[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
神戸学院大学の奨学金/奨励金
61
:
名無しさんは神戸学院大
:2016/05/27(金) 13:25:12 ID:.3C9FjuE0
給付型奨学金、来年度にも創設へ
大学生ら対象の給付型奨学金、来年度にも 政府方針 低所得者層支援を拡充
2016年5月27日08:24産経新聞
大学生らを対象とする国の奨学金制度について、政府が返済不要の給付型奨学金を早ければ平成29年度にも創設する方針を固めたことが26日、分かった。国の奨学金事業には有利子・無利子の「貸与型」しかなく、給付型の導入は初めて。31日に閣議決定される「ニッポン1億総活躍プラン」に創設の方向性が盛り込まれる。財源規模は年末の予算編成で結論を出すが、現行制度に給付型を追加することで、学習意欲のある低所得者層への支援を拡充する狙いがある。
給付型奨学金をめぐっては、安倍晋三首相が3月29日の記者会見で「本当に厳しい状況にある子供たちには、返還が要らなくなる給付型の支援でしっかり手を差し伸べる」と意欲を示し、自民党や公明党も均等な教育機会の確保に向けて制度創設を提言していた。
こうした状況を踏まえ、文部科学省は4月中旬、課長以上の幹部らで構成するプロジェクトチーム(PT)を省内に設置。財源規模などについて財務省との協議に着手した。ただ、対象範囲の線引きが困難で、一定の恒久財源が必要になることなどから財務省が難色を示した。政府も5月18日に1億総活躍国民会議などに示した1億総活躍プランの中で、制度創設の可否について結論を先送りしていた。
潮目が変わったのは、自公が給付型奨学金の創設などに関する決議文を安倍首相に提出した23日以降。決議文には、低所得世帯の子供たちが「奨学金により多額の借金を負うことを躊躇し、進学を断念することがあってはならない」などと明記。政府関係者は「与党からの強い働きかけで、官邸内の風向きが変わり、財務省の態度も軟化した」と話す。
政府は31日に閣議決定する1億総活躍プランの中で、給付型奨学金について「創設に向けて検討」との文言を明記する方向で調整している。
給付型の対象範囲については今後、文科省内のPTで詰めるが、専門的な議論も必要となるため外部の有識者も加わって制度設計に向けた議論を行う。
■国の奨学金事業 文部科学省所管の独立行政法人「日本学生支援機構」が運用。奨学金は有利子か無利子の貸与型のみで、平成28年度予算ベースでの利用者は有利子が84万4千人、無利子は47万4千人。貸与月額は3万〜12万円でいずれも大学生らが選択する。卒業後20年以内の返還が原則だが、困窮する若者の増加を背景に、延滞期間が3カ月以上の人は26年度末で17万3千人に上っている。
与党内では「教職員定数を削減した分の財源を充てるべきだ」との案も
•<給付型奨学金>政府与党、創設へ 「総活躍プラン」に明記(毎日新聞) 01:23
•経済的理由で進学をあきらめなくていい、返済不要の給付型奨学金制度とは?(THE PAGE) 05月05日 09:00
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板