したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第26回参議院議員選挙(2022年)

1573チバQ:2022/08/16(火) 18:54:42
若者世代〜子育て世代に浸透
 参政党に投票した層の意識を探るため、参院選が行われた7月10日、投票を終えた全国の有権者約8万人を対象に読売新聞社・日本テレビ系列各局が実施した当日出口調査のデータを見てみよう。

 比例選で参政党に投票したと答えた人は、年代別で見ると、最も高かったのが18、19歳で7%。年代が上がるほどパーセンテージは下がり、70歳以上が最も低く2%にとどまった。考えれば、ワクチン接種率は、若い世代ほど低く、高齢者は高い。

 支持政党別では、無党派層で参政党に投票したと答えた人は7%。社民党(3%)を大きく上回り、共産党やれいわ新選組(いずれも7%)と並んだ。比較的若く、特定の支持政党を持たない層に浸透したことがうかがえる。

 「参院選の争点として特に重視した政策」を尋ねると、参政党に投票したと答えた人では、最も多かったのは「子育て・教育政策」21%。次いで「外交・安全保障」19%、「景気・雇用」15%の順だった。「外交・安保」や「景気・雇用」を挙げた人は、全体平均(ともに17%)と大差ないが、「子育て・教育政策」は全体平均より8ポイント高い。

 これらのデータは、「子育て世代や若者のコロナ疲れが参政党支持に結びついた」とする飯田教授の分析と合致していると言えるだろう。

SNSによる「アテンション・エコノミー」現象
 選挙戦術の面で大きな役割を果たしたのが、SNSをはじめとするネットの力だ。神谷副代表は元々ユーチューブで持論を訴えてきたことで知られ、党公式チャンネルの登録者数は7月末現在で21万人を超える。動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」でも、選挙中に多くの関連動画が拡散された。

 TikTokは、10秒前後の短い映像を気軽に投稿することができ、若い世代に人気のアプリだ。社会心理学が専門の稲増一憲・関西学院大教授は、こうしたSNSが人気を集める背景に、インターネット上で加速する「アテンション・エコノミー(注意経済)」という現象があるとみている。

 アテンション・エコノミーとは、「情報の中身や正確性よりも、いかに人々の注意(アテンション)を引きつけられるかが、その情報の経済価値を決める」という考え方だ。特に、際限なく情報発信ができるネット上では、一つ一つの情報に注意を払う余裕が失われ、より短く、よりインパクトのある情報が、人々の関心を引きやすい。10秒程度の短い動画が特徴のTikTokは、こうした傾向に合わせて進化したSNSだと言える。

 政治家が単純な短い言葉で有権者を引きつける「ワンフレーズ・ポリティクス」は、「自民党をぶっ壊す」など、小泉元首相が代表的だ。稲増教授はワンフレーズ・ポリティクスについて、「平成のテレビの時代からあったが、ネット上ではそれが加速している」とした上で、こう指摘する。「参政党が掲げた『反ワクチン』や『脱マスク』は端的で分かりやすく、SNSと親和性が高かった。拡散さえできれば、政権は取れなくても参院選で1議席は取れる、ということが今回証明されたのではないか」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板