したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

退屈な世界

1偽神父:2008/09/23(火) 02:20:16 ID:3akewPgI
生きていて何が楽しいのか?
社会の歯車に組み込まれ、ただ無為な毎日を過ごす。
やりたくもない仕事をやり、
充実感は無論なく、ただ虚無感を感じるだけ。
生きていればその内意味が見つかる……
ワロス、そんなんだったら今までの人生でみつかってる。

2:2008/09/24(水) 11:04:22 ID:nCEEVpY2
生きているだけで楽しいなんて気持ちは、
死の淵から這い上がった人じゃないと感じられないものでしょう。

普通の人は本当に大切に思えるものに出会えたり、
見つけることができたときに、生きる意味を感じることができるかと思います。
そんな宝物なんて、そうそう簡単に見つかるワケないですから
いままでの人生で見つからなかったって、あたりまえです。
ご安心ください。

今は、まだ生きてて楽しくないというのなら、
とりあえず、その間は逆に誰かを楽しませてあげてたらどうでしょうか?

3名無しさん@生きる意味:2008/09/25(木) 14:21:32 ID:2YaXv/8U
夢見て生きてた若かった頃に戻りたい
夢が叶わなければ人生がつまらなくてしんどいだろうと想像してたけど
夢を叶えてもこんなにしんどいとは思わなかった

結局幸せは自分自身にそれを感じ取る力があるかどうかだ
環境でも金でもない。どんな環境にいても自分は満足できないんだと思ったら生きるの虚しくなった
人生がそれなりに思い通りになってなければ、思い通りじゃないから虚しいんだとまだ思ってられたのに
どっちにしたって苦しいけど。結局幸せを感じる力があるかどうかなんだよなあ

4:2008/10/08(水) 11:23:29 ID:nCEEVpY2
幸せっていうのは、結局そこそこのものであって
・「お金に困らない」
・「健康である」
・「愛するものがある」
これが満たされている状態を維持していると、
しみじみ幸せを感じちゃうもんです。

これ以外のところはイワユル「欲」っていうところになるんでしょう。
夢を叶えるというのは「欲求を満たす」ことなので、幸せとは
違うところにあるんじゃないでしょうか?
夢は叶ってしまえば夢でなくなってしまいますからね。

5彼岸:2008/10/20(月) 17:59:19 ID:R7NrJ.AU
幸せとは、誰にも平等に与えられています。
幸せを、お金や、健康、環境などと、外的から得ようとしても、
それは、一時的な快楽でしかなく、いつかは失ってしまうものです。
本当の幸せとは、自分の心が素直に美しくなることです。
心が素直に美しくなることによって得られる喜びは、永遠で無限です。

しかし、そうなるためには、自我(煩悩)を捨てなければなれません。
自我を捨てるためには、お布施をすることが一番の近道です。
お布施とは、お金や物をだけではありません。
笑顔で人に接してあげたり、困っている人がいたら声を掛けてあげたり、
道に落ちているゴミを拾ってたり、そんなこともお布施です。
つまり、自分の持っている、良心や優しさを人に与えていけばいいのです。
そして、それを人に与えることによって自我(煩悩)が少しずつ消えていきます。
自我(煩悩)は、感情から消そうとすればするほど消えないものです。
ですから、無理に消そうとはせずに、その感情は放っておいて構いません。
その代わり、できる範囲内で、ゆっくりとお布施を続けて行って下さい。
そして、それを毎日続けていくことで(最初は意識的に)、
自分の守っていた自分だけものが、少しずつ無くなっているはずです。
その、自分の守っていた自分だけもの、それが自我(煩悩)なのです。

自分のためにだけに生きる人は、もろくてとても弱いものです。
しかし、人のために生きることで、信じられないほど強くなれます。
自我を捨てて、その信じられないほどの生きる強さを身につけて下さい。
そして、素直で美しい心になって、永遠の幸せをつかんで下さい。

6:2008/10/31(金) 13:21:42 ID:OLmYPczs
うれしいなぁと思うことが、すべて「幸せ」というものなんだと思いますよ。

欲しいものが手に入ったときとか、大金を手にしたとき
子供を見てかわいいなあと感じたとき
好きな人が好意を持ってくれたとき、嫌なことから、開放されたとき、
人から優しくされたとき、わかってもらえたとき。

でも、幸せはそのときの感情だから、手に入れて取っておくことは
できないもの。

すぐ無くなっちゃうものだから、求め続けるんですよ。

7名無しさん@生きる意味:2008/10/31(金) 15:40:43 ID:2YaXv/8U
そうやって得る事に着目してるとろくなものじゃないんだ。
そこそこだとか目一杯だとか。
そんな事「無い」から夢想してるだけで、
その地点に立てば幸せは「これ」じゃないという事が解る。
相対的になってるうちは、失った時、無い時しか幸せを見つけられない。
道端で転がってる浮浪者を見て、あぁ俺は帰る家があって幸せだなと。
泥水飲んでる外国の子を見て、あぁ俺は綺麗な水があって幸せだなと。
地雷踏んで両足無くなった人を見て、あぁ俺は五体満足で幸せだなと。
そんなもの、実につまらない幸せの形だよ。

8名無しさん@生きる意味:2008/11/25(火) 17:19:03 ID:tdMwSOXs
俺には幸いにして家族がいる。
俺を無条件で信じている子供達がいる。
寝顔を見て幸せを感じている。

しかし、家族がいなくなってしまうことを
考えるだけで、とてつもない恐怖が俺を襲ってくる。
おそらく、俺も生きていることはできないだろう。
想像するだけで、立っていられなくなる。

家族を得るまでは、それほど幸せを感じることもなかった代わりに
こんな恐怖はなかった。

安心して幸せだけでいられるなんてことは無いのだろうか。

9(,,゚Д゚) 隊員3号:2008/12/21(日) 09:49:38 ID:???
>>1
虚無感を感じると言う事は、それまでは何かを得ていたという事だ。
プラスもあればマイナスもある、マイナス面にばかり気を向けるからそうなる。
ガンバ!

10名無しさん@生きる意味:2011/01/30(日) 23:17:13 ID:wYnEgE3M
退屈な方は出会い系でメールなどは・・・
 h  ttp://www.freepe.com/i.cgi?mkmomo

11名無しさん@生きる意味:2011/02/16(水) 20:53:29 ID:AAdy.Q8M
ヤスッポイ人間に出会うことに価値があるのか?

われは問う!

無価値な人間は無価値へ誘う。

だが、われが真価を知りうるかは謎である。

運命など信じるほどの必要はあるか?

運命に拘るほどの必要はあるか?


今、この日本のなかで望むほどのことがあるか?

あるのならそれは幸せだ。

かなわぬ望みは不幸せ、全てかなう望みも不幸せ、

夢も希望もない?

いや、望む夢も希望も無いと言い換えよう

この世にある全てに望みを持てぬのか?

今年 死ぬというのならそれもまたよし?なのだろう?

来年死ぬというならそれでよい?のだろう?

なぜに延命したがるのか分からぬ。世

人を奪いてまで生きたいのが分からぬ世

12leaf:2011/02/21(月) 09:45:17 ID:qUnl5n0A

実にキリストは、

わたしたちがまだ弱かったころ、


定められた時に、

不信心な者のために死んでくださった。ローマ5:6

13:2011/02/22(火) 17:31:42 ID:uSltfxJA
神様は見ているだけで、何もしやしない。
幸せを掴むのは、自分の力。
誰かが幸せにしてくれたりしないし、
自分の居場所は自分で作らなきゃいけない。

それが、嫌だっていうなら、一生子供のままで、
親のという神様に幸せにしてもらうしかないね。
親が死んだら、神も死ぬというわけだ。
そのときに絶望したって、もう誰も助けれないぜ。

そんなくらいなら、早いトコ自立したほうがいい
自分で稼いで、その金で生きるんだ。
そのとき初めて、自分にとっての神様がどこにいるかわかるようになる。

飛び出すならなんだっていい、住み込みのバイトなんて
いくらでもあるんだぜ。

14HIDEYA:2011/04/01(金) 20:11:19 ID:MizuFR/g
楽しくはないよ。

それがシステムだからね。

楽しみたいなら、システムの外に出ることだ。

15ルシファー:2011/12/09(金) 23:34:15 ID:Hcq.ZcE.
システムw

16@kurohara_sou 危険人物:2013/07/01(月) 16:19:59 ID:???
@kurohara_sou ttps://mobile.twitter.com/kurohara_sou 基地外 迷惑 自己中 精神不安定 危険人物 こ.ろ.す発言 要監視


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板