レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
バサラ日記(その28)
-
北海道大学
高等教育推進機構
科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)
http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/costep/
科学技術の専門家と市民との橋渡しをする人材を育てる、教育研究組織。
大阪大学
コミュニケーションデザイン・センター(CSCD)
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/
2005年に設立。現代社会の諸問題をコミュニケーション不全という観点から分析し、
その改善方策をデザインすることを目的。科学技術、減災、臨床、パフォーミングアーツなどの
プロジェクトが活動中。また、大学院の全研究科を対象にコミュニケーション能力を高めるための
共通教育を実施。
東京工業大学
科学技術コミュニケーション論
http://sec-titech.jp/
科学者と一般市民など専門家と非専門家のコミュニケーション・イノベーションへの普及
名古屋大学
高等教育研究センター
http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/scicomkit/01/
科学にかかわる情報を、科学者と科学者でない人たち(ここでは市民と呼びます)とがやりとりする
京都大学iCeMS科学コミュニケーショングループ
http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/scicomkit/01/
研究者・国民・政策担当者の間の科学に関わるコミュニケーションを対象
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板