したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

"Dogs are a man's best friend." 初中級 No.170(b)

23Diderot★:2010/06/20(日) 00:34:49 ID:???0
こんにちは。論点をはっきりさせるためにわかりやすく書きますね。

1.Subjects agree with their verb.
2.Subjects agree with their verbs.

1.は自然でも、2.は不自然だと思います。もしどちらも自然であれば、

Subjects agree with their verb.(OR Subjects agree with their verbs.)

と記されてあるはずです。それがそう記されていないのは、やはり2.の例文はちょっと不自然だからではないでしょうか。

I like apples.
He likes apples.
She likes apples.
They like apples.
We like apples.

基本的には(飽くまでも「基本的には」ですよ)、一文には主語は一つ、動詞は一つです。「主語がいくつあるのか」という話ではありません。主語は一つであっても単数にも複数にもなるのですから、だからSubjectsという複数形が適切です。しかし、動詞は一つであれば、単数形のverbで表されるでしょう。

>「generalisations や rules においては単数と複数の両方とも使用することができます。ひとつの文の中での混合も可能です」というように私は読み取りました。だから今回のきわむ作文はおかしくないと思っています。どうおもわれますか?

これは一般論なのではないでしょうか。つまり、「いつでも主語は単数形でも複数形でもよく、また述語で用いられる名詞もいつでも単数形でも複数形でもよい」という意味ではないと思います。あくまでも一般的ルールであって、そしてルールには多くの場合は例外があるのです。もしきわむさんの仰る通りであれば、つまり単数でも複数でもよいとなれば、「形が異なれば意味が異なる」という原則が崩れてしまいます。それに、もしきわむさんの仰る通りであれば、

A subject agrees with its verbs.

という表現でもよくなりませんか。でも、これって変ですよね。

3.Children may resemble both their father and mother in different ways.
4.Children may resemble both their fathers and mothers in different ways.

上の二つの文は意味が違うとも考えられます。だって、3.は一夫一妻制の話でしょうが、4.は多夫多妻制の話に聞こえなくもありません。もちろん文脈次第といえばそうなのでしょうが、それでも一文だけで表現するならば、やはり3.のほうが誤解がなくて望ましいと思います。

1.Subjects agree with their verb.
3.Children may resemble both their father and mother in different ways.

いずれも、述語に単数名詞が使用されているのは、主語がひとまとまりとして捉えられているというよりかは(そういった点もあるのかもしれませんが)、それ以上に複数名詞が使用されると不適切になるからではないでしょうか。私はそう考えます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板