したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今後このサイトで扱って欲しいねたを上げるスレ

1所長★:2004/05/08(土) 15:35 ID:466zNSh.
というわけでこのサイトで扱って欲しいねたを上げるスレです。

2柴進:2004/05/08(土) 21:14 ID:fuiXR2YA
フランツ・カフカの「変身」みたいに朝起きたら突然、
別の生命体になっている可能性について考えてみるのはどうですか。

3所長★:2004/05/08(土) 21:18 ID:KWrwoUcE
うーん。「ない」と一言で言い切ってしまうのが普通なのかも
知れないですが…あえて考えてみるのも悪くないですね。
キーワードは「アポトーシス」「暴走」「腫瘍」でしょうか。

4clay:2004/05/09(日) 02:41 ID:e49Ro.DQ
すごい確率の低い死に方ってのはどうでしょうか
隕石にあたってやら、家に飛行機が墜落するやら

5柴進:2004/05/09(日) 13:48 ID:vIU53Z.w
「豆腐の角で・・・・・・」みたいに諺を無理に実現させる方法とかは?
瓢箪から駒を出すとか、
覆水が盆に還るとか、
鳶が鷹を産む可能性等々・・・・・・。

6所長★:2004/05/09(日) 16:36 ID:/9iDt5No
>4
隕石に当たって…という話では大正年代に少女に直径0.4mmの隕石が
当たったけど無事だったという記録があります。
隕石の場合サイズによっては直撃でなく爆風で死ぬのが問題。

>5
瓢箪から駒…四次元構造の瓢箪が必要…。
あ、覆水を盆に還す、これについてはちょっと思うところが。
鳶と鷹ってどのくらい遺伝子レベルで違うのかな?人とチンパンジーくらいだろうか?

7所長★:2004/05/12(水) 22:57 ID:bhzGqXyw
覆水盆に還らず…といったら一度分かれた夫婦が二度と元に戻らない、
という話でもあるのですが、実際にはそういうことあるような。

太公望はそうとうムカついていたみたいですね。
あれほどの賢人でも男女の仲は難しいと見え、そこが面白い。

8ななしさん@特命研究員:2004/05/13(木) 11:10 ID:hyfDoEls
ダイヤモンドをハンマーで砕くってネタは
トリビアでやってたような記憶が・・・?

9所長★:2004/05/13(木) 23:35 ID:7aj8Zzs2
>8
1月29日にありましたね…。面目ない。

10芹沢:2004/05/16(日) 23:07 ID:.X/rB4BE
今年の1月くらいだったと記憶しているのですが、
タンパク質を合成できる人工細胞が作られたじゃないですか。
あの辺のお話が読みたいです。
もしあれが細胞分裂できるようになってアメーバみたいな生物が、
さらには多細胞の個体が作れるようになったら…とか。
どこかの宗教団体が黙っていないことだけは解るのですけど。

11OOM-7大佐:2004/05/17(月) 20:08 ID:XIAv3HrY
管理人さんごぶさかしておりました(ってか覚えてます?w)。
リンクのSF堂の管理人です。
コラムの方は読んでたんですけどね。
書く機会が無くてw

光学兵器のネタの次にロボット兵器についてのコラムやってほしいんですけど。
http://mirainet.cool.ne.jp/combat/yybbs1.cgi
ここで人型兵器論が盛り上がっちゃって、それでこれネタにしたら面白いかなと。

12所長★:2004/05/17(月) 23:12 ID:Bh2l/tmw
>10
京大で研究されてるみたいですね。
どちらかというと細胞研究のためでしょうか?
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004jan/09/K20040109MKC2K100000032.html
人工生命にもつながりそうですね。

多細胞系には別の問題を伴います。細胞間の情報伝達です。
なかなか実現は難しいかもしれません。

個人的には愛媛大学の無細胞タンパク質合成のほうが気になります。
http://www.ehime-u.ac.jp/~cellfree/cstrc_research1.html
昔この先生(遠藤彌重太教授)の出張講義を受けたことも。

>11
人型兵器ですか…難しいですよ運用法。
パワードスーツか宇宙専用なら可能性はあると思いますが。
デメリットが多すぎます。
個人的には多脚戦車などのほうが使い勝手はいいと思います。

13所長★:2004/05/17(月) 23:26 ID:Bh2l/tmw
あ、デメリット書いておきますね。

1.立ってるので弾に当たりやすい。
2.2脚歩行は実は不安定で倒れやすい。
3.ていうか同じ材料でもっといい兵器作れる可能性高い。
4.どうしても汎用性欲しいなら多脚戦車に腕付けりゃ十分。
(パワードスーツはまあありじゃないか、ていうかアメリカが研究中)
5.機動性だってブースターとかなしのジャンプはきつい。
6.そもそも十分な出力を持つ動力が得られない?

某Z公国は宇宙ではあの人型兵器使うのいいアイデアだけど、地上では
戦車とか使ったほうが無難じゃないかと。逆に水中はありかと思いますが。
(もっともあれにしたって核融合炉積んでるから出来るんですが)

14ななしさん@特命研究員:2004/05/18(火) 00:48 ID:rjnhyzVw
多足は最高ですね。兵器の中でも一番萌えます。クラブマンハイレッグ最高!
高い安定性と走破性、車輪つけて90度ターンブレーキは特に萌え!です。

それとなかなか問題にされないけど人型には致命的な欠陥があるんですよ。
あいつら背中曲がらないから転んだら立つのが難しいんです。
え?ガ○ダムは第一話で立ったって?
よく考えてみろよ・・・。あいつ腹ん中に戦闘機入ってるんだぜ・・・。
立てるわけ無いじゃん。

それと地上ではドムを使うべきです。誰がなんと言おうと地上はドムなのです。

15OOM-7大佐:2004/05/18(火) 11:53 ID:WoJPIcVc
ついでに実際コラム書くなら先行者を引き合いに出したらなおネタとしては面白いかとw

16所長★:2004/05/19(水) 00:09 ID:FdkgIa62
>14
多脚は日本でも有効だと思えますね。山多いし。

人型は胴体曲がらないといいますが、イ○グラムの胴体は曲がるような。

ガンダムが大地に立つ方法。
1.あおむけからうつぶせになる
2.手と足をつく
3.立ち上がる
これで完璧。

ドムの足はホバーですが、水上は移動可能でしょうかね?

>15
先行者はすでに書いちゃいましたね…。

17柴進:2004/05/19(水) 00:21 ID:Nx20teFc
ガンダムはまだよしとして、マジンガー辺りになると
関節の仕組みからして怪しくなってくるんですが。
軟質素材でも使ってるんでしょうか。
攻撃を受けると脆そうですが。

>ドム
ホバーは地上では使えそうですが、宇宙では・・・・・・。
宇宙戦仕様で形のほとんど同じのリックドムなんていうのもいたような。
最近ゲーム中のみの登場で脚をバーニアに付け替えた奴もいるとか。
嗚呼、以前はよくガンプラ作ったなぁ・・・・・・。

18ななしさん@特命研究員:2004/05/19(水) 00:41 ID:vG8bL8Bo
まぁスーパー系の機械は体よく曲がりますよね。そうじゃないと合体変形なんて無駄なプロセス踏めないし。
もともと無茶しまくりの連中だから深く考えないほうがいいかも。
リアル系と比べるとバキと悟空ほど違うというのが持論です。

>14
2のあとがかなり大変なんじゃないかな。背中曲げないでできます?
あぁ後、正座しちゃいけませんよ。フィギュアですらそこまでいきませんから。

>17
そいつは確かドムバインニヒツだったかな。

19所長★:2004/05/19(水) 00:49 ID:FdkgIa62
>17
つうかスーパーロボットに関節ないし。
ロボットもリアルになりすぎて侘しくなるなあ。

>18
バキとゴクウじゃあ勝負になりませんよな。

ガンダム大地に立つ方法

=−−○ → _| ̄|○ → 立つ。

これでいけるんじゃないかと。そこそこ曲がると思うんで。
さすがに正座は出来ませんが。

20芹沢:2004/05/19(水) 00:55 ID:r3uU1E4Q
細胞間の情報伝達…リガンドと受容体のことでしょうか。
あの複雑な作用機構を人の手で作り出すのはやはり至難の技なのでしょうね。
でも決して不可能とは思えないのが返って恐ろしいような気もします。
無細胞タンパク質合成のことは知りませんでした。
科学は日夜発展し続けているのですね。気が抜けません。

ところで、人工細胞とは全く無関係の話になるのですが、
今私は大学で、Attitude Testの理科への応用と、それによる理科教育の実態調査を
しています。まだ全てのデータを解析した訳ではありませんが、途中経過を見る限り
生徒たちの理科への関心は高いとは言えません(悲しいですね…)
何が原因なのか、思考に詰まっているところです。
所長様のご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。

21ななしさん@特命研究員:2004/05/19(水) 01:20 ID:vG8bL8Bo
理科!それはモノの理を論じる科目!
文明は発達し道具が溢れ、原理を知らずとも応用を使うことができる彼らはまさしく道具主義へとなり移り変わってしまったのです!
目に入るものはいつだって既存のモノの小型化、真新しい刺激はある意味少なく薄味なものへと変わりました。
かつて我々が抱いた「科学技術」という未来の象徴!しかしそれはもう既にほとんどが存在してしまっている世の中に彼らは失望してしまっているのかもしれません・・・。

と、所長でもない俺が勝手に書いてみたり。後は所長にパス!

22所長★:2004/05/19(水) 02:06 ID:6chWVz8Q
>20
そうです、リガンドと伝達物質です。
その流れが理解できるなら線虫くらいなら作れる時代が来るかも。
その前にニハイチュウつくれ…あれは退化して細胞減ったんでしたね。

>科学離れ
うーん。悲しいことですけど、科学が進歩しすぎて、身の回りのものが
どういう理論で動いているかや、世の中がどうなっているかを説明するまでに
ものすごい時間がかかって、そこまで行き着くまでにギブアップしちゃう
んではないでしょうか。

それに加えて、大人も科学離れをしているし。むしろそっちが大きい。
子供が興味持っても大人が「そんなのどうでもいいでしょ!」とかいったら
そこで話し進まなくなっちゃいます。

さらに理系に進んでも女の子にはもてない、遊べない、しかも給料安い。
で結婚できないから子供に科学教えられず…。マイナス要因多すぎです。
要するに>21さんじゃないですが、科学に夢がなくなっちゃてるんです。

俺がそれでも科学やってるのは、マッドサイエンティストになりたいから
かも知れませんな。俺はあきらめられないんですよ、まだ夢を。
皆あきらめてるのに、まだやっとるんかお前はって感じで。

で、対策としちゃやっぱ科学者厚遇とか科学教育の見直しを政府がする、
それはいいんですよ。やってくれ小泉。つーかやれ。(えらそうだな)
俺らに出来ることは何か…一つものすごく馬鹿なことを思いついたんですが、
近々書くかもしれないし書かないかもしれない。

23柴進:2004/05/19(水) 23:27 ID:Nx20teFc
>22 科学離れ
「科学に夢がなくなっちゃてる」のではなく、
「科学には夢がない」と思い込んでいる人間が多いのでは?
時折友人に科学がらみの薀蓄をたれると「夢がないなぁ」「つまらねぇ」
といった態度をとる奴が結構いましたし、現在でもいます。
「科学には夢がない」という固定観念となりつつあるものを
いかに打開するかが鍵ではないでしょうか。
(・・・とまぁ、文系に進んだ人間がこんなことを垂れるのですが・・・。)

文系でありながら科学系の部活をやっている(酔狂な)人間なので、
人事とは思えないことなんでサ。
(女の子にはもてないなんて事よりも、中学時代、
科学部ということだけで異端視され、
疎外されてきたことのほうが辛い・・・・・・。)

24所長★:2004/05/20(木) 00:20 ID:SkgTvBzQ
>23
夢を感じないってのは、話す側にも問題ありだと私は感じてます。
「○○なんてことはありえないんだ」なんて言ってしまったら夢ないですが、
「○○ってのは実は□□かもしれんぞ」と新たな可能性を提示する、
平たく言えば科学者が馬鹿を言えるか、やれるかどうかですよ。
いっそ科学系芸人でも出てこいよと…バカやりすぎると引きますがね。

どんな話でも面白おかしく語れないことなどないはず、だと。
そのためには下の5か条なんかも有効何じゃないかと。(一個増やした)

・人の悪口はなるべく言わない。言うならギャグにする。
・なるべくネガティブな文章は書かない。書くならギャグに。
・起承転結をつける。最後は落とす。
・推敲してみる。それでもミスありそうだけど…。(多少のミスはご愛嬌?)
・書いてみたけどダメなものは没。

要するに「なんだってえええぇぇぇーーー!!!」と絶叫させろと。
このサイトの文章で、皆さんは何度絶叫しましたか?

25芹沢:2004/05/20(木) 23:16 ID:X6kv.UpA
絶叫は2回くらい、大笑いしたことは数え切れないほど…
放射性物質が出てくるお話とか大好きです。
…と、こんなことを平然と言えるのはこのサイトだけですね。
平素こんなことを口走ろうものなら「えっ、女の子なのに?変ってるね」と言われかねません。
科学に興味のある女性は変ってるという先入観は結構多くの人が持っています(大迷惑!)
女性に無関心層が多いのも、この先入観が教育現場にまで浸透しているのが原因のひとつのようです。

所長様、柴進様、それからななしさん(匿名なのは残念です…)
貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になります。
また私も、原因ばかりでなく、自分に何ができるかを考えてみようという気持ちにもなりました。

26芹沢:2004/05/21(金) 00:15 ID:rJloFgHw
あ、あと。
>24の5か条を用いて指導案を書いてみたりとか…
無謀でしょうか…さすがに

27所長★:2004/05/21(金) 23:34 ID:ZdvwvVk.
>24
絶叫もありますか。自分で書いてて絶叫はさすがに出来ないので、
ちょっとうらやましいです。変な話ですが。

>放射性物質が出てくるお話とか大好きです。
たしかにこれだけ聞いたら(男女問わず)「えっ?」って言われそうですが、
むしろその方がおかしいんですよね。
だから劣化ウラン弾が核兵器なんて珍説がまかりとおる…。
(劣化ウラン弾には問題はあると思いますが、放射能のレベルから言うと
核兵器なんていうのはどうしても納得できない…)

で、女の子に科学系の話なんて出来ないから話題の一部を封じ込められてる
わけで、さらに日ごろの仕事の話なんてもう意味不明ですし。
「ヒトゲノムの解析やってるんだ」「ゲノムって何?」
…どこから話せばいいんだあああぁぁぁ!

男女平等を推し進める団体は、絶対女性が科学に無関心な点には踏み込まない
んですよね。そういう団体に思うところがあるわけじゃないんですが、
どうせやるなら全部やってくれよ。男女平等!(俺が言うと危険思想みたいだ)

「偽総研5か条の文章作成ルール」…あくまで自分ルールですけど
ひょっとしたら使いようによっては子供たちにも有効かもしれません。
さすがにこのサイトの内容は小学生にはきついものもありますし…。

28kuma3:2004/05/24(月) 17:42 ID:Ufx7jK7c
科学に夢がないなどと何故思われているのでしょうね。
科学者というの職業のほうに夢がないと思われていて
ごっちゃになっているのでしょうか(そんなに科学者って不遇な職なのか?)。
空想科学を科学で斬ると夢のない奴と言われますが、私からすれば
先端科学の方がぶっ飛んでいて魔法のように感じられてしまいます。

>19
ガンプラは正座できますよ。一番高い奴は、ですが。
まあガ○ダムはバーニアついてるので姿勢制御は問題ないかと。

三雲岳斗さんのライトノベル「RumbleFish」のロボはけっこう先進的です。
もちろん空想科学的ファクターも入っていますが内容も面白いので
読まれてみてはどうでしょうか。

29所長★:2004/05/24(月) 23:36 ID:q.1dc6gE
>28
科学者は夢がないと思われてるんでしょう。
理由はやっぱ前に書いたみたいに給料も安いし、遊べないしもてないし…

そこでマッドサイエンティストですよ。
マッドサイエンティストになったら金も女も自由自在のはず…。

>ロボ
最近ライトノベル読んでないなあ。
私の若い頃はライトノベルの走りの時期だったんで。
もう付いていけないかも。機会見て読んでみます。

30柴進:2004/05/24(月) 23:43 ID:.UgJ3FmI
>科学に夢が・・・・・・
ふと思ったんですが、こじ付けみたいな形で全ての事象を
解明しようとするからつまらん学問だと思われるのでは?
例えば「O槻教授」とか。(かといってN澤も問題ありか。)
仮説は仮説として笑いながら未知の領域を
ノウノウと眺めるのも、また一興かなと。
(とは言うものの未知を知ろうとするのが人間か・・・・・・。)

31所長★:2004/05/24(月) 23:52 ID:q.1dc6gE
>30
それいったらこのサイト自体こじつけの塊ですよ…。
もっとも「O槻教授」とかこじつけ方にも難があるような気がしますが…。

「○○は××だったんだあああぁぁぁーーー!!!」
「な、なんだってえええぇぇぇーーー!!!」
というのが正しいこじつけ方ではないかと。

32柴進:2004/05/24(月) 23:59 ID:.UgJ3FmI
確かにそうですね。
見ていて面白いこじ付けが最高なのかも。

そういえば「O槻教授」は伏せてはあるものの、
音読すると完全に誰なのかわかってしまいますね。

どうも今日は頭が鈍い・・・・・・。(いつものことか。)

33所長★:2004/05/25(火) 00:03 ID:USulLYlE
>32
ですがそういうこじ付けが出来ないのも事実です。
キ○○シはある意味天災、もとい天才だよな。

すべてを「人類は滅亡するんだ!」に結びつけるあの妄想力。
ぜひ欲しい。…もっとも、あまりにアレ過ぎて使えないかも…。

34柴進:2004/05/25(火) 00:10 ID:9af6YR9U
>33
あの素晴らしき妄想力に99年以前、どれだけビビラされたことか。
今読み返すと、笑いをこらえるのが辛いくらいですが。

彼らのモデルになった人々がいるなら今はどこへ・・・・・・。
あの漫画の作者はコミックボンボンに回されたようですが。
やっぱりあの漫画の責任をとって、ですかねぇ・・・・・・。

35所長★:2004/05/25(火) 00:22 ID:USulLYlE
>34
それぞれK談社の編集長や編集者として頑張ってるみたいですが、
キ○○シは横領したとかで会社辞めました。それでも原作者として
頑張っているそうですが…。

石垣ゆうき氏は連載持ったわけだから飛ばされたわけではないと
(MMRは週間連載じゃないです)思うのですよ。
やっぱあの無駄に気合の入った絵とキ○○シの妄想電波炸裂が
すさまじかったなあと。一粒で2度おいしいよあれ。
(一度目はホラー、二度目はギャグマンガ)

36柴進:2004/05/25(火) 23:59 ID:9af6YR9U
>35
キ○○シが横領して会社を辞めたということが、
MMR最大の「なんだってぇえぇぇぇぇっ!」でした。
キ○○シ、驚愕と笑いをくれてありがとう・・・・・・。

ネタについてですが、修学旅行に向けての調べ学習の一環で
昭和新山についてちょっと引っ掛ったことです。
戦時中に生まれたあの山は政府が「天の怒り」として、
戦争に対する国民の士気を高めるために宣伝したそうです。
そこで、「火山噴火で敵国を滅ぼせるか」なんかは?
もともと突然の思いつきで深い考えも何もないんですが。

37所長★:2004/05/26(水) 00:07 ID:t4cBpedw
>36
「自在に火山を噴火させられるか?」ですね。
自在には無理ですが、ある程度コントロール可能かもしれません。

ただ…浅間山みたく小氷期に突入しても知らんぞ。

38柴進:2004/05/26(水) 23:47 ID:/KQQjutQ
>浅間山
確かフランス革命の引き金になった山でしたか?
灰は偏西風に乗って流れたはずなんで、
地球を半周以上したってことですか。
それだけの影響力があれば敵国に飢饉をもたらすことも
夢ではない!、ですか。
もっとも、爆発させた自国の被害のほうが甚大でしょうが。

39所長★:2004/05/26(水) 23:52 ID:MI8MzkDY
>38
ていうか核兵器並みですから、火山のエネルギー。
核兵器みたいに灰も出るし。
そんなものをコントロールするのは簡単じゃないかと。

40kuma3:2004/05/27(木) 18:17 ID:y0ZLTP06
…いいなあ、柴進さんのとこ修学旅行あるのか。
>39
宮沢賢治の話に「火山を噴火させて冷害を防ぐ」(グスコーブドリの伝記)
というのがありましたが農民は冷害よりも酷い痛手を被ったことでしょう。
断層に圧力かけて地震を起こすとか、海にプレート浮かべて暖・寒流を遮って
気象変動起こす等気象兵器は色々考え付きますが
核使ったほうが早いし被害の方もまだましな気が…
おっとそんなんだから科学がつまらなくなるんだった。

41所長★:2004/05/27(木) 22:38 ID:FuKDQPSo
>40
…火山噴火させたら灰が降ってきて余計に寒冷化が進行するような…。
地震兵器とか昔オウムが言っていましたな。
そんな核に匹敵するような代物使ってどうするんだと。

もっとも威力はともかく、二次被害は核のほうがはるかに上かと。
どっちにしてもそんな人間の手に余る代物だとしか…。
火山兵器にはある二次効果があるんですが…それはおいおい。

42柴進:2004/05/28(金) 23:59 ID:OONGRB5M
テキストUPしていただき感謝御礼申し上げ候。

結局、火山のコントロールは戦争に利用することは無理って事ですか。
それをでかでかと国民に対して吹聴していた旧日本軍の首脳部って・・・・・・。
竹槍でB29を墜とせって言ってた旧日本軍の首脳部って・・・・・・。
超弩級艦の大和を作った辺りは感心するけど。
(弩級艦の「弩」はドレッドノート艦の「弩」だったとは・・・・・・)

>40
修学旅行で洞爺湖温泉にも行くんでサ。(自慢げに)
でも、その旅行期間を家でゴロゴロして過ごしたい・・・・・・。
学を修める旅行なんかめんどくさい!

43所長★:2004/05/29(土) 00:06 ID:QeoUCa.A
>42
あんな感じでよろしいでしょうか…、いまいちだったかなとか思ったんですが。
あの方法では戦争に使えるとは到底思えませんな。
…しかしあの時代に私がいたら多分試しただろうなー、多段竹槍。
それで一機でも撃墜できたら…毎日新聞の記者が涙したのは間違いない。
大和作るなら長門級と空母作れよ…。それと飛行機…。

温泉いいじゃないですか。俺が代わりに行きたい。

44柴進:2004/05/29(土) 00:14 ID:BGnKA1bo
>43
自分は面白いと思いますが。
でもよい作品かどうかは根底は作者が満足しているかなんで。

修学旅行は宿泊室の室長やら自主研修班の班長やらを
押し付けられたので、金沢に戻る頃にはきっと廃人・・・・・・・。
ダレカ カワッテ・・・・・・。(自嘲&血涙)

45所長★:2004/05/29(土) 00:21 ID:QeoUCa.A
>44
満足し切れてはないですね。
…もっとも自分の中で要求レベルが高すぎる気もする。

リーダーの心得。人にうまくやらせる事。その分担がリーダーの仕事。
やらせられないリーダーは小間使い。
…ちょっと厳しいっすな。俺も小間使いになりがち。

46moonbig:2004/05/29(土) 00:21 ID:AwoWpIJI
こんな説がでてました。
http://www.asahi.com/tech/hotwired/TKY200405280263.html
地球大気を数時間で高温にする方法とかって?在るのかなぁとおもいました。

47所長★:2004/05/29(土) 00:27 ID:QeoUCa.A
>46
1.上空で巨大隕石が爆発飛散した可能性
2.巨大隕石の衝突で吹っ飛ばされた岩が再度隕石として降ってきた
多分2.が正解だと思いますが。

ちなみに海に落下した場合だと水が飛び散ることになりそうなので
おそらくこうはならないんじゃないでしょうか?

48柴進:2004/05/29(土) 00:32 ID:BGnKA1bo
>46
数時間で生物資源が全て灰っていうのは相当な熱ですね。
そんな状況でどうやってワニやらトンボやらネズミやらが
生き残ったんでしょうか。
まぁ、仮説に完全な正解はないんですが。

地球寒冷化であれば今月のNewtonに大陸分裂が
原因だったありました。
なんでも大陸分裂時に河川が作られ、水と接する空気の量が増し、
二酸化炭素が吸収されたとか。
よく覚えてはないんですが。

49柴進:2004/05/29(土) 00:35 ID:BGnKA1bo
>48
2段目の2行目、「原因だったとありました」でした。
ボーっとしてると脱字が多い・・・・・・。

50所長★:2004/05/29(土) 00:54 ID:QeoUCa.A
>48
小さい生物の方が洞窟とかに逃げ込みやすかったんではないでしょうか。
あとは卵とかの状態で助かったとか。

地球寒冷化については6月のNHK「地球大進化」でもそのあたりの話が
でると思いますのでぜひご覧ください。
(NHKこれだけ応援してるんだから頑張ってくれ。)

51所長★:2004/05/30(日) 21:09 ID:jJD6BQ.A
>芹沢さん、大佐さん、clayさん
もう少しお待ちください。
リクエストで書くのって難しいですね。
先ず普通に書いてみてから考えようかな…。

52clay:2004/05/30(日) 21:21 ID:QldTrx8w
ネタがないときに使ってやってください、
気長に待ってますので(^^)

53所長★:2004/05/31(月) 23:29 ID:mgczofx2
>52
申し訳ありません。

54所長★:2004/06/03(木) 23:29 ID:yaZ.QAoY
というわけで大佐さん、こんな感じでどうでしょうか。
…あくまで現実問題としたらこんなところです。

55芹沢:2004/06/06(日) 00:52 ID:i1CsN5oM
>51
リクエストが採用されたのですか。嬉しいです。
書くかも知れないと仰っていたあのお話でしょうか。
待つ分には一向に構いませんので、所長様ご自身の納得のゆかれるよう。

それから、60000HIT通過おめでとうございます。

56所長★:2004/06/06(日) 01:22 ID:08ZwANk.
>55
今のところ人工細胞と人工生命、ということで書く予定ですが…。
なかなか難しいなこれ。ちょっと時間がかかるかもしれません。

57metro:2004/06/08(火) 00:07 ID:41dqu/D6
すでにこういう話題は既出ながらも
素手の人間が勝てる生物の限界
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1085039925/-100
これこそ偽総研に相応しいネタかと。偽総研的コラムで読みたい。
あと、素手の人間が壊せる物体の限界とか。

58OOM-7大佐:2004/06/08(火) 11:15 ID:bg0ye8N.
リクエストが採用されたのは嬉しいです。
無人戦車についてですが実際にアメリカでは戦闘車両を自律させて動かす研究がされているそうです。

>卵とかの状態で助かったとか
暖めないと卵が死にますよw
それに関しては衝突の熱ってことで無理やりこじ付けできますが。生まれた後に親が育てないと飢え死にですよ。

59芹沢:2004/06/09(水) 00:21 ID:t5dO3dMo
>58
例外は多々あるにしても、卵が孵化した後に親が飼育するのは鳥類くらいではないでしょうか。
哺乳類ならば、子が産まれたということは親も生きているということになりますし。
何より、もし飼育する親がいなくても何匹かは運良く(しぶとく?)生き残るのでは…

60所長★:2004/06/09(水) 19:31 ID:rVsXYHH2
>57
…確かに面白いですが、素手で誰が何と闘うのか?勝てるのか?
と考えたら悲惨な結果しか思いつきませんが…だが俺は知っている…
対動物に関しては人類最強の漢を…数年前怪我はしたけど。

>58
いえいえ、こちらこそネタ提供ありがとうございました。
…無人戦車に付いては触れとります。

>卵
芹沢さんも触れてますが、魚類や甲殻類、その他水棲動物とか昆虫は
卵で難を逃れ、鳥類や哺乳類は成体が難を逃れたのではないかと
推測しています。実際乾燥や低温に強い卵ってのはいっぱい知られてますし。

>59
そうですね。
ただ…鳥類の場合おそらく哺乳類と同等に、親がいないとほぼ確実に
アウトじゃないかと。と考えると、地球が高熱になって恐竜が絶滅ってのは
結構考えにくいような気がしてきた…。

61芹沢:2004/06/09(水) 23:34 ID:rlRF2eoI
>60下
しぶとく生き残った小型哺乳類が食べるものに困って、恐竜の卵を食らい尽くしたとか…
飛びすぎ、でしょうか。
急激な気候の変化に植物→草食恐竜→肉食恐竜の順に絶滅していったという方がまだ現実味がありそうですね。

62ななしさん@特命研究員:2004/06/10(木) 18:26 ID:YuWaAAUk
地下に潜って帝国を作り上げたんディスヨー!

63柴進:2004/06/10(木) 23:01 ID:zBN.RDlQ
植物の滅んだあとは他の生物が生きるのも辛いでしょうね。
核の冬状態が訪れた場合、どうやって食いつないで今日まで
生き延びてきたのかが疑問ですね。
サラッと「蛇・鰐・蜥蜴の一部は大絶滅を逃れ・・・」
って言っている学者先生に聞きたいところです。

私的の滅茶苦茶な仮説としては、
1・食物を蓄積していた
2・共食いで食いつないだ
3・62の方のように地下帝国を作って逃れた
4・現代生物は海底生物の収斂進化形
・・・どれをとっても「ありえない」様な気がしますが、
2で生き延びていたらいやだなぁ・・・・・・。

64所長★:2004/06/10(木) 23:03 ID:pVuMD9og
>61
昔実はそういう説がありました。
植物に関しては植生が大きく変化したことが原因かもしれません。
被子植物中心の植生に、草食恐竜は絶えられなかったといわれています。
その原因は気温、湿度の変化などではないでしょうか。

>62
懐かしい。ドラえもんっすか。

65所長★:2004/06/10(木) 23:26 ID:pVuMD9og
>63
氷河期だとしても、赤道近辺は生命存続も可能でしょうし、
核の冬って言ってもせいぜい数年規模であると考えられています。

しかも「全球凍結」ほどの規模にいたることはないです。
全地球凍結は数千年にもなったといいます。
それでも生き延びた生命。やっぱすげーわ。

共食いより先に恐竜の死体がいくらでもありますから
「お前らー!今夜はご馳走だぞ!」「やったーパパ明日はホームランだ!」
…ある数千万年前の私らのご先祖の夕食の会話でした。

66柴進:2004/06/10(木) 23:32 ID:zBN.RDlQ
>65
ナマモノってホンとに偉大ですね。
人間も自然回帰すればどんな状況でも生き残れるかも。
少なくとも常識の範囲内では。

67所長★:2004/06/10(木) 23:42 ID:pVuMD9og
>66
うーん、79万年前に人間が火を手にした時点で自然には帰れなく
なったんじゃないかと。なんせ生米も生麦も今更食えないわけで。
遺伝子導入でもすりゃ話は別何じゃないかとは思いますが。

68所長★:2004/06/12(土) 07:01 ID:hIPsKl/Y
というわけでmetro兄さんのネタはこんな感じにしてみました。
何か間違ってるような気はしますが、いつものことですな…。

69metro:2004/06/12(土) 08:48 ID:6JnwHCOs
>>68
ありがとうございます。面白かったです。
そうか、最強の男は麻雀も強かったのか…

70所長★:2004/06/12(土) 20:14 ID:nxjmoFOM
>>69
そうでした、結構なジャンキー(雀鬼)ですよね。
雀鬼と動物の戦いだったのか…。

71所長★:2004/06/12(土) 20:36 ID:nxjmoFOM
>芹沢さん
書いてみましたが…おもしろくないっす。
申し訳ない。

72OOM-7大佐:2004/06/14(月) 19:57 ID:.3XayDwo
あるサイトのチャットの雑談で日本の少子化と世界の人口増加についてってのありましてね。
それで日本(あるいわ世界)には最大それだけの人口が住めるのかって話になったんですよ。
私の考えでは環境破壊せずに最大限まで人口を高めようと思えば全ての整理地に高層ビルを建てて、それで日本は3億人以上は軽く受け付けると思うんですね。

これネタにしたら面白いと思いまして。

73metro:2004/06/14(月) 23:52 ID:JqN.Bf7o
>>72

74metro:2004/06/14(月) 23:55 ID:JqN.Bf7o
>>72
横レス失礼。
それは、できるだけ居住空間面積を小さくして農業で立国しようということ?
縦に高くしても日照の問題もあるし。シミュレーションゲームみたい。

75所長★:2004/06/15(火) 22:24 ID:8LCmnC8c
>72
私の考えでは地下に住むほうがいいのではないかと思います。
地下には地熱(エネルギー源)もあるし。地下水も使えるかも。

ただ、太陽光が届かない以上、やはり劣悪な環境ではあると思います。
…地下には貧乏人や被差別者、非モテなどが住むことになり地上には
選ばれし者たちが住むようになるんでしょう。

>74
そういえばシムシティには地下に住むというのはなかったですね。
結局高層化して住んでも地下でも日照は難しいでしょうね。
自然太陽光は選ばれし者のためだけになりそう。

76ななしさん@特命研究員:2004/06/16(水) 15:42 ID:vNPvYtKE
>71
ありがとうございます。読ませていただきました。
面白かったですよ。
「人工細胞」と聞いて生命の起源を遡る方へは頭が行かなかったので、目から鱗が取れたよな。
どこまでも突き詰めると生命と非生命の境目も曖昧なものですね。

>72〜
地上に高層ビルを建てるのと地下に居住スペースを設けるのでは
どちらがより低コストで済むのでしょうね。
たとえば3億人が生活できるだけのスペースを確保するとしたら。

77芹沢:2004/06/16(水) 15:43 ID:vNPvYtKE
76は芹沢でした。
ゼミ室のパソからこんにちは…

78metro:2004/06/18(金) 00:25 ID:nt8OqKuw
「世界の中心で愛を叫ぶ」が流行ってるらしいですが。
世界というのも抽象的なので、まぁ世界=グローバル、つうことで、
地球の中心はどんなところでしょうかね。なんて。
温度は高いらしいですけど、重力はゼロなんすかねぇ?
地球の中心で暮らして見たいと妄想することがありました。あります。

79metro:2004/06/18(金) 00:29 ID:nt8OqKuw
>>76
三億の人間が暮らしていけるだけの「空間」なら、十分にあるんじゃないか
と思いますよ、現状でも。

80OOM-7大佐:2004/06/18(金) 18:17 ID:yWhNsACk
>>78
個人的には自転軸かコアかシュネーブ(爆)でしょうねw

81柴進:2004/06/18(金) 23:06 ID:8QcAMQo.
>76
地上の高層ビル、地下の居住空間のほかに海底都市って手も。
SFじみた話ですが、不可能ではないという話も聞いたことがあります。
さすがに空中都市は難しいでしょうが。(飛行船でもキツイか)

>80
世界の中心って言ったらバビロンでしょう。
ちゃんと地図でもド真ん中に・・・・・・って、
わたしゃ古代人か。

82所長★:2004/06/19(土) 10:35 ID:xw6DoeRk
>76
もともとは生命もモノだったわけですから、その流れを再現するってことが
人工生命を作るということではないかと思います。
Interestingという面白さはありそうですがfunnyには書けませんね…。

>世界の中心
世界の中心はみんなの心の中にあるんだよ(何を非科学的な)。
ニューヨークとかワシントンとか夢のないことを言ってみる。

地球の中心には重力があるかどうかですけど…わかんないっすね。
ロシュの崩壊で空洞があったらつぶれてしまう予感がする。

>住宅
地下の方が穴を掘るだけでいいような気がするんですが。
ビル作るには大量の砂がいるんですが、その砂が日本にはもうあんまりないし…。
大量のビルを作るには材料がないかもしれない。

83OOM-7大佐:2004/06/19(土) 13:26 ID:nS979H7o
>>82
>材料
材料は月から・・・コロニー作った方が早いし安い。

>>世界の中心
そう言えばコアと外側の間って上と下の質量がつりあって無重力になるのでは?

84所長★:2004/06/19(土) 14:29 ID:VNZP.4d6
>83
「月は無慈悲な夜の女王」みたいに材料をぼたぼた落とす…材料なのか
兵器なのか区別できません。

>世界の中心
なんとなく無重力な気もしますが、その前にロシュの崩壊で…
結局確認できない?

85所長★:2004/06/19(土) 14:35 ID:VNZP.4d6
>all
ところで誰も >75の
「…地下には貧乏人や被差別者、非モテなどが住む…」
には突っ込みませんか何故ですか?

86柴進:2004/06/19(土) 22:01 ID:wMkkKQyQ
>85
心当たりがあるからです・・・・・・。
特に最後の項目。
でもまぁ多分、自分らの生きている間に
そんなことは起こらないでしょう。
私ならば劣等民の収容施設より先に
地下に監獄でも作りますね。

>世界の中心
ニューヨークは国連本部があるからですか。
実質アメリカの道具みたいな感じですが。

United Nationsの直訳は連合国だそうで。
これで日本が常任理事になるなんて笑止ですね。

87所長★:2004/06/20(日) 01:06 ID:jLbnSkjQ
>86
まぁギャグなんですけど、自分にも刺さってくる刃ですよ。
地下に監獄って…でも世の中には地下の監獄よりひどいところが…。

>世界の中心
連合国の常任理事になる前に敵国条項削除してくれよ。
あんまりいじめると、ドイツと一緒に「今度はイタリア抜きでな」やるぞ
てやんでーバカヤローこの野郎め!(いつもここから風)

88OOM-7大佐:2004/06/21(月) 16:58 ID:Hvlrc9yE
ところでロシュの崩壊とは何ですか?w(ロッシュの限界とは別?)

89所長★:2004/06/22(火) 23:24 ID:04jiXwEw
>88
むしゃくちゃして間違った。
申し訳のないことをしたと思っている。
今は反省している。

冗談はさておき、惑星が球に近い形(完全にではないですが)で
あるとすると、中心に近いところに空洞を作ったら圧力で
つぶれそうです。

90kuma3:2004/06/23(水) 17:29 ID:vRjLy2Ao
>世界の中心
360°全方向から0.5Gで引っ張られるってことになるのでは。
バーストする間もなく溶解するので心配ないですが。

>ロシュの限界
つぶれる、の意味がはっきり掴めないのですが
原子レベルで状態維持ができなくなるってことですか?

91metro:2004/06/24(木) 12:31 ID:pxrk9/r6
>世界(あえて地球)の中心
どなたか無知なる者のために、まとめ見解を御願いします。

>>84
…つまり、重力はない?
#昔、「地球が均質な比重で構成されてるなら」地表が最も重力が大きい、地表から
上下に遠ざかるにつれ弱まると聞いたことがあります(超うろ覚え)が…
>>90
…重力とは逆に、外側に引っ張られる?(0.5G)
>>89
…重力はないけど、超高圧になってる?(なんで?ここはよく分かりません)
>>90
…そうとうに高温なんですね。このへんは異論がなさそうです。

耐熱断熱の球体が作れたとして、それに入って、地球の中心に据えたら
愛を叫べますかねー。

92ななしさん@特命研究員:2004/06/24(木) 19:23 ID:8WL92/Zw
ちなみに地球の内部は溶けてるわけではありません。
圧力で溶点が上がってるそうです。だから潜水艦で行けるわけじゃありませんよw
「某」地底探検映画みたいなレーザーを先端に付けないと行けないっぽいですねw

93OOM-7大佐:2004/06/24(木) 19:24 ID:8WL92/Zw
>>92
私の発言ですので(クッキー消してた)

94所長★:2004/06/25(金) 07:15 ID:qXBQw84s
>kuma3さん
周りに引っ張られる結果、無重力状態に近づく、と思うんですが…。
すでに計算された方がいるのでこちらを参考に。

http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/labs/theory/kato/kato/genko/September/September.html

というわけで重力は0です。

つぶれるというのは圧力のせいです。
地球中心圧力は400GPaとかいうすさまじい値です。
(私が計算してみた結果は260GPaくらいだったんですが。)
深海底ですらせいぜい1GPa以下(76MPa)ですから…。

>metro兄さん
圧力が高いのは、地球を構成する大量の物質のせいです。
400GPaに耐えられる物質を俺は知りません(引っ張り強度ではあるらしいですが。)

>大佐さん
そりゃ潜水艦でいければ苦労はないですわな。
昔wiredで読んだんですが、高温にした金属の中に探査機を入れて地球の内部に
進入させるプランがあるらしいですが…。

の一方でマントル対流ってのもあるけど、あれは溶けてるからでも
ないということでいいのでしょうな。マグマとなってきたら圧力低くなるから
溶けた状態になると。…間違ってないだろうな、俺。

95metro:2004/06/25(金) 12:43 ID:Vis/hW8c
>>96
所長。よくわかりました。

こんなイメージで合ってますかね。(あくまでイメージ)
とある悪魔が、地球の中心にジッポのライターを置いてきたら、とりあえずどこに
落ちるわけでもなく宙ぶらりんになるけれど、あっという間に潰れてボールペンの
先端ボールのようになる。と同時に溶けて消滅。

96kuma3:2004/06/25(金) 18:13 ID:u2R0va5k
>>95
そういえばそうですね。
圧力と同じように表面への影響しか考えてませんでした。

素人考えですが
目茶苦茶潜殻を分厚くした潜水艦でも行けないんですか?中心

97kuma3:2004/06/25(金) 18:19 ID:u2R0va5k
圧力もそうだけど温度に耐えられないか。

98OOM-7大佐:2004/06/25(金) 19:34 ID:QDKCcPNY
>>96
地球内部は圧力で溶点が上がっており液体ではないので「潜水艦」では無理っぽいですねw

99所長★:2004/06/25(金) 22:24 ID:H4H8UuUU
>95
高温高圧ですから、溶けるというかなんというか…かなり特殊な環境です。
圧力と温度による物質の状態の遷移から考えたら…固体になるのかな?
ただの固体でもないでしょうけどね。

>96-97
先ず温度ですね…タングステンの融点<地球中心ですから。
ていうか圧力も無理。

>98
構成物質的にはどうなんでしょ?
マントルは固体のようなそうでないような…。

100OOM-7大佐:2004/06/26(土) 11:38 ID:69EMsiXY
世界の中心を別の考え方で言うと、アフリカとか?(人類発祥の地と言われている)。
他には太陽とか(太陽ないと地球の生態系は生きていけない)。
あと、銀河中心部とか、ビックバン発生地点とか(これについてはどこか分からないと思うけど)。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板