したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

555荷主研究者:2011/03/17(木) 23:23:07

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110224/CK2011022402000123.html
2011年2月24日 中日新聞
県人口15万人増、国勢調査速報 長久手と東浦、市制準備本格化

 県が23日発表した2010年10月1日現在の国勢調査速報値によると、県の人口は過去最多だった05年の前回調査より、15万人余増えた。特に町として全国で最も人口が多い5万2399人の長久手町は前回比12・7%増と県内一の増加率。同じく5万人を突破した東浦町とともに市制施行を目指す。ただ、人口減少社会を反映して増加率は2・1%にとどまり、終戦直後の1947(昭和22)年の1・4%減を除けば過去最低だった。

 県の人口は740万8499人。第1回国勢調査があった20(大正9)年には208万9762人でこの90年間で3・5倍に増加した。

 人口分布をみると、名古屋市が226万人で全体の30%。西三河が21%で続き、北東尾張が18%を占める。市町村別では、42市町村で人口が増加。名古屋、豊田、豊橋、一宮、岡崎市に続き、春日井市が「30万人都市」に仲間入りした。

 国勢調査で市制の人口要件(5万人)を満たした長久手町と東浦町。名古屋市のベッドタウンの両町はいずれも2012年1月の市制施行を目指し、準備を本格化させる。

 長久手町によると、市制施行の最大のメリットは、福祉事務などを県を通じずに直接行え、市民に迅速なサービスを提供できること。ただ、新年度当初予算案に電算システム改修費や福祉サービス充実の原資など1億8000万円を計上。市制施行に伴い、多額な出費が見込まれる。

 市に昇格後は、市街化区域の農地が宅地並みの課税となるマイナス面もある。東浦町担当者は「生産緑地指定を受ければ、従来並みの課税。実質的な改定は13年度分からになり、対象者900人の理解を得たい」と話している。

 (鎮西努、長坂幸枝、松本浩司)

 【注】県内では市町村合併が進んでいるが、速報は調査時点の2010年10月1日現在の市町村でまとめた。前回調査との比較は旧市町村の数値を合計するなどしてある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板