[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
アメリカ法
1
:
ハンタカチ王子
:2008/07/20(日) 11:55:07
なかったので立てた。
とりあえず試験どうするよ?
2
:
ハンタカチ王子
:2008/07/20(日) 17:35:39
簡単だろ・・・
3
:
ハンタカチ王子
:2008/07/20(日) 17:52:16
どこが簡単なのかさっぱりわからん。
4
:
ハンタカチ王子
:2008/07/20(日) 18:09:20
簡単なのかこれ…
5
:
ハンタカチ王子
:2008/07/20(日) 19:29:06
授業真面目に聞いてたらできるよ
6
:
ハンタカチ王子
:2008/07/20(日) 19:59:58
てか山田先生自体の情報が少なすぎる。
7
:
ハンタカチ王子
:2008/07/20(日) 21:01:01
レポートちゃんとだしても落ちるんでしょ。
情報少なすぎる。
8
:
ハンタカチ王子
:2008/07/20(日) 21:53:05
れ、レポート…?
9
:
ハンタカチ王子
:2008/07/21(月) 02:01:37
レポートってか宿題な。
まぁテスト悪かったらこれで救済してくれるとの事だから
少しくらい悪くても大丈夫だろう。
10
:
ハンタカチ王子
:2008/07/21(月) 02:20:11
アメリカフォー
11
:
ハンタカチ王子
:2008/07/21(月) 14:48:31
先生はコモンローとはどういったものか、アメリカ司法の特徴はどういったものか
ということについて論述で出すといっていたが具体的にどういったこと書けばいいんですか?
プリント見ても多すぎてまとめられそうに無いです・・・
12
:
ハンタカチ王子
:2008/07/21(月) 14:55:53
これ落とすくらいなら人生やり直せww
13
:
ハンタカチ王子
:2008/07/21(月) 15:18:49
ヒント
最後の授業の板書
14
:
ハンタカチ王子
:2008/07/21(月) 19:18:29
>>13
版書きちんと見てなかった・・・
とりあえずコモンローの方は定義と歴史的背景について書いてみた。
アメリカ司法の特徴はどうしようもねぇな・・・
あとなんか16行以内で回答ってメモってあるんだが2題で16行以内とか厳しくない?
15
:
ハンタカチ王子
:2008/07/21(月) 23:09:22
>>14
各問16行じゃなかったっけ?
レジュメって何ページまであるんだ?35だか6までは持ってるんだが。
16
:
ハンタカチ王子
:2008/07/21(月) 23:11:09
飴梨華砲
17
:
ハンタカチ王子
:2008/07/21(月) 23:29:36
>>15
各門それぞれでか。
つってもアメリカの司法制度の特徴なんてそんなに書けない・・・
諦めるか。
ちなみにレジュメはP41までは確実にありますよ。
18
:
ハンタカチ王子
:2008/07/22(火) 12:37:22
アメリカは憲法があって、イギリスには憲法がない、ってことが
コモンローあたりとどうつながるんですか?
アメリカの法システムについては、
コモンローの影響→基本原理の判例による拘束性→その実用としてレイシオーうんちゃら
で、いいんでしょうか〜;;
ただ、アメリカの司法の特徴がいまいち書けないので、
どなたか教えていただけると助かりますっ!
19
:
ハンタカチ王子
:2008/07/22(火) 12:39:01
カモンヨー
20
:
ハンタカチ王子
:2008/07/22(火) 23:09:48
>>18
コモンローの影響〜レイシオデシデンダイの部分を特徴として書いちゃえばいいんじゃない?
俺は制度的なことを特徴として書くつもりだけど、どっちも授業でやってるし間違いではないでしょ。
両方書くと分量多すぎるしね。
明日はがんばりましょー\(^o^)/
21
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 07:49:20
露と落ち 露と消えにし 我が身かな なにはのことも 夢のまた夢
22
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 09:06:03
豊臣公乙
23
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 11:43:58
>>20
ありがとうございました!
とりあえず、アメリカの司法は連邦と州、別々で裁判するんだよ
ぐらいでとどめといて、ひたすらコモンローとそれからくる
先例性とレイシオ・ディーシンダイについて語ります・・・。
がんばりましょう☆
24
:
ハンタカチ王子
:2008/09/10(水) 22:11:47
レポートちゃんとだしても落ちた
25
:
ハンタカチ王子
:2008/09/10(水) 22:13:58
普通にAきたよ。
26
:
ハンタカチ王子
:2008/09/11(木) 01:51:26
なんとかCでした!
まあ授業半分も出てなかったから仕方ない・・・。
レポートって、出せば単位くるってわけじゃなくて
成績が悪い時に、ちょっとだけ加味してくれるだけのものじゃなかった?
まあ、あれは簡単なやつだったし、ね;;
27
:
ハンタカチ王子
:2008/09/25(木) 01:58:09
今日の授業少なすぎ吹いたw
ぇ、皆落ちたの?
それとも、しょっぱな、自主休講?ww
28
:
ハンタカチ王子
:2009/01/18(日) 21:56:05
就職イベント(セミナー)で最後のほうの授業は
ほとんど行けませんでした;
どなたか範囲わかる方いらっしゃいますか?;;
こんなこと頼んですみません…。
29
:
ハンタカチ王子
:2009/01/18(日) 22:01:32
アメリカ法は統一性が大事よ
30
:
ハンタカチ王子
:2009/01/18(日) 22:11:48
範囲は後期のプリントから
31
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 03:20:47
論述4問
1編入論(6行、20点)
2州際通商条項(6行、20点)
3ミランダルール(6行、20点)
4人種分類・差別・憲法解釈(13行、40点)
かわりと言ってはなんだが誰かイギリス法範囲教えて
32
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 04:00:03
サンキュー
イギリス法ならオーメイジの資料の欄見てみなよ
33
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 14:55:55
確認してきたよ、サンクス。
34
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 23:23:35
>>31
ありがとうございます!
35
:
ハンタカチ王子
:2009/01/23(金) 17:06:55
州際通商規制権の判例って、フェリーのやつだけですか?
他にも判例やりましたか?
フェリーの、連邦議会の州際通商規制権がどこまで及ぶのか、ってことだけで大丈夫でしょうか?
ちょうどそこら辺のレジュメが見当たらないので・・・;;
36
:
ハンタカチ王子
:2009/01/24(土) 18:49:51
グぐれ粕
37
:
ハンタカチ王子
:2009/01/24(土) 19:29:51
>>36
いえ、あの、州際通商規制については何個か判例ありますよね?
連邦の射程を述べるのであれば、フェリーの判例だけですむのですが、授業中に射程以外の州際通商規制について何かやったのであれば教えていただきたかったんです。
判例や内容自体は図書館で調べたり、教科書みたいなやつで調べられるんで問題ないんですが、先生が授業でどこまで触れたんだろう、と思って。
もしググったらわかるんでしたら、すみません・・・。
38
:
ハンタカチ王子
:2009/01/26(月) 03:26:24
>>37
6行問題は大体の意味くらい書いとけばいいのでは?
判例の流れとかまで書き出すと多過ぎる気がするんだが・・・
あとだれか編入論について教えてください・・・
その部分だけプリント無かった・・・
39
:
ハンタカチ王子
:2009/01/27(火) 19:51:22
編入論わからん
40
:
まいよに
:2009/01/28(水) 11:13:53
編入論は、連邦法が州に直接適用できるかの問題とは別に、修正14条が「州は〜してはならない」って定めてることから他の人権規定を14条を通して適用しようっていうこと
憲法でいう間接適用説みたいなもんだと思う
ってか今更遅いか(汗
41
:
まいよに
:2009/01/28(水) 23:46:15
できたー?
なんかまんまで出たから簡単だったねw
42
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 09:10:20
あんなに早く、かつ詳細なテスト情報が出たにも関わらず全然手つかず・・・。
43
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 15:41:36
42<俺もw5つのうち4つやれば大丈夫だけど、それでも全然手付かないよなw
明日だというのに(涙)
今からやってきますw
44
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 15:52:03
これって教科書だけじゃ無理…?
就活で全然出れなかったんだけど…。
45
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 17:29:54
教科書だけだと結構厳しいよな
懲罰的損害賠償のこととか教科書に載ってないし
46
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 18:30:49
やはりノートがないと厳しいはず。
47
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 18:39:45
44です。
やっぱりそんな感じかぁ。
諦めたくなってきたw
48
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 19:47:28
でも、教科書とレジュメまとめれば単位だけならあげます
みたいなこと言ってたよね?
49
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 19:56:07
テスト受けて単位落としたのは、関修並の人数。安心科目だよ。
50
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 20:59:49
ノート持ち込み可だよな?
てことは答案つくればそれ写せばいいだけか
51
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 00:11:22
>>50
そのつもりだけどダメなの?
52
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 05:49:07
>>44
の人はオー明治見てないのかな??
教科書だけでいけるかは、問題アップされてるから自分で判断できるのでは?
もし知ってる上で聞いてるのなら、おせっかいでごめんなさい。
53
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 08:22:49
いよいよだね。解答4つ準備したぜ
関修クラスらしいし、気楽にがんばりやしょー
54
:
ハンタカチ王子
:2009/09/09(水) 04:49:59
落ちたし!どういうことだし!
55
:
ハンタカチ王子
:2009/09/11(金) 20:57:06
>>54
まじ?教科書写経(やや編集したけど)でS来たぞ。
段落分けしたよな?
誰かと間違われたんじゃね?
56
:
ハンタカチ王子
:2009/09/12(土) 02:28:17
適当に教科書をまとめただけみたいな答案になったけどA来たよ。
この科目って落ちる奴がいないことで有名なんじゃなかった?
57
:
ハンタカチ王子
:2009/09/12(土) 20:22:45
教科書持ってなかったけど単位きたぞWWW
58
:
ハンタカチ王子
:2010/01/22(金) 13:54:13
週明けのアメリカ法の試験範囲をどなたか教えて頂きたくござ候
59
:
ハンタカチ王子
:2010/01/22(金) 14:51:26
>>58
バカだろ・・・
60
:
ハンタカチ王子
:2010/01/22(金) 15:02:16
>>58
試験についてはオーメイジのアメリカ法のお知らせのところに書いてありますよ。
61
:
ハンタカチ王子
:2010/01/24(日) 18:36:47
前期に劣らず、答案が作りにくい・・・。
明日に間に合わん!
62
:
ハンタカチ王子
:2010/01/24(日) 20:45:59
上に同じwww
書いてありそうで書いてないんだよなw
公開の原理なんてどこにも書いてないし・・・
63
:
ハンタカチ王子
:2010/01/24(日) 21:51:37
公開の原理って開示原則だと思ったんだが違うのかね?
64
:
ハンタカチ王子
:2010/01/24(日) 21:52:51
>>62
だね。
特に日本との対比問題が困ってしまう。
65
:
ハンタカチ王子
:2010/01/24(日) 22:35:04
ほんとに作りにくい。
授業出てないからな。仕方ない。
適当に書いてCもらう作戦に変更だ。
66
:
ハンタカチ王子
:2010/01/24(日) 23:02:49
俺もCで全然かまわないけど、
>>54
を見ると不安になる。
67
:
ハンタカチ王子
:2010/01/24(日) 23:13:01
>>66
前期落とした人は数人で
他人のノート丸写し(同じクラスの数人の答案が全く同じだったらしい)
段落分けしていない
ほぼ白紙解答
の答案だけらしい。
後期授業の第一回目でそう言ってた。
だから他人のノートを参考にする場合には自分の言葉で答案を書くことが必要。
(自力で一から書くことが望ましいのは言うまでもないが…)
あとは段落分けさえ気を付ければ大丈夫なのでは。
68
:
ハンタカチ王子
:2010/01/24(日) 23:35:39
>>67
なるほど!
何か一気に安心しました。
ありがとう。
69
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 09:36:53
何で凸る勇者たち?俺は司法審査だ
70
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 09:44:44
>>69
四つやれって。
71
:
ハンタカチ王子
:2010/04/26(月) 22:02:38
この先生、話の内容が頭に入ってこねえ('A`)
つーか「まあ…」が多くてウザいな
ホントに教科書持ち込めば単位はとれるんだろうか
72
:
ハンタカチ王子
:2010/05/13(木) 18:38:20
アメリカ法入門のほうは買ったんだけど
英米判例百選も試験に必要ですか?受けたことのあるエロい人教えてください
73
:
ハンタカチ王子
:2010/05/16(日) 02:16:34
>>72
去年受けたけど、教科書のみでおけ。
いざとなったら、図書館で借りればいい。
74
:
ハンタカチ王子
:2010/05/16(日) 21:40:06
>>73
ありがとうございました
75
:
ハンタカチ王子
:2010/07/15(木) 07:46:03
なかなか解答が作れないorz
教科書が思ったよりも役に立たないな
76
:
ハンタカチ王子
:2010/07/16(金) 02:58:01
俺のときはレジュメが随分と役に立った。
というかレジュメとノートで殆どだった。
今年はレジュメ配ってないのかな。
77
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 07:37:48
>>75
のいうとおり教科書が全然役に立たない問題もあるじゃねーか
半夜漬けして4問分いちおう纏めたけどこれで点もらえるのか不安すぎる
78
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 14:56:53
2010年度アメリカ法1 佐々木
(事前発表)
標記の試験は、下記の項目の中から2題出題する(そのうち1問を各自選択し、答案を作成すること)。
なお、シラバス記載の指定教科書、講義レジュメ、手書きノートの持ち込みを認める。
1 わが国の法制度にアメリカ法が与えた影響について具体例をあげながら説明し、これからの外国法研究のあり方について論じなさい。
2 アメリカにおける懲罰的損害賠償の理論について説明し、この制度を日本法に導入することの可能性について、論じなさい。
3 英米法における「歴史的継続性」と大陸法における「過去の法との断絶」について、両者を比較しつつ、説明しなさい。
4 アメリカ法の統一性を確立した理由について説明したうえで、法科大学院(Law school)が果たした役割について論じなさい。
5 アメリカ法の確立及び発展に法現実主義(Legal realism)が果たした役割について述べなさい。
(結果)
2と4が出た
79
:
ハンタカチ王子
:2010/08/27(金) 13:08:32
age
80
:
ハンタカチ王子
:2011/01/27(木) 18:19:11
おい
81
:
ヴットーリ.オエマヌエーレ25世
:2011/01/28(金) 15:31:31
解答例欲しい人?
82
:
ハンタカチ王子
:2011/01/28(金) 17:10:24
超絶欲しい 愛してるから
83
:
ハンタカチ王子
:2011/01/28(金) 20:12:38
僕からもお願いします!
ちゃんと自分でアレンジするので
84
:
ハンタカチ王子
:2011/01/28(金) 23:36:27
欲しい・・・欲しいです!
ください・・・ハァハァ
85
:
ハンタカチ王子
:2011/01/29(土) 12:26:17
ほしい!
86
:
ハンタカチ王子
:2011/01/29(土) 20:10:08
誰か問題番号1番4番5番の解答をうpしてくれる猛者はおらぬかあああああ
誰かあああああああああああああああああああああああああああああああああ
87
:
ハンタカチ王子
:2011/01/29(土) 23:01:40
今回結構教科書が役に立つ気がするんだが気のせい?
88
:
ハンタカチ王子
:2011/01/30(日) 05:05:46
教科書がないんだマジで助けてくれ
当方4年で卒業がこの教科次第なんだ
ネットでなんとかなると思っていた自分が甘かった・・・ああ...
89
:
ハンタカチ王子
:2011/01/30(日) 08:01:37
>>88
買いに行けばいいじゃん。
ここまで範囲発表してくれてるんだから
その気になれば1日でじゅうぶん行けるはずだ。
90
:
ヴットーリオエマヌエーレ25歳
:2011/01/30(日) 16:41:09
解答5つ出来た。
夜中まで内容吟味して、完璧な解答つくろーっと
91
:
ハンタカチ王子
:2011/01/30(日) 19:09:52
うおっしゃあああああ教科書みっけたああああああああ
92
:
ハンタカチ王子
:2011/01/30(日) 20:02:46
今から解答UPするわ。ちょっとまってて
93
:
ハンタカチ王子
:2011/01/30(日) 20:24:08
神の予感
94
:
ハンタカチ王子
:2011/01/30(日) 22:54:59
教科書内容難しいなあ
内容が難しくてどうまとめればいいかわかんねえ
95
:
ハンタカチ王子
:2011/01/31(月) 02:14:29
神様はお隠れになったのか!?
96
:
ハンタカチ王子
:2011/01/31(月) 12:02:53
アメブロに解答アップしたぜ!
97
:
ハンタカチ王子
:2011/01/31(月) 15:06:09
俺の前の解答用紙のやつ、ガッツリ地雷踏んでやがったw
98
:
ハンタカチ王子
:2011/01/31(月) 16:16:16
ってか地雷ってなんだったの(´・ω・`)?
その日の授業出てないからまじで分からない。
99
:
ハンタカチ王子
:2011/02/02(水) 05:37:27
段落わけしてない
他人の答案と同じ
じゃなかった??
てか教科書ほぼ写経なんだけど
それって他人の回答とほぼ同じになる可能性大なはず・・・
大丈夫かな??
100
:
ハンタカチ王子
:2011/07/12(火) 10:47:49
レポートって内容わかる人いますか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板