したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

英単語をどうやって覚えてますか?

1culg★:2010/03/03(水) 05:02:13 ID:???0
はじめましてm(__)m

外国語を学ぶ上で避けては通れない単語なのですが、その単語の覚えかたについて質問したいと思います。
私は、学校の力業の丸暗記作業にいい加減疲れて、他の方法を探しているのですが、皆さんはどうやって単語量を増やしているのでしょうか?
日本語と単語を単純に対応させる作業だと、ものすごく辛いのですが.....
できればネイティブの人に近い単語の感覚を知っておきたいと考えています。

大西先生の英単語イメージハンドブックは手に入れて一通り読んで内容を理解したつもりですが、
本では触れていない他の単語についてどうしようかと考えています。

2パーヤン★:2010/03/03(水) 07:59:23 ID:???0
culgさん始めまして。

単語の覚え方ということですが、
大きく3つに分けて考えた方がいいと思います。

1つは基幹単語。頻出で多義、文の基礎的な役割を担う単語です。
これに関しては大西先生が出版されているネイティブスピーカーシリーズを用いて
イメージを確立させて発展応用していけばいいと思います。

もう一つは頻出単語。多義ではないけれどもよく見かける単語です。
こちらは文脈の中で覚えましょう。日本語=英語の対応だけとにらめっこしていても
覚えていかないと思います。逆に多くの情報量があったほうが記憶に定着するものだと思います。

ですからよくある単語帳などで用いられているような文や文章とセットで
覚えていく。1文ではしっくり来ないと思えば同じような用例をいくつも集めて
全体としてこういう使い方なのかと理解しながら単語の意味を掴んでいくのがいいと思います。

最後に専門用語や非頻出単語です。
こちらはNHKの別の3ヶ月英語でやってましたが
「英単語ネットワーク〜めざせ10,000語!」での学習法のように
関連のある語群をまとめて覚えてしまうというのがいい方法だと思います。
このときもその語群が使われている生きた英語文章とともに覚えるのが
遠回りのようで近道と考えています。

あと接頭語接尾語等の語源でまとめて覚えていく方法もあります。
(漢字の部首のようなものです)
http://www.howtoeigo.net/nvocindex.html

3culg★:2010/03/04(木) 18:02:57 ID:???0
語源とイラストを掲載した単語帳を見つけてきました。
さすがに語源から現在の単語の意味にダイレクトに意味がつながる物は少なそうですが、それでも何の略脈も無いのに丸暗記するよりは随分記憶に残る気がします。

後は、たくさん文章を読むことですね.......

4Diderot★:2010/04/18(日) 01:37:03 ID:???0
>culgさん

こんにちは。私の盟友がこんなことを言ってました。「多義語だったらその全部の意味を見渡して、そこに何かつながりがあるのかを考えるんだ」って。

例えば、observeには観察する・気づく・述べる・ルールなどを守る・祝祭日や誕生日を祝うなどの意味がありますが、これらの意味をじっくりみていると、「注意を払う」って中核義がみえてくるかもしれません。

つまり、

「注意を払う」→「観察する」→「(観察して)気づく」→「(気づいて)述べる」
「注意を払う」→「ルールを守る」(ルールに注意を払えばルールを守ることになるから)→「祝祭日を祝う」(祝祭日を祝うってのは伝統的ルールを守ることだから)→「誕生日を祝う」(祝祭日ってたいていは昔の偉人の誕生日だから)

といった調子です。要するに、これらobserveの複数の意味は一つのつながりのもとにあります。そのつながりに気づけば、多義語も楽しく覚えられることになります。もっとも、この「注意を払う」ってのは辞書に載ってたもので私の発見ではないんですがw 

メタファーとかメトニミーなどといった考え方が参考になるかもしれません。

5ジェミー★:2011/01/20(木) 22:56:50 ID:???0
皆さんはじめまして。ジェミーと申します。

私も常日頃、どうやって使える英単語の数を増やしていこうかと悩んでいます。
大西先生の薦める自分でイラスト入りの英単語帳を作るということを実践していますが、なかなか上手くいきません。

ところで大西先生の著作のレヴューに「今の若い人は、語彙はDUOとこの本で決まりなのでしょうね。」という一節を見つけたのですが、
DUOは大西先生の教え方にかなっているのでしょうか。
もしそうなら購入してみようと思うのですが。どうも初歩的な質問ですみません

色々事情がありましてレスが遅れるかもしれません。
その時はなにとぞご容赦を。

6110★:2011/03/03(木) 12:02:27 ID:???0
皆様大変ご無沙汰しております。
現在いろいろあって英語力リハビリ中です。。

英単語ははじめは日本語で覚えて良いと思いますよ。
ただそれだけではまったくもって不十分でその後絵辞書などを活用し
英語⇔日本語から、イメージ(絵)⇔英語
にステップアップする必要があると思います。
レベルが上がってきたら英語のテレビ、ドラマ、
アニメ、映画などでも活用できそうですね。
基礎的な英単語も知らないのにいきなり絵辞書や海外ドラマを活用しても
効率が悪いというか、あまり役に立たないように思います。
昔の私と同じように失敗しそうです。
大西先生の著書でもイメージで細かく解説してくださっている
本がたくさんんあります。
この本で前置詞の基本イメージを掴んだらロス典子先生が出版されている
"ネイティブの感覚で前置詞が使える"で仕上げてしまうのも手です。
最近改訂合本されたんですがCDが付いていません。。
これが最大の欠点です。
CD付きはすでに絶版の3冊のみなんですよねぇ。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板