[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
宮崎大学から転勤してきた早野慎吾教授
1
:
都留文の名無しさん
:2015/02/23(月) 20:07:53
この人、宮崎大学でセクハラして
女子学生を自殺させてるんだってね
2
:
都留文の名無しさん
:2015/02/23(月) 20:10:09
宮崎大(宮崎市)は28日、教育文化学部に勤務していた40代の男性元准教授が、
研究室に所属していた女子学生の半裸写真を野外で撮影し、卒業論文に掲載させていたと明らかにした。
宮崎大は、元准教授は懲戒解雇に相当すると判断、退職金を支払わない決定をした。
宮崎大によると、元准教授は昨年夏から秋にかけ、指導していた女子学生の卒業論文に載せる目的で、
研究室の女子学生4、5人の上半身裸の写真を複数回にわたって野外で撮影した。
写真はコンピューターグラフィックス(CG)で体を毛で覆うような加工をし、
十数枚を論文に掲載させた。宮崎大は「文化人類学的な内容の論文だ」と説明している。
ほかにも、研究室で学生に飲酒を強要したり、女子学生のスリーサイズを
他人の前で話題にしたりするなどのハラスメント行為をしていた。
約8年前から勤務し、今年2月上旬に辞職願を提出、3月末に退職していた。
ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120628/crm12062820360021-n1.htm
3
:
都留文の名無しさん
:2015/02/23(月) 20:25:34
宮崎大学元准教授のセクハラ事件だが、被害学生の一人が自殺している模様。自殺事件を契機に大学が調査に乗り出したのか。いずれにしても、当該教員は他大学に転職し、現在も教壇に立っている。あくまでも自分は無実だと強弁しているなら、到底許し難い。
4
:
都留文の名無しさん
:2015/02/23(月) 20:32:34
コメント
[1] mixiユーザー
2012年07月05日 20:26
新聞記事よりもはるかにハードな現実が待っているわけであって、
准教授のせいで今年2月下旬に自殺に追い込まれた女子学生がおられるのですよ。
そのことは報道されていませんが。山梨の都留文科大学に逃亡されて教授に昇格されたHさん、どのようなお気持ちでいらっしゃいますか?
5
:
都留文の名無しさん
:2015/02/23(月) 20:48:28
139 :被害者は今:2012/06/29(金) 15:40:35.29 ID:iilHFUng0
2月に卒業を控えた女子学生が校舎から飛び降り自殺した。
指導教官の居室の前に立ち尽くす姿が度々目撃されていた。「先生に話を聞いてもらえない」と言っていたという。
真面目な学生だったが精神的に不安定になっていたという。
まだ正義があるのなら報道機関には魂のある取材をしてほしい。
死者の無念を晴らしてほしい。
6
:
都留文の名無しさん
:2015/02/23(月) 22:30:39
早野教授は都留も懲戒免職になっているから
もう関係ないぞ
7
:
都留文の名無しさん
:2015/02/24(火) 09:35:18
解雇は取り消しになったはずだが
は行
日向 良和 邊 英浩 平野 耕一 平林 祐子 福島 佐江子
藤本 恵 古川 裕佳 分田 順子
早野の名前がない?
8
:
都留文の名無しさん
:2015/02/24(火) 10:03:53
結局、復帰はしなかったのか?
まあ、これだけ問題になったら当然だな。
早野慎吾のセクハラで女子学生が一人飛び降り自殺している。
はっきり言おう。
早野慎吾は「人殺し」だ!
この男の教職復帰を絶対に許さない!!
9
:
都留文の名無しさん
:2015/02/24(火) 13:38:47
しかし、都留文科大学が知らずに(やや不用意に)宮崎大学から問題教員を掴まされてしまったのと同じパターンで、まるでトランプの「ババ抜き」のように、ババ(悪質なセクハラ教員)が全国の大学を巡っていくような事態は、被害にあう可能性がある女子学生や院生のことを思えば、有ってはならないことだと思う。
そのためには、全国の大学が協力して、悪質なセクハラ教員を締め出す連絡システムが必要だと思う。
都留文科大学も、ババを捨ててそれで良しとするのではなく、ババがまたどこかの大学の教員にならないよう、事後の対応もしっかりして欲しい。
【追記(20日)】
都留文科大学教授が解雇された件、地元紙の『山梨日日新聞』の記事を共同通信が配信。
『スポーツニッポン』などが掲載。
【追記(21日8時)】
『読売新聞』も詳しく報道。
【追記(8月4日) 6月末に手元に保存しておいた都留文科大学の国文学科「教員一覧」と、 現時点の「教員一覧」を対照して名前が消えている人物を探してみた。
該当者は、今年度、国語学第一演習(2)(近代語)、国語学基礎演習C、同D、国語学概論A、日本文法A、 国語学第二演習(2)(近代語)を担当していた早野慎吾(元)教授だけである。
--------------------------------------------------------------------
職員の解雇について
この度は、今年度から本学に勤務する教員について各種のニュースが飛び交い、たいへんご心配、ご迷惑をおかけしました。心よりお詫び申し上げます。
この件の経緯と本学の対応は、およそ次の通りです。ご理解のほどお願い申し上げます。
(1)平成24年6月28日(木曜)夕刻、国立大学法人宮崎大学が「宮崎大学元職員の懲戒処分相当について」を公表、その元職員はいま本学に在職しているかと学外から問い合わせがあり、初めて事情を知りました。その公表文には「元職員は、卒業論文の指導において、大学の教員としてあるまじき不適切な行為を行い、また、指導学生に対して様々なハラスメント行為を行った」「教育文化学部准教授(男性)、平成24年3月退職」と記されています。
(2)翌29日(金曜)、学長が当該教員から事情を聴いたところ、宮崎大学の処分を受けた元職員が自分であることを認め、宮崎大学に対して争っていると主張しました。7月2日(月曜)に理事会、4日(水曜)に学科会議、ついで臨時教育研究審議会を開催し、「前任校の処分と本学の対処方針」について慎重な審議を行いました。その結果、大学の基本的かつ最重要の責務である学生のための「教育環境の保全」の観点から、7月4日をもって当該教員の全ての講義(授業・ゼミ)の担当を解く(禁止する)ことを決定しました。これを学長談話「当該教員の講義の受講生へ」としてまとめ、学科長が教室で受講生に直接説明し、学生の不安と不信を軽減すべく努力しました。
(3)7月11日(水曜)、教育研究審議会において、当該教員には教育のほか学務(大学運営のための諸会議)の従事を禁止しました。大学教員の主な仕事は教育・研究・学務の3つ(ほかに社会貢献)であり、この時点で2つの役割を解いたことになります。さらに慎重に審議を進めたところ、解雇やむなしとの意向が大勢を占め、理事会へ報告しました。なお、この件については、卒業生、保護者等からも当該教員への不安が寄せられたとの報告がありました。
17日(火曜)の理事会で方針(理事会決定案)を示し、18日(水曜)の臨時教育研究審議会で確認のうえ、その直後の理事会において、宮崎大学の公式発表によるハラスメント行為は、本学の教育環境の配慮義務に照らしあわせて、公立大学法人都留文科大学職員就業規則第12 条第3項の試用期間(6ヶ月)中の条項「職務不適格その他雇用の継続に支障がある」に該当するとの判断に至り、本日、当該教員の解雇(7月31日付)を正式決定しました。
平成24年7月18日
公立大学法人都留文科大学 理事長 西室陽一
学長・副理事長 加藤祐三
http://www.tsuru.ac.jp/artis-cms/cms-files/20120719-144031-5104.pdf
10
:
都留文の名無しさん
:2015/06/28(日) 07:12:16
人殺しめ、これで全て済んだなどと思うなよ!
11
:
都留文の名無しさん
:2015/10/22(木) 10:28:58
早野慎吾!てめえも自殺しろ!
ビルの屋上から飛び降りて死ね!!!
12
:
都留文の名無しさん
:2016/12/13(火) 16:42:01
都留文科大学なんてどいつもこいつもくそばっかりだろ
13
:
都留文の名無しさん
:2017/05/28(日) 09:33:55
早野慎吾に気をつけようね!
14
:
金田一少年(笑)
:2018/05/18(金) 21:59:04
わが母校で、このような事が起こるとは...
これ冤罪じゃないのか?
思い起こせば、大学の授業でアンケートを集計して分析する、という課題があったんだが、
アンケートを取り忘れてしまって、期限に間に合わなくなってしまった事があったんだよね。
で、われらがチームリーダーは、「アンケート結果の捏造」をチームに支持したんだよね。
おいおい、マジかよと内心思ったが、
1人として反対する者はおらず、みんな嬉々として命令に従った。
全ての責任は、捏造を指示したリーダーにあったんだからね。
そんな「有能な」リーダーだから、教授もリーダーを頼りにしていたものだったよ...
で、この体験って、社会の縮図じゃないかと思うんだ。
「上手に嘘がつけるヤツが出世する」
というね。
また、嘘を付いてライバルを失脚すれば、短期的には利益が最大化できるだろう。
嘘ってのは、利益を生み出す魔法の道具なのさ。
大学の教授ってのは、そんな政治闘争を勝ち抜いてその地位をゲットしたんだろうから、並みの人間よりは政治力が高いんだろうな。
もちろん、学者肌の教授もいるだろうけどさ。
「ペテン師と学者が隣り合わせで生活する空間」...
それが大学の教授という世界ではないだろうか?
そういう、思想の前提が大きく異なる人々が一緒にいたから、こういう訳分からない事態になったのだろうか?
1つ、早野慎吾さんに聞きたい事がある。
それは、なぜよりによって都留文に来たのかだ。
公正明大さに定評がある大学なのかな?
それとも、単なる縁故とか、専門分野の関係なのだろうか?
まあ、掲示板で金田一少年(笑)の質問に答えてくれるとも思えないが、たまに確認してみる事にしようかな。
15
:
金田一少年(笑)
:2018/05/20(日) 15:38:25
金田一少年 学園七不思議を読めば、犯人が分かるんじゃないだろうか?
「いったい何でこんな不可解な事になってしまったんだろう?」
を探っていくと、とんでもなく臆病な人が事態の中心にいたりする。
臆病な人ってのはね、自分が生き残るためなら、どんな事でもしてしまう。
臆病さと残酷さは比例するんだよ、たぶん。
16
:
都留文の名無しさん
:2018/05/26(土) 07:50:05
都留文への逃亡に失敗した男
17
:
金田一少年(笑)
:2018/05/27(日) 23:34:22
都留文の理事が、一回は解雇してしまっているからなぁ...
たとえそれが冤罪だったと判明しても、人間関係は修復不可能だと思う。
不可逆性ってゆうのかな...
人間って、自分の間違えを認めたくない生き物だから、ごめんなさいが言えないと思う。
それに、ごめんなさいって言ってしまったら、当然、間違いを認めて理事が辞職するという流れになるだろう。
だから、なおさら、絶対に謝罪はしない、できないと思う。
そもそも、理事がごめんなさい、しなければいけない事態になってしまった事が、不運だった。
早野教授は、これも何かの運命だと思って、復職は諦めた方がいい。
あなたが復職しても、あなたにごめんなさい、しなきゃならん教授が何人もいるんだ。
こんな状況で戻って来られても、誰も幸せにならない。
たしかに、
復職すれば、早野教授も名誉を回復できて万々歳だろう。
しかし、
あなたに謝罪しなきゃならない人々の苦痛、というものを考えてくれ。
できれば、一生、早野教授と顔を会わせたくない人々がいるんだよ。
特に、冤罪が確定してしまったから、なおさら、あなたに会いたくないはずだ。
早く野に下り、悟りを開くのだ。
18
:
金田一少年(笑)
:2018/05/31(木) 15:27:32
やはり、円満解決が望ましい。
誰かを処分した上での職場復帰など、暗い影を落とし続けるに決まっている。
飛行機が安全な乗り物になった理由として、
1事故原因の徹底追求
2次の設計への反映
3関係者の刑事責任を不問とすること
というのがあるらしい。
この手法を、今回の冤罪事件の処置にしたらどうだろう?
すなわち、
1誰も処分しない
2学生たちによる、今回の冤罪事件の調査報告を、授業の課題にする。成績はAに固定し、自由な発言を保障する。
3次の設計への反映
今回の冤罪事件は、当事者の50%が都留に居る、という恵まれた状況にある。
この状況を維持するためにも、誰も処分するべきではない。
せっかく身近で冤罪事件が起こったんだから、それを究明するのが大学生という存在ではないだろうか?
冤罪のメカニズムと、人々の和解を、学問的に究明してはどうだろう。
19
:
宮大出身者
:2018/09/21(金) 02:40:05
早野を実際に知っている身としては、起こりうる話であったと思う。早野は好きな人には優しく、嫌いな人には冷たくするクソ野郎であった。もちろん私は後者で単位を取るのに苦労した。二度と関わりたくない。
20
:
金田一少年(笑)
:2019/09/02(月) 22:55:49
色んな人の心に、傷を残しまくった事件だったと思う。
登場人物を、全員10才の少年少女だと仮定すれば、なんとかしてやろうかな、という気にもなるんだがな。
いや、事実そうなんだろう。
大人は、何歳になっても子供みたいなもんだ。
どうしていいか分からないが、何かをしなきゃならないとは思う。
心にシコリを残したまま、死んでいくものではない。
福祉事業として、和解は絶対に必要だ。
21
:
都留文の名無しさん
:2020/02/23(日) 20:31:38
早野慎吾、隠れていないで出てこいよ。
22
:
名門都留文科大学>>>>立命館大学
:2021/08/21(土) 18:39:23
■■■立命館工作員5大キャンペーン■■■
・対同志社「同挌イメージ創出のための一丸粘着キャンペーン」
・対関学大「関学凋落大合唱」キャンペーン※以前に成功実績
・対関西大「関関同立最下位大学キャンペーン」※実際は関大>立命館
・対龍近産「お前らは一段下ユニット蔑視キャンペーン」※実際は立命=近大・龍谷
・対受験生「国1合格者」※採用者数では関学や同志社以下は公表せず
※辞退率1位、退学者700名、就職留年2100人、ハズレ大学の烙印には触れず…
上記5つのキャンペーンンを行うと総理大臣に挨拶に行きました!
…そして、総理大臣に「近立の立命館だってね」と笑われました!
サンデー毎日によると
立命館は産近甲龍志望者のチャレンジ校になりつつあるらしいな。
偏差値がかなりの易化傾向で、立命が近大の併願校化してるのはまちがいないようだ。
立命館大 ⇒ 関西学院の大量採用方針を受け、4大学の協定上、この10年は
絞込採用をしていたが、今回の入試から、一般入試の採用枠拡張を打ち出した。
この5年で、志願者数は、以前の10万人台、東日本震災の影響もあり、記録
更新する見込み。立命館大の入試担当者は、
「近畿大学の11月推薦でダメだった人も、諦めずぜひウチでリベンジを」と
訴えている。耳を疑ったが、確かにそうアピールしていた。
関大の受皿校
参勤交流の併願校(サンデー毎日)
国士舘の姉妹校
企業間でハズレ校(週刊朝日)
就職だめ校(プレジデント)
世間で詐欺大学校
全国のアホの憧憬校
立命館はやっぱり「絶命館」だった!
立命館大から名古屋大に移籍した教授が公式文書で「絶命館」
国際協力専攻
教授 山形 英郎
山形英郎(やまがた・ひでお)と申します。10月1日に着任いたしました。
「絶命館」とか「落命館」と称されている立命館大学からの移籍です。
立命館大学国際関係学部に11年半在職しましたが、その間に50歳台の同僚
教員3人が他界いたしました。やはり過労からなのでしょうか。事実のほ
どは分かりません。研究にも教育にも脂がのっていた方たちでした。残念
でした。38人ほどの教員を持つ学部規模からすれば、かなりの高率である
ことは確かです。
偏差値表にソースではないが、心証の悪い近畿、龍谷大の輩に教えておこう。
昔は関関同産又は関関同甲で争っていたんだよ。
この文章を書いてる方は大学の教授?のようだね
ttp://www.obata-rikito.jp/ronbun.html
大学改革への契機となった危機の認識と共有
立命館の改革は「何故」「何時ごろ始まった」のかと聞かれます。大学紛争後、
1970年代いわゆる「戦後意識」が変化するなかで立命館は「左翼イメージ」をそのままひきずっていました。
私が予備校にいた当時、受験界では立命は「赤い」「暗い」「ださい」「就職が無い」等の「風評」が蔓延していました。
「関関同立」の「立」が転げ落ちて京都産業大学や甲南大学が代わりに入って、「関関同産」とか「関関同甲」と言わ
れていました。予備校で両方合格して立命館を選ばず京産大へ入学する生徒が多数いました。
その1970年代、立命館にとっての「失われた10年」、志願者も半減した、その危機が契機だった。
わかり易く言えば、大方の大学が先に述べた「殿様商売」の「極楽」時代に立命館は「地獄」を見た。
しかし、それをバネにして改革が始まったと言えると思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板