[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日本学術会議(内閣総理大臣が所轄)Science Council of Japan:SCJ
1
:
Science Council of Japan、略称:SCJ)
:2020/10/05(月) 06:48:06
Science Council of Japan、略称:SCJ)
内閣総理大臣が所轄し、その経費は国の予算で負担されるが、活動は政府から独立して行われる[5](
日本学術会議は210名の会員と約2000名の連携会員で構成される[6]。会員は研究者による直接選挙で選ばれていたが、1984年からは各分野の学協会推薦方式に変更になり、さらに2005年からは現会員が次の会員を選ぶコ・オプテーション(英語版)方式になっている[14]。また、事務局には2008年時点で50名のスタッフがいた[15]。
2020年(令和2年)10月1日 - 新会員の任命が行われたが、学術会議が推薦した105人のうち6人が除外された。2004年に組織内部からの推薦を受けて会員に任命される制度となって以降、除外される措置は初[46]。
192
:
研究する名無しさん
:2020/11/01(日) 00:21:45
もちろん独裁です。
193
:
研究する名無しさん
:2020/11/08(日) 08:54:28
官邸、「反政府先導」懸念し拒否 学術会議、過去の言動を問題視か
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8b16798e0adde7928ea231da18a21fc50ac023e7
首相官邸が日本学術会議の会員任命拒否問題で、会員候補6人が安全保障政策などを巡る
政府方針への反対運動を先導する事態を懸念し、任命を見送る判断をしていたことが7日、分かった。
安全保障関連法や特定秘密保護法に対する過去の言動を問題視した可能性がある。
複数の政府関係者が明らかにした。
菅義偉首相は国会審議で6人の任命拒否に関し「個々の人事のプロセスについては答えを差し控える」と繰り返し答弁。
拒否理由は今回の問題の核心部分となっていた。日本学術会議法は会議の独立性をうたっており、
政治による恣意的な人事介入に当たるとして、政府への批判がさらに強まる可能性がある。
194
:
研究する名無しさん
:2020/11/08(日) 11:04:21
>>193
>政治による恣意的な人事介入に当たる
馬鹿だろ、この記事書いたやつw頭おかしいレベルだわ。
政府機関に政府が人事介入するのは当たり前だろ。
それでも学術会議からの「推薦」に基づいてしか任命でき
ないという制約があるので独立性は担保されている。
195
:
研究する名無しさん
:2020/11/08(日) 11:57:06
馬鹿発見
196
:
研究する名無しさん
:2020/11/08(日) 12:19:08
そんな組織的な仕業じゃねーよ。
杉田の思い付き。
それを右から左へ流したスガが後から慌ててるだけ。
197
:
研究する名無しさん
:2020/11/08(日) 14:08:59
>>196
組織的?どういうこと?
思いつきだろうがなんだろうが、杉田の提案を菅が粛々とエンドース
しただけの、立派な政府の仕事。それで何の問題もない。
198
:
研究する名無しさん
:2020/11/08(日) 14:09:37
>>195
馬鹿出現w
199
:
研究する名無しさん
:2020/11/08(日) 17:05:32
>>197
問題大ありだろ。
おまえ研究者かよw
200
:
研究する名無しさん
:2020/11/08(日) 17:11:03
>>199
>問題大ありだろ。
としか言えないようでは、おまえこそ研究者ではなかろう。
201
:
研究する名無しさん
:2020/11/10(火) 04:57:57
∧∧
/支\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( `ハ´)< 日本の税金をすすって、対日工作ができる日本学術会議は最高アル!
( ) \__________________
| | |
(__)_)
【日本学術会議】 中国の軍事研究「千人計画」に積極的に協力してたと判明 ネット「外された6人は米国からのタレコミかな?」 ★
202
:
研究する名無しさん
:2020/11/11(水) 02:09:49
【スパイ組織】 日本学術会議総会「弾道ミサイルが降ってきても迎撃するな」 ttp://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1492235385/
【スパイ活動】 日本学術会議が軍事研究反対声明 「北の核・ミサイルを迎撃するのか。むしろ戦争の危機が拡大する」 ttp://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1492299899/
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 大学の軍事技術研究に反対し、日本の大学世界ランキング落としてるA級戦犯 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 日本の科学力やイノベーション力を低下させてるA級戦犯。 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> それがパヨクの巣窟、日本学術会議 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
203
:
研究する名無しさん
:2020/11/11(水) 02:11:08
> 日本の大学が世界ランキングで凋落しているのには別な理由があるけどね。
< どういう「別な理由」だよ?wwwwwwwww
204
:
研究する名無しさん
:2020/11/11(水) 08:49:08
軍事研究すれば研究ランキング上がるとか、どーしょーもない理屈だな
205
:
研究する名無しさん
:2020/11/11(水) 09:01:40
人類の歴史に鑑みても、軍事技術研究と一国の「科学の発展」は(ry
206
:
研究する名無しさん
:2020/11/11(水) 09:41:56
軍事研究がー、ってことじゃなくて、防衛庁からも研究費が
回れば、研究の底上げになるのは当たり前の話。
そんな簡単なこともわからんドアホw =
>>204
207
:
研究する名無しさん
:2020/11/11(水) 12:04:59
自衛隊を退職すると大学へ行く奨学金を出す制度を新設する場合も
生涯教育を実践する良い方策だと思うんだ
でも「経済的懲役!」とかわけわからんちんなことを喚くバカが多い
208
:
研究する名無しさん
:2020/11/11(水) 14:30:11
何が「経済的懲役」なんだ? どこがどう「経済的懲役」なんだ?
> 識者からも、学術会議に批判が噴出しており、「民営化」や「廃止」論が浮上している。
福井県立大学の島田洋一教授(米国政治、国際政治)は「任命見送りが注目されているが、問題の本質は、学術会議に(年間10億円もの)税金を注ぎ込んでいる点だ。学術会議は勝手に『軍事研究』と解釈した研究をやめさせるなど圧力をかけている。政府機関なのに『学問の自由』を妨害している。自民党が抜本改革を掲げても、『民営化』や『政府全額出資の財団』などという同じような形で生き残りかねない。はっきりと『廃止』を掲げてほしい」と語っている。
↑ 巨乳好き(巨乳ウォッチャー)の 島田洋一センセ が登場してて草
↑ 独裁だー!とかアホが無駄に騒いだ所為で悪目立ちした挙句、内情暴露されて解体とか草
209
:
研究する名無しさん
:2020/11/11(水) 15:57:31
島田洋七のお兄さん、というわけではないのね?
210
:
研究する名無しさん
:2020/11/11(水) 19:30:18
島田洋一から島田洋八までいるんかい!
211
:
研究する名無しさん
:2020/11/11(水) 20:57:39
いろは大王みたい
212
:
研究する名無しさん
:2020/11/14(土) 10:07:23
「八犬伝」の8兄弟を連想しましたよ?w
213
:
研究する名無しさん
:2021/03/17(水) 22:11:46
日本学術会議の話は最近一切報道されなくなったな
よほど都合が悪いんだろな
↑ 新しいネタが無いだけ?
「国民の支持が得られてない」 と野党が悟った?
214
:
研究する名無しさん
:2021/06/03(木) 23:25:42
『赤い巨塔 ― 「学者の国会」日本学術会議の内幕』 (1970年) | |本 ... Amazonでの
赤い巨塔 「学者の国会」日本学術会議の内幕 新書. 赤い巨塔 「学者の国会」日本学術会議の内幕 新書. 著者 時事問題研究所; 出版社 時事問題研究所
2020 ― 赤い巨塔. 71年前、日本学術会議が発足した。GHQが日本占領下真っただ中のこと。発足時の決意表明には科学者の戦争への関わりについて ...
2020 ― 復刊ドットコムによる『赤い巨塔 学者の国会 日本学術会議の内幕』(時事問題研究所)の復刊投票リクエストページです。
2020 ― 設立当初から「赤い巨塔」の学術会議. 『週刊新潮』 2020年11月5日号 日本ルネッサンス 第924回. 日本学術会議は一体どんな組織なのか。
215
:
研究する名無しさん
:2021/06/09(水) 13:24:39
ttps://www.zakzak.co.jp/soc/news/210608/dom2106080003-n1.html
政府は国産ワクチンの開発・生産体制を強化するとして、拠点整備などを行う国家戦略を閣議決定した。
今回の新型コロナウイルスの対応については、大国では官民で巨額な資金が投入され、1年もたたないうちにワクチンが完成した。ワクチンは生物兵器の防御として軍事的な研究の厚みがものをいうので、軍事大国ほど開発が速かった。日本は軍事大国ではない上、日本学術会議が軍事研究を事実上禁止し、重要な基礎研究が十分にできなかったという事情もある。
日本学術会議が軍事研究を事実上禁止し、重要な基礎研究が十分にできなかったという事情もある。 < ガーン!!!
日本学術会議が軍事研究を事実上禁止し、重要な基礎研究が十分にできなかったという事情もある。 < ガーン!!!
日本学術会議が軍事研究を事実上禁止し、重要な基礎研究が十分にできなかったという事情もある。 < ガーン!!!
216
:
研究する名無しさん
:2021/11/24(水) 04:54:42
6人が任命されなかったことより
何万人かいる高齢ポスドクの対策を学術会議がなんかしら体現してくれたら方が良くね?
国家予算をぶち込んで育成した高度知的人材を腐らせて良い訳ないだろ
アベの低学歴や下痢を騒ぎ立てるより
高齢ポスドク対策に声を上げろや
217
:
研究する名無しさん
:2021/11/25(木) 10:05:16
梶田さんアレからなんか言うてるの?
218
:
研究する名無しさん
:2021/11/26(金) 10:54:28
東京オリンピック2020の感想として
オリンピック誘致の意義としてスポーツ健康への国民の関心を高めるとともに
スポーツを日常的に奨励して生活習慣病を抑制して医療費を減らしたりQOLを高める
そのための国民向けのスポーツ振興予算を得てスポーツ参加の機会や団体を支援する
はずなんだが
そういう方向の議論が政府やマスゴミからもほとんど出ないのは不思議だ
ボランティアで大学生や医師をタダ働きさせたりべらぼうな建設費の競技場のネタばかりで辟易する
ドイツでは車に乗らず自転車による通勤通学することは
トラックの荷台いっぱいの医療費に勝る健康増進効果がある
と言う医療研究者のコメントがある
何万人ぶんの自転車の話か分からんが
つまりスポーツ振興による医療費削減は可能と言うことでは無いのか?
219
:
研究する名無しさん
:2021/11/27(土) 12:26:11
日本学術会議はsdgやら炭酸ガスやらに提言はしてるの?
220
:
研究する名無しさん
:2021/11/28(日) 13:42:04
EV導入の是非、再生可能エネルギーの得失や将来的な実現可能性、食料エネルギー安全保障を見据えたバイオ燃料と自給、ITによる行政の社会インフラの効率化、少子化対策
この辺で提言をバシバシ政策に反映させることができない
役に立ってない学術会議は必要なのか?
221
:
研究する名無しさん
:2021/12/02(木) 07:57:08
此処はオミクロン株について学術会議がさっそく提言しないと
ますます存在意義が問われる
222
:
研究する名無しさん
:2021/12/03(金) 22:09:18
ザワつく白痴共産同和
223
:
研究する名無しさん
:2022/07/27(水) 14:56:10
国内の科学者の代表機関である日本学術会議(梶田隆章会長)は、軍事と民生双方で活用できる「デュアルユース(両用)」の先端科学技術研究について、軍事に無関係な研究と「単純に二分することはもはや困難」とし、事実上容認する見解をまとめた。学術会議は軍事目的の研究に一貫して反対する立場だが、安全保障に絡む研究の推進が重要視される中、踏み込んだ考え方を示した形だ。
梶田会長が、小林科学技術相にあてた25日付の書面で見解を示した。
見解では、「科学技術を(軍事への)潜在的な転用可能性をもって峻別(しゅんべつ)し、その扱いを一律に判断することは現実的ではない」と指摘。研究の進展に応じて、研究成果の公開と安全保障面の配慮のバランスを慎重に考慮するなど、研究者や大学などの研究機関が研究の進め方を適切に管理することを求めた。
学術会議はこれまで、科学者が戦争に関与した反省などから、1950年と67年にそれぞれ「軍事目的の科学研究を行わない」などと表明。2017年にも防衛装備庁の研究制度に懸念を示す声明を発表した。
ただ、科学技術の急激な進歩により、軍事と民生の区別をつけるのは難しくなっている。例えば、宇宙分野の技術は軍事的に有用である一方、通信や防災分野でも欠かせない。ワクチン開発も生物兵器の技術につながる面がある。そのため、学術会議の慎重な姿勢が「イノベーション(技術革新)を妨げている」などの指摘もあった。
政策研究大学院大の隅蔵康一教授(科学技術政策)は「多くの可能性につながる研究を規制するのは、科学の発展にプラスにならない。そのため、今回の見解は現実的な判断だと思う」と話す。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5f4671883f9abb10a1c8096d03b038b00d0ca68f
224
:
研究する名無しさん
:2022/07/27(水) 15:50:42
市民団体による電話抗議攻勢を何とかしてくれないと手を出せないよな。
共産党や日弁連が抑える側に回ってくれないと。
225
:
研究する名無しさん
:2022/07/28(木) 11:53:35
アベノセイダーたちは理性とかないから
226
:
研究する名無しさん
:2024/07/19(金) 01:26:32
実際軍事研究応募したら学会からパージされるで?
国の安全保障以前に自分の身の安全保障を考えたほうがいいで?
227
:
研究する名無しさん
:2024/07/19(金) 06:30:13
軍事研究応募しなくても、大学でも研究所でも民間企業でも公募に応募してますますパージされているネトウヨが何か言っている。
国の未来以前に自分の身の未来を考えたほうがいいで?
228
:
研究する名無しさん
:2024/07/19(金) 10:35:01
天文学会は一部のシニアと若手の大部分がネトウヨに侵食されていたな
229
:
研究する名無しさん
:2024/07/19(金) 10:41:10
今こそ学会の隠れネトウヨを炙り出して糾弾すべし
230
:
研究する名無しさん
:2024/07/19(金) 14:57:03
オウ オウ エーイ!
231
:
研究する名無しさん
:2024/07/19(金) 22:31:30
ネトウヨになったからってジタミが便宜はかってくれるわけでもないんだよね。
単なる踏み台くらいにしか思ってないんだから。
232
:
研究する名無しさん
:2024/07/19(金) 23:18:00
学会を良心的な意見で統一することは当たり前
自由を履き違えた連中が多すぎる
233
:
研究する名無しさん
:2024/10/18(金) 10:49:22
民主集中制で行こう!
234
:
研究する名無しさん
:2024/10/18(金) 10:59:22
学術界にネトウヨの居場所などない。
これは良心的な「思想信条の自由」と全く矛盾しない
235
:
研究する名無しさん
:2025/06/13(金) 07:05:14
東大ですらネトウヨ教授がいる
・大学院理学系研究科 教授
国際情勢が緊張するなか、防衛のための研究は進めるべき。それを一律に軍事研究といって否定するのには賛成できない。また、国からお金を要求しているくせに、国からの独立を要求するのも国民の理解が得られない。学術会議執行部は、国民感情にも配慮すべきだ。国から独立したいのなら、独立した法人になるべき。また、会員選考を含めて、諸学会からの支持を受ける仕組みを作るべき。
236
:
研究する名無しさん
:2025/06/13(金) 07:06:11
もはや5chレベルの意見を堂々と書いている人が多数
237
:
研究する名無しさん
:2025/06/13(金) 07:12:35
戦前の学者への言論弾圧事件では被害者の名前が残っているけど、当局のケツなめをして弾圧側に回っていた東大教授がもっとたくさんいたわけで、まあそんなものかと思う。
238
:
研究する名無しさん
:2025/06/16(月) 16:06:11
顕名でこんなこと書いていたら学者として終わりになるのがわからないのか?
学術会議の下に一致団結すべき時なのは明らか
239
:
研究する名無しさん
:2025/06/16(月) 16:08:10
こういうことを書く奴らは科研費が一切当たらず、
学会の役職から外されて、東大から辞職勧告されても仕方がない
240
:
研究する名無しさん
:2025/06/17(火) 03:38:18
まだまだ良識派は学会上層部に残っている
調子に乗った連中に天誅は下る
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板