[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
1346
:
チバQ
:2017/01/05(木) 15:48:40
http://mainichi.jp/articles/20161227/ddl/k19/010/139000c
追跡・視点
.
衆院2区 選挙構図、不透明に 民進・候補決定 自民「復党問題」抱え /山梨
毎日新聞2016年12月27日 地方版
. 衆院選山梨2区で民進党は、公認候補として元八王子市議の小林弘幸氏(44)=東京都八王子市=の擁立を決定した。2区では、保守系の2人が自民党と無所属に分かれて互いにしのぎを削ってきた。しかし、夏以降、無所属議員の自民復党に向けた動きが活発化。さらに民進党が「候補不在」の2区で擁立を決めたことで、従来の選挙構図が一変する可能性が出てきた。【後藤豪、藤河匠、田中理知】
◆前回「不戦敗」
「野党第1党候補予定者として正々堂々議論したい。山梨に風穴を開けたい」。26日、甲府市内で記者会見した小林氏は、こう力説した。小林氏は民進党県連の公募に応じた8人から選ばれた。父親が大月市出身であることや意欲が買われた。
民進(旧民主)党は前回(2014年)の衆院選で山梨2区に公認候補者を擁立できなかった。その後、全県選挙となる今夏の参院選で党公認候補を当選させた。しかし、その間も2区の候補予定者が不在だったことも、地域の党勢拡大に足かせとなった面は否めない。中島克仁・県連代表も同日の会見で「『不戦敗』の影響は今も尾を引いている」と認めざるを得なかった。
最大野党ではあるものの、民進党を取り巻く環境は厳しい。民進党県連によると、県内の党員・サポーター数は、2012年6月には5906人いたが、今年5月には2182人まで減った。
中島代表は「支持が伸び悩んでいるのは事実」と認めた上で「県内では、我々がより具体的に訴えることで必ず勝利できると確信している」と語った。
◆混沌(こんとん)とする構図
2区には、現職の衆院議員が2人いる。自民党を離党して無所属で当選を重ねる長崎幸太郎氏(48)と、比例復活した自民党の堀内詔子氏(51)だ。「保守分裂」に「与野党対決」の要素が加わる。
長崎氏の後援会幹部は取材に「(長崎氏は)前回、(民進党の支持母体の)労組関係に協力を得た面がある。厳しい選挙になる」とみる。堀内氏を支持する県議の一人は、14年の衆院選で民進の支持層が長崎氏に流れたと指摘。「長崎氏には不利になるかもしれないが、堀内氏にはプラス」とした。
◆「復党問題」再燃
元々、自民党の山梨2区公認問題は10年以上対立構図を引きずる。そこに、今夏以降、長崎氏の自民復党を巡る動きが活発化した。
11月の党紀委員会では復党に慎重意見が相次ぎ、先送りされた。しかし、二階俊博幹事長は長崎氏を復党させる姿勢を崩しておらず、火種はくすぶる。
一方、堀内氏が支部長を務める自民党2区支部は25日に役員総会を開き、新たな役員人事を決めた。副支部長には、長崎氏を支持し、この日の総会を欠席した3人の県議が就任することが決まった。自民党の小選挙区支部長は衆院選の候補者となってきた。役員就任は、衆院選で堀内氏を支持すると受け止められかねない。
この中の一人の県議は取材に「知らないうちに役員にさせられた。『欠席裁判』だ」と憤る。両者の溝は深いままだ。
◇
衆院選山梨2区にはほかに、共産党が党県委員で新人、大久保令子氏(66)の擁立を発表している。
◆最近の衆院山梨2区での選挙結果◆
2014年
◎ 長崎幸太郎氏(無所属)8万5117票
○ 堀内詔子氏(自民) 6万8109票
秋山晃一氏(共産) 1万4578票
2012年
◎ 長崎幸太郎氏(無所属)6万2135票
○ 堀内詔子氏(自民) 5万5012票
坂口岳洋氏(民主) 2万9534票
渡辺正好氏(共産) 6924票
2009年
◎ 坂口岳洋氏(民主) 6万6868票
長崎幸太郎氏(無所属)5万7213票
堀内光雄氏(自民) 5万2773票
宮松宏至氏(諸派) 1214票
*◎は小選挙区当選。○は比例で復活当選。カッコ内は党派。
*14年からは区割り変更。
ニュースサイトで読む:
http://mainichi.jp/articles/20161227/ddl/k19/010/139000c
#csidx8c28296ddbc97b1a1ed6fce22f834e4
Copyright 毎日新聞
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板