[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
皆さんが、「この場面は、こうするのに!」って、ところは、あru?
1
:
桔梗
:2003/03/06(木) 16:56
皆様が、紫式部だったら、
「この場面は、こうする!(こうしたい!)」って
とこを、教えて下さい。
2
:
まつ
:2003/03/06(木) 21:48
朱雀院の女一の宮を「夕霧」巻に登場させます。そして、夕霧に言い寄られている妹の女二の宮を自分の屋敷に避難させて、助けます。でも、結局姉の元に避難した女二の宮は夕霧にその居所がばれてしまいます。そして夕霧は姉妹の寝所に押し入りますが、女二の宮は急いで床から離れて、女一の宮だけ寝所に残しています。そこで、夕霧と女一の宮は一夜をすごしたのでした。とまあ、こんな具合です。わかりにくかったらごめんなさい。
3
:
栗鼠
:2003/03/07(金) 22:44
最初から女三宮を柏木の妻にして、女二の宮を源氏の
元に嫁がせる。そして、夕霧と親子で女二の宮を
取り合い、結局女二の宮は病で倒れる・・・・
と言うのがいいですね。ただ私は、女二の宮を
『美人薄命』で表したかったんです。
4
:
ガラシャ
:2003/03/08(土) 14:36
女三の宮を柏木に嫁がせて、女二の宮を夕霧に嫁がせて、女二の宮に夕霧の子を妊娠させます。そして、女二の宮は六条御息所の物の怪に悩まされますが、無事男の子を産みます。しかし、また物の怪につかれてとうとう死んでしまいます。夕霧は悲しみのあまり出家しました。一方、柏木と女三の宮は子沢山でそれはそれは幸せです。女二の宮が物の怪につかれて亡くなってしまうのが、いかにも佳人薄命って感じですねー。
5
:
永姫
:2003/05/03(土) 14:27
夕霧を生んだあとも葵の上は生きていて、夕霧と葵の親子愛もみたかった。
6
:
ナナ
:2003/05/12(月) 00:18
藤壺を源氏に嫁がせたかったな・・・政治的背景上ムリはあるかもしれないし、
話がそ-と-つまらなくなるけど(笑)、栄華を勝ち取りながらそれを幸せと思えなかった彼女に、
親子3人での穏やかな暮らしをさせてあげたいです。
7
:
紫ラブ
:2003/05/13(火) 09:02
夕顔を生きさせてみたい。はたして夕顔は
どのくらいの位置になるんだろう、紫の上にはやっぱり勝てないのかな?
8
:
彩希
:2003/05/13(火) 19:52
大君と薫を結婚させたなぁ。大君は生きていて。
だけど浮舟は出てくるの。あまりにも気高い大君にちょっと疲れてきた薫が心を奪われるのさ。でも薫は慎重だからすぐ手とか出さないで、ジリジリ、追い詰めるような三角関係。
9
:
けや木屋小さん
:2003/07/11(金) 03:21
葵の上が夕霧出産後、六条の御息所の生霊に取り殺されかけている所に
源氏を登場させます。源氏は出仕したものの、嫌な予感がしたので、
駆けつけて(牛車じゃなくて、騎馬で)きます。そして、六条の御息所に
「やめてくれ。これ以上、この人を苦しめないでくれ。私の大切な人なんだ」
とかゆうセリフをいわせます。
間一髪、葵の上は命を取り留めます。二人でこんな体験をしたせいか、
急速に仲良くなる二人。「夕霧には兄弟が必要だ」とか言って、二条院の
紫の上を養女に迎えます。そして、成長した紫の上は冷泉帝に入内。
源氏と藤壺の恋は子供達の世代になって、かなうのだった…。
源氏「夢占いは少し、はずれたなあ。まあ、いいか」
面白いけど、長編にはなりませんね。
10
:
けや木屋小さん
:2003/07/12(土) 21:58
紫の上二条院で光源氏に襲われるところに、犬君を登場させます!
犬君「殿、ごむたいはおやめ下さいまし。」
源氏「下がっておれ」
犬君「下がりませぬ。私は姫様を命に変えても、お守りもうしあげます。」
源氏「………。」
犬君「ごらんあそばせ、姫様は、殿のあまりのお変わりように、涙を流され、
震えておられます。姫様はまだ、振り分け髪。裳着の儀式もすまされては
おりませぬ。童姿の姫様に、ご無体がすぎますぬか?そのように、あせられては、
姫様は傷つき、結局、お二人の為にようございませぬ。新枕はせめて、姫様が
裳着の儀をすまされてから。」
だって、あの新枕、かわいそうすぎるもん
11
:
けや木屋小さん
:2003/07/12(土) 21:58
紫の上二条院で光源氏に襲われるところに、犬君を登場させます!
犬君「殿、ごむたいはおやめ下さいまし。」
源氏「下がっておれ」
犬君「下がりませぬ。私は姫様を命に変えても、お守りもうしあげます。」
源氏「………。」
犬君「ごらんあそばせ、姫様は、殿のあまりのお変わりように、涙を流され、
震えておられます。姫様はまだ、振り分け髪。裳着の儀式もすまされては
おりませぬ。童姿の姫様に、ご無体がすぎますぬか?そのように、あせられては、
姫様は傷つき、結局、お二人の為にようございませぬ。新枕はせめて、姫様が
裳着の儀をすまされてから。」
だって、あの新枕、かわいそうすぎるもん
12
:
けや木屋小さん
:2003/07/12(土) 22:00
藤壺は先帝の四の君なんですよね。で、源氏と歳も離れていない。
源氏が元服をするのを待って、藤壺と源氏が結婚していれば、
幸せだったでしょうね。
13
:
温泉帝
:2003/07/20(日) 06:13
初めて書き込みさせて頂きます。
お題の「私だったらここはこうする」ですが、私の場合、「女三の宮を顔も
性格も藤壺そっくりにする。しかし源氏には惚れない」ですかね。「ここは
こうする」というより、「こういうパターンも見てみたい」という方が正確
ですが。
14
:
守
:2003/10/02(木) 22:08
初めましてです。
私だったら宮の御方の取り合いみたいなの出します。
折角奥ゆかしい人が出ているのにあれだけとは勿体無いです。
15
:
延珠
:2003/10/09(木) 16:11
私は、源氏がほかの姫すべてと手を切って、六条と愛し合っていただきたいですな。
16
:
鱈
:2003/10/13(月) 21:52
「宇治十帖」にて
1 薫が大君と一緒に出家。二人で仏道に励みまくる。
2 恐れ多くも、女一宮と密通してします(ドロドロになりそう)
17
:
京紫
:2006/12/17(日) 17:11:20
遅れて登場。はじめまして。わたしだったら夕霧と紫の上を対面させて、・・・。ごめんなさい。かけません。ほんとっすいませんでした・・・。
18
:
宇治の大君
:2006/12/21(木) 16:17:33
かなり送れて登場いたします。
1、薫の君が、はっきりと
「どうしても君じゃないといけないんだ」と宇治の大君に言う。
2、光源氏と紫の上の間に子供が出来てほしい。(無理かも)
19
:
京紫
:2006/12/23(土) 09:36:13
宇治の大君様。たしかに、薫クンが、ハッキリとしてくれれば、大君が、ふりむいてくれたかもしんないですよね。紫の上にこどもさえできたら・・・
20
:
空子
:2006/12/23(土) 20:33:59
明石の中宮の娘、女一の宮について。
宇治では『高嶺の花』として書かれているだけ…
私だったら、もっと色々と彼女も物語に絡んで欲しいなぁ…と。
21
:
宇治の大君
:2006/12/25(月) 15:34:12
京紫さん、ありがとう。薫の君がもう少しはっきりと言ってほしいと思います。
それと、もし紫の上に子供がいたら紫の上もそこまで悩まなくて良かったのではないかと思います。
空子さん、そうですね。匂君とか他の子のことはちやんと書いてあるのに「高嶺の花」だけじゃ足りないと思います。
柏木と女三宮を結婚させておけばとも思います。
22
:
京紫
:2006/12/26(火) 11:35:42
今気づいたのですが、薫って女二の宮に女一ノ宮のコスプレさせてたんですよね・・・。宇治の大君様。今わかりました薫くんってこわい・・・。でも好き。空子様。たぶん、源氏物語って「夢の浮橋」の続きがあるようなきがしますから、つづきででてきたりして。こんどは「高嶺の花」じゃなくて、しっかり出てきてほしいんですけど・・・。
23
:
空子
:2006/12/30(土) 01:34:10
宇治の大君様、京紫さま、ご同意ありがとうございます。
ああ…確かに女三の宮は不憫ですよね…。
でも、彼女は折角『出家』ということで(まあ、動機は御息所様が取り付いていたわけですが)
やっと自分の意思で決めた人生を歩き出したと思ったら…
宇治あたりでは、また儚げなお母様になってしまっていて(苦笑)
どうせなら、母親としてもっと自立して欲しかったと思います。
そうしたら、薫もあれほどは厭世的な性格にはならなかったのではないでしょうか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板