したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

やさしく学ぶ呉王朝の歴史

18白牡丹 ◆Enju.swKJU:2012/02/04(土) 14:34:04

【左光、字は匡輝】、隴西の人。『春秋左氏伝』を著した左丘明を祖とし、

呉の創始以来の譜代の名家でもある【左家】の出自である。

天山の樹氷のように不動で冷厳な心胆を持つ優秀な吏僚であるとともに、晩呉を代表する詩文の人でもあり、

叡宗の治世を讃える五言律詩は不朽の名作とされている。

政治的感覚と文才を買われ、宰相にして詔勅の起草に携わる中書省の高官に出世した。

紫雲五年の新年の詔を起草したのも彼である。

性質は清廉潔白で、汚濁を嫌い、左家の当主として、呉の宰相としての責任感に篤い。

それゆえ、父が胡人の女に生ませた弟、いつ問題を起こし自らの障害となるかわからぬ左景義の存在や、

自由奔放な皇帝白牡丹を疎ましく思っている。

宰相となってからも白牡丹とは反りが合わなかったが、白牡丹が病に倒れた時に、

鼻息を荒くし始めた皇弟・白如月に近い官僚たちには

力の基である帝国の、その屋台骨が崩れ落ちそうになっているのを喜ぶとは何ごとか、と怒りを示した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板