したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

finalventを読む

1:2004/08/05(木) 09:48
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/
http://finalvent.cocolog-nifty.com/

210伊丹十三(1976)「日本世間噺大系」:2005/07/19(火) 06:41:36

椎名誠のエッセイ集(ギョーザのような月が出た)を読んだら下らなさに驚いた。初期のエッセイ集は素晴らしかったのに。

伊丹一三「ヨーロッパ退屈日記」文春文庫.
 懐かしい本です。現在手許にないので、インターネットで古書を探そうとしたが、まだみつからない。しかし、google で検索すると、自分のバイブルのような本だったとか、かなりの数の書き込みは見付かった。まだ、「一三」を名乗っていたので、あえてそれを残して。
 先日やっと手に入れました。ポケット文春版で、名前はもう「十三」になっていますが。
伊丹十三「女たちよ」文春文庫.
伊丹十三「再び女たちよ」文春文庫.
伊丹十三「自分たちよ」文春文庫.

211名無しさん:2005/07/21(木) 08:48:30
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/07/post_0173.html
この「きっこ」さんというのは一般人ですよね?

212名無しさん:2005/07/27(水) 01:01:17
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/
理系出身の藤沢Kazuがファイナンス、経済、投資、金融工学について日々徒然と書き綴る。
2005年06月18日

高学歴トラップ −なぜ高学歴女は売れ残るのか?−

213名無しさん:2005/07/28(木) 01:32:32
http://www.med-legend.com/mt/archives/2005/07/index.html#000742
July 26, 2005■判りました、ファインマンさん[医学・科学関連]

ノーベル賞受賞物理学者であり、ボンゴ演奏や金庫破りの達人としても知られるR・ファインマンが晩年に解明を試みつつ、解けぬままに終わった力学上の難問があるのだという。それは、「スパゲッティーの両端に力を加えていくと、必ず3っ以上の断片に折れる」という現象なのだそうだ。手近にロングパスタがある人は、ぜひ試して頂きたい。

214名無しさん:2005/07/30(土) 09:44:17
http://amakara.tea-nifty.com/amakara/

215名無しさん:2005/08/05(金) 01:33:44
高校野球にもジェンフリ式の恐怖政治の手法を適用して、連帯責任で処罰して悦に入ってるのは「朝日新聞」ということでOK?

http://www.lares.dti.ne.jp/~windtown/diary.htm
>> 私立明徳義塾高校が、野球部員による喫煙行為や暴力行為があったとして、夏の甲子園大会の出場辞退を届け出たのだと。
>> 昔から高校野球は、選手の喫煙やら暴力やらが発覚すると連帯責任で出場辞退とかが決まりごとになってるようだが、毎回、なんとも納得ゆかないものを感じる。旧陸軍内務班で、ヘマをした新兵が一人いると全員直立不動で整列させ、古参兵が得意になって新兵にビンタ食らわせているような気持ち悪さを感じるのは私だけか。

216名無しさん:2005/08/05(金) 01:39:25

48 :文責・名無しさん :2005/05/13(金) 16:42:05 ID:iq+tj4XN
軍隊調の入場行進を見て毎回嗤う。
朝日って、軍隊とか全体で何かする事とか異常に好きだよな。

49 :文責・名無しさん :2005/05/25(水) 21:24:58 ID:bgrtutOy
>>48
本当そうだね

217名無しさん:2005/08/11(木) 09:57:13
http://d.hatena.ne.jp/sunchan2004/20050723 内館牧子『夢を叶える夢を見た』

「飛んだ人」と「飛ばなかった人」に分け、つまり「現状を抜け出して本当に自分がやりたかったことを追求した人」と「夢を抱えながらも、現在の職が保証してくれる生活を捨てきれずに結局そのまま生きた人」に分け、両者において成功した人としなかった人について順に書いている。

おそらくこれは、人間にまつわる曖昧な「灰色領域」を描写する際に文学が最も必要とする立場であるように思う。だからこそ、「やらないで後悔するよりも、やって後悔するほうがいい」という人口に膾炙するセリフにも、時に疑問を呈してみせることができるのである。また、インタビューをされている人たち全てが非常に魅力的に描かれているのは、個々の例を己だけの善悪の基準で裁くことを著者が拒絶しているからだろう。

218名無しさん:2005/08/11(木) 10:01:22
horiucci:
そういえば、昔、伊丹十三のエッセイで、昭和天皇の執務風景を撮影したクルーのインタビューがあった。1枚1枚丹念にじっくり書類の文面を読んで、静かに筆を執り、ゆっくりゆっくりと署名する。そして、国璽を手にとって、これまた丁寧にギューっと押して、しばし動かないのだそうであるが、悠久とも思えるリズムでゆったり執務されるので、途中で撮影フィルムが切れてしまうのだとキャメラマンが語ってたなあ。あれは何の本だったか。まだ再刊されてないようだ。

219夢を叶える夢を見た:2005/08/11(木) 10:11:19
『なりたい自分になる』というのは『夢』という言葉では淡く甘すぎる。, 2005/04/04
レビュアー: jinchoku (プロフィールを見る)   茨城県 Japan
 1行1行に戦慄しました。「よくぞ世に問うてくれた」と言える秀著です。

 本書は「「何とか人生を変えたい」、「このままでは生まれてきた甲斐がない」、「今の仕事を辞め、新しい世界に飛ぼうか、飛ぶまいか」と悩んでいる男女に贈るリポート(P. 7)」です。内館女史は三菱重工業に13年半在籍中、脚本家養成学校の夜学に通い、「ひらり」や「私の青い空」の脚本家となった方です。会社員時代「どうにかして、ここを抜け出さなければならない」という強烈な危機感を抱き続けた経験のある内館女史の言葉と彼女がリポートせずにはいられなかった夢に向かって飛ぶか否かを悩む人々の言葉は衝撃的です。私自身も就職後、専攻を変えて大学院(博士課程後期)に編入学した経験があり、人事とは思えずに一気に読み切りました。

 本書の核心は「夢という言葉では淡すぎる(P. 70)」に尽きると思います。これはプロボクシング・帝拳ジムのマネージャー・長野ハル女史の言葉ですが、いずれの道でも簡単に夢を実現できるほど甘いものではありません。それが分かっていても飛び込みたい。その際に、万難を引き受けて飛び込ませる要因、あるいは引き留まらせる要因は何か。本書は必ずしも明確な回答を示していませんが、実際に苦悩していずれかの道を決断した登場人物の言葉からは必ず何かしらの示唆を得られます。

 本文中でも触れられていますが、「飛び出して失敗した人」と「飛び出さずに失敗した人」は光の当たる場所に現れません。それを踏まえつつ、成功者の成功要因、それも自己の客観的把握や「飛ぶ」決断までの輝かしくない悩みの過程を真摯に取材した著者には脱帽です。特に高校生以上、44歳以下で「夢」がある方は必読です。ぜひ、手元において頂きたい秀著です。

220夢を叶える夢を見た:2005/08/11(木) 10:13:35
「夢という爆弾」を爆発させて死ぬ人と、爆発させることなく「夢の不発弾」を抱えたまま死ぬ人。
人生を終える時、人はそれぞれ何を思うのだろうか。
本当に充実した人生とは、いったいどんなものなのか。
誰もが抱く永遠のテーマに挑んだ著者初の渾身のノンフィクション。
何とか人生を変えたい、と思い悩む全ての人に―。

第1章 飛ぶべきか 飛ばざるべきか―揺れる人 揺れない人
第2章 飛んだ人
第3章 飛ばなかった人
第4章 飛ばなきゃよかった
第5章 飛べばよかった
第6章 死 そしてタイムリミット―人生は何歳までやり直しがきくか

221名無しさん:2005/08/12(金) 01:57:14

・Kusakabe氏は2ちゃんねるSNS板「mixiの痛いヤシ列伝」スレにおそらく最も名前の上がる人で、mixi内にヲチコミュニティ(http://mixi.jp/view_community.pl?id=203071、本人降臨してるけど)もある有名人物。ご存知の方も多いと思いますが以下解説。

・Kusakabeこと日下部陽一氏は「void」というHNでも良く知られた人物で、インターネットの最初期から各所で議論していたそう(→参考、1996年の記事)。2ちゃんねるでも、プログラム板、料理板によく出没している模様(→参考)。mixi内では主に「料理作るのが好き。」コミュ(http://mixi.jp/view_community.pl?id=1365)での議論が知られています。

・特徴としては、とにかく他者の事実誤認や固有名詞の誤り、誤字脱字や曖昧な文法などに関して、かなり不躾な指摘をしまくるという点。例えば、「そうめん」に関するトピック(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1669841)では、

222名無しさん:2005/08/12(金) 06:19:54

つまり、モヒカン族とは日下部陽一氏に代表されるような、技術における原義、本来の思想からのズレを一切許そうとしない技術原理主義者の総体を指す。

はてなモヒカン族グループは「あとここはモヒカン族の砦で殺伐としていることはデフォルトで説明済み」なのだそうだ。が、残念なことに、殺伐としているかどうかはともかく、モヒカン族の砦にはなっていない。

主張というのは充分な正当性があれば気に入らなくても受け入れるべきである。それに対し原理主義とは、特定の概念を原典のみについて認識し想定外の状態を遮断しようとする動きである。たとえばウェブサイトのことをホームページと呼ぶ誤用が一般化してしまったことに対して、執拗に本来の意味での言葉の使用を強要するのは原理主義者だといえる。

223名無しさん:2005/08/12(金) 06:47:04
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/proxy/sns/1119603905/

http://d.hatena.ne.jp/mixi_love/20050811/p1

224名無しさん:2005/08/12(金) 10:07:38
http://www.ryukyu.ne.jp/~sheemer/archives/000168.html
私は数年来、彼と知己である。始めからリアルワールドで知り合った。そのことは幸運だったのかも知れない。なぜならもし最初にネットでエンカウンターしていたら、私も彼とトラブルにならなかったとは言い切れないからだ。

彼は頭がよく、思考回路が緻密である。またさまざまな知識がとても豊富だ。だから彼との会話はとても楽しい。彼は朗らかであり、言葉はユーモアに満ちている。
彼にはまた「古風な日本人」といった趣がある。まずは礼儀正しい。姿として背筋がきちっと立っている。意識せずに自然に着た紋付袴が似合いそうな人だ。
全体としてくっきり、はっきりした人だ。

225名無しさん:2005/08/12(金) 23:05:53
http://www.ryukyu.ne.jp/~sheemer/archives/000168.html
> 彼は決して「問題を気づかせてあげようとしている」わけではなく(彼はそういうおせっかいはしない)、
> 「繰り返し指摘していればいつか気づくだろ」うと、辛抱強く相手をしているだけだと思う。

旧来のネチケットでは、そういう指摘は公開の場での書き込みではなくクローズドなメールで伝えるのが「礼儀」だったからね。
それを踏み越えて土足で公開の場を踏み荒らしたら、どんな場であっても嫌われて当然。

226名無しさん:2005/08/13(土) 01:31:04
Kusakabeさん、雑誌にインタビューされたりして、有名人になるのかな?

227名無しさん:2005/08/13(土) 01:44:03
http://www.juna.net/diary/archives/2005/08/void.html
void氏が話題に入ってきてウザイ(というか困る)のは、常に会話をオフトピにしか誘導しない=本来したい話が出来なくなる、の一点に尽きるので、言葉遣いがどうだとか、言ってる内容が事実関係として正しいかどうか(「正論」かどうか)なんてはっきり言ってどうでもいいわけですが、この辺りも分かってない人は相変わらず多い模様

コンタクト初期で「void氏にイチャモン付けられないくらいアラのない会話をすればいい」と思っている人が例によって一杯いるわけですが、自然言語においてアラのない会話なんてできない(最終的に「あっちが立てばこっちが立たない」ところに収束する)ので無意味です。

void氏がいなくなるのは「誰もが構わなくなった」時であって「アラが無くなった」時ではありません。なぜなら、どうやってもアラは無くならないし、どんな会話にもメタなイチャモンは付けられるからです。

もっと平易に言えば、「○○って何ですか?」をずっと繰り返して行けば、最終的には言語学者ですら一意に決定出来ない部分に行き着きますので終わりません。

228名無しさん:2005/08/13(土) 01:45:39

↑の記述を読むと、 Void話法は、Internet,BBSの時のOno話法に似てる

229名無しさん:2005/08/13(土) 01:47:42
http://d.hatena.ne.jp/kaerudayo/20050812
kusakabe氏、昔からいるよな〜。mixiのいろんなコミュや日記でもめて、強制退会させられたようだ。id:mixi_love:20050811:p1

これ読んで思い出したのは、スポーツクラブでよく会ったオヤジ。、平日午前中からうろうろしながら、いちいちマシンの使い方をアドバイスすんなって。悪気がないのはわかるが、“オレにはオレのやり方があるちゅうに”と殺意をこめたオーラを出してるのに、ちっとも離れない。インストラクターも目で“早く帰れ”と言ってるのに……。

たぶん、面と向かって話している分には“ああ、天然なんだ”とわかっちゃうんで、流せるんだろうが。ネットの文字面だけだとさ、パーソナリティーがわかりにくい分、流せないよな。誹謗中傷じゃない分、たちが悪い。mixiの住民は、こういう人に慣れてないから、退会は仕方ない気もするな。なかよしクラブだものw。

なんで毎度そうなのか、反省も修正もないってのは……(自主規制)。

230名無しさん:2005/08/13(土) 01:54:16
「C言語」ではなく「C」が正しいという主張 (w)

350 名前: Kusakabe Youichi 投稿日: 01/11/12 14:46

うーむ「Java言語」なんていう言い方するひともいるのか。
Java Scriptと間違えないための表記だろうか?

私の後輩には「C言語」と書いてある入門書は買わないように、
「\n」とかがバックスラッシュじゃなくて円記号を使って 書いてある本は買わないように、と指導してあります。

けっこう内容の本質は、そういう枝葉末節にもあらわれるようで、 そんな簡単な判別法でも、数百ある入門書から10種類程度にしぼれて かつ「よいもの」を漏らす心配がない便宜法として役立つようです。

231名無しさん:2005/08/13(土) 01:56:47
↑ http://pc.2ch.net/prog/kako/1000/10005/1000542653.html

232名無しさん:2005/08/14(日) 14:21:02
>>225 【旧来のネチケットでは、そういう指摘は公開の場での書き込みではなくクローズドなメールで伝えるのが「礼儀」だったからね。】

ネット人口が増えるにつれて繊細な気遣いは失われたと思う。(しかし、Kはそんな事に関係ない無礼なヤローだが)

以下はリンク集: http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/proxy/sns/1119603905/

http://d.hatena.ne.jp/mixi_love/20050811/p1

mixi内にヲチコミュニティ(http://mixi.jp/view_community.pl?id=203071

233名無しさん:2005/08/15(月) 05:57:53
http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Fmixi.jp%2F&sort=count
http://mixi.jp/ の人気エントリー

234名無しさん:2005/08/17(水) 14:53:24
まとめっぽいもの 「mixi/void」:http://wiliki.zukeran.org/index.cgi?mixi%2Fvoid
google:q=kusakabe+mixi+退会 451件
google:q=void+mixi+退会-Kusakabe: 144件

・mixi非公式ニュースサイト - mixiの問題人物Kusakabe氏、強制退会に?:http://d.hatena.ne.jp/mixi_love/20050811/p1
・Sheemer's Weblog: kusakabeさん:http://www.ryukyu.ne.jp/~sheemer/archives/000168.html

・webdog: Kusakabeさんがmixiを強制退会させられた件について:http://webdog.be/archives/05812_183001.php

・Kusakabe退会に思うこと:http://pastorale.biz/modules/weblog/details.php?blog_id=56

・Kusakabe氏、1日で2度強制退会:http://d.hatena.ne.jp/mixi_love/20050813/p2

・mixiの問題人物Kusakabe氏、強制退会に?:http://yoosee.net/d/archives/2005/08/11/002.html

・mixi(SNS)におけるコミュニティ圧力:http://keitarou.exblog.jp/2508866#2508866_1
・Kusakabe氏問題その後:http://keitarou.exblog.jp/2510592/
・void様:http://www.juna.net/diary/archives/2005/08/void.html
void 問題と機会費用:http://d.hatena.ne.jp/rna/20050812#p1

http://mixi.jp/new_diary.pl?keyword=kusakabe

235名無しさん:2005/08/18(木) 13:23:41
koyano http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/proxy/books/1117723179/

http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/proxy/book/1102591035/

236名無しさん:2005/08/27(土) 08:39:37
http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20040713 ■ブログはなぜ書かれるのか
ブログは必ず読まれる?

ブログを含めたネット上のパーソナルなテクストは、報酬がないにもかかわらず、精力的に製作されている。これを支えているのが、「見られている」ということである。ネットは公開され、だれでもみることできるという技術的な可能性が、「誰かが見ている」という希望的可能性を増幅させる。そして「誰かが見ている」可能性は、技術的な可能性を越えていく。それはかつて「ネットに公開すれば、世界中の人がみることができる。」という神話を捏造した。いまはその神話は陳腐化したが、それでもブロガーは神話を捏造している。それは「私がみられたいと思う人が見ている」ということである。

これはブログだけのことではない。行為を含めた広い意味でのコミュニケーションでは、だれもが「見られたい人」が見ているように捏造している。たとえば、誰かと話をしていても、それは目の前の話し相手と話しながら、「見られたい人」に向け発信されている。あるいは、目の前の他者へ「見られたい人」を投影している。
...
だからラカンが「手紙はかならず届く」というときには、それは手紙とは「見られたい人への手紙」である故、書かれたときにすでに届いているのである。同じ意味で「ブログは必ず読まれる」。

237名無しさん:2005/11/24(木) 07:12:50
http://www.web-arita.com/sui0511.html

238名無しさん:2006/01/28(土) 03:52:30
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2006/01/post_2e38.html
 大学というものの社会的な意味が変わるということなんだろうが、その変化後のイメージが今ひとつよくわからない。

大学というのは、教育・研究・地域社会貢献とかが重要と言われているが、自分の経験でも思うのは、大学は青春というもののプロバイダーでもあるだろう。

そのあたりの若さの活動の充実度が、単純に都市性に還元されるのは、ちょっと違うかなという感じもする。

239名無しさん:2006/03/20(月) 05:53:29
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20060304/1141429268
町山さんは関東大震災の朝鮮人虐殺をどの程度知っているのだろうか。それをあるシンボルとして知っているのではないか、というのは、こういう文脈でシンボルとしての流通を前提にして書かれているように思った。そして、それは、深いところで、歴史の知恵を欠く間違いなのだと私は思う。もうすこし放言すると、そういうシンボルにまとめることがいかにルワンダを理解していない馬脚になっているとも思う。

240名無しさん:2006/04/18(火) 03:58:28
http://tempest.blog3.fc2.com/ アンモナイト -Ammonite-
> 英国ウェールズ発 blog ::from Mid Wales in the UK::

どういう人なんだ?

Blog読者がたくさん居るのか?

241名無しさん:2006/05/08(月) 03:49:41
何か勘違いしている人・思いこみの強い人のブログは、匿名のコメントでむしろ潰すべきだ
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060512#p1 弁当先生、なんだか実生活でイヤな事でもあったのかな?

489 朝日社説へのコメントで飛ばしてらっしゃいますな。>最終弁当。
はてなで叩かれたのってもう一ヶ月以上前だよな?けっこう根に持つ人なんだね。

495 あれは取り返しの付かない痛手だっただけに、 なんかの拍子に思い出しては心がささくれ立つのでしょう。

496 >>495 確かに。はてなブックマークでの叩かれ方は凄かったな。 まあ引用元&論拠がほぼ山本七平オンリーってのは痛かった。 まあ山ちゃん騒動と相まってこの一件で底が割れた、って感じですな。

242名無しさん:2006/05/08(月) 03:53:01
さらに劣化する弁当
340 :考える名無しさん :2006/03/19(日) 21:00:58
いったん舐められ始めると、もの凄い勢いで終わっていくのがアルファブロガーというものだと思いました。 やっぱりお互いフォローし合いの横の繋がりが大事な世界なんだね。

341 なになに finalventが面白いことにでもなってんの?

342 鉛管厨と大差ないことがはっきりしてしまったな 屁理屈を並べるだけ有害か

343 >>341 はてぶのコメントやトラックバックで、もの凄い勢いで舐められはじめている。 割とリベラルよりの駝鳥にも、ネット言論が右に揺れていた反動だろうか
みたいにいわれてるけど、これは人文系と新聞系の対立ではないかと思う。 もちろん、山ちゃん騒動の煽りを受けて、こいつも胡散臭いと思われ始めたのも 大きな原因だと思うが。

344 吉本信者なら吉本で押していくべきなのに、山本七平なんかを使うから叩かれるんですよ。

346 亜インテリワロス

348 弁当の人、しばらく見ないうちにすげぇ文体がうざくなってんだけど

349 弁当クンは苦しい時ほど文体が回りくどくなります。 文学部唯野教授と同じ原理。
>347 韜晦痴呆 ・・・ うまいねぇ。一句出来た:「無い爪を 隠すフリする クソ弁当」

243名無しさん:2006/05/08(月) 03:58:36
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20060507/1146954721
> アラブ人が主体の中央政府は、民兵が反政府勢力と戦っているだけだとして、関与を否定している。だが、実際は政府が絡んだジェノサイド(集団殺害)ではないのか、との国際的な非難が高まっている。

 朝日がそれを言えただけでもマシだ。はてなとかにも腐っているプチサヨクどもは、ダルフール危機についてfinalventバッシングにかこつけてダルフールのジェノサイドを事実上否定しまくる言動をぶちまけていた。いや、ぶちまけてはいないというなら、そこは、お行儀良く沈黙していた。

 ポルポトが虐殺をしつづけていた時も、毛沢東が虐殺をしつづけていた時も、スターリンが虐殺をしつづけていた時も、サヨクは黙っていた。イデオロギーの前にヒューマニズムに立つのはマルクス主義にとっては愚かなことなのだ。俺は愚かでいいよ。

244名無しさん:2006/05/08(月) 04:08:28
2004年10月20日 23時29分30秒 テーマ:【なりきり】
極東ブログさん(finalventの日記)になりきってみよう!
http://kuri.ameblo.jp/entry-69557086d5f5b0da508d694908b4ac76.html
■22:30 ちょっと早いがLog Out

■はてなQ:おしっこを出すなら、水分摂取するなよ。
 これは気持ちがわからんでもない。 単純に見えて、なかなか考えさせられる問題。 ブログジャーナリズムが抱える問題を、端的、とは言わないが、 よく現わしている、といったところか。

■ブログとは何か、と、考える時がある。
 ま、考えても答えなんぞ出るものではない、が、 極東ブログに関しては、そうだな、もういいか、と 考える時がある。
 それがやめ時なのだろうか。 ま、今は特にどちら、というわけでもない。

245名無しさん:2006/05/08(月) 04:13:43
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20060304/1141473634 ルワンダ虐殺と関東大震災の朝鮮人虐殺とは異なる

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=finalvent+%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%80%80%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%BA%E3%80%80%E8%99%90%E6%AE%BA&lr=

http://homepage.mac.com/biogon_21/iblog/B1604743443/C1534355107/E20060312212104/index.html

また、私を含む幾人かの論者が finalvent氏のエントリに「歴史修正主義」的欲望を見いだしたのは、一方でルワンダ虐殺と関東大震災時の朝鮮人虐殺との「違い」を強調しつつ、他方では自らの意図を「(日本の)子どもたちをアウシュヴィッツに送らないため」などと述べているからである。ナチス時代のヨーロッパと現在の東アジアの「違い」を無視してアウシュヴィッツという「シンボル」を用いる人間が、正しい歴史認識のためにはルワンダ虐殺と朝鮮人虐殺を区別せねばとか、関東大震災時の虐殺を「シンボル」として用いるのはおかしいなどと主張しても、そんなものを真に受けられるはずがないではないか。もし町山氏を批判するのなら、finalvent氏は同時に『日本人とユダヤ人』の著者たる偽ユダヤ人も批判してしかるべきだったのである。こうしたダブルスタンダードから露呈しているのは、この場合彼が主張する「歴史的検証」なるものが、要するに「祖父母・曾祖父母の罪」を免除したい(軽減したい)という目的に奉仕するものに他ならない、ということなのである(よりによって「通州事件」をひきあいに出した点についても同様)。

246名無しさん:2006/05/08(月) 04:16:17
http://ultrabigban.cocolog-nifty.com/ultra/2006/03/finalvent_63d2.html

(6)finalvent氏より、finalventの日記 - ルワンダ虐殺と関東大震災の朝鮮人虐殺とは異なるがアップ。しかしはてブ中心にブログスフィアは猛反発。

247名無しさん:2006/05/08(月) 04:21:57
http://blog.livedoor.jp/mahorobasuke/archives/50562664.html#comments
町山氏の行動から読みとく「町山智浩像」その1 「パイ投げ事件」

「パイ投げ事件」などと、ユーモラスな名前がついていますが、実際は「集団暴行事件」です。 一人の人間に対し、4人がかりで行った愚劣な行為です。

248名無しさん:2006/05/08(月) 07:16:15
http://www.sifry.com/alerts/archives/000433.html 日本語ブログ(ページ?)数が英語を超えて世界一になった。

http://crookedtimber.org/2006/05/01/blogs-and-languages/(グラフ有り)
・・・according to Technorati’s (admittedly imperfect) data set, English is no longer the number one language in the blogosphere. Japanese is.

1週間まえ(?)のニュースだが、まだ日本語メディアでは話題になっていないようだ。

ブログ(ページ?)数の集計方法が不明。 (どこかに書いてあるのか知らんが読んでない) もしかしたら、2chをブログとして集計してるのか? と思う。

249名無しさん:2006/05/09(火) 14:31:38
501 :考える名無しさん :2006/05/08(月) 15:09:39
finalvent と町山とは見事に相似している。 どちらもハンパもの、で屑。

無知なのに、知ったかぶりしてチヤホヤされたい。 それで、ネットで集めてきた情報を、ソースを示さずに提示する。

単なる知ったかぶりだと効果が薄いので、時々「ダルフール」「ブッシュ打倒」などの大義名分を持ってくる。

ただし、1。集団暴行事件(パイ投げに始まり8年間に及んだ嫌がらせ)、
加えて、2。都合よく「日本人」「韓国人」を使い分けての「被害者ぶりっこ」
などを考えると、町山の方が偽善性が高く、悪質だ。

250cheap viagra:2006/05/09(火) 21:26:29
<a href="http://buy-viagra.freeadultparty.com/cheap-viagra.html&quot;&gt;cheap viagra</a> http://buy-viagra.freeadultparty.com/cheap-viagra.html [URL=http://buy-viagra.freeadultparty.com/cheap-viagra.html]cheap viagra[/URL] [URL]http://buy-viagra.freeadultparty.com/cheap-viagra.html[/URL]

251discount valium:2006/05/09(火) 22:21:51
<a href="http://esubahost.info/valium/discount-valium.html&quot;&gt;discount valium</a> http://esubahost.info/valium/discount-valium.html [URL=http://esubahost.info/valium/discount-valium.html]discount valium[/URL] [URL]http://esubahost.info/valium/discount-valium.html[/URL]

252hgh:2006/05/10(水) 22:18:43
<a href="http://1hgh.t35.com/hgh.html&quot;&gt;hgh&lt;/a&gt; http://1hgh.t35.com/hgh.html [URL=http://1hgh.t35.com/hgh.html]hgh[/URL] [URL]http://1hgh.t35.com/hgh.html[/URL]

253levitra:2006/05/11(木) 00:02:39
<a href="http://www.buy-levitra-buy.9cy.com/levitra.html&quot;&gt;levitra&lt;/a&gt; http://www.buy-levitra-buy.9cy.com/levitra.html [URL=http://www.buy-levitra-buy.9cy.com/levitra.html]levitra[/URL] [URL]http://www.buy-levitra-buy.9cy.com/levitra.html[/URL]

254名無しさん:2007/05/03(木) 01:53:04
「赤ちゃんポスト」について、無知な finalvent にコメントしておく。

1.名称が気に入らないのならヨリ好ましい代替名称を提案せよ。

2.米国では Baby drop box、drop-off box、drop-off window など、考え方によってはもっと凄い名称が使われている。

255名無しさん:2007/07/27(金) 09:16:09
田中 宏和 ttp://critic3.exblog.jp/6344013 15 items

1. Javaによる自作CMS ~Tomcat+Struts+MySQLで作るWebアプリケーション~ 田中 宏和 (単行本(ソフトカバー) - 2007/6/21) 価格: ¥ 3,675 (税込)

2. ピアノソロ/マザー1+2 作曲:鈴木慶一、田中宏和他 編曲:稲辺克弥 (楽譜 - 2004/7/5)

3. 丸山真男の思想がわかる本―「日本の思想」から「古層」までわかる! 田中 宏和 (単行本 - 2007/1) ¥ 1,050

4. 文芸読本 田中 宏和 (- - 1993/9) 価格: ¥ 2,039

5. 欲情するトマト―詩集 田中 宏和 (- - 1990/5) ユーズド商品を見る ¥ 3,000より

7. ガイアの樹―南方熊楠の風景 田中 宏和 (単行本 - 2005/10) ¥ 2,100

256名無しさん:2007/12/06(木) 02:13:58
finalvent
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

finalvent(ファイナルベント 1957年 - )は、『極東ブログ』『finalventの日記』のブロガー。名前の由来は仮面ライダー龍騎の必殺技召喚。

[編集] 来歴・人物
1957年に東京で生まれ、その後沖縄で暮らした後、2000年頃に沖縄から東京に戻る。経歴を公開していないこともあり、基本的に謎の人物。大学院で学んでいたこともあるらしいが、専攻は明らかにされていない。 2003年8月14日に当初はてなダイアリーにて『極東ブログ』を開始。(その後ココログに移転)。また、はてなダイアリーの『finalventの日記』は2004年3月18日に始まる。

FPN指定の2004年のアルファブロガーに選出。なお同賞の実態は小規模のブログ賞である。書籍「アルファブロガー 11人の人気ブロガーが語る成功するウェブログの秘訣とインターネットのこれから」にてインタビュー掲載。

日々社説にコメントをしたり、硬派な時事エントリを書いたりするが、たまに童心に戻りおちゃめな洒落を書く。

257名無しさん:2008/04/12(土) 02:19:35
、「極東ブログ」を運営するfinalventさんは「直接的には健康面での悪影響はない」としながらも、ブログを運営する上での重圧を次のように説明する。

  「異なる意見は受け入れたいのですが、かなりひどい嫌がらせをうけます」「多方面で誹謗中傷を受けました。そこまでブログを書くことはないな、やめようと思ったことは何度もありました」

 その一方で、「ブログが出版や報道を補うような新しいビジネスの分野になるかなという期待」などから、ブログに社会的意義を感じてブログ運営をしているという。

 「ドクターストップ」がかかった著名ブロガーが国内にもいた。自身のブログのページビューが年間950万ほどにまで成長した経済学者の池田信夫さんは、

  「プレッシャーはありますよ。月間100万アクセスを超えた辺りから、寝られない日が続き、医者にブログをやめろと言われて…。もう、どうしようもないコメントやスパムとかノイズが凄く飛んでくるんですよ。私はこういったものについて気にしない方なんですが、さすがにストレスになってきています」

258カズヤ:2008/04/14(月) 11:41:20
意外と面白いのなww
こんだけ楽しんで10,0000貰えるとか、俺生きててよかったわww
ttp://nanoref.com/gooo55/h0lRvQ?C9gtevcn

259名無しさん:2008/07/06(日) 04:52:41
age


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板