したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ほほう〜♪

121tomi:2010/01/03(日) 13:05:44
■外岩の場所について

 岩のルートが書いた本を通常「トポ」と言いいますが(おそらくギリシャ語の「トポス(場所)」に由来)、これはクライミングには必需品になります。
一般の書店に売られていることは殆ど無く、クライミング用品や山の店の隅っこに並べられていることが多いです。
金欠のクライマーはたいてい誰かのをコピーすることが多く、人伝えにルートを聞いたりすることも多々あります。

有名な岩場をあげておきます。

■昔からの岩場

※小川山(山梨)
 
 ここが日本最大の岩場と思われる。真夏になると夏フェスのような盛り上がり。クライマーの聖地です。リード、ボルダー最多。

※鳳来(愛知)

 アプローチは最悪だが、鬼岩という20メートルはある馬鹿でかい岩がある。2000年頃岡崎市との間でマナーについてのいざこざがあり、入山が禁止されていたが
現在は開放。リード、ボルダーはともにレベルが高い。
 
※御嶽(東京)
 
 関東地方で最も人気。電車で近くまでいける珍しい岩場である。ボルダーのみ。

※古美山(愛知・豊田)
 
 名古屋から1時間もかからずに岩場に。ここはかなり通いつめました。

■2006〜2009

 ※フクベ(岐阜。2005年頃から現在も開拓中)
  東海地方のみなず全国各地から集まる。冬のぎりぎりまでできるのでボルダーの名所になりつつある。
  リードはない。

 ※恵那(岐阜。2009年開拓)
  インターからの丁寧なアクセス案内が嬉しい。村を挙げての盛り上がり。クライマーを歓迎する珍しい岩場である。
  同じくリード無し。

他にも数多くの岩場がありますが、初めての方はこのあたりが一番いいと思います。詳しくはトポを立ち読みしてくださいね。
かなり、おおざっぱに書いてしまったw

とみいち


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板