したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1000を超えています。1100を超えると投稿できなくなるよ。

□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ□■□

953春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/08/21(火) 21:50:42
承前

では、次にこの見方が正しいか否かを、「武士道の山」以降の実際の新渡戸の事跡から見ていきましょう。

http://repository.cc.sophia.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/1997/1/200000010063_000256180_112.pdf
http://eprints2008.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/30001/1/ronbun_p111-162.pdf
http://uuair.lib.utsunomiya-u.ac.jp/dspace/bitstream/10241/1854/1/KJ00000706240.pdf
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/lcs/kiyou/19-1/RitsIILCS_19.1pp.237-242imanishi.pdf
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/29364/1/55_P257-325.pdf

……これらの論文の内容は、新渡戸稲造に何となくクリーンなイメージを抱いていた方にはいささか衝撃的でしょうね。
新渡戸はアイヌ民族への同化政策を「北海道の植民が大した困難を伴わなかったのは、原住民のアイヌ族が、臆病で消滅に瀕した民族だったからである」と主張し、
また朝鮮に対しては「枯死国」「亡国」とまで言って、朝鮮及び東アジアについての「文明的に劣る」「怠惰」で「不潔」な連中という風評を当時作り上げた一人です。

http://repository.cc.sophia.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/1997/1/200000010063_000256180_112.pdf
上記115ページに指摘のある通り、新渡戸は国内の指導者層と一般大衆の和を必要と考えていました。新渡戸の語る国内向けの武士道は、そのための道具の一つに過ぎなかったのではないか。
また当時の植民地支配を強く推し進めた新渡戸の言動は以下の117ページ以降↓に指摘がある通り後になって削除もされています。
http://repository.cc.sophia.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/1997/1/200000010063_000256180_112.pdf
新渡戸に比較的クリーンなイメージがあるのは、こうした歴史の改ざんも理由の一つでしょう。↓の238ページにあるように
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/lcs/kiyou/19-1/RitsIILCS_19.1pp.237-242imanishi.pdf
やや熱心すぎるファンがいるようで、こうした問題への新渡戸の関与は論じづらい雰囲気もあったと思われます。

http://uuair.lib.utsunomiya-u.ac.jp/dspace/bitstream/10241/1854/1/KJ00000706240.pdf

上記PDFにある通り、日本人の対朝鮮観は新渡戸らの言動によって、当時急速に悪化しました。
こうした対朝鮮観は現在もネトウヨ等に継承されています。というか元々ネトウヨの差別的見解は、
下記リンク先にあるように新渡戸を含む当時の学者や文化人の主張を再発見することで、醸成されていった面がありますが。

http://210.168.16.9/forum/read.php?1671,1871173,page=173

私は、新渡戸が特に悪質な人間だったとは考えていません。アイヌや朝鮮や東アジアを文明的に見下し、日本の成功を夢見て誇り、
その犠牲となる弱者の存在を当然のことと思っていた、当時にあっては平均的な日本人の一人というだけです。
紹介したPDFにも述べられている通りもし新渡戸が今日まで長らえていれば、彼は過去の自説を捨てて差別に反対し、
現代的な平和と公平を説いていたことでしょう。多くの日本人が戦後、そう転向したようにです。

ただ、そんな新渡戸の過去の主張に、今日取り上げ得る普遍性があるとはあんまり思えないし、まして
その分類に当てはめて(いくら相手が無礼だからって)他者を見下す↓正当性があるとも思えません。

http://twitter.com/kunokamii/status/234589480865124352

ワールドワイドウェブ氏が、ことさら他人の非をあげつらうようなことをしていなければ、私もあまり小うるさいことは
言いたくありませんが、他者に要求し強く糾弾を続けるのなら、その前に自らの襟を厳しく正しておくべきでしょう。

以上、私の批判の要点はこれで半分くらいです。今回拾い損ねた点と>>943の反論の問題点については、また後日、手の空いた時に書かせて頂きます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板