[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
神戸学院大学の奨学金/奨励金
70
:
名無しさんは神戸学院大
:2017/09/19(火) 00:04:12 ID:Qm6lbtmw0
給付型奨学金2500人採用 29年度
給付型奨学金2500人採用 29年度先行分、申請延長が奏功
産経新聞2017年09月18日 09:19
9月11日、安倍晋三首相は「人生100年時代構想会議」の初会合で、大学教育の機会確保は「給付型奨学給金や授業料の減免措置などの拡充強化を検討すべきとの意見を(有識者から)いただいた。この方向で議論したい」と述べた。防衛省で撮影(2017年 ロイター/Toru Hanai)
平成29年度に初めて実施された返還不要の給付型奨学金を日本学生支援機構に申し込み、採用された大学生らが今月11日時点で936校の2468人に上ったことが17日、分かった。書類の不備などで保留となっている約40人も今後採用される可能性があるという。
初年度の目安とした2800人には若干届かない見通しとなった。文部科学省幹部は「大学への入学手続きなどで学生が多忙だったため、当初は伸び悩んだが、申請期間を延ばしたことで件数も増えた」としている。
給付型奨学金の導入は改正日本学生支援機構法が3月に成立したことに伴う措置。大学や短大などに今春進学、進級した2800人を対象として29年度に先行実施し、30年度からは約2万人にまで拡大する。
29年度は、児童養護施設や生活保護世帯出身者、私立大に自宅以外から通う住民税非課税世帯の人ら経済的に困窮し、高校時代の成績や学習意欲の高い人について進学先の大学が機構に推薦。国公立大は月3万円、私立大は4万円が給付される。
日本学生支援機構は5月25日を推薦期限としていたが、申し込みが約1500人台にとどまったため、申し込みの機会を十分確保するため8月4日まで延長していた。
給付型奨学金をめぐっては、政府が今月に初会合を開いた「人生100年時代構想会議」で、大学教育の機会均等に向け、給付型奨学金の拡充と、授業料の減免措置強化の2案を軸に検討する方針。
あわせて読む
•教育無償化、大学は奨学金拡充が柱 年内にも財源議論へ(ロイター) 09月11日 19:46
•日弁連、9月30日に奨学金返済問題ホットライン「現状はいまだ深刻、助言したい」(弁護士ドットコム) 09月06日 16:03
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板