[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
5418
:
チバQ
:2017/10/29(日) 20:58:01
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/representatives_election_2017_kagoshima/article/368244/
立民川内氏返り咲き 鹿児島1区 自民は火種残す
2017年10月24日 06時00分
6選を決め、支持者とともに万歳する川内博史氏(中央)=23日未明
6選を決め、支持者とともに万歳する川内博史氏(中央)=23日未明
写真を見る
22日投開票された衆院選で、鹿児島県の4小選挙区の2〜4区で自民前職が当選、1区で立憲民主元職が議席を獲得し、自民独占を阻んだ。区割り変更に伴う定数1減で行われた初の選挙で、激戦が展開された。
前職同士がしのぎを削った3区は、自民の小里泰弘氏(59)が希望の野間健氏(59)に競り勝ち5選。野間氏は比例復活もかなわず「敗因は私の力不足。今後も地域に根を下ろしていく」と再起を誓った。希望の九州唯一の結党メンバーだったが、全国的な希望の失速に苦戦を強いられた。選挙カーの希望の看板を外し、草の根で戦ったが及ばなかった。野間氏は「希望への民進合流を巡って分裂し非自民の受け皿にならなかった」と肩を落とした。
4区は自民前職の森山裕氏(72)が盤石の強さで6選。森山氏は「第1次産業を発展させる政策を具体的に進めていく」と語った。2区は自民前職の金子万寿夫氏(70)が全市町村で差をつけ、3選を果たした。
1区は立憲民主元職の川内博史氏(55)が自民新人の保岡宏武氏(44)との激戦を制し、3期ぶりに返り咲いた。保岡氏は公示直前に引退した元法相の父、興治氏(78)の地盤を継いだが、世襲批判も響いた。宏武氏は今後も「1区から挑戦したい」と述べた。比例九州ブロック単独候補で当選した自民前職の宮路拓馬氏(37)も「次は1区で出馬したい」と意欲を示しており、火種を残した形だ。
=2017/10/24付 西日本新聞朝刊=
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板