したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

科学NEWS

1MRT:2007/12/02(日) 22:13:52
軽い科学トピックはここでお願いします
生理・脳科学に限定せず物理,数学,情報などでも構いません

2MRT:2007/12/12(水) 13:52:17
<暗算の天才、記録を更新>
超人的な計算能力を持つフランス人男性、アレクシス・ルメールさん(27)が11日、
ロンドンの博物館で200ケタの数字の13乗根の暗算に挑戦。
わずか70・2秒で計算し、自己ベストを約2秒更新した。
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2312334/2356257

200桁も大概ですが,13乗「根」って...アリエナイ (・・;
「96,889,010,407」から「7」を計算するようなものかと

ちなみに一ヶ月前の記事にもちっと詳しい話が載ってました d(・・;

<フランスの「人間計算機」、200桁の数字の13乗根の暗算で72.438秒の世界記録>
ルメールさんは、パリ(Paris)近郊のランス(Reims)の出身で、人工知能学を専攻する博士課程の学生だ。
自分では数学オタクと思わないというが、わずか1分強で、ある数字の13乗根、
2397兆2076億6796万6701を暗算で解いた。

「最初と最後の桁はすぐにわかりますが、
その間の桁を解くのがとても難しいんです」とルメールさんはAFPに語った。
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2312334/2356257

あらためて思うに人間の可能性ってすごいなぁ,と (・ω・;

3HTU:2007/12/18(火) 22:36:02

最近、算数障害のことも調べているので。
以下、記事。
<暗算、サルにもできる 正答率8割 米大学が実験>

2007年12月18日11時49分

 サルにも足し算の暗算をこなす能力があり、正答率は8割近くに達したとする実験報告を米デューク大学(ノースカロライナ州)のエリザベス・ブラノン准教授(認識神経学)らの研究チームがまとめ、科学誌プロス・バイオロジー12月号で発表した。

 動物には数量を認識する能力が備わっていることは分かっているが、足し算などの算数ができるかどうかははっきりしていなかった。
ttp://www.asahi.com/science/update/1218/JJT200712180006.html

訓練して備わった"実験の成果"なのか、もともとあった機能なのかどうなんでしょうか。

4MRT:2008/01/08(火) 17:39:53
眠気覚ましにNEWS読んでたら眠気覚ましの記事がありました (`・ω・´)ゝ

「35時間無睡眠のサルも元気に――脳内ホルモンを鼻内にスプレー」
ttp://wiredvision.jp/news/200801/2008010822.html

コーヒーはもう飲み飽きたという多くの人たちにとって、これは夢のような話だ。
米国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)から資金提供を受けた研究チームが、
眠気を撃退する薬を見つけたかもしれない。

脳内で自然分泌されるホルモン『オレキシンA』を含む鼻内噴霧薬を使うと、
サルの睡眠不足が解消され、認知能力テストにおいて、
睡眠の足りているサルと同程度の結果を記録したというのだ。

睡眠を30〜36時間取らせずにおいたサルたちに、
オレキシンAもしくは生理食塩水の偽薬を投与してから
標準的な認知能力テストを受けさせたところ、
鼻内噴霧でオレキシンAを投与されたサルは、
睡眠の足りているサルとほぼ同じスコアを記録したのに対し、
生理食塩水を投与された対照群のスコアは大幅に劣っていた。

だそうで d(・ω・

ちなみにコレが原典で q(・・ )
ttp://www.jneurosci.org/cgi/content/abstract/27/52/14239

ちょと読んでみたけど専門外でよう分からん
PETの結果は睡眠不足ザルにオレキシンAを与えると
DLPFCやSTr,Thalが活性化したそうで,
この結果を持って「覚醒」としているそうな

まぁ 細かい内容はどうあれ結果は堅く,
実用性にも期待できそうなのでなかなか興味深い話です

5MRT:2008/02/08(金) 17:48:22
######################################################################
「男性の方が「ゲームによる快感」が強い:fMRIで脳を分析」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080208-00000004-wvn-sci

スタンフォード大学薬学部の研究チームが最近行なった研究の結果、
ビデオゲームによってもたらされるような刺激を受けると、
脳内の報酬系は、女性よりも男性の方が活性化することが分かった

今回の研究で、同チームは男女22人に機能的磁気共鳴画像法(fMRI)装置を接続し、
被験者たちに簡単なゲームをしてもらった。
実験結果によると、ボールを撃つ腕前に関しては男女差はなかったが、
できるだけ短時間で領土を最大にするという動機付けは、
女性よりも男性のほうがはるかに強かった

実験終了後、研究チームはfMRIのデータを分析し、女性と比べて男性の方が、
中脳皮質辺縁系の中心(プレスリリースによると
「一般に報酬や中毒に関係する部位」)の活性化が顕著であることを発見した。
######################################################################

だそうな.

原文を読んでみないと分かりませんが,
思ったより,まともな研究の模様 d(・・ )

6MRT:2008/02/08(金) 18:04:08
上の研究を読んでいて,ふと思ったのですが

「報酬」は「欲求」があってこその概念だと思うのですが,
「欲求」に関する研究ってあるのかな?,と d(・・ )

例えば,社会的欲求が脳のどの辺で処理されて認知・発生するのか? とか


ちなみに疑問の開始点は上記の研究が,
「欲求の発生」と交絡しているように感じたところです

ゲームは特に「報酬」と「欲求」が頻繁に往来しているように感じるので,
「欲求」部分も統制した実験がいるのではないかなぁ,と

報酬系の研究には欲求系の知見も有用だと思うのですが...

以上,感想です (´・ω・`)ノシ

7MRT:2008/02/15(金) 11:10:45
国立がんセンター手術室、磁気で手元狂う恐れあり“引退”
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000066-yom-soci

国立がんセンター中央病院(東京)が、巨費を投じて2005年に設置した最新鋭の手術室が
ほとんど使われず、実施された手術は3年間で10件に満たないことが分かった。

 磁気共鳴画像(MRI)装置などを備え、「手術中に体内の状態を確認できる」のが利点
のはずだったが、装置の近くではメスが磁気で引っ張られて手元が狂う恐れがあり、
代替器具が高額といった欠陥が露呈した。使い勝手が悪いこの手術室は、検査室に格下げされる見込みだ。


読めば読むほど笑えます
ほんとバカじゃなかろか,と (・・;

8削(`・ω・´)除:削(`・ω・´)除
削(`・ω・´)除

9MRT:2008/03/02(日) 01:12:18
>8 に変な書き込みがあったので削除シマスタ (`・ω・´)ゝ

ついでにそれらしいIPも規制しておいたのですが,
誤爆してる可能性もあるので自宅から掲示板を
見られなくなったという方がおられたらご連絡ください

すぐに修正いたします

10MRT:2008/06/26(木) 19:19:28
「脳科学 進む異分野連携」
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20080625-OYT8T00207.htm

読売に載ってた生理研の記事の一部なのだけど...

「日本の脳科学研究は世界のトップレベルを走る。生理研は、
理化学研究所と並ぶ国内の拠点で、総合研究大学院大学として教育も担う。
人の脳の働きを可視化する「脳磁計」「機能的磁気共鳴画像」の装置を使い、
色覚や目の動かし方に関連する高次脳機能の解明などで国際的な成果を上げてきた。」

そんな成果あったっけ? (・・;

11MRT:2008/08/25(月) 15:05:49
diffusion spectrum imagingに関するNEWSで
デモにヒトとサルの繊維連絡が鮮明に写されてます.
絵がメインのNEWSなのでリンク先へどぞ d(・・;)

「脳内での思考の流れをフルカラー3D画像に変換」
日本語記事:ttp://www.gizmodo.jp/2008/08/3d_10.html
英語記事:ttp://www.technologyreview.com/Biotech/21175/?a=f

12HSTR:2008/09/10(水) 12:47:41
僕はこの人、すごいと思います。
ここまでくると、ほんとにすごいと思います。
また、読者のコメント欄が悲しい。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080909-00000015-oric-ent

13MRT:2008/09/16(火) 11:38:34
みんな遠い日の思い出に耽ってますね (・・;

14MRT:2008/10/01(水) 18:31:58
「求愛」の時、鳥の脳は活性化
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081001-00000000-cbn-soci
鳥が「恋歌」を歌っている時、脳は幸せを感じている-。理化学研究所(理研)は10月1日、
「雄の鳥が雌に求愛の歌(恋歌)を歌っている時、雄の脳内の『報酬系』の神経回路が強く
活性化していることを発見した」と発表した。麻薬という人工的な刺激による場合も、
求愛の歌を歌うという自然の刺激による場合も、同じように神経回路が活性化していること
が分かり、理研では、「ゲームなどの習慣性や麻薬の依存性に関する脳の機能や行動の影響
を知るヒントになる」としている。成果は、同日付の米国の科学雑誌「PLosONE」に掲載された

だそうで d(・・ )

タイトル読んだ時は「またか」と思いましたが
まっとうな研究のようです.

ただし,雌を見てれば求愛行動をしてなくても(阻害されても)
ドーパミン回路が活性化しているという結果を見るに

「求愛の時にドーパミン回路が活性化している」というより,
「性興奮刺激(雌)がドーパミン回路を活性化させる」という話のようで d(・・ )

ポイントだけ拾えば当たり前な感じ (・・;)

ウソは書いてないけど,ちとずるい書き方だなぁ,と

15MRT:2009/05/08(金) 07:02:11
マウスだから人との対応には距離があるけど,
タンパク質レベルの影響がクリアに出ていて面白いです q(.. )

葛藤を処理する脳基盤の発達に脳内タンパク質「X11L」が関与
ttp://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2009/090506/detail.html

研究チームは、脳だけに存在し、神経活動を制御する種々のタンパク質群と結合するタンパク質「X11L」に着目し、これが欠損すると、葛藤下、消極性は変わらず、積極性だけが低下することを見つけました。実際にモデルマウスは、自分の縄張りに入ってくる侵入者を探索する行動が少なくなり、競争に負けやすくなりました。また、X11Lが欠損した脳内では、情報伝達物質であるモノアミン※2のバランスが崩れていることを見つけました。さらに、X11Lを欠損した脳に、遺伝学的手法によりX11Lを補うようにすると、発達期における前脳(脳の前側の領域)のX11Lが、X11L欠損により引き起こされた積極性と社会性の低下を回復することを明らかにしました。

16MRT:2010/01/11(月) 18:26:03
「ゲーム脳」など脳研究で俗説、倫理指針を改定…神経科学学会
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/science/news/20100111-OYO8T00505.htm

脳機能を画像化する装置の発展で、脳に関する非科学的な俗説が広まっていることから、
日本神経科学学会(津本忠治会長)は8日、新たに研究者が守るべき注意点を盛り込んだ研究倫理指針を発表した。

とのこと d(・・ )

良いことするなぁとよくよく見たら q(.. )
ttp://www.jnss.org/japanese/info/secretariat/rinri/

Bossじゃないっすか

17MRT:2011/05/31(火) 16:27:20
アップルがかき立てる「宗教的反応」、BBCが科学実証
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110520-00000010-cnn-int

MacやiPhoneを愛するアップルファンの脳内には、
宗教信者の脳内に起きるのと似たような反応が起きていることが分かったと、
英BBCのドキュメンタリー番組が伝えている


事の良し悪しはさておいて
「そうきたか!」って感じですね (・・;)

18MRT:2011/06/07(火) 14:57:50
権力者はなぜ「堕落」するのか:心理学実験
ttp://wiredvision.jp/news/201106/2011060319.html

心理学者たちによると、権力者の問題のひとつは、他者の状況や感情に対する共感性が低くなることだという。
いくつかの研究によれば、権力的な地位にある人は、ほかの人を判断する際に、ステレオタイプ的な判断を行ないやすく、
一般化しやすいという。


これの実験が中々に良くできていて面白い d(・・ )

19KMD:2011/06/09(木) 03:25:38
ちょうど、Adam Galinskyの講演を、先週、N大学で聞きましたよ。
シンプルな実験をたくさん報告して、こういうのがPsych Scienceとか、
JPSPでうけるのだなあと思いました。権力の研究は、経営とか、社会に
与えるインパクトも強いので、研究者以外にも興味をもたれると思いました。

実際、Adam Galinskyは心理学部ではなく、経営学部(N大の看板学部)の
教授なのです。

20MRT:2012/05/14(月) 19:10:33
SNSへの投稿、脳には食事やセックスと似た「ご褒美」に 米研究
ttp://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=1033985

結局は社会的報酬って話を別のストラテジーでやっただけな気が.
それでもPNASなのかぁ (・・;)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板