したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人口問題・少子化・家族の経済学

267とはずがたり:2009/04/17(金) 17:30:10
人口減少 秋田が下落幅最大 08年10月推計
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/04/20090417t41023.htm

都道部県別人口増減率及び08年東北6県の人口増減率
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/pop/0417a3tizu_01.jpg

 総務省が16日発表した2008年10月1日現在の都道府県別の推計人口によると、秋田、青森など40道府県で前年に比べて人口が減り、都市部を中心とした7都県で人口が増加した。人口減の都道府県数は過去最高で、経済の地域格差などを背景に東京圏や愛知への人口集中傾向は続いている。

 一方、1945年8月15日以降の戦後生まれは9645万6000人となり、総人口(1億2769万2000人)に占める割合は75.5%と初めて4分の3を上回った。75歳以上は10.4%の1321万8000人だった。

 人口が減った40道府県のうち、減少率が最も高いのは秋田の1.14%で、青森1.07%、高知1.04%などが続く。大阪、福岡、三重を除く37道府県では、出生数が死者数を下回る「自然減」と、転居などの「社会減」が同時に起きていた。

 人口が増えたのは東京、愛知、滋賀、神奈川、千葉、埼玉、沖縄。東京は総人口の10.1%(07年10.0%)に当たる1283万8000人で、13年連続で増加した。東京、名古屋、大阪の3大都市圏だけで、総人口の50.7%と過半数を占めた。沖縄は出生率の高さが人口増につながっている。

 また、すべての都道府県で65歳以上の割合が増えたほか、75歳以上が14歳以下の割合を上回ったのも島根、高知など12県に上って07年の6県から倍増。少子高齢化が進んでいることをあらためて示した。


[推計人口]5年に1度の国勢調査の人口を基に、出生児数から死亡者数を引いた「自然動態」と、入国者数から出国者数を引いた「社会動態」などから推計する。91日以上滞在する外国人労働者や留学生らも含まれる。都道府県別では、相互の転出入数も社会動態として算入する。今回の推計は2005年に実施した国勢調査結果を基にしている。
2009年04月17日金曜日


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板