したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日蓮正宗とイスラム原理主義の共通性に関して

1沖浦克治:2016/07/10(日) 09:16:17 ID:SZcSAtOs0
 巌虎さんの所で、法華講員の大沢さんから以下のご発言がありました。

>いやいや、日蓮正宗は他宗の功徳など認めません。

>戦前の日本で、そんな「危ない事」を広めた牧口が逮捕されたのは当たり前です。獄死は当然すぎるほど当然でしたね。

>そして、他宗の功徳を認めず日蓮正宗の正義を訴えて獄中にあった牧口・戸田もテロリストで、そんな事を訴えて獄死した牧口は大バカでしたと世間に広めてあげてください。

 これらの発言は、他宗の存在を認めないイスラム国に代表されるイスラム原理主義と酷似いたしております。

 こういう宗派はカルトでしかありません。
 
 後々のためにスレッドとして残しておきます。
 ご意見がございましたら遠慮なくどうぞ。

161カン太:2017/10/25(水) 12:54:09 ID:???0
こちらのスレッドに投稿します。

怖いお話 その1

空家同然となった埼玉の実家へ、たまに、手入れに行く。
仏間に、正境 と書かれた扇が飾ってある。
亡き父が、日達猊下が猊座に登られた時の記念の品である。

小学生の頃、その話を聞いたことがある。
父はその記念登山の折り、大聖人の お肉芽 というものを拝観したらしい。
なんでも、大聖人の歯が歯茎と共にガラスケースに収められており、
そのガラスケースは息を吹きかけたように曇っていたというのだ。

要は、大聖人の肉体の一部が七百年経った今でも、生きているというのである。
子供心にも凄いな〜と思った。

おそらく、大聖人は歯磨きを丹念にされたのであろうか。

162カン太:2017/10/25(水) 13:32:11 ID:???0
怖いお話 その2

これも、小学生の頃聞いた話である。

ある人が御本尊様に、こともあろうに毒の入ったお供物をお供えしたというのである。
次の朝、仏壇を開けると、なんと御本尊様のお文字が水で
流した様に、崩れかけていたというのである。

その日、その家に訪ねて来た人が家人に言ったそうです。
「今、玄関から白い袈裟を着たお坊さんが出て行かれましたが、
ご不幸でもありましたのですか?」と。

家人は大変なことをしてしまったと、御本尊様にお詫びのお題目をあげたそうです。
そして何日かして、御本尊様のお文字は徐々にもどったそうです。

なんとも、オカルト的な話である。
当時は、御本尊にまつわる不敬の話が、
まことしなやかに語られていたのだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板