
(重症急性呼吸器症候群)拡大など不測の事態によって利用が急激に落ち込む可能性があるため、新関空会社は、
安定収益が見込めるビジネス客の取り込みにも力を入れている。ただ、ビジネス客が主に利用する日航や全日空といった
フルサービスキャリアの便数が首都圏の空港より少ないのが課題だ。

このため、ビジネス客の利用促進のためにもフルサービスキャリアの充実も重要になってきているのだ。主にフルサービス
キャリア向けの第1ターミナルは、LCC専用の第2ターミナルよりも施設利用料が高いため利益も大きいこともある。

この夏期は、関空の国際線に占めるLCCの割合が26・8%となり、成田の9・6%を大きく上回る。とはいえ、欧米
でのLCCの割合は3〜4割程度。関空は欧米の水準に迫りつつあるといえる。この状況に対し、関係者は「LCC同士や
フルサービスキャリアも含めた競争が激しくなりすぎて、淘汰が進みかねない」と警鐘を鳴らす。

新関空会社にとって大切になるのは、就航便の棲み分けとバランスといえる。このため、あえて成長エンジンとなっている
国際線のLCCの割合をさらに引き上げる目標を“封印”したのだ。LCCの主戦場であるアジアでは、低価格競争の激化
による共倒れを防ぐため、同じ路線の過度の集中をできるだけ回避したい考えで、国内外のフルサービスキャリアの就航も
バランスよく増やすことを目指す。

幸い、LCC圏外の遠距離飛行の北米路線では、フルサービスキャリアの就航便数が増えつつある。日本航空が3月、ロサン
ゼルス線を8年半ぶりに復活し、エア・カナダのバンクーバー線も5月、7年ぶりに就航。フルサービスキャリアの存在感は
高まっている。

一方、国内LCCで唯一の黒字化を達成したピーチは「これまで飛行機に乗らなかった層の潜在需要を掘り起こした」(広報)
ことが成功の背景にあるため、これ以上はフルサービスキャリアに真っ向勝負を挑まない方針。とくに大株主でもある全日空
とは棲み分けを進めるとみられる。

LCCの拠点として成長してきた関空で、フルサービスキャリアとの共存共栄を実現できるか。関空に続けとLCC誘致を積極化
させている他の国内空港の試金石ともなりそうだ。

http://www.sankei.com/west/news/150429/wst1504290002-n3.html

619名無しさん:2015/04/30(木) 01:47:17 ID:T8RdRJoA0
そりゃ両方伸ばせるならそれに越したことは無いですけど、
残念ながら大手や中堅系は見向きもしてくれないという悲しい現実が・・・

620名無しさん:2015/04/30(木) 08:10:30 ID:uLGblCpQ0
JA815P C/N6640 デリバリーは5月末から6月になりそうな感じですね

621名無しさん:2015/04/30(木) 08:39:17 ID:cRcm7Jdc0
>>619
めざせ獲得! 欧米路線! 今年のスローガンにすれば良いと思います!

622名無しさん:2015/04/30(木) 09:28:02 ID:cRcm7Jdc0
バンクーバー線 4月下旬から就航してくれたら
GWの利用者数、上乗せ出来たのに残念!!

東京発信の海外旅行を扱うニュース、今まで成田
の数字だけだった羽田を加えた数字に変わった。

623名無しさん:2015/04/30(木) 15:37:37 ID:kbx4RrGI0
>>618
関空を運行拠点にする航空会社が現れない限り無理

624名無しさん:2015/04/30(木) 17:14:47 ID:T8RdRJoA0
https://twitter.com/csn_jp/status/593610058291752960

貴陽線に続き、桂林線も正式発表来ました
次は就航日を考えると6月1日就航のシンセン線でしょうか

625名無しさん:2015/04/30(木) 19:16:34 ID:WZcDAYZo0
めざせ獲得! 欧米路線! 今年のスローガンにすれば良いと思います!

626名無しさん:2015/04/30(木) 21:22:35 ID:bIQGLe/60
また東京メディアがアラ捜しか、よっぽど関空の事が気になるんだな・・

627名無しさん:2015/04/30(木) 21:47:02 ID:e//.bJqM0
>>625
具体的に、たとえばロンドン線やシカゴ線などにしぼって、強力なプロモーションをすべきでしょう。
最近、そうした動きが見えませんね。

628名無しさん:2015/04/30(木) 23:27:09 ID:WZcDAYZo0
めざせ獲得! 欧米路線! 今年のスローガンにすれば良いと思います!

629名無しさん:2015/04/30(木) 23:31:57 ID:JFooxRmE0
ロンドンは採算的に厳しいとLAX就航時にJAL社長が言ってたし
他社でも同様だと思う。東海岸も儲からないだろうし・・

JALの新規はSIN,CGK,SGNあたりの東南アジアが精一杯だと思う。
ANAはずっと今のままでしょう。 ANAには乗りまシェーーんww

630名無しさん:2015/05/01(金) 00:22:53 ID:St21Macc0
>>628
スローガンにしたら就航するわけじゃないでしょ。

631名無しさん:2015/05/01(金) 01:45:07 ID:ssvmqHYM0
GWもピークになり、臨時便、チャーター便もまっさかり・・
CIやKEのホノルル、グアム、アシアナのICN、中国勢の成都、杭州・・

KE,CIもHNL定期便出して欲しいなあ。DLは撤退でいいわ。あのクルーの
搭乗者に対する態度はアジア人ではありえない・・アジアの礼節の国に
生まれてホントよかった。

632名無しさん:2015/05/01(金) 10:21:38 ID:0tQtmCus0
東の連中はどうしても関空が欧米路線を欲しがってるようにさせたいんだな
、まあ東はプライド的に中国便を欲しがれないし、中国側もできるだけ東は
避けたいみたいだし

633名無しさん:2015/05/01(金) 11:14:20 ID:UyMPTu1Q0
まぁ、あるに越したことはないですからね
無くても構わないってのはちょっと違うかと

あと、ここ最近の関空会社はちょっとプロモーションがおざなりになってる感は否めません
昔は1年に何回もあちこちの航空会社行脚をしていたのに・・・
増便ラッシュで高飛車になっているのだとすれば、よろしくない傾向でしょうね。

634名無しさん:2015/05/01(金) 13:22:40 ID:5QH47R2Y0
>>633
本当!
都構想云々に明け暮れしており、関空どころの騒ぎではない!
てなぁところですか・・・。

635名無しさん:2015/05/01(金) 14:13:18 ID:FtflNZos0
>>633
運営権売却で忙しいんじゃないか?

636名無しさん:2015/05/01(金) 21:13:43 ID:qtd5RPbI0
エアカナダのバンクーバー、明日からですね。
夏休みに自分も乗ろうと思ってます・・
通年運行出来るといいですねえ。冬季は週3くらいでもいいんで・・

CIはシンガポール、コタキナバルにも直行便。日系の無責任さを補ってくれてます。
台湾、韓国のエアラインには感謝ですわ。

637名無しさん:2015/05/01(金) 21:55:57 ID:behAeV020
>>636
ANAの関空発の中国便が“こっそり”増えたようなんだが、気のせいか

638名無しさん:2015/05/01(金) 22:13:54 ID:UyMPTu1Q0
はい?
ANAの中国便が増えた?

増便したのならもっと大々的にアピールするはずですが、
この夏の改正、ANAの国際線便数は変わっていませんよ・・・?

639名無しさん:2015/05/01(金) 22:39:19 ID:WQRzAPPY0
めざせ獲得! 欧米路線! 今年のスローガンにすれば良いと思います!

640名無しさん:2015/05/02(土) 06:50:06 ID:XahV92uA0
祝・エアカナダ、バンクーバー線就航。

641名無しさん:2015/05/02(土) 07:39:09 ID:P0biNPZw0
北米新規2路線 まっシアトル・ニューヨークの代わりと言えばそれまでだけど…
欧州! ローマの後釜、ロンドン早く早く!!

642名無しさん:2015/05/02(土) 07:40:59 ID:P0biNPZw0
×北米新規2路線
○北米復便2路線

643名無しさん:2015/05/02(土) 10:31:46 ID:qT8BHGuo0
欧州! ローマの後釜、ロンドン早く早く!!

644名無しさん:2015/05/02(土) 13:06:50 ID:8TrtU7dk0
ここらでヴァージン辺りからロンドン線が来てくれたら面白いね

645名無しさん:2015/05/02(土) 14:24:36 ID:N79W53as0
それだけは絶対にあり得ないでしょう・・・
デルタとの経営統合のために大西洋線を強化するため、成田さえ撤退していったくらいなんですから

646名無しさん:2015/05/02(土) 14:52:27 ID:XahV92uA0
エアカナダ機、ただいま到着!

647名無しさん:2015/05/02(土) 17:37:15 ID:N79W53as0
そして出発
3路線目の北米線、バンクーバー線運航開始です!

648名無しさん:2015/05/02(土) 18:27:47 ID:XahV92uA0
早速、FLyTeamに、エアカナダ一番機の写真がアップされています。
・・ありがとうございます。

649名無しさん:2015/05/02(土) 23:41:38 ID:8TrtU7dk0
http://www.aviationwire.jp/archives/60359

記事を見つけました。
初便は、定員280名中の262名で出発したそうです。
エア・カナダの日本支社長のコメントがあり、エア・カナダの本体の就航は無いそうで、継続についても中々厳しいハードルが課せられています。
ゴールデンウィーク中の初便でこの搭乗率……。
楽観視は出来ないですね。
頑張ってほしいものです。

650名無しさん:2015/05/03(日) 00:04:29 ID:Jp5TVGMA0
かつて就航していた時のLFも悪くは無かったはずで、一時はダブルデイリーで飛んでいたこともありましたが、
やはり6年半のブランクは無視できません。

もちろん将来的には増便、通年化、ひいてはトロント等他都市への就航と発展して行って欲しいところではありますが、
まずはこの復活の事実を認知させ、路線を定着させることが最優先でしょうね。

651名無しさん:2015/05/03(日) 07:57:35 ID:Jp5TVGMA0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150503/4124571.html

NHKニュースでも取り上げられました
航空専門誌だけでなく、こういう一般メディアで取り上げられると、
知名度は一気に増すことになるので良い傾向でしょうね。

652名無しさん:2015/05/03(日) 08:32:19 ID:0Dpau20E0
>>649-650
だからこそ、観光客歓迎のルージュが就航するんだろう。

653名無しさん:2015/05/03(日) 10:22:35 ID:u3hYv5ok0
例年、桜の季節が終われば白人旅行者は大阪ではあまり見かけ
なくなるけど、今年は結構見かけるね

654名無しさん:2015/05/03(日) 16:38:59 ID:xsJfSIRE0
正直、日本の主要観光地が西日本に多くあって、観光地化が出来る資源(瀬戸内海や琵琶湖など)もあるのに、それが宣伝できていないのがもどかしいね。
京都や奈良も年中イベントや行事が目白押しなのに。

655名無しさん:2015/05/03(日) 22:34:09 ID:zCMF3RvU0
>>654
東京一極集中で、東京以外のものはなかなか情報にならないのが日本の弱みでもあります。
東京なんて人が多いだけでつまらないのに、日本の観光地として一位であり続ける。それが日本の弱みでもあります。

656名無しさん:2015/05/03(日) 22:53:32 ID:ShV0s6Es0
欧州! ローマの後釜、ロンドン早く早く!!

657名無しさん:2015/05/04(月) 08:34:41 ID:IibUUai60
5月の関空
 エアカナダの運航が開始されましたが、まだまだ新規就航が続々と。

 ・ 中国東方航空 温州線     11日より週2便
 ・ 中国南方航空 桂林経由南寧線 16日より週2便
 ・ 中国南方航空 貴陽線     28日より週2便
 ・ 中国南方航空 上海線     5月中に週4便

 中国勢の攻勢が続きます。

658名無しさん:2015/05/04(月) 09:38:55 ID:3JHTkTC20
関空北米線に復活の兆し…円安やLCC拠点化で
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20150502-OYO1T50000.html

欧米から関空経由でアジア各地や国内各地へ
まさに思い描いていた理想的なシナリオになってきています
そのおかげもあって、例えばJALのロサンゼルス線は平均LF8割越えの好成績に。

記事にはシカゴ線誘致のことが書いていますが、
シカゴだけでなく、エアカナダの通年化等、他の路線についても更なる拡張を働きかけて行って欲しいところです。

659名無しさん:2015/05/04(月) 15:18:08 ID:a4q4JKfo0
>>655
昔は東京も今ほどガツガツしていなくて、控えめだったのにな
今の浅ましさときたら・・

660名無しさん:2015/05/04(月) 15:48:28 ID:3JHTkTC20
UO、6月からトリプルデイリー化のようです

http://www.hkexpress.com/Portals/0/TimeTablePDF/20150504-timetable.pdf

機材繰り上、時間帯こそバラバラになっていますが、
これをつなぎ合わせると6月5日以降、毎日トリプルデイリーになります。

661名無しさん:2015/05/04(月) 17:04:27 ID:.6d4c0660
>>658
だから、伊丹ー成田が邪魔だって!!

662名無しさん:2015/05/04(月) 20:28:22 ID:IibUUai60
明日(5日)、ピーチがソウル行臨時便を1往復運航。
記憶する限り、ピーチの臨時便は初めてかな?

663名無しさん:2015/05/04(月) 20:30:22 ID:17WiVwf60
12日(火)に天王寺-関西空港ではるか1号 朝6:38発に乗る予定なんですが
自由席でも座れますか?? おひとり様ですが・・自由席車両3両あるみたいです。
奈良の方から乗り継ぐので南海はラピート6:30はありませんし早く出ないといけないんで・・

まあ立ち席でも30分少々なんでいいんですけど。やっぱり座りたいですww。

664名無しさん:2015/05/04(月) 20:34:36 ID:fnlI1cpU0
>>662
ピーチは過去にも繁忙期に時々臨時便出してますよ。最近だと1日にソウル行き早朝便を飛ばしたのではないでしょうか?
6月末も石垣線に数便臨時便が飛びます。ピーチでは臨時便の便名6000番台を使うようですね。

665名無しさん:2015/05/04(月) 20:50:57 ID:IibUUai60
>>664
それは知りませんでした。
ピーチは機材繰りをうまくしているのか、それとも機材に余裕があるのか、
いずれにしても関空をうまく利用していますね。
関空の振興にも役立っているのは事実です。

666名無しさん:2015/05/04(月) 21:34:02 ID:A.N0D3t60
>>663
特急の自由席は数が限られますし、日によって変化が大きいので予測は難しいのではないでしょうか?

ご存知だとは思いますが、奈良からなら、奈良交通がリムジンバスを運行しています。
日が確定しているのであればこちらの方が確実ではないかと思います。

http://www.narakotsu.co.jp/kousoku/limousine/index.html

667663:2015/05/04(月) 22:33:33 ID:iA9OjW3Q0
>>666 ご親切にありがとうございます。それは何回か乗ってるんですが
   今回8時ジャストのGKで札幌に行くので7:25に関空着で行けるか不安だったんで・・
   始発のはるかなら7;11着なので余裕があるからそれをお尋ねしました。
   もうやはり乗って寝てたら関空のリムジンバスで行くことにします。でちょっと急いで
   保安検査も突破しますww WebチェックインできるからGKは助かります。

668名無しさん:2015/05/05(火) 01:28:14 ID:.FQzLF6o0
>>667
そうなんだ、締め切りが早いLCC乗るのに、出発50分前に空港着。
僕なんて1時間30分前に空港に着くよう心掛けてますけど…

ただ関空6時台の羽田行き搭乗の場合は始発電車に乗っても空港着が
出発30分前にしか着かない、車中で人身事故が起こりませんようにと
念仏を唱えてますww 

まあ、6時台の羽田行きSFJ便、JAL便は何度も利用してますけど
今まで乗り遅れは有りません。運が良いのかな?これが当たり前?

GKのウェブチェックイン、これ便利ですね。フルサービスキャリア並み
ですね、ピーチも真似るべき!

669名無しさん:2015/05/05(火) 01:32:09 ID:.FQzLF6o0

奈良と言えば

学園前駅発午前4時30分、関空T1着 午前5時50分 
このバス、関空早朝便の強い味方ですね。

670名無しさん:2015/05/05(火) 16:26:34 ID:0s.QmSuE0
昨日のフジの番組で開港以来ロストバゲージゼロの話やってましたが、
JAL便で台北から関空経由でロサンゼルスまで行く旅客が数名いた模様

671名無しさん:2015/05/05(火) 18:06:10 ID:pCQjEI660
あれ?
今関空の発着案内のページ見てて気づいたんですけど、
北京首都航空の杭州線から「チャーター便」の文字が消えてますね

これ正式に定期化するなんてアナウンスありました?

672名無しさん:2015/05/05(火) 19:00:39 ID:N89NV0CE0
>>655
最近はブログなどで個人が情報を発信できるので、
情報の一極集中も緩和されていくと思いますよ。

673名無しさん:2015/05/05(火) 20:31:24 ID:SkGuwUoo0
>>670
こういう話になると目の色変えてアラ探しの東京メディア・・

674名無しさん:2015/05/05(火) 22:42:57 ID:N89NV0CE0
>>649
「これまでルージュはカナダから観光地へ就航していたが、
今回は日本からの観光地であるバンクーバーへの就航となり、逆のケースになる」

いや、関西は観光地じゃないの?

675名無しさん:2015/05/05(火) 22:47:11 ID:pCQjEI660
>>674
カナダには関西の魅力が伝わってないってことかもしれないですね
なので、日本側でカナダアピールをすると同時に、
カナダ側でも関西アピールをする必要があるかも知れないです。

676名無しさん:2015/05/05(火) 22:55:34 ID:N89NV0CE0
>>618
フルサービスキャリアの運休ってそんなにあったっけ?
JALのソウル線ぐらい?
やたらと増便してるキャセイもフルサービスキャリアだし、
結局JAL、ANAが少ないってことだろ?

677名無しさん:2015/05/05(火) 23:02:21 ID:N89NV0CE0
>>599
手荷物検査や、出入国管理の部分って
関空会社の判断で増やしたりできるのかな?
そのあたりは役所の管轄のような気が
するんだけど。

678名無しさん:2015/05/05(火) 23:31:12 ID:Q7cTUmTI0
>>676
ここ最近ではアリタリアの撤退がありましたし、2、3年前にはニュージーランド航空等の撤退がありました。
ジリジリと欧米路線が減る一方で、アジア路線やLCCが増えている傾向にあります。

と言っても原因は関空にあると言うより、航空会社の経営状況による不採算路線、利益の薄い路線からの撤退や、東京オリンピックに起因する羽田の国際線枠の増大や誘導、それとは全く別の政治・経済による影響が大きいといえまるのではないでしょうか?

679名無しさん:2015/05/06(水) 00:37:36 ID:cjGnVCSU0
FSCが、というより長距離路線が、という感じですかね
LCCでも、ジェットスターがダーウィン、ゴールドコーストと相次ぎ運休しています。

ただ、その長距離でも特にひどい有様だった北米線が
JAL、エアカナダと復活し上昇気流にあるのを考えると、これといった法則は無いという感じもしますね。
短距離だろうが長距離だろうが、LCCだろうがFSCだろうが、
飛ぶときは飛ぶし無くなる時は無くなる、ある意味そういう当たり前の結論になるのかもしれないです。

680名無しさん:2015/05/06(水) 22:09:35 ID:cjGnVCSU0
中国線の増便は続く

中国東方航空、6月12日より寧波線を週2便→週4便に増便
http://homepage3.nifty.com/timetravel/kixngbtimetable.htm

アモイ航空、7月からアモイ線をデイリー化
http://flyteam.jp/airline_route/kix_xmn/flight_schedule/2015/07

同じくアモイ航空、福州線を週3便で就航。これも7月から
http://flyteam.jp/airline_route/kix_foc/flight_schedule/2015/07

681名無しさん:2015/05/06(水) 22:24:32 ID:cjGnVCSU0
中国国際航空の大連経由天津線も6月15日からデイリー化ですね

http://homepage3.nifty.com/timetravel/ngotsntimetable.htm

682名無しさん:2015/05/07(木) 18:14:03 ID:NPy2oKPw0
http://digital.asahi.com/articles/ASH464D3LH46PTIL00K.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASH464D3LH46PTIL00K
やっぱりみなさん思ってるように春秋やジェットスターで1時や2時に関空に到着してもどうしようもないてことですね。
カプセルホテルも費用が掛かり過ぎて断念したてはっきり書いてます・・

この辺が世界の一流ハブ空港とは違うとこですね・・誠に残念です。

683名無しさん:2015/05/07(木) 18:16:30 ID:VYDXYXU20
カプセルホテル着工断念は止むなしの判断でしょうね
運営権売却を控えた今、新規の大規模投資はなかなかできません
着工するかしないかも含め、買収企業の判断にゆだねるべきでしょうね。

684名無しさん:2015/05/07(木) 18:20:04 ID:JfB07AVs0
中国南方航空が桂林=南寧線を就航 ○就航開始日 2015 年 5 月 16 日(土)

香港エクスプレス香港=関西線毎日 3 便運航へ増便 ○ 就航開始日 2015 年 6 月 5 日(金)

中国国際航空が杭州線を就航 ○就航開始日 2015 年 7 月 1 日(水)


深セン航空が北京線を就航 ○就航開始日 2015 年 7 月 1 日(水)

天津航空が関西空港に初就航 ○ 就航開始日天津線・西安線の就航 2015 年 5 月 15 日(金)より 天津線の増便 2015 年 6 月 18 日(木)より
--------------------- NKIC HP 5/7 発表分

685名無しさん:2015/05/07(木) 18:33:44 ID:VYDXYXU20
まずCZはこれで桂林線も確定
残る路線も順次発表されることでしょう

そして初登場の情報はGSになるんですかね?
これはプログラムチャーターからか、いきなり定期便なのか、どちらなのでしょう。

686名無しさん:2015/05/07(木) 21:14:58 ID:.sYuiJjE0
>>684
ついに天津航空が来ますか。
中国の航空会社のオンパレードですね。
春秋航空さん、先を越されないように、さらなる関空路線の展開を頼みますよ。

687名無しさん:2015/05/07(木) 23:07:27 ID:Xw49BJS.0
http://s.response.jp/article/2015/05/07/250593.html

こういった制度を利用して長距離路線を引っ張ってこれないですかね。
北米、欧州、中東、オセアニアなど、増やしたい路線は色々あると思うのですが。

688名無しさん:2015/05/07(木) 23:33:31 ID:1uZChswY0
去年は春秋を筆頭に中国便ラッシュが凄かったので、今年は
いくぶんトーンダウンすると思ったけど、去年のラッシュが霞んで
見えるほどだね、今年は・・

689名無しさん:2015/05/08(金) 07:14:07 ID:gtN6c3SU0
>>688

日本の3大観光都市圏(東京、大阪、福岡)の空港はどこも同じだよ。
中国便の就航が凄い。

690名無しさん:2015/05/08(金) 08:03:25 ID:DwBfqOA60
運営権が仮に上手く売れたとして、その後どうなるんだろうなぁ。

691名無しさん:2015/05/08(金) 09:16:01 ID:w5KM7eVk0
最近の新規中国便で関空と静岡空港が
セットで就航される場合が多いよね
何か理由があるのかな?

692名無しさん:2015/05/08(金) 09:29:53 ID:6cCwR/So0
>>691
人気観光地が近いからじゃないか?

693名無しさん:2015/05/08(金) 13:19:21 ID:ADze9vo60
>>691
よくわかりませんが、以前から静岡にまず就航して、後関空に就航するケースもありましたね。
天津航空もその例です。

ところで、セントレアも徐々に中国便が増加しているようですね。
特に春秋航空は関空に就航していない内陸部の都市からのネットワークを構築するみたいです。
今後の動向が気になります。

694名無しさん:2015/05/08(金) 15:43:09 ID:PCc9KlVg0
今日も関空会社のリリースで増便発表が出ています
といっても、すでに報道先行のPRセブ線デイリー化で、目新しい情報ではありませんが。

695名無しさん:2015/05/08(金) 21:42:42 ID:ADze9vo60
夏期スケジュールによる旅客便の最大数は882便。

発表後の新規就航、増便が続出し、冬期スケジュールでは1000便突破も

夢ではありませんね。

696名無しさん:2015/05/08(金) 21:49:01 ID:PCc9KlVg0
今はただ、政治的にも天災的にも何事も起きないのを祈るばかりです、が・・・
箱根や阿蘇、蔵王など、全国各地の火山が不穏な動きを見せているのは極めて心配です
なんとかこのまま鎮静化することを願うばかり・・・

697名無しさん:2015/05/09(土) 07:01:17 ID:vmTlnP3s0
欧州! ローマの後釜、ロンドン早く早く!!

698名無しさん:2015/05/09(土) 09:35:14 ID:ELYQpRrE0
日航の関空〜ロスが好調のようだ。ロンドン線、頼みますよ今秋就航で!!

699名無しさん:2015/05/09(土) 11:31:40 ID:43hq1.pE0
本日朝から行われていた不発弾処理は無事終了
南海電鉄は朝10時より順次通常運転に復帰しているようです
何事もなく終わって何よりでした

700名無しさん:2015/05/09(土) 17:04:04 ID:vqexIG5.0
>>690
適当に思いついたことを書くと、
・他の空港も運営権を売却するようになる
・神戸空港も運営権が売られ、関空・伊丹と経営統合

あとは運営会社がどんな経営をするかかな。
新ターミナルは作るのか、ウイングシャトルは廃止するのか、
島内に安い宿泊施設は作るのか、辺りが気になるな。

701名無しさん:2015/05/09(土) 21:05:41 ID:tdPOV6Uo0
>>698
ロス線の好調、
何かデーターがありますか。
好調なら、ロンドン線開設へ大きなインパクトを与えるでしょう。
しかし、関空会社はどう考えているか分かりませんが、JALに対し
てのアクションが見えません。
プローチしているのか、

702名無しさん:2015/05/09(土) 21:48:56 ID:nrTMDoB20
>>701
搭乗率は8割前後はあるみたいですが、ロンドンはスロットの問題と
ロスより長距離になるので、単価の向上が見込めるかどうかでしょうね

703名無しさん:2015/05/09(土) 22:39:35 ID:43hq1.pE0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF#.E5.B0.B1.E8.88.AA.E9.96.8B.E5.A7.8B.E3.83.BB.E9.81.8B.E8.88.AA.E5.86.8D.E9.96.8B.E4.BA.88.E5.AE.9A.EF.BC.88.E6.97.85.E5.AE.A2.E4.BE.BF.EF.BC.89

しかしまぁ凄いことになってますねこの増便ラッシュは
で、これに加えて

吉祥航空:上海線増便(週14→週21)
中国東方航空:寧波線増便(週2→週4)
中国東方航空:長沙/昆明線増便(週2→週3)
アモイ航空:アモイ線増便(週3→週7)
アモイ航空:福州線新設(週3)
中国国際航空:大連/天津線増便(週5→週7)

と、中国系の怒涛の増便ラッシュも計画されていますね
また、報道レベルですが、中国東方航空が合肥線を再開するのではと言う話もあります。

704名無しさん:2015/05/09(土) 22:53:39 ID:f7SOExTI0
>>703
ホント、凄いですね
同じ様な空港のセントレアは閑古鳥に近いのに
この差は何なんですかね?

705名無しさん:2015/05/09(土) 23:13:07 ID:JNRrGCBs0
もう増えすぎて整理できませんね……!
ここまでくると怖い…

706名無しさん:2015/05/09(土) 23:47:13 ID:vmTlnP3s0
欧州! ローマの後釜、ロンドン早く早く!!

707名無しさん:2015/05/09(土) 23:52:29 ID:43hq1.pE0
>>705
さすがは10億人国家、中国と言ったところなんでしょうね
しかしこれは裏返せば、中国での訪日ブームが終焉すれば、
一気に減便撤退ラッシュが起きかねないというもろ刃の剣でもある、と・・・

そうならないためには、中国以外の国との路線も強化しなければなりません。
そこで着目したいのが東南アジアやインドなのですが、どちらも思うように伸びず・・・

708名無しさん:2015/05/10(日) 01:30:05 ID:gXWdAH6M0
>>707
観光というニーズは流行りや状況で劇的に変わりますもんね。
しかも、関西や西日本は未だに外国人観光客の不満を克服しきれていない……。
リピーターを増やせるように空港やインフラ、街の環境整備をしなければなりません。
また、ビジネスのウェートを上げなければなりませんね。これは絶望的な状況ですが……。

すべての都市に直行便を飛ばすのは無理でも、せめて主要国や地域の拠点へは毎日飛んでいる状況にしたいですね。

709名無しさん:2015/05/10(日) 01:38:54 ID:F2TwZ1fY0
>>683
T4が関西空港駅と直結するなら、通り道になるエアロプラザは生き返ります。
そこが夜間しか使われない施設になるのは勿体ないとも思う。

カプセルホテル等の簡易施設はT4内に作ってもらいたい。

710名無しさん:2015/05/10(日) 08:01:55 ID:Q0GRkH5I0
>>708
オタクは関東の人でしょ?
貶すんならヨソでやってくれ

711名無しさん:2015/05/10(日) 08:30:02 ID:WDl9C.Vw0
桂林両江国際空港から塩城南洋国際空港経由で静岡・大阪への航空便就航へ:中国空港関連ニュース
http://kukou.info/blog/archives/3478

また新路線?と思ったら、
よく見たら運航会社、北京首都航空・・・

ここはよくわからんのですよね
杭州線さえ定期化してないどころか、断続的に運休しているようですし。

712名無しさん:2015/05/10(日) 08:38:52 ID:yJWD5gwI0
.>>711
又、静岡とセットですか。
それに塩城と全く知らない空港とは。

713名無しさん:2015/05/10(日) 09:19:34 ID:kX01Xc9A0
>>708
>>710さんの言う通りですよ
ここは関空ファンのための友好的情報交換の場なんですよ
たとえ建設的な意見であっても、関空に否定的・批判的な発言は厳に慎んでください!


ところで、増便ラッシュが止まりません
ANAさんもJALさんも、もはや二の足を踏んでいる状況じゃありませんよ! 関空ビッグウェーブに乗り遅れないように早く早く!!
でも、これ以上増便したら失禁するかも…

714名無しさん:2015/05/10(日) 09:38:05 ID:q9ZsU9uk0
>>713
気持ち悪い

715名無しさん:2015/05/10(日) 10:44:22 ID:HXHnth6Y0
>>713
もう関空はレガシーとかに構ってられないよ
中国便を捌くのに忙しいのにそんな暇なんて・・

716名無しさん:2015/05/10(日) 12:20:27 ID:htaYwOCY0
>>708

開いているマンションを簡易宿泊施設にしてホテル不足を解消しましょう、という画期的な案は
自民党や公明党に否決されましたからね。

あれが可決されていたらもっと多くの観光客を誘致できたでしょう。

717名無しさん:2015/05/10(日) 13:21:05 ID:gXWdAH6M0
ホテル事情に関して言えば、最近、ホテル不足の報道がされ始めたので、事態は少しずつでも改善するのではないでしょうか?

個人的には海外に多く展開しているイビスなどの外資系ビジネスホテルが関空などに入ると面白いと思いますが。

718名無しさん:2015/05/10(日) 14:31:00 ID:MOPahgmQ0
これから関東へ行かずに静岡(東海)〜関西のツアールートも結構
出来るんじゃない?

719名無しさん:2015/05/10(日) 16:51:01 ID:F2TwZ1fY0
セントレアの話で恐縮ですが何でホテルが次から次に建つの?疑問だね。
航空機利用者が伸び悩んでいるのに…、過剰じゃないんだね。

関空は必要にもかかわらずカプセルさえ計画が進まない。何がどう違うのかな??

720名無しさん:2015/05/10(日) 17:56:00 ID:CqD4MDZc0
そろそろ、エアロブラザから第二滑走路に繋ぐ橋もしくは埋め立てが必要。
モノレールで繋ぐのも良いな。

721名無しさん:2015/05/10(日) 17:56:53 ID:WDl9C.Vw0
数字だけ見れば、愛知県もホテル稼働率が上がってますからね

ですが、それは首都圏や関西圏でホテルが取れなかった人が流れているだけで、
いざこれらの地域のホテルが充足したら、愛知県のホテル稼働率がどうなるかは・・・

で、これって空港の時と同じなんですよ
伊丹も成田1期もいっぱいで、しょうがなく小牧に流れていただけなのに、
小牧の稼働率だけを見て、セントレア建設に踏み切った中部財界
しかし、いざ関空が開港し、成田2期が出来、羽田まで再国際化し、
首都圏と関西圏の空港混雑が緩和されると、セントレアの便は・・・

同じ結末を迎えることは容易に予想できますが、
中部財界には反省と言うものが無いんですかね?

722名無しさん:2015/05/10(日) 18:34:40 ID:KF6XzWS60
>>710,713
>>708のどこが関西を貶める内容なの?

723名無しさん:2015/05/11(月) 07:15:45 ID:gsYoWaJs0
中国東方航空

本日(11日)より温州線開設!

724名無しさん:2015/05/11(月) 07:20:21 ID:CNMmdSCM0
2月下旬からの予定が伸び、夏ダイヤ頭からの予定がまた伸び、
2度の延期を経てようやくの就航ですね。

725名無しさん:2015/05/11(月) 08:16:46 ID:fkMlk2s60
客が増えたけど、それで喜んで終わりではなくて、各所に歪が出てるね。
まあよく言われるように、成長痛みたいなものなので
放置せずに適切に対応できれば、大きく育つと思うのだが…

あと、関空アクセス路線の車両もそろそろボロくなってきたんだよなぁ。
膨大な後背地人口とその需要と言う幻想に支えられる東日本や京成は
ガンガン新車を入れてるけど、羨ましい話だね。

ラピートも、かなり丁寧に手入れされてるし、南海のアイコンにもなってるけど
車内、とりわけ座席がかなり老朽化してるように感じる。
はるかは5年ほど乗ってないけど、まぁ同じような状況なのでは…
wifi機器搭載など時代に併せてはいるけど、もう10年程で限界が来る気がする…
この間のJRの経営計画で、阪和通勤車両の新製の話が出てきたけど
環状と阪和が〜2020くらいで、はるかはその後の更新かな?
南海も足並み揃えてそのくらいになりそうな気がする。

726名無しさん:2015/05/11(月) 12:28:35 ID:7gadJSOg0
温州便もすぐに週4ぐらいになるんじゃない?

727名無しさん:2015/05/11(月) 15:59:56 ID:3v/Bczro0
考えたら国際線は1回につき施設サービス料と保安検査料で2730+310=3040円も関空に
支払ってる・・
もっと国内線から取って国際線は安くして欲しい。伊丹空港も街中対策料を客からもっと
支払わせるべきだわ。周辺のたかり住民に高額支払いしてるんだろ。

728名無しさん:2015/05/11(月) 16:33:16 ID:CNMmdSCM0
現在国内線で空港利用料がかかっているのは第2ターミナルのみですが、
これを伊丹空港や関空第1ターミナルにも広げる方針、との関空会社のコメントもあったのですが・・・

何の動きも無いまま時間だけが過ぎている状況ですね。

729名無しさん:2015/05/11(月) 16:43:02 ID:CNMmdSCM0
ヤクーツク航空がロシア夏期チャーターを就航
http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2175/r3kixcharter.pdf

チャーター便ではありますが、久しく飛んでいなかったロシア便が復活します
一体何年ぶりでしょうか。

730名無しさん:2015/05/11(月) 22:39:50 ID:9fWY0jHM0
関空〜台南、CIが就航か?
いつものairlinerouteのtwitter記事より

731名無しさん:2015/05/11(月) 22:44:34 ID:G2FB9cYM0
>>719
関空内に必要とされてるのはLCCで深夜に到着した人が
始発までの数時間過ごす施設だから、お金をかけて作って
その分宿泊料が高くなっては誰も利用しないだろうね。
あとはやはり運営権売却前というのが大きいと思います。

732名無しさん:2015/05/11(月) 22:46:02 ID:G2FB9cYM0
>>727
そのあたりは運営権を買った会社に
期待しましょう。

733名無しさん:2015/05/11(月) 22:49:08 ID:CNMmdSCM0
>>730
たしかに計画されているようですが、来年の夏ダイヤから・・・
1年も先なら、何が起こってもおかしくないです。

734名無しさん:2015/05/11(月) 22:50:26 ID:G2FB9cYM0
>>725
特急車両が新しくなったとして
JRも南海も平凡な車両になりそうですね。
他の特急車両の座席を減らしただけみたいな。

735名無しさん:2015/05/11(月) 23:40:22 ID:9ECzC7rA0
ここは関空ファンのための友好的情報交換の場なんですよ
たとえ建設的な意見であっても、関空に否定的・批判的な発言は厳に慎んでください!


ところで、増便ラッシュが止まりません
ANAさんもJALさんも、もはや二の足を踏んでいる状況じゃありませんよ! 関空ビッグウェーブに乗り遅れないように早く早く!!
でも、これ以上増便したら失禁するかも…

736かんり★:2015/05/12(火) 00:39:51 ID:???0
>>735
この掲示板は、関空について真剣な議論をしようと作られたものです。
同じ意見の繰り返し、執拗なコピペ、空港と関係のない誹謗中傷などから逃れるため作成されました。
建設的で真っ当な意見なら批判や否定的でもウェルカムですよ。



737名無しさん:2015/05/12(火) 00:40:59 ID:iuOTf9o.0
南海の地下鉄(なにわ筋線、四つ橋線)乗り入れ計画はどうなったんでしょうね?

車両を導入しようにも、これらの計画がある程度固まらないことにはどうしようもありませんが……。

そうあえば、スクートのシンガポール就航は7月9日で正式に決まりなんでしょうかね?

738名無しさん:2015/05/12(火) 00:42:21 ID:TzDeGzI.0
>>737
東京のように国税がつぎ込まれることがない大阪ではなかなか大変な事業なんですよ。

739名無しさん:2015/05/12(火) 06:43:51 ID:Gaf3lf0A0
次の新規開設路線は、
中国南方航空の、桂林経由南寧線。
5月16日より、週2便。

ところで、両就航地とも「初就航」と報道されていますが、
確か桂林は以前就航していた?と思いますが・・・。

740名無しさん:2015/05/12(火) 07:25:40 ID:YZrDMvcY0
なにわ筋は事業スキームがかなり異質だから易々とはまとまらないのもあるね。
JR東西線とも、京阪中之島線とも、今里筋線とも違う、2事業者+大阪市+大阪府、更に関空会社も絡んだ事業だからなあ。
まず市+府の統合は進んだとしても、その後上手く運ぶかもわからんしね。
近畿地整試算では、梅田-関空35分も有り得るというような試算だったと思うが、何年後の話やらって感じだね。
東線末端の北梅田到達と、梅田貨物地下化はもうすぐだし、あとは間の4キロ5キロの区間の話なんだがね。

741名無しさん:2015/05/12(火) 08:15:17 ID:jKXiBE1A0
なにわ筋線にせよ関空リニアにせよ、要は地元のやる気次第ですよ
(そういう意味で都構想はこの姿勢を表明する重要な投票ですよね)
だから、意外と近い将来にトントンと話が進むんじゃないですかね。維新さんイケイケーてな感じで

で、ここで南海さんにもさらなる高速優等列車設定のキラーパス的リクエストもかけてみるとかね
いい感じじゃないですか。今流れがきてるんだから、勝負にいかないと。待ってますよ〜

それにしても、最近の中国系エアラインさんの動向は気になりますね
もっと日本国内の「真に使える空港」を見極めるべきですよ
そしたら、福岡だとか中部だとかの何かしらの欠陥を抱えた空港と関空との間で揺れる必要なんてまったくないですよね
国内各社さんも同じことですけど、ポテンシャルは関空無限大なんですから、行けると思ったらどんどんいきましょうよ。今ちょっと意識問われてますよ(笑)

742名無しさん:2015/05/12(火) 08:22:48 ID:MenWRyV60
大いに結構じゃないですか地方就航
それによって、日本周回ツアーと言うものが成立します

例えば、今静岡もなかなかに熱いことになっていますが、
これによって、例えば

静岡便で来日→富士山見学→名古屋、京都、大阪と順に観光→関空便で帰国

というツアーが成立するようになります。福岡の場合は西日本周遊になりますね。

743名無しさん:2015/05/12(火) 09:04:12 ID:uYY.7rSU0
放出〜新大阪の建設に目途が立ってきたので、次の新大阪〜難波が進みだす。
こんな感じかな。。


運営権を高く売るなら、大阪〜関空35分を確実にしたかったね。順番待ち、
仕方が無いことですね。優先順位ならこっちの方が上だったと思うけど…。

744名無しさん:2015/05/12(火) 16:52:21 ID:Gaf3lf0A0
関空のGW出入国者数は557,570人(入国管理局発表=日経HP)
昨年比27%増。中国が1位。
いずれも新関空会社の予想を上回る!

745名無しさん:2015/05/12(火) 17:03:21 ID:k.6T02xc0
http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2176/kixcstorikumikoujyou.pdf

これだけ増え、今後も増える予定なので
当然と言えば当然ですが、これだけでは…。
まあ、運営権売却前なので
運営権を買った会社に期待するしかないですね。

746名無しさん:2015/05/12(火) 17:14:00 ID:MenWRyV60
リムジン梅田線の毎時1本化に案内カウンターの24時間化
これで名実ともに「24時間空港」を名乗れますね。

休憩スペースについても、カプセルホテルの開設までは至らなかったものの、
一時休憩用のスペースの開設で何とかしのげそうです。

747名無しさん:2015/05/12(火) 18:12:13 ID:QQiDr8ig0
うお、遂に保安検査増えるのか!!ずっとヤバいと思ってたから少しはマシになるな。
出来れば出入国審査も増やして欲しいけど、ここは入国管理局が首を縦に振らないんだろうなあ。

そして梅田行き深夜時間帯のバスが遂に…
深夜だから渋滞しなさそうだし、なんば→梅田経由としても良さそうに思うが
まあ一先ず素晴らしい事だし喜ぼう。羽田も2時とか3時は流石にバス無いよね?

748名無しさん:2015/05/12(火) 20:09:05 ID:82S99sEA0
急増するインバウンドに向けたCS向上への取り組み
http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2176/kixcstorikumikoujyou.pdf

リムジンバス梅田線、深夜帯毎時1本化へ!
これで思う存分深夜便を飛ばせるな。

749名無しさん:2015/05/12(火) 20:48:20 ID:VaSPZbgA0
>>727も言ってたけど3040円も海外旅行で外国人も支払ってるんだから
海外ハブ空港並みのサービスはしてもらわないとなあ。

まだまだアジアの人にはわかりにくい電車、バス、自国語でのサービス等
英語圏以外のサービスは絶対増やしてあげて欲しい。ハングルの人が困ってるのも
よくなんば駅とかで目撃するわ。朴クネはどうしようもなく嫌いだけど日本に来てくれる韓国人
にはおもてなししないとねww

750名無しさん:2015/05/12(火) 20:49:46 ID:Cid67qQM0
>>746
深夜に関空について、SIMを買って登録して、
案内カウンターで調べ物をして…で時間を有効に
使えますね。
JRや南海の切符売場も24時間オープンになると
もっと良くなるだろうになー。

751名無しさん:2015/05/12(火) 21:32:10 ID:MenWRyV60
>>750
チケットカウンターを24時間営業にしたところで、
肝心の電車が走ってないですからねぇ・・・
鉄道会社にそこまでする負担を強いるのはちと酷かと

それなら、夜間は空港のインフォメーションカウンターで
電車のチケットを買えるようにする、とかのほうがいいかと。

752名無しさん:2015/05/12(火) 23:55:44 ID:uYY.7rSU0
>>748
深夜なんだから所要時間なんて気にしないよね。
天王寺や難波経由も有ったらいいね。

阪神バス使用なら梅田・尼崎経由、西宮行
大空バス使用なら梅田・豊中経由・千里中央行き

とかも検討してもらいたいね。

753名無しさん:2015/05/13(水) 00:14:48 ID:vU2v.Ntw0
今晩、羽田からダイバードが結構ありますね。
ANAの787、ユナイテッドととエミレーツの777……

こういう時に関空は威力を発揮しますね!

754名無しさん:2015/05/13(水) 07:40:41 ID:OJbUlIXY0
関空―大阪市内、24時間バス運行 深夜LCCに対応
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12HQT_S5A510C1TI0000/

新関西国際空港会社は12日、関空から大阪市内に向かうバスを今夏から24時間運行すると発表した。
深夜に関空に到着する格安航空会社(LCC)に対応し、増加する深夜帯の搭乗客のアクセスを円滑にする。
同社によると国内の主要空港でバスの本格的な24時間運行は初めてとなる。

 深夜の3時間強の空白を解消し、1時間に1本は大阪・梅田に向かうバスを運行する。
関空では香港などから深夜2時前後に到着する路線があるが、公共交通機関では早朝5時の梅田行きのバスを待つ必要があった。

755名無しさん:2015/05/13(水) 12:25:03 ID:EboQo7so0
関空よくやってるな
あんま無理せずに徐々にやればいい

756名無しさん:2015/05/13(水) 12:56:17 ID:sIwnYGAo0
この梅田線が好調なようなら、
難波、京都、神戸等他の都市への深夜便も増強していくでしょう。
もちろん、それ相応の航空便が増えることが大前提ではありますが。

757名無しさん:2015/05/13(水) 13:47:17 ID:Sr5GrIJU0
さすがに京都神戸はいらんでしょう
今回の深夜便も補助が出てるはずだからある意味採算度外視でしょうし

758名無しさん:2015/05/13(水) 22:56:13 ID:2Q9A1okY0
>>751
JRパスの引き換えとか、外国人向けの切符を
始発までに買えた方がいいかもと思ったんですけどね。
ただ案内カウンターがJTBになってすでに
チケットの販売もやってるみたいですね。
http://www.travelvision.jp/news-jpn/detail.php?id=66086

759名無しさん:2015/05/13(水) 23:04:08 ID:tbmhRsFo0
夜間のバスは歓迎だけど、バスの到着地が24時間営業じゃないのが…
東京だったら行くところたくさん思いつくんだけど、梅田じゃね…

760名無しさん:2015/05/13(水) 23:08:35 ID:2Q9A1okY0
>>747
関空会社の裁量で増やせるってことは
保安検査員は公務員ではないんですね。

出入国検査については
日本人は自動化ゲートに登録して
そっちを通ってくれってことかもしれません。

761名無しさん:2015/05/13(水) 23:11:31 ID:2Q9A1okY0
>>759
梅田で24時間やってる店はビジネスチャンスだな。

762名無しさん:2015/05/13(水) 23:28:03 ID:sIwnYGAo0
ネットカフェにカラオケボックス、
居酒屋やファストフードなどの飲食店

梅田で夜を越せる店と言うとこんな感じでしょうか。

763名無しさん:2015/05/14(木) 08:01:30 ID:26/YTyz.0
ラウンドワン・バー・ラブホ。

梅田から西宮辺りまでタクシーで5,000円くらい。江坂・吹田方面で4,000円くらいかな。

764名無しさん:2015/05/14(木) 09:13:17 ID:glqlm6u.0
>>759
グランフロント空いてるだろ

765名無しさん:2015/05/14(木) 09:31:10 ID:X9xhW4bs0
>>759
東京駅に連れていかれても行くと来ないけど…

766名無しさん:2015/05/14(木) 09:36:37 ID:OgEAkEHY0
京橋までいけばグランシャトーがおまっせ♩

767名無しさん:2015/05/14(木) 14:58:11 ID:A4IDC2V60
天津航空
明日(15日)より、天津線、西安線開設。

関空にとっての新顔航空会社。
中国路線がますます賑やかに!

768名無しさん:2015/05/14(木) 18:23:27 ID:UjJeMDWw0
そして明後日には新路線
中国南方航空の桂林/南寧線が就航します

中国便の増便ラッシュは本当に留まるところを知りませんが、
一体どこまで増えて行くのでしょうか。

769名無しさん:2015/05/14(木) 20:34:34 ID:O1CYgkGw0
>>735の失禁はまだ?

770名無しさん:2015/05/14(木) 22:31:37 ID:UjJeMDWw0
>>735は、日系が増えたら、っていう意味では?

771名無しさん:2015/05/14(木) 23:13:57 ID:QWK5CgRo0
CXでバンコク行ってきたけどホントに関空混雑していますわ。.
朝は日本人の出発に混じってこの頃は韓国LCCが11時までに相次いで
出発するしそこからは台湾中国香港のお決まりパターン。で1日中到着便が
間空くことなくひっきりなしだし夕方〜バンクーバー、サンフランシスコ、中東勢、
JALのLAX・・でまた中国台湾香港韓国・・夜の出発時間も3年前までは
がらーーんとしてたのに今では出国検査場に行列がずっと出来ています。
CXも往復とも9割以上の塔乗率。5月半ばて普通は閑散期のはずなのに・・

これはすごいなと実感しました。夜もJR関空駅の外国人向けパス売り場は30分以上
並ばないと買えないようです。まだまだ続きますね。

772名無しさん:2015/05/14(木) 23:37:44 ID:A4IDC2V60
>>768
中国路線の新規就航、増便傾向は、この夏ごろが一つのピークでしょうか。
その後冬期スケジュールでどう出てくるか、注目されますが。
いずれにしても、新規就航地もそろそろ限界でしょうし、上海、北京等多就航地も
航空会社どうしの競争が激化するでしょうし、頭打ち感が出てくるのと違いますか。

773名無しさん:2015/05/14(木) 23:40:00 ID:UjJeMDWw0
>>772
ということは以前から言われているんです。
いくらなんでもそろそろ限界だろうと、過去何度も話題になってきました。

ですが、そうは成らないんですね。
10億人国家恐るべしと言ったところなんでしょうが、
一体いつ限界が来るのかと言う感じで劇的な増便は留まるところを知りません。

774名無しさん:2015/05/14(木) 23:43:43 ID:UjJeMDWw0
なんて言ってたら今度は韓国ですよ
ティーウェイのテグ線がデイリー化です

http://www.twayairlines.jp/

775名無しさん:2015/05/15(金) 00:03:22 ID:OEIdEk4s0
凄まじい勢いですね……!
このままいくと、ラッシュ時しか使わないB滑走路をフルで使う何て言うこともあり得るかもしれませんね!

今度はスクートやエアアジアのホノルル線など、遠距離の吉報が聞きたいものです。

776名無しさん:2015/05/15(金) 06:36:55 ID:ARR.nKFU0
>>775
そうですね。
「無駄遣い」とさんざん酷評された第2滑走路を、造っておいてよかったと
思う時が、ぼつぼつ来ていますね。

777名無しさん:2015/05/15(金) 07:26:56 ID:qUKjv9Cw0
中国で何度も春秋の国内線に乗ったけど、いつも満席ばっかだった
どこにこんなに人いるのと思った

778名無しさん:2015/05/15(金) 08:13:59 ID:i6GtUIrA0
ノックスクートとスクートはどうなったんだろ?
スクートはSIN-KHHだけスケジュール発表してKIXまでは
未発表ておかしすぎるな。時間はどう考えても関西行きなのに・・

779名無しさん:2015/05/15(金) 08:17:23 ID:Da.reVRU0
ノックはタイの増便規制が解除されないことには如何ともしがたい状況ですね
無印は特に問題ないはずですが・・・、謎です

780名無しさん:2015/05/15(金) 16:24:47 ID:Da.reVRU0
なんかえらいダイヤが乱れてますね
グアムの全便欠航は現地に台風が来ているからですが・・・

NH975(上海行き) 遅延50分
UA34(サンフランシスコ行き) 遅延70分
9C8800(天津行き) 遅延40分
HO1338(上海行き) 時刻未定

中国便もアメリカ便も、これ以外の便はほぼ定刻ですから、
現地で何かあったわけではなさそうですが・・・

781名無しさん:2015/05/15(金) 17:14:34 ID:Da.reVRU0
安藤社長、欧米線とカンボジア・ラオス誘致意欲 関空の路線拡大
http://www.aviationwire.jp/archives/61264

ロンドン、シカゴ、ヤンゴン、マンダレー、ビエンチャン、ダナン
という名前が挙がっていますね

ただ、名前を言うだけで就航するようなものではもちろんありません。
しっかりとプロモーションを重ね、エアラインの就航意欲を引き立てることが
当然のことながら重要な話になってきますね。

782名無しさん:2015/05/15(金) 17:15:40 ID:Da.reVRU0
おとと、失礼
ヤンゴン、マンダレーはミャンマーの都市ですね
ここも強化すべきところですが、カンボジアの都市ではありません。
カンボジアはプノンベン、シェムリアップといった都市になりますね。

783名無しさん:2015/05/15(金) 17:22:03 ID:OEIdEk4s0
>>780
台風の影響が玉突きで波及しているんでしょうかね?

スクートは7月9日に就航と言うニュース以降音沙汰なく、あと2ヶ月まで来てますもんね。

http://www.aviationwire.jp/archives/61264

そして、安藤社長から今後の大きな枠組みの発言がありました。
欧米路線はユナイテッドとJALとの間で協議しているんですね。
例えば、シカゴ経由のニューヨーク線、モスクワ経由のロンドン線などの路線解説は出来ないんでしょうかね?

784名無しさん:2015/05/15(金) 22:03:58 ID:Da.reVRU0
CZ8314便 桂林経由南寧行き
関空会社のフライト情報のページに掲載されました!

いよいよ明日就航ですね。桂林線は復活、南寧線は開港以来初の新路線となります。

785名無しさん:2015/05/15(金) 22:22:59 ID:q70Z811U0
UAのシカゴ、JLのロンドンと東南アジア・・

ぜひ実現してください。CXやKやNRT便乗ってたけどこれからは直行JL乗りますからww
実現したら ですけど・・

786785:2015/05/15(金) 22:24:09 ID:q70Z811U0
CXやKEでしたww

787名無しさん:2015/05/16(土) 08:03:19 ID:nSuiIIeU0
天津航空がウルムチ〜日本便(天津経由)を就航予定
これは関空便なのかな?
最後まで記事が読めないのでわからん・・

http://news.nna.jp/free/news/20150512cny016A_lead.html

788名無しさん:2015/05/16(土) 09:20:19 ID:r4UN6P4g0
>>781
安藤社長の頼もしい発言に、大いに期待したいですね。
しかしいくら社長が頑張っても、バックアップ体制が伴わないとダメですね。
関西の政財界、旅行観光業界等挙げてのアクションが必要です。
中央に依存せず、民中心にまちづくりをしてきた大阪!
安藤社長を励まし、一丸となって欧米線の充実を実現したいものです。

で、私には何が出来るのか!
JAL のロンドン線、シカゴ線の利用経験あり。
就航すれば又利用しますよ。
命があればの話ですが・・・。

789名無しさん:2015/05/16(土) 09:31:08 ID:81d1OdsY0
年4〜5回海外に遊びに行ってるしFSCもちょくちょく乗るけど、未だにJAL・ANAに乗ったことがない…

790名無しさん:2015/05/16(土) 14:06:40 ID:SQ/DtwC60
我々に出来るのは、積極的に関空便を利用すること、これに尽きるでしょう。
国際線はもとより、国内移動でも可能な限り関空発の飛行機で。

私の場合、東京行く時も出来うる限り関空発便使いますからね。
伊丹発はもとより、新幹線や高速バスさえ候補としては下の方です。

791名無しさん:2015/05/16(土) 14:50:09 ID:yJhcHBRA0
新関空、営業利益36%増 アジア来日客が大幅増
http://www.asahi.com/articles/ASH5G3H4CH5GPLFA001.html

792名無しさん:2015/05/16(土) 21:07:00 ID:r4UN6P4g0
>>787
詳細な内容は分かりませんか。
就航地は静岡?

793名無しさん:2015/05/16(土) 21:11:33 ID:Y7dsNdQQ0
http://flyteam.jp/news/article/49971

関空-高雄-シンガポール
関空-高雄/シンガポール/ドンムアン

794名無しさん:2015/05/16(土) 21:26:31 ID:E1ZWDMEI0
ノックスクート便のドタバタ分もスクートが引き受けるて事なんですね。
エアアジアの千歳といっしょです。でもよかったよかった、久しぶりの東南アジア
朗報です!!!

795名無しさん:2015/05/16(土) 21:45:04 ID:53Y1qiTc0
>>793
わかりにくい書き方だけど、バンコクー関西と、シンガポールー高雄ー関西の2路線を開設ってこと?

796名無しさん:2015/05/16(土) 21:55:16 ID:E1ZWDMEI0
http://www.traicy.com/archives/8822119.html
traicyにも載ってました。その通りですね。
787-9はいいですね。

797名無しさん:2015/05/16(土) 23:34:59 ID:nSuiIIeU0
>>792
一応、中国百度で調べてみたけど就航先ははっきりと明示して
なかったです
年内に日本に就航したいって感じだけですね、大まかに言うと

798名無しさん:2015/05/17(日) 13:52:31 ID:EWtGCdFo0
都構想実現すれば、関空はどう変わるでしょうね。

799名無しさん:2015/05/17(日) 16:12:48 ID:l/cK4aIo0
都構想とは関係ないかもだけど、カジノの他に経済特区や巨大国際展示場、英語特区を作るって言ってなかったっけ?
そうすると、ビジネス利用も増えるよね。
個人的には大阪はおおらかな街なので、もっと多国籍な街になれると思ってる。
これからは中国人や韓国人だけじゃなく、ヨーロッパ系やベトナムやインド人も増えると思う。

800名無しさん:2015/05/17(日) 17:47:20 ID:ofk9sgEs0
>>798
運営権が売却されることによる変化の方が
大きいと思います。

801名無しさん:2015/05/17(日) 18:47:43 ID:iPfHXjjg0
反対を投じてきました。
西成と同じ区になるのには耐えられません。

802名無しさん:2015/05/17(日) 20:10:25 ID:LWxobmJQ0
>>801
でも、中央区が1番財政的に豊かになるよ。中央区、西区、天王寺区と西成以外は豊か。
南区や湾岸区、東区の方が悲惨。

803名無しさん:2015/05/18(月) 00:41:11 ID:OQLoATos0
>>799
都構想案否決による維新の弱体化で、
これらの構想がどうなっていくのか・・・

ですが、都構想とこれらとは全く別の話
維新議員団としては、各党の意見も踏まえながらと言う形にはなりますが、
これらの法案について実現を目指し尽力してほしいものです。

804名無しさん:2015/05/18(月) 00:52:26 ID:4YdAmeoE0
選挙が終わって、若者の賛成票が年配層の反対票に潰されたという雰囲気。
この選挙が大阪だけでなく関西全体の将来を大きく左右するだけにこの選挙結果は大きい。

今後、政治が停滞したときに倦怠感や失望感は関西の失速の大きな要因になるだろうね。

805名無しさん:2015/05/18(月) 01:02:19 ID:3Ig/qHNk0
大衆は欲深く、怖がりで、愚かで、変化を好まない。
正しい心を持った政治家はそれを見越して立ち振舞って欲しいよね。

806名無しさん:2015/05/18(月) 06:09:46 ID:byri7GEg0
昨日のNHKニュース、中国南方航空の名古屋=武漢線の就航を、
大きくクローズアップしていましたね。
我が関空の次の路線展開は、同航空の貴陽線、28日就航です。

807名無しさん:2015/05/18(月) 09:19:37 ID:UaSGboeg0
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20150518006/1.htm
反日韓国人が日本旅行で一変。「心から日本に住みたいと思った」
韓国や中国とは違う国みたいですね・・

808名無しさん:2015/05/18(月) 17:29:02 ID:72E/UkvY0
今後、マスコミが大阪を取り上げることが無くなったってことでしょう。
首都圏と大阪=地方、この位置付けが確実に、完全に埋没ですね。

まっ、海外から関空にやって来る外国人に何も関係ありませんがね。

809名無しさん:2015/05/18(月) 17:33:43 ID:OQLoATos0
政治のパニックも航空会社には関係なし!
中国東方、無錫線を開設へ!

中国東方航空、大阪/関西?無錫線と杭州?富士山静岡線を開設へ
http://www.traicy.com/archives/8824301.html

810名無しさん:2015/05/18(月) 20:51:09 ID:byri7GEg0
>>809
地方都市へも、複数の航空会社が就航する傾向ですね。
それだけ訪日需要が多いのでしょうか。

811名無しさん:2015/05/19(火) 00:26:16 ID:5meQ2UdY0
>>810
現在の中国路線の動向(香港、マカオ除く。経由便含む)

上海 7社週112便(CZ就航予定、HO増便予定)
北京 3社週28便(ZH・HU就航予定)
広州 1社1日2便
大連 3社週16便(CA・CZ増便予定)
青島 3社週17便

この5都市は割と手広く色んな都市に飛んでいますが、ここから先が凄いんですよね。

鄭州 2社週11便(CZ就航予定)
重慶 1社週3便
長沙 1社週2便(CZ就航予定、MU増便予定)
成都 2社週8便
福州 1社週3便(MF就航予定)
杭州 1社週7便(CA就航予定)
ハルピン 1社週3便
銀川 1社週7便
泉州 1社週3便
昆明 1社週9便(MU増便予定)
桂林 1社週2便
蘭州 1社週7便
寧波 1社週2便(MU増便予定)
南京 1社週4便
南寧 1社週2便
瀋陽 1社週7便
シンセン 1社週3便(ZH増便予定、CZ就航予定)
済南 1社週2便
天津 3社週11便(CA、GS増便予定)
温州 1社週2便
武漢 1社週4便
無錫 1社週2便(MU就航予定)
西安 3社週12便
アモイ 1社週3便(MF増便予定)
煙台 1社週3便

で、これに加えて貴陽線が1社週4便、長春線に1社週3便が就航予定という感じですね

812名無しさん:2015/05/19(火) 07:21:45 ID:FTObnNGU0
>>811
まとめて頂いて、ありがとうございます。
大変でしたでしょう。

驚き桃の木・・ですね。
昨年の今頃は、こんな事態は予想もできませんでした。

813名無しさん:2015/05/19(火) 07:37:13 ID:mY58Ydw20
人民共和国 厦門in 金門経由 民国 台北out やってみたいけど厦門まで行くLCCがあればなあ。

814名無しさん:2015/05/19(火) 08:51:37 ID:4nq/bHQM0
俺もそれやってみたい・・LCC皆無だし春秋くらいしかない。

あとTPE-HKGて金の成る木なのか関西-札幌行くより近いのにメチャ高いのが
組みにくい。まあCIやCXでお決まりコ-ス組むだけだったらいいんだけど。
この区間はLCCのタイガーとかできないね。まあ出資が大手だからしかたない。

815名無しさん:2015/05/19(火) 08:57:50 ID:VAdtODcs0

関空/仁川 OZ111、OZ112便 A380での運航

3機目の受領にあわせ5月12日から5月27日まで
4号機の導入にあわせ6月19日から6月27日まで

http://flyteam.jp/news/article/50035

816名無しさん:2015/05/19(火) 09:35:39 ID:4nq/bHQM0
そもそもASIANAにA380が必要とは絶対思えない。
持て余して就航地ないからKIXに来るだけだよね。
LAX,JFK,BKK,HKG,KIX... バンコクまではいいけど香港関西てww

関空なんかF,Cなんか10人くらいしか乗ってないだろな。
それでなくても信頼感なくなってきてるのに。

817名無しさん:2015/05/19(火) 10:57:40 ID:5meQ2UdY0
中国便の増便、なおも止まらず

中国山東航空が厦門高崎国際空港―大阪線を申請:中国空港関連ニュース
http://kukou.info/blog/archives/3524

中国厦門航空が福州長楽国際空港―大阪線を申請:中国空港関連ニュース
http://kukou.info/blog/archives/3527

818名無しさん:2015/05/19(火) 12:50:02 ID:fJrMhegs0
厦門が脚光浴びてきたな
元々福建省は中国きっての親日だし
当然か・・

819名無しさん:2015/05/19(火) 18:37:19 ID:FTObnNGU0
>>817
このところの傾向として、既就航地への乗り入れが目立ちますね。

新規就航地はもう限界でしょうかね。

820名無しさん:2015/05/19(火) 18:57:16 ID:KowYv17k0
厦門航空の新路線、定期的にB787も入るんですね!
ここにきて最新機材が投入される機会が増えてきましたね。

アシアナ航空のA380の関空線投入は宣伝効果と乗務員の成熟訓練のためだったはずでは?
と言っても、現在のアシアナの信頼性が低いのは言わずもがなですが。

821名無しさん:2015/05/19(火) 20:01:03 ID:9SB0FzYo0
ますます中国路線が便利になりますよ!

羽田発着の北京・上海線倍増、広州線新設で合意
2015年05月19日 19時46分
 国土交通省は19日、中国の航空当局との間で、今年10月以降、羽田空港の昼間の時間帯(午前6時〜午後11時)に北京、上海、広州の計3路線で両国の航空会社が就航することについて合意したと発表した。
 中国から日本を訪れる観光客増加への追い風になると期待される。
 3路線とも日中の航空会社が1日2便ずつ就航開始し、合計で12便増える。
 羽田―北京線、羽田―上海線はそれぞれ倍増し、1日計8便となる。新設される羽田―広州線は1日計4便。
 日本側は、3路線とも全日本空輸と日本航空に1日1便ずつ割り当てる。日本人のビジネス需要に加え、中国人の観光需要が強く見込まれるため、両社とも就航に前向きだ。
 日中の航空当局は、羽田の国際線の発着枠拡大なども踏まえ、今回の就航に12年にいったんは合意していた。しかし、中国のどの航空会社が就航するかなどを巡り、中国国内の調整が進まず、実現していなかった。

822名無しさん:2015/05/19(火) 20:25:56 ID:5meQ2UdY0
Xiamen Airlines Expands Osaka Service from July 2015
http://airlineroute.net/2015/05/19/mf-kix-jul15/

アモイ航空の福州線は週6?
そしてアモイ線もデイリー化です

823名無しさん:2015/05/19(火) 20:44:30 ID:5meQ2UdY0
>>819
まあ、すでに30都市以上のネットワークですからね
とはいえ、春秋航空の向こう5年間の展開、北京首都航空の噂など、
まだまだ期待できそうな話はちらほらと散見されます。

824名無しさん:2015/05/19(火) 22:06:38 ID:FTObnNGU0
>>823
春秋航空は、中部への就航に集中していますが、関空での次の展開は見えてきませんね。
同航空の新規就航までに、他の航空会社に荒らされてしまうのでは?とも思います。
関空の中国路線は、各社入り乱れてのまさに“戦国時代”です。

825名無しさん:2015/05/19(火) 22:20:07 ID:5meQ2UdY0
>>824
今回セントレアに就航するのは、上海、石家荘経由フフホト、合肥、ハルピンの4路線
上海以外の4都市は関西には展開しておらず、いずれ就航するのではないでしょうか。

他にも、同社が就航していて関西線が他社も就航していない都市は存在するのですが、
いずれも名前さえ聞いたことのないような都市ばかり

であれば、同社の目標である20都市100便/週を達成するためには、
他社との重複お構いなしで攻めるしかありませんね

826名無しさん:2015/05/20(水) 07:14:12 ID:gK9mRqZg0
ところで、北京首都航空の杭州線は、関空のフライト情報では
チャーター便のままですね。
月間スケジュールにはあがっていません。
同航空の新路線として、桂林=塩城線なるものが報道されていましたが、
音沙汰がありませんね。

827名無しさん:2015/05/20(水) 08:47:47 ID:3fWUfXlo0
>>821
便利になるのは首都圏空港、関空に取って思い切り逆風が吹きそう。

何で関空で中国便が爆発的に増えたのか…、首都圏空港就航に制限が
あったから、それに尽きる。首都圏空港での制限が緩和されれば関空
から成田へのシフトは十分に考えられる。

ただ中国側からの旺盛な需要が続けば風は弱くなるとは思うけど、それに
期待するしかない…。

828名無しさん:2015/05/20(水) 08:52:37 ID:3fWUfXlo0
>>825
関空での受け入れが厳しいと言うこと、

中国側からの需要は、関空>>>中部
新規就航都市便が関空に就航しない…
 
第3ターミナル完成、それまで辛抱かな。

829名無しさん:2015/05/20(水) 08:59:50 ID:ZaXYWZqw0
>>827
むしろ相乗効果で増える可能性もあると思います

これまでは、首都圏の便数が制限されてたため、
関西から首都圏へのゴールデンルートを観光するには、
地元→直行便で関西へ→日本観光→首都圏空港→北京・上海などを経由し地元へ帰国

となっていたと思われます
しかし、今度からは・・・

地元→直行便で関西へ→日本観光→首都圏空港→直行便で地元へ帰国

となる都市が増えるわけですから、利便性が増し、需要がさらに増える可能性が期待できますね。

830名無しさん:2015/05/20(水) 09:04:48 ID:3fWUfXlo0
春秋航空、羽田にも就航! 

関空拠点は揺るがないでしょうが予定通りの便数が実現するか…
第4ターミナル建設に言葉を濁したな安藤社長、その辺が関係してる
のかな??

831名無しさん:2015/05/20(水) 09:13:50 ID:3fWUfXlo0
>>829
確かに13億人の人口、富裕層だけで日本の人口に匹敵??
その辺に期待したいところですね。

もちろん運営権の売却にも関係してきますからね。

832名無しさん:2015/05/20(水) 11:11:45 ID:iFZdf7Zc0
関空→札幌のダイヤ見てると面白いね

国際便の到着時間に併せてコードシェアする会社が全然違ってるよね。

833名無しさん:2015/05/20(水) 14:32:59 ID:IUjcjib60
ところで、第3ターミナルが完成したらどこの航空会社が移動するんだろう?
春秋はが移動するのは決定だろうけど、それ以外の韓国系やエアアジア、エアカナダ・ルージュ、JetStarはまだ意思表示していないですよね。
第1ターミナル⇔第3ターミナルの移動も、新設するか現状のバスを延伸するにしても国際線搭乗客をさばくのは難しくなるんじゃないかな?

834名無しさん:2015/05/20(水) 15:45:33 ID:.wjWZfQw0
最近何か変な関東人がまぎれこんで
必死で首都圏アピールしてるのが
いるな

835名無しさん:2015/05/20(水) 16:52:53 ID:X2u720VM0
>>833
予定では春秋のみですね。
Jetstarなんかはコードシェアの関係から
T2などへの移動は当面考えていないらしいですよ。
まあ、それを言うと成田はどうなんだと言いたくなりますがね。
それに国内線はすでにいっぱいだからしたくてもできないのでしょう。
国際線だけ移動なんてのはないと思いますし。
先ほどの成田T3を見て言うならチェジュぐらいじゃないでしょうか。

移動も予定ではT4できるまではバス移動ですね。
そのかわり関空発着のリムジンは
すべてT3まで乗り入れるんだっけ?

836名無しさん:2015/05/20(水) 16:54:50 ID:ZaXYWZqw0
確か計画では、
第2・第3ターミナルを一体化し、
国内線エリアと国際線エリアに分岐、真ん中にロビー棟を設ける、
とかじゃなかったでしたっけ

837名無しさん:2015/05/20(水) 18:07:03 ID:9IW/fB920
T2とT3でさばけるのが合計800万人でしたっけ。鉄道延伸してもいい人数のように思いますが、lccターミナルなんでそうもいかないんでしょうね。

838名無しさん:2015/05/20(水) 19:21:53 ID:3f6LDCCM0
>>837
とりあえず、新関空会社はエアロプラザと2期島を橋で結ぶ事を検討しているみたいですがね。
でも最近は、クアラルンプールとかLCCTにも金をつぎ込んだりする例も出てきているようなので、
ゆくゆくは鉄道延伸なり、新交通システムのようなものを投入したりするかもしれませんね。

839名無しさん:2015/05/20(水) 21:09:26 ID:IUjcjib60
LCCだからといって全てがあたらしいターミナルに行く訳じゃないんですね。

ただコスト削減しただけの安物では洋上空港という厳しい状況下では将来的に回収や維持ひ費用がかかりますよね。
クアラルンプールの例はぜひ参考にしたいですよね。

840名無しさん:2015/05/20(水) 21:18:19 ID:gK9mRqZg0
関空の4月外国人旅客は94万人。(昨年比152%)
100万人目前ですね。

841名無しさん:2015/05/20(水) 21:43:57 ID:3fWUfXlo0
関空〜ロス開設で日本人旅客が増えると思ったけどダメだった。
前年比8%減、旅客数の割合ついに、日本人1:2外国人。

結果良ければすべて良し 素直に喜ぶことにしよう…。

842名無しさん:2015/05/20(水) 23:08:40 ID:oMZxkT0I0
>>結果良ければすべて良し 素直に喜ぶことにしよう…。

住民投票の結果もそのように胸にしまえるようになるといいですねー

843名無しさん:2015/05/20(水) 23:41:47 ID:8mDE4M3o0
それにしても関空の4月の利用者数、外国人942千人はすごいね。
さくらといろんな休暇が重なりさらには円安がずっと続きそうですし・・

日本人はなんと405千人。もうずっと1割減くらいがあたりまえでもう外国人の
5分の2くらいになっちゃいました。こんなこと3年前までは考えられませんでした。
関空の発表プレスもただの数字並べだけじゃあなくて単月で最大初とか★マークを
たくさんつけてますww 日本人がお出かけしてくれたらもっと増えるんだけど今の
円安と物価高では日本にいてたほうがいいのは当たり前ですね。
自分はアジア内は今年も関空〜お出かけしますよ。みなさんも関空から出かけましょう!!

844名無しさん:2015/05/21(木) 00:10:55 ID:3KmRWVgY0
>>841
こうなってくると、もっと外国人向けの
空港にしていく必要があるなあ。

845名無しさん:2015/05/21(木) 00:33:32 ID:/aNMkGkw0
極東航空、台中線就航!
https://twitter.com/airlineroute/status/601025599931621376

以前から出ていた話で、本当に飛ぶのか?と言われていましたが、
再度掲示されることでなんとなく現実味が増してきたような気がしますね

846名無しさん:2015/05/21(木) 02:15:25 ID:.Ag3PXoM0
>>845
遠東航空のホームページにも2015年6月18日に就航と掲載されてますね!
えらく急な発表ですが、今回は大丈夫でしょうか?

そして遠東航空の保有機材、MD90とB757なんですね!
どちらがきてもかんく

847名無しさん:2015/05/21(木) 06:12:05 ID:9xmeyRmI0
>>845
新規就航、これまた歓迎ですが、事故だけは勘弁ですね。
所有機材は、かなり古いものねですか。

合せて急激な増便で、関空の受け入れ態勢が整わなくて、事故が起これば
大変です。

848名無しさん:2015/05/21(木) 08:39:42 ID:6K8jB8ck0
もう復興航空のいい加減さや遠東のMD82とかB757て勘弁してよ。
向田邦子さんも松山-高雄線で逝ってしまわれた・・あの時18人も
日本人亡くなったんですよね。
台湾はホントにいいとこで人も暖かいけど詰めの甘いとこはあちこちあるんで・・

桃園空港〜台北駅のMRTも今年12月に運行するの??

849名無しさん:2015/05/21(木) 08:52:11 ID:VdVr7m2.0
>>843
中国とのオープンスカイで首都圏空港が含まれていないので
関空が思い切り恩恵を受けた感じですね。

発表されている中国便の大増発で関空国際線の利用客が
日本人<中国人になってしまうのかな?

日本人頑張れ! 伊丹〜成田を廃止して関空〜成田の国際線
(際内乗継専用)便の設定はまだ??

850名無しさん:2015/05/21(木) 09:03:21 ID:VdVr7m2.0

二階さん、何で羽田・成田発着なの? 来年は関空使ってよ!!

http://www.jc-web.or.jp/JCobj/Cnt/%E6%97%A5%E4%B8%AD%E8%A6%B3%E5%85%89%E6%96%87%E5%8C%96%E4%BA%A4%E6%B5%81%E5%9B%A3%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85.pdf#search='%E6%97%A5%E4%B8%AD%E8%A6%B3%E5%85%89%E6%96%87%E5%8C%96%E4%BA%A4%E6%B5%81%E5%9B%A3'

851名無しさん:2015/05/21(木) 09:05:48 ID:6K8jB8ck0
外国人利用者数の94万人て2年ほど前まではすべての一ヶ月の国際線利用者数で
なかなか100万人いかなかったのを覚えています。日本人55万、外国人30万で推移
していました

それが外国人だけで100万人近くて・・来年の4月は軽く外国人110万人くらい。
そのうち大陸人が60万以上くらいでしょうww
国も2020年度外国人訪日者数目標を2500万人に軽く上方修正いたしました・・
大陸人分500万人予想より増えるんです。

ソウルも中国人に占領されてました。ロッテ免税店、すごいことになっていました。

852名無しさん:2015/05/21(木) 10:36:06 ID:36yZb7/s0
スクートのプロモが炎上している…

関空就航に影響が出なければ良いのだが…

853名無しさん:2015/05/21(木) 11:32:23 ID:/aNMkGkw0
Scoot to Start Osaka Service from July 2015
http://airlineroute.net/2015/05/21/tz-kix-jul15/

Far Eastern Air to Start Taichung ? Osaka Service from mid-June 2015
http://airlineroute.net/2015/05/21/fe-rmqkix-jun15/

遠東とスクート、ダイヤ詳細発表!

854名無しさん:2015/05/21(木) 13:17:31 ID:VdVr7m2.0


スクート、関西発着で高雄、バンコク経由シンガポール線を開設

スクートでは大阪への就航は以前から望んでいたものとし、道頓堀や大阪城、ユニバーサル・スタジオなどの観光や食、
そして京都へのアクセス利便が高いことを就航理由にあげています。また、既存の成田路線と組み合わせて旅程も組み
やすいとしています。

スクートの日本路線での787投入はこれが初めてで、機内にはWi-Fiが装備されているほか、シートは現在の777-200から
薄型化されたものが装備されています。


<バンコク・ドンムアン経由>
TZ298 シンガポール0905〜1010ドンムアン1130〜1850関空 (水、金、日)
TZ297 関空20:25〜2405ドンムアン2515〜2840シンガポール (水、金、日)

<高雄経由>
TZ288 シンガポール0615〜1025高雄1135〜1515関空(火、木、土)
TZ297 関空1615〜1855高雄2005〜2425シンガポール(火、木、土)

855名無しさん:2015/05/21(木) 14:25:36 ID:iUPo/mmk0
現時点で未確認情報で要注意なのですが、よい知らせが来ました
二期島北側連絡誘導路の整備計画が形になりつつある(?)とのことです
以下、少し私の深読みも入りますが、T3・T4の同時整備計画の一環ともとれるみたいです
二期島北側にT4までできれば、北側連絡誘導路は必須になってきますからね
必然レガシーキャリア分の容量増にも直結するでしょうから、
ここまでの大規模拡張とくると、いよいよ伊丹からの大規模移管もと期待したくなりますね

橋下さんが退くと決まって一時はどうなることかと不安でしたが、
やっぱり関空の底力は見事なものです
今度の住民投票で大阪は破滅への道を歩みはじめましたが、関空だけは生き残れそうですね
関空さえしっかりしていれば、大阪府市も踏みとどまれるかもしれません
無念の涙を流した賛成派諸氏にも、関空復活で希望の光を届けてあげることができそう〜
もちろん、たとえ腐れ反対派であっても大阪市の一員、関空で救ってあげないとカワイソウですし(笑)

希望持ちすぎって言われるかもだけど、
大阪復活の流れが感じられたら、橋下さんだって引退宣言を撤回するかもですね

856名無しさん:2015/05/21(木) 14:29:03 ID:/aNMkGkw0
繰り返しますが、反対派の中にも改革そのものは求める声はある訳ですから、
各党が以前のようなダメダメ大阪に戻すようなことはまずあり得ません

そんなことをすれば、直近で次の首長選、
そして4年後の議会選、空前の大惨敗を喫することになるでしょうから。

市民を舐めたような態度を取ってると、どうなっても知らないぞということです。

857名無しさん:2015/05/21(木) 18:13:19 ID:/aNMkGkw0
中長距離路線 LCC スクートが新規就航!
http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2180/tzkix.pdf

関空公式では、スクートのみ発表されています。
遠東航空の情報はありません。これは各種航空ニュースサイトも同様です。

また、中国南方航空が一部路線計画を変更しています。
大連、長春、シンセン、鄭州の各路線が変更のあった路線です

http://global.csair.com/JP/JP/Flight_Schedule

858名無しさん:2015/05/21(木) 19:09:42 ID:eVcqPclY0
南方の広州線、結局小型機に戻るんですね
B787での運航が続行されると報道されていただけに残念です。

859名無しさん:2015/05/21(木) 20:20:16 ID:/aNMkGkw0
それより、393/394便って三亜まで延伸してることになってますけど、
この便、大阪ー広州と広州ー三亜で別切りになってて、大阪ー三亜の経由便扱いの設定にはなってないですよね?

860名無しさん:2015/05/21(木) 20:41:48 ID:9xmeyRmI0
>>859
関空の月間スケジュールにも、広州便扱いになっていますね。

861名無しさん:2015/05/21(木) 21:44:10 ID:yH.jAKe20
>>856

ありえますよ。

投票直後の今だからそんなこといえるけど、しばらくすれば同じことの繰り返し。
なんで反対派の議員があれほどまで必死に反対したと思う?

そのうち名古屋にも抜かれて、大阪がだめになって関西全体ますます落ち込むよ。
結果的には東京も落ち込んで日本がだめになるけどね。

あなた、いつもセントレアの話を突然持ち出す人?
だったら否決されて嬉しいでしょうね(笑)

862名無しさん:2015/05/21(木) 22:23:26 ID:/aNMkGkw0
中国南方、呉日本支社長のインタビューによると、
既発表の路線のほか、四川航空成都線と言う計画もあるようです

トップインタビュー:中国南方航空日本支社長 呉国翔氏
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=67326&amp;pg=2

>インバウンド需要の増加にあわせ、今年の夏ダイヤでは12路線を新規就航する。
>12路線というのは、関空/長沙、南寧、深セン、鄭州、貴陽、桂林線、中部/武漢線、静岡/長沙、武漢、南寧線と、
>子会社である中国四川航空(3U)の関空/成都線、廈門航空(MF)の関空/廈門線。就航便数が例年に比べて、倍になる予定だ。

で、ここからさらにアモイ航空福州線のような路線計画も飛び出しており、
インタビュー当時のこの12路線から更なる上積みもありますね。

>>861
>あなた、いつもセントレアの話を突然持ち出す人?

そういうレッテル張りが反感を買うとなぜ分からないんですかあなたは
あんな屑と一緒にしないでいただきたいものですな。

発表直後の自民、柳本氏のあの神妙な面持ちを見れば分かるでしょ。
勝ったにもかかわらずあの表情。今後大変な道のりが待っているのを理解しているから故ですよ。
完勝ならまだしも、最後の最後までどうなるか読めなかった超大接戦
しかも自民の場合、自党支持者の4割もが賛成に流れたという事実も相まって、
下手な真似を打つと一気に支持者を失うということが理解できていたのでしょうね。

863名無しさん:2015/05/21(木) 22:39:49 ID:yH.jAKe20
>>862
柳本もアホじゃないから。
とりあえず神妙な顔をしておかないと、大阪市民の50%近くから総スカンを食らう。
内心は利権を失うこと無く続けることが出来てウハウハだよ。
政治家なんてそんなものだろ

864名無しさん:2015/05/21(木) 23:28:35 ID:3KmRWVgY0
>>855
以前、1期島と2期島の間の水路にターミナルを作る
予定図がありましたが、北側誘導路を作るとなると
どうなるんでしょうね。

865名無しさん:2015/05/21(木) 23:40:06 ID:/aNMkGkw0
>>863
で、橋下氏引退後も維新が衰退せず選挙でタコ殴りにされるわけですか
ま、自民党がその道を選ぶならそれでいいですけどね
市民を巻き込むのは止めていただきたい

総数でほぼ五分五分、自民信者の4割が寝返った
この数字が何を意味しているか、ってことですよ。

866名無しさん:2015/05/22(金) 00:28:44 ID:TrMyOmL60
>>864
北側連絡誘導路は橋にして船が通れるようにして
水面に作ったターミナル近くにって話もあったけど、
元々水路にターミナルを作るときの構想から既に
大幅に変わってますからねよくわかりませんな。

867名無しさん:2015/05/22(金) 05:50:01 ID:o1.ZKOE.0
>>862
成都線は既に2社が週9便運航しており、激戦区になりますね 

このところの南方航空の攻勢が目立ちます。

868名無しさん:2015/05/22(金) 07:56:54 ID:gLrHgKtA0
>>855
大阪をさげすんだ目で見てないのであればそのような発言は慎むべきでは?

869名無しさん:2015/05/22(金) 08:41:24 ID:g/uVNLiI0

増便情報と並行して2期島整備状況でも良いニュースが発表されそう。

870名無しさん:2015/05/22(金) 10:28:55 ID:ZWKrTSOY0
>>866
北側に誘導路を作るなら是非橋にしてもらいたいですね。
現状のバス移動が必要な桟橋はどうしても利便性がわるいですから。
そのついでに桟橋を拡張して四国や小豆島などの瀬戸内海の離島からの利便性を向上できれば更なる利用者増が見込めますね。

871名無しさん:2015/05/22(金) 12:08:51 ID:g/uVNLiI0
>>870
徳島・淡路⇔関空、バスだと遠回り。もっと海上輸送が
重宝されても良いんですが…。

言葉が悪いけど補助金まみれの神戸ー関空便は廉価運賃に
加えて無料駐車場、高速艇欠航時の代替アクセス完備。
路線を維持するのは大変。神戸市は関空側の到着場所変更
実現は悲願でしょうね。

872名無しさん:2015/05/22(金) 15:15:42 ID:8CLorEU.O
MUとLJの増便が正式発表されています
本当に何処まで増えるのでしょうか

873名無しさん:2015/05/22(金) 17:05:22 ID:.j6UQYqM0
今から春秋で天津に行ってくるよ
言うまでもないけど搭乗率は100%・・

874名無しさん:2015/05/22(金) 19:28:36 ID:hGurtoLo0
>>873
春秋が週3,4で飛ばしてる都市、それだけ需要があるならデイリーでも採算が合うんじゃない?
って素人の自分は思ってしまうw
関空の受け入れ態勢の問題もあるだろうからなかなか難しいだろうけど・・・

875名無しさん:2015/05/22(金) 19:40:43 ID:ceVnJk1U0
春秋の非デイリーの都市は、
週3便の路線と週4便の路線、セットでデイリーと言う運用になっていますから機材の問題でもありますね
もちろん、1都市のみをデイリーと言う考え方もありますので、
便数を取るか、都市数を取るかと言う話ですかね

876名無しさん:2015/05/22(金) 20:39:54 ID:g/uVNLiI0

新関西国際空港会社は22日、関西国際、大阪国際(伊丹)両空港の運営権売却に向けた1次入札を締め切った。
オリックスは同日、仏空港運営大手「ヴァンシ・エアポート」との連合で入札に応じたことを明らかにした。
一方、オリックスなどと同じく入札資格を得ていた大和ハウス工業、日本生命保険、住友不動産、三菱地所の
4社は応札を見送った。

877名無しさん:2015/05/22(金) 22:35:38 ID:ooJ5t5Q.0
外資が運営権を持つとメリットはあるんでしょうか?その国のフラッグキャリアを誘致しやすくなるとか…?
あでもフランスはすでに就航してますね

878名無しさん:2015/05/22(金) 22:46:58 ID:ceVnJk1U0
しっかしまぁ、エアアジアがダブルデイリーなんて言いだしてるバンコク線、
スクートはたったの週3ですか・・・ これじゃ最初から勝負にならない気がしますね
確かノックスクートが計画していたのは週4便ですから、そこからでも1便減・・・
高雄も高雄で、すでに3社計26便/週が飛ぶ激戦区。これまた勝負にならないでしょう。

高雄かバンコク、どちらかに統一したほうが良かったのでは?

879名無しさん:2015/05/22(金) 23:24:53 ID:/yjLn/.c0
まあLCCは片道でも往復でも運賃そのまま変わらないのがいいんで
自分は気にならないですよ。3KやMMでTPEから帰ったりSINまで別切り
いろんなエアーで行ってSINから3Kで戻れますから・・

でも中途半端なのは間違いないですがね。撤退とかならないことを願います。
レガシーのKEやCIの乗継便も東南アジア、香港は安いんで自分はそっち使いますけどww

880名無しさん:2015/05/23(土) 01:42:43 ID:3D1OSKvs0
>>877
ヨーロッパ系の会社は、「空港側と交渉しやすくなりそう」と
感じるかもしれないですね。

881名無しさん:2015/05/23(土) 01:47:00 ID:3D1OSKvs0
>>878
シンガポールからバンコク、台湾へ行く人の
ことを考えているのかもしれないですね。
限られた機材でできるだけ就航地を増やしたいのでは?

882名無しさん:2015/05/23(土) 01:51:29 ID:3D1OSKvs0
>>866
第2ターミナルも建設中の第3ターミナルも
以前の計画内の貨物ターミナルと配置がそっくりで、
もしかしてそんなに計画から外れてはいないのかなと
思っているんですが。

883名無しさん:2015/05/23(土) 02:18:45 ID:j/OOXh6A0
>>882
そうですね!
このままいくとt4はあのような展開の仕方になるのでしょうかね?

884名無しさん:2015/05/23(土) 09:50:23 ID:5iipx2HY0
>>882
http://www.mlit.go.jp/koku/03_information/12_kuukougijutu/0712_shiryou/2_01.pdf

たしかに、T4以降は、旧計画の2期ターミナルのE字の形状を踏襲するかもしれませんね。
設計変更の手間も省けそうですし。
しかし、2007年の段階では、一応LCCに対する考慮もあった見たですが、
「その他いろいろエリア」に押し込む計画だったのですね…。
あの時点ではLCCがここまで伸びるとは思わなかったのでしょうけど、
結果的に2期計画のターミナル部分を先送りにしていたのは幸いでしたね。

885名無しさん:2015/05/23(土) 11:13:34 ID:O1vgFXVc0
とりあえず応札あって良かったわ
個人的には東急が持つと物凄く複雑な心境になるから
大阪に球団持ってるオリックスと外資系運営企業でほっとした

886名無しさん:2015/05/23(土) 12:49:22 ID:W2023a6c0
>>885
オリックスはさらに大阪に本社機能を移行させるでしょうな

887名無しさん:2015/05/23(土) 13:20:58 ID:fmenBt0A0
(社員からの話)

888名無しさん:2015/05/23(土) 16:05:27 ID:C6C3mZLA0
韓国の格安航空会社(LCC)のジンエアーは、関西/仁川線の増便期間を当初の計画で2015年7月23日(木)から8月30日(日)までのところ、
期間を前倒しし、7月1日(水)から8月30日(日)までとします。

中国だけじゃなくこちらも好調のようですね。

889名無しさん:2015/05/23(土) 17:12:31 ID:WHq38hs.0
関空にとって訪日客が多いことは歓迎ですが、対日本人との差が極端に出てきましたね。
なんぼ円安といっても、日本人の利用者が減少し続けていることは、問題ですね。
やはりJALやANAなど日本の航空会社の就航が少ないことも、原因の一つでしょうか。
ピーチなど日系LCCも伸び悩みですし・・・。

890名無しさん:2015/05/23(土) 20:22:35 ID:3D1OSKvs0
>>889
JALやANAじゃないと海外行けないような人は
海外行かなくていいよ(笑)。

891名無しさん:2015/05/23(土) 20:29:00 ID:3D1OSKvs0
>>885
応札をやめた他の会社と何が違うんでしょうね。
オリックスは難波やUSJ側にホテルも経営してますし、
相乗効果を狙ってるんでしょうか。

892名無しさん:2015/05/24(日) 00:50:08 ID:LaMGqOCM0
>>891
オリックスは創業者の力がまだまだ強く、元々関西の会社でもあるので
大阪への思い入れが強いのでしょう。

創業者がいなくなり、東京へ吸引されていく大企業とはそこが違います。

893名無しさん:2015/05/24(日) 09:34:42 ID:d6teKTrI0
>>890
全く同意

相手国のエアラインで行ったほうが面白いのに。

894名無しさん:2015/05/24(日) 10:06:36 ID:CjlTytB.0
以前の新聞記事で、オリックスは東京は市場規模もあるが競争が激しすぎるので、利益を上げやすい地元の関西でも頑張りたいと言ってました。

895名無しさん:2015/05/24(日) 11:08:18 ID:eMfFZVFo0
えっ、タイガーエア台湾、高雄と台北両方!?

896名無しさん:2015/05/24(日) 11:24:44 ID:9QO/Sa5w0
運営権売却目途を待って日中オープンスカイで羽田・成田を解放。それが今年!
国(財務省・国交省)も関空の経営が好転する為に遅らせたかもしれない…

関空開港当時、首都圏から中国に行くのに関空経由が当たり前状況。しばらくし
首都圏空港と中国とを結ぶ便が大増発。関空路線は規模縮小。

訪日客の勢いは当分、止まりそうも無いから心配しなくて良いけど…、応札参加
が1社になった要因かもしれない。

それより住友!三井側に反対されたのか??

897名無しさん:2015/05/24(日) 11:52:26 ID:wRxc33HA0
銀行は二の足を踏むだろうなとは思ってました
万が一大損失を出した場合、預金者に申し訳が付きませんから

それほどまでに、冷静に分析するとリスキーな事業だということです
それは別に関空だから、大阪だからということではなく、
少しのことで激変する航空事業、東海・南海地震の予測、
そして誰にも分からない40〜50年規模の超ロングランの事業であるということも要因でしょう。

898名無しさん:2015/05/24(日) 11:55:36 ID:KMZj.xUU0
(社員からの話)

899名無しさん:2015/05/24(日) 15:37:21 ID:MfN2Lps20
>>895
タイガーエアー台湾も乗り入れですか。
中・台・韓の乗り入れ競演ですね。

さて
28日の南方航空貴陽線開設で、6月の新規就航も終わり。
6月も続々開設されます。

900名無しさん:2015/05/24(日) 15:39:20 ID:MfN2Lps20
>>899
すみません。訂正
6月の新規・・→5月の新規・・

901名無しさん:2015/05/24(日) 15:48:02 ID:wRxc33HA0
6月は中国南方航空の攻勢相次ぐ!の予定でしたが、
一部の路線の計画が延期になっていますね

6月1日就航予定だたシンセン線が7月20日に
6月10日就航予定だった大連経由長春線が7月2日に
それぞれ変更となっています

したがって、6月の新規就航は・・・

1日に全日空の宮古線
13日に中国南方航空の長沙線
18日に遠東航空の台中線
25日に中国南方航空の鄭州線

という形になりますか。

一方で6月は増便が多く、
中国南方航空の貴陽線、香港エクスプレスの香港線、
天津航空の天津線、中国東方航空の寧波線と長沙経由昆明線
がそれぞれ増便予定です。

902名無しさん:2015/05/24(日) 21:21:23 ID:9QO/Sa5w0
>>899
関空ー台北・高雄 各1往復づつ??

判明しているダイヤ
IT210 台北/桃園(06:40)〜大阪/関西(10:10)
IT211 大阪/関西(21:05)〜台北/桃園(22:50)

関空で1010〜2105の間で高雄往復するんでしょうね。
成田よりアジアに(約)1時間近いから出来る技なんでしょうね。

903名無しさん:2015/05/25(月) 01:46:13 ID:x/mXBX320
春秋で来る中国の人は団体が多いんだけど、ホント昔の日本の農協ツアー
と瓜二つ・・
孫を連れたおっちゃん、おばちゃんがワイワイとにぎやかにやって来る

904名無しさん:2015/05/25(月) 06:42:42 ID:2GQbWhvc0
>>903
こうした中国人が日本の「好印象」を持って帰国すれば、更なる
訪日客の増加につながるでしょう。
しいては対日感情も好転し、日中関係の発展に寄与します。

関空の中国路線はますます充実すること、間違いなしです。

905名無しさん:2015/05/25(月) 07:28:17 ID:nBnQ37lE0
そう、中国とは揉め事起こすより
多少下手に出て相手に合わせれば
日本にとっても悪くないからね
東京の政治家はプライドだけ高くて
すぐに無用な摩擦を起こすからな

906名無しさん:2015/05/25(月) 10:07:39 ID:DJjEB6xA0
http://flyteam.jp/news/article/50291

こういう面白い取り組みもしているんですね!
関西は元々医療機器に強い地区ですから、今後の成長戦略の基礎になりますね。

907名無しさん:2015/05/25(月) 10:33:00 ID:qxlRuC0.0
>>902
もしそうだとすると面白いダイヤになりそうだね。

10:10KIX着で

11:20KIX發→13:35KHH到着(-1h)

14:45KHH發→18:45KIX到着(+1h)

その後21:05KIX發か。2時間20分あるし、どっかに余裕時間挟むだろうけど
LCCなら充分飛べるね。これくらいの時間なら日本人も使いやすいし、KHH行きやすいね。

908名無しさん:2015/05/25(月) 13:26:21 ID:0NwgZGsE0
エアアジアXのHNL行きでハワイ行ってみたい・・

ホントに11月に就航するのか?? いくら位するんだろ。
往復込みで4万台だったら買うと思うけど・・KEやOZも安い時あるし。

909名無しさん:2015/05/25(月) 15:45:55 ID:cZLQTHb20
DELTA W15 Asia Operation Changes as of 25MAY15
http://airlineroute.net/2015/05/25/dl-asia-w15update1/

デルタ、アジア路線を縮小。減便やら小型化やら。

910名無しさん:2015/05/25(月) 17:55:11 ID:0NwgZGsE0
https://www.youtube.com/watch?v=xh3tfG-kkdw
今の日本と台湾の結びつきにはテレサ・テンの業績が非常に大きいと思う。
ホントに天才的な歌手だったね。永遠に彼女の唄は歌われ続けると思うけど・・

没後もう20年も経つんですね。チェンマイでの突然の死は子供時代ながら
ほんとにびっくりしました。

911名無しさん:2015/05/25(月) 23:19:09 ID:2GQbWhvc0
エアアジアXのホノルル線、ぜひ就航して欲しいですね。
東南アジア路線の充実にもなりますし・・・。
だだ関空の以遠権による路線は、今まで定着していません。
今回はどうかな。

912名無しさん:2015/05/26(火) 00:29:03 ID:Q8ZurxR20
>>910 https://www.youtube.com/watch?v=ZPj9EbkuL8M
   テレサテンの1位の曲はこの別れの予感でしょ。
   「泣き出してしまいそう 痛いほど好きだから・・」
    荒木とよひささんの歌詞は天才的です。
   歌詞、曲、歌手、アレンジが素晴らしすぎます。
   日本と台湾、中国香港との架け橋+犠牲者でもあります。 

   ホントにテレサテンていう歌手は偉大すぎでしょ。
   蒋介石、蒋経国と台湾で過去3人だけ遺体もエンバーミングされて
   50年間はそのままの状態で土葬だし・・
   今のインバウンドの多さを見たらテレサ・テンももっと喜んだのに・・
   と残念でなりません。 スレ汚しすみませんでした・・

913名無しさん:2015/05/26(火) 15:48:04 ID:XBSNYJYA0
スクートのバンコク便も787-9なんですか?

914名無しさん:2015/05/26(火) 16:16:12 ID:pUIfCMzw0
厦門航空が 7 月より福州線新規就航、厦門線増便へ
http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2185/mfkixfocxmn.pdf

アモイ航空の増便が正式発表されました
福州線、週6で新規就航
アモイ線、週3からデイリーへ!

そしてこれは報道レベルですが、北京首都航空が石家荘線と言う計画を建てているようです
数多の計画を持っているものの実際の動きが無い北京首都航空だけに、話半分で聞いた方がいいのかもしれないですが・・・

石家庄正定国際空港から静岡への5月27日から北京首都航空が就航:中国空港関連ニュース
http://kukou.info/blog/archives/3571

>今後さらに6月15日から大阪線への就航も予定されているとしている。

915名無しさん:2015/05/26(火) 16:50:23 ID:7GV71ZM60
>>913
そうですよ!
バンコクと高雄どちらも週3便での運行ですが
789の受領スケジュールに合わせて増便の予定らしいです。

916名無しさん:2015/05/26(火) 16:55:52 ID:pUIfCMzw0
>>915
増便計画ってどこの情報ですか?
てか、それはつまり双方デイリーのダブルデイリーとかって可能性まであるんですか?

917名無しさん:2015/05/26(火) 16:56:05 ID:7GV71ZM60
>>914
厦門航空、発表されましたね!

北京首都航空は信用できないですね・・・笑
まあ、同様に正式発表を待つばかりです。

918名無しさん:2015/05/26(火) 17:16:13 ID:zBT5u4lo0
スクートのシンガポール2本になったら超絶嬉しい

919名無しさん:2015/05/26(火) 17:16:22 ID:7GV71ZM60
>>
可能性はもちろんあるでしょう。
今回の就航も789の受領にメドが立ったので
7月から就航できるようになったと説明しています。

ですので、
今後789の受領に合わせ順次増便の予定みたいです。

まあ、予定は予定。
搭乗率とかで変わるかもしれませんし、増便することを期待しましょう!

920名無しさん:2015/05/26(火) 17:17:49 ID:7GV71ZM60
失礼しました。
>>の部分、>>916です。

921名無しさん:2015/05/26(火) 20:15:04 ID:pUIfCMzw0
ID:7GV71ZM60さんの話のソースを発見しました!

関空〜バンコク〜シンガポール線がスクートで復活!
http://getnews.jp/archives/969847

もちろん他にも増便したい路線や新規就航したい路線があるでしょうから、
大阪便ばかりが増えるという事ではないでしょうが、
それでもこういう形で表明してくれるとなると、優先順位は比較的高そうだと言えそうです

あと、これやはりバンコク経由はノックスクートの救済ですが、
ノックスクートが認可されるとバンコク経由便はどうなるんでしょうね?
そのまま純増、となってくれると一番ありがたいですが。

922名無しさん:2015/05/26(火) 21:02:10 ID:pUIfCMzw0
そして、ホテル不足に喘いでいた状況に朗報
大手ホテルチェーン「東横イン」が大阪市内に2か所オープンです

東横INN大阪通天閣前
http://www.toyoko-inn.com/hotel/00252/index.html

1つはここ、新世界のど真ん中
ですが新世界は通天閣や有名な飲食店に程近く、
天王寺エリアにも電車で10分足らずとなかなかの場所にあります。

東横INN大阪なんば日本橋
http://www.toyoko-inn.com/hotel/00254/index.html

2か所目はここ、日本橋電気街のど真ん中
大手家電量販店「ニノミヤ」が廃業した後、10年程度放置されていた空き地に建設されました
ここは難波エリアからもそうは離れていない場所なほか、
電気街で買い物をするには申し分ない場所で、ここもアクセス・利便性はぴか一です。

繁華街のど真ん中ではなく、そこから少し離れたアクセスの良い場所
こういうところには意外と空き地や駐車場のまま放置されている場所があり、
今後はこういうところにホテル建設ラッシュが来る可能性はありますね。

923名無しさん:2015/05/26(火) 22:21:15 ID:/p9lhZvw0
>>921
スクートの就航で、東南アジア路線がいっきに充実しますね。
しかし、本体のシンガポール航空との住み分けは出来るのでしょうか。
また、JALの就航は絶望!?
別の心配の種が出来ました。

924名無しさん:2015/05/26(火) 22:55:24 ID:pUIfCMzw0
>>923
SQとの棲み分けは出来ると思います
SQは直行便のレガシー、TZは経由便のLCC
TZ便には大阪―シンガポールだけでなく、大阪ー経由地、経由地―シンガポール相互の旅客もいるわけですし。
むしろそっちの方がメインとさえいえるでしょう。これはすでに就航している3Kも同様です。

というわけでJALの就航にも影響は無いと思われますが、
もしJALが供給過多を理由に断念したとしても、JALは日本の会社ですから他の路線に飛ばしてもらえば良いだけ。
何の心配もありませんよ。

925名無しさん:2015/05/26(火) 23:41:48 ID:9ymx312E0
>>909
デルタジャンボ撤退ですか。
元々引退が近づいていましたから仕方ないですが、777ではなく767というのが気になります……。

926名無しさん:2015/05/27(水) 07:07:14 ID:PDXh1Xgs0
>>925
小型化は需要との関係でしょうか。
よもや撤退の伏せんではないでしょうね。
冬期にはエアアジアXも就航(予定)しますし・・・。

927名無しさん:2015/05/27(水) 10:50:40 ID:4mVsz2YE0
>>922
ここのHPでは部屋数がわかりませんね。
建物を見た限り、高層なので各100室位
あるのでしょうかね。

本丸、りんくうタウンには出来ないのですかね?
加えて2期島にも! エアロプラザとの間で橋が
掛かってからですけどね。

928名無しさん:2015/05/27(水) 12:27:25 ID:ISibNceE0
CZの鄭州線が正式発表です
https://twitter.com/csn_jp/status/603378176824201216

最初は「本当にこれ全部飛ぶのかよ?」と思われていましたが、
確実に1路線づつ実現してますね。

929名無しさん:2015/05/27(水) 13:59:19 ID:Y5CdsiUQ0
>>928
お、このタイミングでいい流れのニュースきましたね。また増便

今年は利用者数2200万、発着回数15万は譲れない最低ラインですから、
新関空も本気で攻勢かけてますねえ


ますますKIX死角なしですが、
気がかりがあるとすれば、LCC依存しすぎになることですかね
レガシー需要もしっかりと取り込んでおかないとダメですよ

具体的には、スカイマーク関連で今ANAがやっかい背負い込んでますから、
神戸での譲歩をバーターに、ANA本体で関空の枠確保に動くのが賢いかも知れませんね

930名無しさん:2015/05/27(水) 16:42:47 ID:O66lT0ZM0
http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2186/itkixtpelaunch.pdf
一応、発表されましたが台北線のみです。
ダイヤ的におかしいので高雄も
いずれ発表されるでしょうね!

931名無しさん:2015/05/27(水) 16:46:51 ID:ISibNceE0
タイガーエア・台湾、ホームページで大阪/関西?台北/桃園・高雄線の表示を開始 まもなく発売開始か
http://www.traicy.com/archives/8834390.html

こちらの情報によると、高雄線もセットで登録されているとのことですので、
2路線セットでの就航はほぼ間違いなさそうですね

932名無しさん:2015/05/27(水) 16:48:23 ID:ISibNceE0
タイガーエア・台湾、ホームページで大阪/関西?台北/桃園・高雄線の表示を開始 まもなく発売開始か
http://www.traicy.com/archives/8834390.html

こちらの情報によると、高雄線もセットで登録されているとのことですので、
2路線セットでの就航はほぼ間違いなさそうですね

933名無しさん:2015/05/27(水) 16:51:12 ID:ISibNceE0
バグって連投になってしまいました。失礼。

934名無しさん:2015/05/28(木) 06:35:33 ID:MTMbpK8s0
本日28日
中国南方航空の貴陽線が、週2便で就航!
6月2日からは週4便に増便!

935名無しさん:2015/05/28(木) 09:06:55 ID:CveHXGp.0
>>930-933

>>902
>>907
24時間空港の強み発揮! LCCもダイヤを組みやすい!
関空にLCC便が集積する訳ですね。ただレガシーに取っては厄介。

日航は、ジャルエクスプレスを復活させてレガシーとLCCの中間を
狙うような戦略は取れないのかな??

936名無しさん:2015/05/28(木) 09:12:08 ID:CveHXGp.0

関西空港駅でも買える!!

”どこまで乗っても130円!”南海電鉄が創業130年記念で記念乗車券発売!
http://www.nankai.co.jp/traffic/info/130anniversary_ticket.html

937名無しさん:2015/05/28(木) 10:42:58 ID:Sx7drLuI0
レガシーキャリアは近距離国際線ならLCCとのコードシェア進めそうな気がする。

アシアナとエアプサンは確かコードシェアしてたんだっけ。
日航とジェットスターや、ANAとバニラ・ピーチとか
韓国はもう余裕でLCCにぶん投げても良さそうな距離と時間な気がする。

台湾は微妙、3時間って東京-新大阪より長いからなあ。
香港になってくると流石にしんどそう。

938名無しさん:2015/05/28(木) 11:55:20 ID:KuF.vk1s0
>>935
JEXがなくなってしまった今、伊丹拠点のJ-AIRがその代わりを担えないだろうか?と思うのですが、なかなかそうもいかないのですかね。機材の大きさもちょうど良さそうなのですが…

939名無しさん:2015/05/28(木) 11:55:32 ID:9aTd2tpo0
>>936
全部で1300?買えそうにないな。

940名無しさん:2015/05/28(木) 16:09:01 ID:31SIfSBY0
http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2187/hokixpvgzoubin.pdf
HOのトリプルデイリー化。
発表されました!

941名無しさん:2015/05/28(木) 16:49:17 ID:39RD9v820
イースターもダブルデイリーに
http://www.eastarjet.com/community/customer.htm?method=noticeView&amp;code=notice&amp;no_idx=18189&amp;curpage=1

942名無しさん:2015/05/28(木) 17:02:05 ID:39RD9v820
ジェットスターの国内線も若干ですが増えるようです
http://www.jetstar.com/jp/ja/about-us/~/_media/3150339CE3F143B0983E496A4CC02900.ashx

しかしまぁ、かつてないほどの好調な流れが来ているような感じがします
これほどまでに連日にわたって増便情報が入ってくるようなこと、過去あったでしょうか。

943名無しさん:2015/05/28(木) 21:39:48 ID:MTMbpK8s0
>>942
ホント、もう怖いぐらい・・・。
一時騒がれた春秋航空が、すっかり影が薄くなりました。

このまま国際情勢も安定し、定着願うものです。

944名無しさん:2015/05/28(木) 22:07:57 ID:39RD9v820
>>943
9Cの拠点化に各社が触発されたんですかね
9Cが大阪を拠点化したということは各社の耳にも当然入ってるでしょうから、
改めて調べて見ると確かにおいしすぎる需要がある

であれば、9Cに全部かっさらわれるその前に自分たちがその需要を確保してしまおう
という感じの要素もあったのかもしれません
特にCZ、突然これだけの路線網拡大を打ちあげたのは何か理由があるはずです。

945713:2015/05/28(木) 22:45:36 ID:mk81TfWY0
もう脱糞。。。。

946名無しさん:2015/05/29(金) 06:42:02 ID:HPqnqATQ0
以前、「6月中にも就航」(申請中)と報道されていた、
中国南方航空の上海線は、さすがにもうダメでしょうね。

947名無しさん:2015/05/29(金) 08:11:02 ID:HPqnqATQ0
訂正
↑「6月中」を「5月中」(すみません)

948名無しさん:2015/05/29(金) 08:30:42 ID:9jDmB/YY0
香港エクスプレス、さらに週4便増。週25便に。
http://www.hkexpress.com/Portals/0/20150513%20HKExpress%20S15%20Core%20Schedule.pdf

いやはや。何処まで増えるんですかホントに。
確かにトリプルデイリー化発表の際、状況によってはさらに増便するようなことを言ってましたが・・・

949名無しさん:2015/05/29(金) 09:05:12 ID:jon2onD.0
>>936
JR西日本がこの様な企画切符を発売する場合、
駅別発売枚数を前もって告知しますが南海は? 

当日、関空駅で購入出来て帰宅する人はラッキー。

950名無しさん:2015/05/29(金) 09:08:07 ID:jon2onD.0
しかし、これだけ増便しても全て受け入れOK!
複数滑走路の効果、覿面ですね。

増便のネックにならないように第3Tビル急げー!
もう、第4も視野に入ってきますね。

951名無しさん:2015/05/29(金) 09:16:00 ID:Fm5RbEcI0
うおおおおおHKEXPありがてぇありがてぇ…
香港行く時は50%くらいの確率で乗ってるから純粋に有難い。
そしてこのダイヤ夜間停泊?

952名無しさん:2015/05/29(金) 09:44:33 ID:iAesm4ko0
http://www.hkexpress.com/Portals/0/20150513%20HKExpress%20S15%20Core%20Schedule.pdf
そんなん5/中頃〜スケジュールに出てたよ。

953名無しさん:2015/05/29(金) 11:46:23 ID:9jDmB/YY0
大阪-大連、天津線増便のお知らせ(6月18日〜)
https://www.airchina.jp/CAPortal/dyn/portal/DisplayPage?COUNTRY_SITE=JP&amp;SITE=B000CA00&amp;LANGUAGE=JP&amp;PAGE=FLAD#osadlctsnadd

これも正式発表来ましたね

954名無しさん:2015/05/29(金) 13:34:58 ID:jon2onD.0
上海吉祥航空 関空〜上海 トリプルデイリーって上の方に出てますか?
増便祭りは収まりそうにありませんね。

955名無しさん:2015/05/29(金) 15:02:14 ID:HPqnqATQ0
夏期スケジュールで、当初発表された旅客便は最大週882便。

その後の爆発的増便からすると、今期中に週1000便突破もあり!かな。

956名無しさん:2015/05/29(金) 17:27:43 ID:9jDmB/YY0
1000ー882=118
118÷7=16余り6

ということで、1日17便の増便で突破の計算ですね
現時点での増便情報を鑑みても、まだそこまではいってなさそうです
が、この勢いがもう少し続くと仮定すれば、決して夢物語ではないかもしれませんね。

957名無しさん:2015/05/29(金) 21:54:22 ID:HPqnqATQ0
>>956
そうですね。
新規就航の中国線は、週2〜3便での就航が多く、数としては伸びませんね。
でも、就航路線が多く、またそれらが増便していけば、いつしか1000便に近づいていくでしょう。

958名無しさん:2015/05/29(金) 22:04:04 ID:9jDmB/YY0
>>957
ですね
中国東方の長沙線や寧波線、中国南方の貴陽線など、
就航からいくらもたたないうちに増便されている路線もありますし、
ちりも積もれば山の精神でコツコツとやって行けば、いつの日か・・・

959名無しさん:2015/05/30(土) 09:01:15 ID:OxRXfiJA0
>>956
ウィキペディアの「関空」で調べました。

 4月以降、新規就航・増便済、就航予定便は 110便以上
 6月以降の、計画中、当局申請中は、30便程度

情勢により、変動も大きいでしょうが、
週1000便突破目前です。

960名無しさん:2015/05/30(土) 09:17:09 ID:.7hJpclA0
韓国に妙なウィルスが上陸したようで、これは航空業界にとっては良くないニュースですね。

961名無しさん:2015/05/30(土) 12:38:49 ID:xT95yC9g0
週1000便突破するって3月にすでに発表されてると思ったけど、
http://www.aviationwire.jp/archives/57929

「旅客便だけで」週1000便超えるかもってことなんですね。

962名無しさん:2015/05/30(土) 13:53:09 ID:OxRXfiJA0
>>961
そうです、そうです。
旅客便で週1000便突破のことです。

963名無しさん:2015/05/30(土) 16:39:05 ID:zoJ5jXmo0

奥凯航空、大阪/関西〜天津線へ就航を申請 7月から週4便
http://www.traicy.com/archives/8838047.html

奥凯航空は、北京を拠点に中国国内線を中心に運航しており、日本へは初就航となる。
7月より週4便を、ボーイング737−800型機で運航することを計画している。

964名無しさん:2015/05/30(土) 19:05:40 ID:Jp6H1tow0
関空の増便ラッシュは首都圏空港を除けば、地方空港から見て
まるで“異次元”ですな
もっと地方にも就航してあげてよ中韓航空会社さん・・

965名無しさん:2015/05/30(土) 20:23:35 ID:B3d911Gs0
まぁ、なんだかんだ言っても日本第二の都市ですし、
背景には京都奈良と言う爆発的集客力を持つキラーコンテンツを抱えている状況なら、
こうなるのも不思議じゃないですけどね

ちなみに、大阪以外で増便バブルに沸き立っているのは静岡がありますね
ここも、富士山と言う目玉コンテンツを有しているがゆえの就航ラッシュでしょう。

966名無しさん:2015/05/30(土) 20:32:49 ID:OxRXfiJA0
>>363
何が飛び込んでくるか分からない、いまの関空ですね。
むちゃくちゃやってきて、事故でも起こらなければいいが・・・。

北京首都航空も分からない会社ですね。
杭州線はチャーター便のままですし、他に報道されていた新路線は全く音沙汰がありません。

967名無しさん:2015/05/30(土) 20:45:15 ID:Jp6H1tow0
>>965
正直、よっぽど物好きな中国人でないと日本の寂れた何もない地方都市なんか
行くわけないと思う
中国の街と比べていかに見劣りしてるか

968名無しさん:2015/05/30(土) 23:58:41 ID:.eF/ikYo0
いや大阪も廃れてるでしょ?
というか17日に自滅の道を選んだので尚更ですね

969名無しさん:2015/05/31(日) 00:13:03 ID:9X4bBHSk0
>>968
君、すっごく馬鹿だね。
空気読めないなら出てけよ。

970名無しさん:2015/05/31(日) 02:29:52 ID:LKWAyDrA0
Peach 2020年までに現在の約2倍、40路線運航を目指す

5/30 読売新聞大阪本社夕刊「CORPORATION COMPASS」より

971名無しさん:2015/05/31(日) 02:58:53 ID:gfmiXFnA0
>>969
2chのアホが紛れ込んだんだろ

972名無しさん:2015/05/31(日) 06:02:52 ID:eNAAsmaw0
>>970
最近の中国勢航空会社の攻勢に、影が薄かったピーチですが、
新たな戦略が見えてきましたか。
でも、その中心は首都圏?沖縄?
関空はどうみているのでしょうか。

973名無しさん:2015/05/31(日) 07:53:59 ID:WtzJ9e.M0
>>972
関空については、今のLCCTを拡張しないと物理的にどうにもならなさそうなので、
とりあえずT3が完成してからじゃないと身動き取れないんじゃないですかね。

974名無しさん:2015/05/31(日) 08:55:40 ID:G8T/kpik0
今名前が挙がってる都市として、マカオと宮古がありますね
そして、成田・那覇からの展望等も考えると、今後の就航候補路線は

大阪―宮崎(確定)、宮古、マカオ
東京―沖縄、宮崎、鹿児島、台北、高雄
沖縄―宮古、石垣、ソウル(確定)、高雄

この辺りは手堅いのでは?
東京からの国内線をどの程度広げるかは未知数ですが。松山、長崎、石垣あたりもあるか?
香港マカオは距離的に無理、韓国はJWが撤退したことから重要なしと判断

沖縄からの県内路線は、BC撤退もあって復活できる環境が整ったと判断します

975名無しさん:2015/05/31(日) 09:00:19 ID:8ZtKYifU0
東京と大阪、東西の2大都市で日本を引っ張っていくようにしないと
昨夜の地震や最近の火山爆発でそう思う気持ちが更に強くなった


伊丹を廃止して副首都に、大阪都心と関空間でリニア建設。実現
すれば関空は最強になるんだけどね

976名無しさん:2015/05/31(日) 09:06:21 ID:8ZtKYifU0
関空ー石垣ー那覇ー石垣ー関空は早急に復活して欲しいね

977名無しさん:2015/05/31(日) 13:13:54 ID:Dgql0eUA0
関空・大阪空港運営権:日本生命と住友生命投資で参加検討
http://mainichi.jp/select/news/20150529k0000m020012000c.html?inb=tw

どちらも大阪の会社ですね。

978名無しさん:2015/05/31(日) 13:33:47 ID:G8T/kpik0
記事を見る限り、主導権を握るのは実績のあるバンシで、
この2社を含めた他の企業は、資金サポートとしての参加と言う形ですね

保険会社が空港?と最初見たときは疑問符が付きましたが、
なるほどこの形での参加なら無理なく参加できますね。

979名無しさん:2015/05/31(日) 20:21:45 ID:8ZtKYifU0
東京駅新幹線ホームから見える住生ビル
関空開港の横断幕出してたのを思い出す

さすが大阪の会社だなと…

980名無しさん:2015/05/31(日) 20:23:28 ID:8jH6IOOg0
なるほど
それが何か?

981名無しさん:2015/05/31(日) 20:58:27 ID:eNAAsmaw0
6月も、新規就航、増便が続きますが、
これといった目玉はありませんね。
変り種は、遠東航空の台中線でしょうか。

982名無しさん:2015/05/31(日) 21:02:56 ID:G8T/kpik0
既存路線の増便や、既就航地への会社増加がほとんどですからね
新規都市は2つで、その台中線ともうひとつ、1日からの全日空宮古線ですね。

983名無しさん:2015/05/31(日) 22:47:25 ID:gfmiXFnA0
>>980
東京ってホント人とちょっとでも違う事をするとやかましいからな
異常だね

984名無しさん:2015/06/01(月) 09:49:14 ID:Io0TmgYA0
中国南方航空が6月1日より深せん線を開設と報道されていましたが、
就航していません。
さすがの南方さんも、息切れでしょうか。

985名無しさん:2015/06/01(月) 12:02:46 ID:Yst56l1U0
深圳二本目?

986名無しさん:2015/06/01(月) 12:32:43 ID:6xqPjxYI0
CZのホームページを見ると、時刻表が更新されていました
http://www.flychinasouthern.com/JP/JP/Flight_Schedule

これにより、大阪路線も一部計画が変更となり、
6月1日就航予定だったシンセン線は7月20日から、便数はそのまま週4便
6月10日就航予定だった大連経由長春線は7月2日から、便数も週3便から週2便に
6月25日就航予定の鄭州線は、日程はそのままで週2便から週3便に

それぞれ変更になっていますね。
また、以前は計画されていなかった大連単純往復便のデイリー化と言う計画が新たに加わっています。

それと新情報を発見です
山東航空、7月15日から青島経由ウルムチ線をデイリーで開設、とのことです

https://twitter.com/airlineroute/status/605213903526731776

987名無しさん:2015/06/01(月) 15:07:07 ID:lH.4LPnY0
本当に増便・新規就航が止まりませんね。
いつになったら落ち着くのやら。
オリンピックのころには
どうなっているのでしょうか。

988名無しさん:2015/06/01(月) 15:12:29 ID:6xqPjxYI0
石家庄正定国際空港から大阪へ6月15日から北京首都航空が就航:中国空港関連ニュース
http://kukou.info/blog/archives/3582

一応こんなのも
会社が会社だけに、信頼に足るかと言うと実に怪しいですが

989名無しさん:2015/06/01(月) 15:41:54 ID:6xqPjxYI0
と言ってたら関空から正式発表
ただし、既存の杭州線含め全てプログラムチャーター扱いです

北京首都航空が塩城線、石家荘線を就航
http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2191/jdynzsjw.pdf

990名無しさん:2015/06/01(月) 17:51:51 ID:HDSqW.560
北京首都航空っていつも2.3日前に
いきなり就航するな
何でだ?

991名無しさん:2015/06/01(月) 21:00:52 ID:Io0TmgYA0
>>986
中国南方航空の就航計画は、遅れているものの実現はしそうですね。

>>989
塩城、石家荘への就航は、プログラムチャーター便の場合でも「新規就航地」として扱われるのでしょうか。」

992名無しさん:2015/06/01(月) 22:14:41 ID:rSuPPp1Q0
>>987
中国の景気が落ち込むまでじゃない?
あそこが終われば関空も道連れだと思うけど

993名無しさん:2015/06/01(月) 22:39:46 ID:lGrfxncc0
>>992
中国の景気が落ち込む落ち込むって、何年前から言われてるんだろうね

994名無しさん:2015/06/01(月) 22:44:24 ID:Jfcl0XO60
次スレ

関空について21
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1433164847/

995名無しさん:2015/06/01(月) 22:50:31 ID:6xqPjxYI0
ただ、中国への極度の偏りがよろしくないのは事実です
経済動向だけでなく、ひとたび政府間の対立が激化すれば今の日本ブームは一気に冷めかねません

だから全方位誘致が重要なわけです。
安藤社長がLCC重視の目標掲示を見送ったのは、LCCだとアジアに偏ってしまうからってのも大いにあるでしょう。
幸いにしてエアカナダやJALなど、北米路線の回復基調が見られるので、この流れを大事にしたいところです。

996名無しさん:2015/06/01(月) 23:00:43 ID:lGrfxncc0
>>995
それは同意見です。
今は中国路線でストックを作っておいて、将来的にはそのストックを東南アジアや欧米方面に振り分けることが出来れば良いのかもしれません。

997名無しさん:2015/06/02(火) 01:39:35 ID:mBrTln5s0
北京首都航空、関空/塩城、石家荘間で定期チャーター、6月から
http://www.travelvision.jp/news-jpn/detail.php?id=67478

北京首都航空についての続報ですが、
現在運航しているプログラムチャーターは完全なインバウンドチャーターで、
日本側からの利用はできません

しかしそれでもLF8〜9割を記録しており、
ひとまずは先に就航していた杭州線について、夏以降の定期化を目指し申請中とのことです
その暁にはもちろん日本側からの利用も可能になるとのこと。

また今回就航の2都市についても現地での要望が非常に高かったとのことで、
順調に行けばこの2路線についても定期化まで行きつきそうですね。

998名無しさん:2015/06/02(火) 07:20:40 ID:jInPdvpk0
>>997
なるほど、よくわかりました。
早く定期便化できるよう、期待したいですね。

999名無しさん:2015/06/02(火) 08:07:18 ID:ihWISMMA0
塩城とか聞いた事ない街だけど700万人も住んでる街なんだな。
石家荘も1000万って中国って化け物だな。

1000名無しさん:2015/06/02(火) 09:08:24 ID:RrpwffZw0
1000




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板