[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
OL・主婦・女学生など女性専用スレ
1
:
野武士
:2002/04/22(月) 15:00
女性の、女性による、女性のための専用スレ。
男子禁制です(笑)
過去ログは
http://www.asahi-net.or.jp/~gp8t-ok/ol.htm
192
:
みけねこ
:2003/02/16(日) 11:44
みけねこです。こんにちは。
きぬまるさんへ
女の子のお母さんもなんだかいいですね(笑)
うちの息子も近所の女の子たちからチョコを
もらいました。初めてのバレンタインチョコ
なのでデジカメで記念に撮ってあげました。
(本人は意味がわかってない・・)
保育園は無事第一希望の園の入園決定通知がきました。紙には「この決定に
不服があるときは60日以内に市長に対して異議申し立てできます」
とあります。もし私が行政書士の勉強をしてなかったら「なんだこりゃ?」で
終わっていたけど、今ならもし落とされてたら異議申し立てしただろうなーと
思います。ちなみに私の友達の知人は、昨年、申し立てして入園を勝ちとった
そうです!(スバラシ〜)
193
:
きぬまる
:2003/03/09(日) 09:53
久しぶりに、このスレをUP。(お約束☆)
女の人って、基本的におしゃべりですよね。
子供の話や料理のことや趣味のことなんか、話し出すときりがないですよね。
また、元気におしゃべりしましょ。
今日は、明日の幼稚園の総会の挨拶を考えないといけません。
一言だけど、緊張するな〜。小心者だから。
そのあとは打ち上げです。コレは楽しみ。
お土産にケーキを持っていくことになっているので、
これからチョコケーキを焼きます。
おいしくできますよ〜に。
194
:
りりー
:2003/03/09(日) 12:49
うぁ〜書き込んじゃお☆
きぬまるさん
挨拶がんばれ〜\(~o~)/です。私も人前での挨拶は超苦手。
結婚式のスピーチも、友人はわかってくれているからか
まだお願いされたこともありません。(笑)
チョコレートケーキ、今食べたい!
195
:
きぬまる
:2003/03/11(火) 09:55
今日、長男が忘れ物しました。
国語の教科書と筆箱。
もって行こうかどうしようか、迷ってたけど
主人が「それくらい何とかするだろ。いつまでももって行くことない」
って言うので、忘れたまんまになりました。
本当に忘れ物が多くって、頭痛い〜。。。
皆さん、もって行ってるの?
いつになったら、忘れ物しなくなるのかな?
196
:
モモ
:2003/03/11(火) 11:04
野武士さん、お言葉に甘えてFPスレより移動します。
えびせんさ〜ん!お久しぶりです♪
オフ会お疲れ様でした。お元気そうですね!
HP開設当初、共に励まし合ったyutkeyさんやえびせんさんと私もお会いしたかったですぅ〜。
他スレに書かれていた「゛爽゛食べ過ぎ事件」や「食べおわったバナナの皮を頭から被る事件?」懐かしくて思い出し笑いしてしまいました!
そんなに昔のことではないのに、当時はまだお腹の中にいた娘が間もなく満1歳を迎えようとしていて、何だかしみじみしちゃいます。
その娘ですが、育児雑誌の赤ちゃんモデルに選ばれて、先日都内のスタジオで撮影してきました。
生まれて初めてのモデル体験だというのに、娘はやたら上機嫌で堂々としていて、ディカさんの予言どおり「もしかして大物になる?!」って思っちゃいました(←親ばか!)。
またお話しましょうね♪(消えないでね〜)
ではでは。
197
:
えびせん
:2003/03/11(火) 19:29
あー!いっぱい書いたのに・・・。
ぜーんぶ消えてしもーたーーーーーーーーーー(号泣)。
今日はもう根性ありません…。明日にしまする…(泣)。
198
:
えびせん
:2003/03/12(水) 22:36
こんばんは。えびせん@明日が終われば2連休☆です。
>>195
きぬまるさん
忘れ物…、私が小学生の時、うちの両親は何にも1回も持って来てくれませんでした。
「学校で怒られて来なさい!それがイヤなら前日から準備しろ」って怒られたなぁ(しみじみ)。
でも自分の子供には持って行っちゃいそうで、どうしようかなぁって感じですねー。
体操服なんかを忘れた時は、半泣きだったなぁ、あの時…。
>>196
モモさん
お久しぶりですー♪お元気で頑張ってらっしゃるようで嬉しいです。
そっか〜、みーちゃん、もうすぐ1歳なんですね〜。早いなぁ…。
それにしても雑誌の赤ちゃんモデルってスゴイ!わぁ〜拝見したかったなぁ。
やっぱり…10冊ぐらい買ったりしますか?←スミマセン。私だったら買い占めてしまいそうだから(笑)。
発売がとっても楽しみですね。
ところでオフ会はとても楽しかったですよー。是非いつかモモさんにもお会いしたいです。
小心者なので最初は”座敷わらし”状態でしたが(ウソツキ)、本当に充実した良い会でした。
そうそう”アイス食べ過ぎ行方不明事件”とか”バナナの皮を頭に被る事件”は全て私です。
何か…当時から私は「アホパワー120%全開」でしたね。
ちなみに今は、バナナの皮は被っていません。
……っていうか当時から被ってないんですけどネ(なんかヘンですね!苦笑)。
オフ会で皆さんにお会いしてから消えにくくなりましたので(笑)、これからはマメに来ます。
またお話しましょうネ。よろしくお願いします♪
ではでは。
199
:
ドルチェ
:2003/03/13(木) 13:51
>>195
きぬまるさんへ
うちの子もよく忘れ物しますよ。今、小2なんですけどね。
小1のころは、私が気づけば学校へ持っていきましたが、
小2になってからは、連絡帳をチェックしていないので、
気づかないことが多いのです。
しかし、たまに前日にしっかり準備をしていたのに、
当日忘れたということがあったのです。
学校から近いということもあって、2時間目と3時間目の間の休み時間が
30分やすみなので、娘は自宅まで帰ってきたのだそうです。
その時私は、簿記の学校へ行っていたので、もちろん、留守。
玄関前で、泣いてしまったと、言ってました。
おお〜、可愛そうなことをしたなぁ〜と思ったのですが、
どうしようもないですよね。
また、それ以後も忘れ物をしたことがあったのだそうですが、
「心の中できっとママが持ってきてくれるとお願いしていたのに、
どうしてもってきてくれなかったの?」と言われてしまいました。
(((((((((((爆笑)))))))))))
なので、「どうしてってねぇ〜、ママも知らなかったのよ」と言ったら、
納得していました。自分のことは自分で〜ということが少しずつでも、
わかっていってくれないと、この先困りますよね。
それからは、あまり忘れものをしなくなっている・・・・ような
気がします。(気づいてないだけかもしれませんがね)
>>198
えびせんさんへ
私の親も持ってきてくれませんでしたよ。
私も忘れ物したときはいつも青ざめてましたし、なんだか、肩身の狭い思いしました。
だから、忘れ物はしないようになったような気がします。
ただね、最近、特にもの忘れが激しくて・・・・・自己嫌悪。
旦那に言われてたクリーニング。先週の火曜日に出来上がってるはずなのに、
今日まで取りに行くの忘れてる。今日は思い出して先程、お店へいったのですが、
お昼休みの休憩らしく、ドアが閉まってました。
いや〜ん。何やってるの〜、私。
ちゃんちゃん。
200
:
きぬまる
:2003/03/14(金) 10:04
ドルチェさん えびせんさん
ありがとうございます。それもそうですよね。
時には知らんぷりしないと、子供だっていつまでもあてにしてきますもんね。
しばらく、ほっとこう。。。って、もうすぐ春休みだ。。
その長男が、昨日笑かすことをしてくれました。
TVチャンピンを見てたら、「折り紙王選手権」をやってました。
選手のすご技を見て、「オレも出来る!」と勘違いしたらしく
折り紙を出してきて、本を見ながらなにやら作り始めました。
ず〜っとず〜っと・・・・。何作ってんのかな〜。。。
かれこれ30分経過。突然
「ノオオオオーーー!」と叫んだ長男。
折りかけの折り紙をクシャクシャっと絞り上げて一言。
「お・し・ぼ・り」
コ、コイツ。。。。面白い。。。
以前は、宿題の色塗りをしてなかったので、(クマの絵)
「ちゃんと色塗って行きなさいよ。」というと、一言。
「これは白くまだから。」
全く。親の顔が見てみたいわ。(笑)
チャンチャン。
201
:
ドルチェ
:2003/03/15(土) 16:47
>>200
きぬまるさんへ
(((((((((大爆笑)))))))))
息子さん可愛い〜♪
きぬまるさんのお人柄〜がみえますねぇ〜、でへへへへ。
これからがますます・・・頼もしい息子さんですよね。(笑)
そうそう、うちの子もTVチャンピオンみてましたよ。
作品〜、すごかったですね。私も楽しんじゃいました。
去年の夏過ぎに算数の図形の認識力を深めさせる企みで
折り紙の本と折り紙を与えたんですよ。(ある本にそう載っていたので)
鶴もおれなくて、いつも途中でヒーヒー泣いてる子だったので。
始めのうちは私も一緒に本を見ながら折っていたのですが、
だんだん、自分で展開図を見ながら作りあげるようになりました。
やれば、できるじゃん〜と、感動しました。
これから、また、子どもがどんな成長をするか・・・・、
楽しみですねぇ〜。
ちゃんらー。
202
:
きぬまる
:2003/03/15(土) 18:11
ドルチェさん
なるほど。折り紙は算数の図形の認識力を深めるんですね。フムフム。。
がんばれ!長男!気長に応援するよ。
おしぼりから成長することを。 母より
203
:
えびせん
:2003/03/17(月) 20:47
>>200
>>202
きぬまるさん
私もカキコ読んで色々想像して、もうメチャクチャカワイイ!!!って思いました。
もう、面白すぎですネ〜!私、ファンになっちゃうかも〜。
きぬまるさんと息子さんの会話を直接聞いてみたいです(笑)。
毎日毎日、笑いが絶えないんだろうなぁ。凄く楽しそう♪
それとスレ違いなんですがお隣の”今日の独り言”にレス頂いて有難うございました。
バタバタしててお礼が遅くなってゴメンなさい。
最近あんまり良い事がなくてその上での失敗だったのでかなり凹みましたが…。何とか立ち直りました。
とても嬉しかったです!
ここに書いてゴメンなさいね。向こうに書くとアップされちゃうのでなんか恥ずかしくって…(乙女心←誰が?)
>>201
ドルチェさん
私は理数が全くダメで、そうそう、初めて授業で展開図が出てきた頃からもうギブアップ状態でした。
鶴もなかなか折れなかったなぁ〜(しみじみ)。
手先を使うことが凄く苦手だったかも知れないです。今も、細かい作業は苦手…。
私はせっかちなんですが、ドルチェさんがされたように、子供が出来た時は自分で考えながらやっていけるように見守っていけたらなぁ、
と思います。
………ムリかな(笑)。
ではでは。
204
:
ドルチェ
:2003/03/18(火) 02:03
>>202
きぬまるさんへ
そうそう、考える力と忍耐力もつくかもしれません。
うちの子忍耐のにの字もないような、へなちょこなんで、
出来ないと、ビービーなくんですよ。
それが最近、変化してきましたよ。
日本古来の昔ながらの遊びにはいろんな要素があるのだろうなぁ〜と
つくづく感じますね。
>>203
えびせんさんへ
子どもが出来た瞬間って、ほんと嬉しい〜ですよ。ぞくぞくしちゃいます。
そのたのしみにたどり着くまでには、親の忍耐もちょっと、必要だったりします。
「なんで〜そんなもんできんの〜?」と言おうものなら、もう、絶対、
折り紙しませんからね。まだ、不完全でも「あら〜今度は格好良くできたじゃない〜。
上手になったねぇ。早く折れるようになったね〜。」と
少しできたら褒めまくり〜作戦が上達の鍵かもしれません。今のうちしか
おだてもきかないでしょからね。因みに我が娘は小2ですが・・・。
ちょこちょこ〜。
205
:
えびせん
:2003/03/18(火) 20:46
>>204
ドルチェさん
なるほどー。
私はどちらかと言うと、「何でそんなに出来ないの!」とか「遅いわねー」とか言われてたからなぁ〜。
せめて自分の子供は、褒めまくり作戦でいこうと思っています。
伸び伸びと育てたいなぁ〜。…って結婚もしてないのに何言ってるんだか(笑)。
うちの上司にはお嬢さんが2人いらっしゃるんですが、「特に女の子には『あなたは本当に可愛いわねぇ』って育てないとダメなのよ〜」と言います。
一歩間違えたら重大なミスに繋がりそうですが(苦笑)、それが大切なのかも知れませんね。
人を一人育てるのって、本当に大変だと思います。
世の中のお父さんお母さんのこと、尊敬してしまいます。
ではでは。
206
:
モモ
:2003/03/19(水) 10:03
きぬまるさん、ドルチェさん、子育てのお話とても参考になりました♪
ウチはまだやっと1歳ですが、私も「褒めて育て」て行けたらなぁと思います。
えびせんさん、週末は楽しみですね♪
ミニ披露宴、KEIKOさんの時はネット育休中で参加できなかったので、えびせんさんの時は是非参加したいです!
その時まで消えないでにちゃんと教えてね〜♪(←しつこい?)
それとみーちゃんの載る雑誌ですが、1冊は出版社から頂けるらしいので、両家のジジババ分とウチの永久保存用に3冊程買い占める?予定です(笑)。
ただ私も一緒に写っているページもあるのでちょっと恥ずかしいんですが...。
何はともあれ来月の15日が楽しみで〜す♪
ではでは。
207
:
ドルチェ
:2003/03/19(水) 13:26
>>205
えびせんさんへ
>私はどちらかと言うと、「何でそんなに出来ないの!」とか
>「遅いわねー」とか言われてたからなぁ〜。
実は私もそうなんです。だから、子どもができてから、
いろいろ心の面を中心に書物をよんだりして、勉強しましたよ。
それと、自分が嫌だったことは子どもにはしないように気をつけてます。
気をつけないと自分の親と同じ事をしてしまうんですよねぇ〜
DNAがそうさせるのでしょうけど・・・(((((笑)))))
えびせんさんはいいママになるとおもいますよ〜。その前に・・・
とびっきり可愛いお嫁さんになりそうですよ〜♪
>>206
モモさんへ
1歳ですかぁ〜、あ〜懐かしい〜すご〜く可愛い時期ですよね。
あの頃に戻りた〜い(((((笑)))))
子どもはやはり褒めて育てるほうがすくすく成長してくれます。
実はもうすでにうちは失敗してましてるんですよ。
主人と子育ての方針があわなくてね。私が褒めると
甘やかしているというふうに見えるらしくて、
小学生になってから主人が「お前はバカなんだから・・」とけなし始めました。
主人としては、そういわれるとガッツがでて自立心が育つと思ってたからなんだそうですけど、
そういう効果ってすぐ悪い方へ現れるんですよ。
自宅ではわからなかったのですが、学校での他人に対して厳しい言動が
あることを先生に聞かされて、ハッと気づきました。
そういうことを修正するのって、以外に時間がかかります。苦労しました。。
ま、うちの子はこういう親の元に生まれたのだからしかたがないのです。
母も出来損ない〜ですから。日々子どもと一緒に成長していけるように、
がんばりま〜す。
おっと、長くなりましたぁ〜♪
208
:
きぬまる
:2003/03/28(金) 17:40
寝不足〜。。。。ハー。。
長女と一緒に(1つの布団で)寝てるんですが、寝相が。。。
最近暖かくなったせいもあって、よく動くんですよ。
熱くなると足を上げて布団をとばす=カカト落とし発動
寝心地のいいところを探して移動=連続ネコキック発動
夕べも、ネコキックを顔面に、カカト落としをみぞおちにくらいました。(泣)
いつになったら一人で寝てくれるのでしょう。。。。
209
:
ししゃも
:2003/03/31(月) 21:12
みなさま、ご無沙汰してます…。こんなところに突然あらわれ… (^^;ゞ
は〜い。(。・_・。)ノこんばんわー。ししゃもです。
今日からまた頑張りま〜す。
よろしくおねがいしま〜す。
だ、誰…って、言わないで〜。(ToT)
210
:
野武士
:2003/03/31(月) 21:16
>>209
女性専用スレなので遠慮がちに・・
ししゃもさん、お帰りなさい〜。
また、皆さんと一緒に頑張りましょうね。
ではでは。
211
:
ししゃも
:2003/04/02(水) 07:46
ようやくこのスレの過去ログを読みました。
それによると…、
きぬまるさんは幼稚園で役員(会長?)もしてらしたんですね〜!
それで挨拶なんですよね?
実はうちの娘が来年年長で、役員をやろうかどうか迷っているところなんです。
今まで幼稚園とほとんど関わってこなかったので、心残りではあるんですよね。
きぬまるさんとドルチェさんのところのお子さんは
TVチャンピオンの折り紙選手権を見て折り紙をしてたんですね。
うちの子もやってました(笑)
自分では出来ると思ったらしく(どこの子もそうですね♪)、、、
しばらくして色画用紙で猫の顔ようなものを折って持ってきて
「たれーぱんだ」と言ってました。
モモさんのお子さんとモモさんはモデルデビューなんですね♪
素敵♪(*'-'*)
えびせんさん、バナナの皮を頭にかぶってたんですか?(^O^)
うちの子に、キャベツはかぶらせたことあります(記念写真とりました)
野武士さん
ただいまです (^^;ゞ
それではでは。
212
:
モモ
:2003/04/02(水) 13:48
>>211
ししゃもさん、お帰りなさ〜い♪
お子さんは春休みなんですね。
ウチは毎日、娘にベッタリです。(当たり前か)
今は後追いと夜泣きに悩まされています。
あー1人になって、ゆっくり眠りたい...なんて。
キャベツかぶらせるのおもしろそうですね(笑)。
頭囲46cmの今がかぶせ時かしら?
ではでは。
213
:
きぬまる
:2003/04/04(金) 13:17
ししゃもさん
会長ではないです。委員長でした。
なんだか、いろいろと委員があって、私は「お母さんたちの交流の場を作る」という名目で、ガーデニングや講習会を企画してました。
だいたい月に1回のペースだったので、「次は何しよー。先生は誰呼ぼう。。」って結構忙しかったです。
ま。楽しかったけど。
今年は何もしなくてもいいはずだったのに、人員不足のため又もや何かやらされるハメに。。
たぶん、「アルバム委員」ですなー。手作り卒園アルバムを作る人です。やれやれ。。
委員や役員は大変だけど、友達も出来て楽しいですよ。
モモさん
かぶりものブームでしょうか。(笑)
かくいう我が家も、あろうことか長男の初節句のとき
何かのカバー(プラスチックで白くて丸くてかぶるのに最適)をかぶせ、その上にちまきをのせ、写真を撮った記憶があります。
ちょんまげズラ状態だったような。。。
そう、あの頃は若かったから愚かな過ちをしてしまいました。(反省)
214
:
ししゃも
:2003/04/06(日) 13:41
モモさん
キャベツかぶるとかわいいですよ〜( ∩_∩)
記念写真を撮りませう♪
特大ポスターにして、八百屋さんに貼ったらいいかも♪
ゆっくり眠りたいですよねー、夜泣き(ToT)で起きるの大変ですよね。
きぬまるさん
ありがとうございます。イベント大好きな私は、そのアイディアもーらいっ♪
とか思っちゃうんですけど、父母会って大勢の人の意見が一致しないと物事
進まないですよね…たぶん…やったことないからわからないけど。
二ヶ月に1回ぐらいだったら、いいかもですね(?)
楽しそう。行きたいなぁ。。。
友達出来ますかぁ〜♪
まだ幼稚園で友達いないんですよね〜 (^^;ゞ
あと4日で始業式です。。。
215
:
ししゃも
:2003/04/13(日) 09:26
最近、視力が落ちているのせいか、パソコンをしばらく使っていると、
頭がぼーっとしてくるのであまり使えてません…。
結局、幼稚園では役員になりました。希望者がいなくて。
期待と不安が混ざっていますが、あまり考えすぎにならないようにしたいです。
216
:
きぬまる
:2003/04/13(日) 10:09
ししゃもさん
役員になったんですね。
いろんな人がいるので、大変なこともあるけど
きっと、お友達も増えると思います。
私も、来週委員決めがあります。
幼稚園に最後のご奉仕のつもりで、1つ引き受けるつもりです。
というか、人が少なくって引き受けざるを得ないんですが。
気の知れた人が一緒になってくれるのを、期待してます。
217
:
りりー
:2003/04/16(水) 10:32
みなさま、このような場合、どう処理しますか・・・。
実はお米を買ってきて、袋から米びつにうつそうとした時
誤って床にこぼしてしまいました。かなりハデ目に・・。
床のホコリと混じっていないところはそのまま手ですくって
米びつにいれたのですが、(普通に洗えば大丈夫そうだし)
残りを手で一まとめにしたところ、約2合分ありました。
一番、どーやって洗うのが効果的でしょうか?
もったいないから・・・どうにかして使いたいのですが・・・。
余談ですが、幼稚園時代、親に「お米の粒を残したら目玉がつぶれる」
って言われ、幼稚園のお弁当の時間に残していた友達を見ながら
「明日○○ちゃんともう一緒に遊べなくなる・・・。」
って泣きながら帰ってきたそうです。
218
:
彩
:2003/04/16(水) 13:39
あらあら〜大変でしたね(笑)
法令の質問には答えられませんが・・f^_^;。
うーんと・・ホコリやらゴミやら目に付くのを取り除いたら
後は普通に洗っちゃう・・・かな?
見ーひんかったことにしょ♪ッと(^_^;)\(・_・) オイオイ。
幼稚園のバス停のみんなも同意見だったけど← みんなアバウトな性格(苦笑)
これでは、答えになってないね・・・アハハ。他の主婦の方のご意見お待ちしてま〜す。
ウチも「お目目キキになるよ〜(--;)」って言うてますよ。
りりーさんもお可愛いお子さんやったんやろね(^。^)
219
:
きぬまる
:2003/04/16(水) 14:18
「ガ〜ン・・・」ですね。
私も彩さんと同じく、知らん顔でご飯炊いて出しちゃいます。
だいじょーぶ。
とりあえず、長男が食べてみて異変がないことを確認してから、自分も食べる。(オイオイ)
ってのは冗談ですが、普通に食べちゃいます。
ウチもご飯粒は神経使って食べてるみたいです。
主人が指導したようです。
りりーさんって純情だったんだなー。
勿論、今だって書き込み拝見してると、そう感じます。
220
:
りりー
:2003/04/16(水) 18:08
彩さん、きぬまるさん、ありがとうございました♪
見なかったことにしまーす♪(笑)
今頑張って、洗ってみました〜。
彩さん、幼稚園のほかのママさまにまで、聞いてもらってスミマセン。
きぬまるさん、こぼした時は、思わず自分で「ガーン」って
言ってました。もう本当にドジなんですよ。
うちの母が、結構食事の事にはうるさかったですね〜。
もったいないおばけより、お母さんの方が怖かった〜。
でも、焼き魚を食べるのは、恥ずかしながら、下手なんですよ。
あまりうるさく言われなかったのと、外食先でも食べる機会が
少なかったからかな〜。
主人は、これでもか!ってくらいキレイに食べる人なので
尊敬してしまいます。
221
:
きぬまる
:2003/04/17(木) 09:45
りりーさん
「ねこまたぎ」ですね。
ネコがまたいで通り過ぎるほど、きれいに魚を食べてしまうんですね。ご主人。
骨が強そう。
今日は、幼稚園&小学校の懇談会です。
何着て行こうかな?
初めて会うお母さん方もおられるから、あんまりふざけた格好では顰蹙かもしれないし。。
季節の変わり目って、タンスはグチャグチャだし、
着る物なくて困ります。
今から探さなくっちゃ。
222
:
りりー
:2003/04/18(金) 00:02
きぬまるさん
主人は今まで骨折した事がないそうです。
やっぱり食生活は大事なんですね。将来子供が出来たら
ちゃんとしつけをさせなきゃ・・・。
でも私自身、あまりしっかりしていないからなぁ。
「お母さん、しっかりしてっ!」って言われそう。
季節の変わり目、一番困ります。
また最高気温を信じても、朝夕は超寒かったりして。
そろそろ衣類の入れ替えをしなきゃな〜。
(誰かしてくれないかなぁ・・・・。独り言)
223
:
メロディ♪
:2003/04/18(金) 12:27
本当に季節の変わり目は困りますね。
私はタンスの中だけでなく、たたんだ物が入れられず
部屋中に衣服があふれかえっています。
でも私の場合、変わり目だけに限らないんですが・・・。(^_^;)\('_') ぉぃぉぃ...
私も独り言・・・。
誰か何とかしてくれないかなぁ・・・(´へ`;)はぁ
224
:
しょしょこ
:2003/04/18(金) 15:54
はじめまして。しょしょこといいます。
今日から掲示板に参加させていただきま〜す!
メロディ♪さん
タンスにたたんだものが入れられない・・・
私もです。(^^;)
うちには1歳3ヶ月の娘がいます。
洗濯物を取り込む→たたむ→すぐにはタンスにしまえない→
→娘に豪快に崩される→衣類が部屋中氾濫する→もうどうでもよくなる・・・
というサイクルで、いつきれいになるのかというと
帰ってきた主人に怒られて(呆れられて?)しぶしぶ片付けてます。
主婦2年目で「まだ仕方ないかっ♪」とか言えなくなってきたけど、
今は娘のせいにしてま〜す☆
225
:
きぬまる
:2003/04/18(金) 18:54
しょしょこさん
はじめまして。きぬまると申します。
私も関西の主婦です。
しかも、県まで同じかも。近くに住んでたりして。(笑)
これから、宜しくお願いしますね。
226
:
きぬまる
:2003/05/18(日) 10:10
ココのスレは久しぶり。。
昨日、学生時代の友人と会いました。全部で5人+1人(友人の旦那様)。
女子大だったので、女ばっかり。
学生のときは、みんな同じような毎日を過ごしていたのに、10年近くたつと、本当に人生色々。
最も教育者にふさわしくなさそうな人が、先生だったり、
専業主婦になりそうな人が、仕事を持ってたり。
1年以上あってなかったのに、会うとすぐに話が盛り上がって楽しかったです。
帰ってきてからは、なんかこう。。いろいろ考えてしまいました。
あと10年後の自分はどうなってるのかな〜とか。
やっぱり私は、子育てが一段落したときに、仕事がしたいなー。
そのためにも、今は勉強かなー。
なんだか、つぶやいてしまいました。(笑)
227
:
あけぼの
:2003/06/05(木) 19:54
きぬまるさん、はじめまして。
私も十年後の自分が全く想像できないです。
ていうか、今の自分の状態も想像してなかった。
大学入ったときは、いっぱい勉強して、いい会社入って、
毎日化学の実験して暮らすんだ、ついでにノーベル賞もとるんだ、とか
思っていましたが(…無謀だ)
さっくり中退して主婦になってしまいました。
まわりに言わせると、ありえないことがおこったらしい(笑)
しかも、今、学生時代最も苦手だった分野を勉強してる。
現在、子供もいないし、ほんとに十年後どうなってんだろう?
この資格、ほんとに取れちゃったら、人生変わるかもー。
228
:
りりー
:2003/06/05(木) 22:13
あけぼのさん、はじめまして♪
10年後・・・すっごい先に感じるけどあっという間なんだろうな。
私も子供がまだいないのですが、10年後の我が家はどんな感じなのか
想像もつきません。
ちょうど、既婚者の友達は妊娠ラッシュ、独身の友達も今年は結婚ラッシュ。
今年の年賀状も結婚しましたハガキと、子供が生まれましたハガキが多かったです。
以前読んだ本に「常に5年後、10年後の自分を想像して生きる」っていう言葉がありました。
自分の目標や夢がかなうためには努力が必要。
・・・・(^o^)丿よし、勉強しよっと。
229
:
きぬまる
:2003/06/07(土) 09:43
あけぼのさん
はじめまして。スンマセン。レスが遅れました。
私もあけぼのさんと同じですよ。
学生時代は実験が好きで、試験管とかフラスコとかあとデシケータとセルが好きでした。(笑)
新しい試薬のふたをめくるときのワクワク感はたまりません。(笑)
その頃は、就職なら絶対に研究職!って思ってたのに、
バブルがはじけ(かなり前ですなー)コケました。
少し働いて、結婚して、人にも「あなたは家庭に入る人よ」なんて言われたりして。
でも、子供たちが幼稚園に入って少し時間が出来ると
「このままじゃ〜な〜。。今の時代は女性も働く時代だ!」
とか思うようになりました。
いろいろ考えて、法律の勉強を始めました。まだまだ、まだまだ未熟ですけど。
一番苦手分野なんですよね。
好きなのは「科学」「天文学」ですね。
もう、10年も離れてるので、今ではさっぱりですけど、一番興味ありです。
キライなのは「語学」「社会全般」。(笑)
致命的ですねー。(笑)
でも、10年後に今やってることが自分の一部になってることを信じてがんばることにします。
りりーさん
結婚・出産ラッシュ、私の方はひと段落です。(笑)
ラッシュの中にもまれると、ものすごい出費が。。。(笑)
友人の嬉しいことは、私も嬉しいのでいいんですけどね。
私の周りには、バイタリティー溢れる友人が多いような気がします。
同じ学校を出たのに、みんな違う生活です。(当たり前と言えば当たり前)
互いに良い刺激になるし、
たぶん、何年たっても人生が終わるまで友達として、付き合っていける友達です。
大切にしないといけないですね。
そういえば、この前
「次に会うときは仕事の話をしようね。」って言われたなー。
がんばらねば。。(笑)
ではでは
230
:
りりー
:2003/06/07(土) 17:43
きぬまるさん
竹内まりやの曲で「Forever Friends」という曲があるんですが、
まさにきぬまるさんの書き込みそのものに感じました。
♪どんなに長くご無沙汰をしてても
電話一つかけるだけ、学生に戻れる〜
(中略)そんな仲間 いつまでも友達♪
そう、私はまさしく今年「寿貧乏」です。でも披露宴は楽しみだからお呼ばれするとすごくうれしい♪自分の披露宴では
殆ど涙を見せなかったのに、友達のは、今まですべて号泣しています。
学生の頃の友達だと友達のご両親も知っているから余計に泣いちゃうんですよね。
花嫁の手紙でお父さんが泣いていなくても
私が号泣していたりして・・・・。
231
:
あけぼの
:2003/06/07(土) 20:05
>きぬまるさん
私も科学・天文学好きー。社会苦手ー。
でも、苦手分野で頑張って、今より自分に自信が持てるようになれるといいなぁ。それで旦那に頼り過ぎないようにしたいものです。
>りりーさん
私の周りは社会人一年生ばかりで、まだ結婚ラッシュではないのですが
自分が入籍だけで、式も披露宴もしなかったので、
人の披露宴に出て、感動体験してみたくてしょうがない!
でも、寿貧乏かぁ…確かに重なるとつらいですよねぇ。
232
:
きぬまる
:2003/06/28(土) 12:20
「バナナ一本巻きケーキ」
<材料>
スポンジ
小麦粉・・・100g
砂糖・・・・100g
卵(全卵)・・大3個
無塩バター・・30g
巻くもの
バナナ(コレはお好みのフルーツを)
生クリーム・・・1箱
砂糖・・・・・・適宜(大さじ2杯くらいかな?)
233
:
きぬまる
:2003/06/28(土) 12:34
<作り方>
準備
21cmの丸型のケーキ型にバターを塗り、強力粉をまぶして冷凍庫で冷やしておく。
オーブンを180度に暖める。
①スポンジを焼く。
全卵3個分を砂糖100gを加えて、もったりするまで泡立てる。
泡だて器を持ち上げたとき、生地がとろーっと垂れる感じ。
②170〜180度のオーブンで20〜25分焼く。
クシをさして何もつかなければOK。
③しっかり冷ましてから、1〜1.5センチの厚さにスライスする。
たくさんスライスすると、たくさん食べれる。
④生クリームをホイップする。
⑤ラップの上で、スポンジに生クリームとバナナを巻く。
ラップのまま冷蔵庫へ。
食べるときは、ラップごと包丁で2つに切って、パクパクおいしそうに食べる。
教えて差し上げるほど立派なものではありませんが、
失敗することはありません。
店で買えば、1つ200円位するので、作ればかなりの安上がりです。
あと、このスポンジをアレンジして
「なんちゃってザッハトルテ」も簡単でウマイです。
見栄えがするので、友達の家に御呼ばれするときなんかに、最適です。
機会があれば、紹介します。
ではでは
234
:
MARCO
:2003/06/29(日) 00:09
ども。MARCO@Michiganです。
きぬまるさん、早速レシピありがとうございました。
こちらのスレでは、はじめましてでございます。
「Winner's・・・」に出没しているMARCOです。海外組です。
新米主婦・・・といってもかれこれ1年半たちました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
早速なのですが・・・愚痴りたい事があってぇ。
うちの旦那、優しいのはいいんですが・・・。(以下、M=MARCO d=旦那)
M「行書試験受けようと思うんだけど」
d「いいんじゃない、やれるときに、頑張りなよ。」
<勉強中・・・眠くなって来たときの事。>
M「なんか眠くなって来たぁ〜〜・・・(つぶやき)」
d「寝ちゃいなさい、眠いたい時に眠るのが一番(^▽^)」
***********
M「ダイエットしようかなぁ。3kgくらい。」
d「いいじゃない、頑張れよぉー。」
<無償にお腹がすいてきた、ある夜中のこと・・・。>
M「なんかお腹すいたなぁ。」
d「ソーメン食べたら?」
M「でもダイエット中だし・・・。」
d「大したカロリーじゃないでしょう?食べる時に食べるのが一番。」
<翌日、体重計に乗ったら案の定増加。>
M「大変だぁ、体重増えてるっ!!」
d「そりゃ、食べてるからなぁ、お前は・・・。」
M「・・・・。」
彼は、私を応援してくれてるんだか、その場しのぎの優しさをくれてるんだか、
最近分からなくなってきました・・・。
235
:
ぶーにゃん
:2003/07/01(火) 00:14
男子禁制ですが・・・
>>MARUKOさん、初めましてですかね? 書き込みを読んで自分もかみさんに最近言われてるなーって思いました〜
別に適当に返してるつもりじゃないんですよ。私の所も結婚して2年なんですが、最初は喧嘩ばかりでした・・・
本気になって言ってるうちに、何回家を飛び出されたか分かりません((+_+))
京都に向かえに行った事もありますしね〜
海外でストレス溜まったりしませんか? かみさんも最初は、爆発しまくりでした。
んな、訳でやさしく接してたつもりが、「心無い返事〜」って言われています(>_<)
旦那さんも、なるべくストレスを溜めさせないようにしてくれているんですよ!!
慣れない土地で、色々あると思いますが、頑張って下さいね!!
ちなみに私は、埼玉県民です。(スレ違いですが)
では、失礼しました(^_^)
236
:
きぬまる
:2003/07/01(火) 10:27
MARCOさん
週末落ち込んでたのは、このことだったのでしょうか?
いやん。
私から見たら、「アツアツ」って感じです。(表現が古い。。。汗)
やさしそうな旦那様ですね。
試験についても、理解してくれてるようだし。
ウチは今でこそ何も言わなくなりましたが、
1年目はどちらかというと、冷ややかな目で見られてました。(汗)
やりにくかった〜。マジで。。。
でも、去年1点で敗北したときは、なんとなく慰めてくれました。
「がんばり〜や」とか、言うわけではないけれど、
何も言わない=応援してくれてる。だと思ってます。
ダイエットはですね。。。女心は男にはわからないのでしょう。
でもMARCOさんが痩せようが、ちょっぴり体重が増えようが、旦那様にとってMARCOさんはMARCOさんで、愛は変らないのです!(キャー。恥ずかしげなセリフなのだー)
ウチは反対で、
夏になると、私は食べるのがつらくなるんですよ。
すると「食えや〜。ガリガリなるやんか。みっともない。食え!」みたいな。。
いや・・気持ち悪くって食べれないんだってば。。。
優しさはわかるんだけどね、食べたくないのー。
コレが、なかなかわかってもらえず、しょっちゅう「食え。食え。」って言われます。
旦那様が、きっと一番の理解者なのかもしれません。
でも、ま。ストレスがたまちゃった時は、思いっきりグチってサッパリいたしましょう。(笑)
えらそうなことを書きましたね。失礼しました。
ではでは。
237
:
MARCO
:2003/07/03(木) 00:31
ぶーにゃんさん、きぬまるさんありがとうございました。
週末落ち込んでた原因は・・・彼の「その場しのぎ発言」に始まる彼のちょっと
無責任な態度だったのです。
私と彼は、正反対なところがあって、それが如実に出るのが、何か失敗した時の
反省の仕方。
彼は、「次気をつければいいよ♪」とあっさり解決して、同じ事を繰り返すのが
大抵のオチ・・・。で、私の場合は、「何で間違ったんだ??」と自分を追い詰めて
なかなか前に進めなくなる。
そんなわけで、何か物事が起こると私が一人で、プっチーン、カッチーン、イラ
イラという状況です。
お互いのその姿勢は一長一短なので、その件について話し合ったのです。
思いっきり不満を言わせて頂きましよっ!!随分すっきりしました。
彼も私について思う事をいろいろ話してくれました。
夫婦って、こういうガス抜きがホント必要なんだとつくづく思います。
>ぶーにゃんさん
海外にいることもあって、一緒に過ごせる時間、向き合う時間が多すぎて、
それで煮詰まる事がストレスになる事があります。家でも出来ないですし(笑)。
日本だったら・・・と思う事はしばしばです。(でも、こちらの生活も楽しめて
ますから、大丈夫ですっv)
>きぬまるさん
結婚式を帰国してからする予定の私たち。どうしてもウェディングドレスを
着たらお姫様抱っこをして欲しい私(友人のを見て触発された)に、彼が言っ
た言葉。
「今のお前じゃ、無理だなぁ〜・・・・。」と。
(てめぇが鍛えるという選択肢はないんかぁ〜、このボケぇぇ〜〜〜っ!!)という
のが私の本音でございます。
これも、話し合ったときに、告白させて頂きました。エヘッ☆
きぬまるさん、食べないとばてますからね。少しでもいいから、食べてください。
238
:
きぬまる
:2003/07/12(土) 20:30
「なんちゃってザッハ・トルテ」
材料
小麦粉・・・・・・60g
ココア(無糖)・・25g
無縁バター・・・・30g
卵(Lサイズ)・・3個
砂糖・・・・・・・80g
ブラックチョコレート・・・2枚
牛乳・・・・・・・・・・・30ccくらい
239
:
きぬまる
:2003/07/12(土) 20:37
①バナナケーキと同じ要領でチョコスポンジを焼く。
濃厚なスポンジにしたいときは、バターをチョコレートに変えるとよいでしょう。
ただし、ココアやチョコレートが入ると、スポンジは膨らみにくくなります。
油分は卵の気泡性を壊しちゃうからね。
②チョコクリームを作る。
手鍋にブラックチョコを割りいれ、牛乳を加えて、沸騰させないように気をつけながらチョコをとかしましょう。
③スポンジが冷めたら、真ん中でスライス。
チョコクリームと、好みでジャム(アンズが相性よいです)をぬって、元に戻す。
④残りのチョコクリームをドバーッスポンジ全体にかけちゃいましょう。
チョコクリームは冷めてる方が、分厚く塗ることが出来ます。
スポンジを冷やしておいても、分厚く塗ることが出来ます。
⑤冷蔵庫でチョコクリームが固まるまで冷やしましょう。
作ってすぐより、翌日の方がスポンジがしっとりして美味しいよ。
大人向けにするには、少しブランデーを入れてもよいでしょう。
これは、私のオリジナルレシピです。
ちょっと自慢。(笑)
気分転換にお試しあれ。
240
:
りりー
:2003/07/21(月) 11:29
おお〜っ!きぬまるさん、ありがとうございまーす。
シンプルな材料で作れるんですね〜。すごい\(~o~)/
お菓子作りなんて最近超ゴブサタなんで、やってみよっかな〜。
と思ったら、型など一式、実家に置いてきていました。
ホームセンターで手に入れてこよう・・・。
241
:
みや
:2003/08/19(火) 11:01
以前に自己紹介だけさせていただいております
みやと申します。結婚5年目、2人の男の子の
かあちゃんしております!テスト勉強の合間に
みなさんと、お話できたらうれしいです。よろ
しくお願いいたします★
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板