したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

就職活動雑談スレ

106凡人:2018/02/12(月) 09:18:17 ID:HC7cQp4.0
 ▼地方企業は残業時間がこんなに少ない
 地域内での相対的な給与水準の高さに加えて、「社員評価が高い」もう1つの理由は、労働時間かもしれない。表を見ると、地方企業の月間平均残業時間はおおむね少ない。

 たとえば、北海道電力33時間、東邦銀行(福島)27時間、EIZO(石川) 29時間、シャルレ(兵庫)19時間、山陰合同銀行(島根)15時間、アイ・ケイ・ケイ(福岡)34時間となっている。

 これは前回記事で紹介した「給与も社員のクチコミ評価も高い会社ランキング10(すべてが東京に本社がある)」の企業のうち、30時間台だったのは2社だけで、8社は40〜80時間だったのとは極めて対照的だ。

 いずれも週休2日、月20日勤務で試算すれば、1日の残業時間は2時間を下回っている。シャルレ、山陰合同銀行は1時間にも満たない。アイ・ケイ・ケイでも「平日はノー残業が当たり前」(社員のクチコミ)という声もある。

 ■残業時間が長いと恋愛・結婚がうまくいかない
 残業時間が短い、あるいは定時に退社できる人は、プライベートでも充実した時間を過ごせる。逆に残業が多いと、恋愛や結婚にも支障を来すことになる。婚活サービス企業のパートナーエージェントが実施した調査がそれを示している。

 1カ月の平均残業時間が41時間を超える公務員・会社員を対象に残業が交際に与えた影響について聞いたところ、交際相手とうまくいかなくなった経験のある人が72.1%を占めた。

 うまくいかなくなった事柄のトップは「一緒に過ごす時間が明らかに減ったことがある」(38.2%)、次いで「相手に迷惑をかけた・我慢させたことがある」(37.7%)。「けんかになったことがある」と答えた人も12.7%もいる。

 結婚生活についても「結婚相手とうまくいかなくなった経験がある」と回答した人が69.8%に上っている。「けんかになったことがある」と答えた人も13.6%もいた。

 ▼東京の総合商社役員「半分の家庭は崩壊している」
 残業時間が長くなると、恋人や家族と過ごす時間が短くなるのは当然だ。そのことが原因で恋人と別れたり、離婚したりすることもあるだろう。離婚に至らなくても家庭内別居など夫婦関係が冷え切ってしまうこともあるかもしれない。

 トップランクの高給を誇り、長時間労働で有名な都内の総合商社も今でこそ働き方改革に熱心だが、ある総合商社の役員から「総合商社の役員の半分の家庭は崩壊していますよ」と、冗談とも本気ともつかぬ話を聞いたことがある。

 東京を含む都市部で働くと、給与水準は高くなる。都市部は流行の発信源でもある。文化的な環境など、何かと快適で便利かもしれない。

 一方、地方で働くと、給与水準は低くなる。だが、住宅費はおさえられ、「通勤ラッシュ」とも無縁になる。それに加え、残業が少ないため、家族との時間をしっかり設けることができる。

 カネをとるか。生活をとるか。答えはひとつではないが、「地方の給与トップ企業」というのは、なかなか魅力的な勤め先かもしれない。

 (ジャーナリスト 溝上 憲文)(PRESIDENT Online)
2-2


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板