[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人口問題・少子化・家族の経済学
1485
:
とはずがたり
:2016/10/24(月) 17:17:16
反対派が割れた形ではねぇ。(維新候補は反対派って訳でもないのか?)
吉羽女史はヤマダ電機店舗跡を市役所にして市役所の耐震化工事費用を浮かせて市内の幼稚園・保育所の耐震化に使えば良いと云ふ主張だそうな。
大阪)阪南市長選あす告示 こども園計画が争点
http://www.asahi.com/articles/ASJBN006NJBMPPTB00J.html
中川竜児2016年10月22日03時00分
23日告示の阪南市長選。旧家電量販店の建物を使った大規模認定こども園(仮称・総合こども館)計画の是非が最大の争点だ。
木のぬくもりが感じられる外観、芝生の園庭で遊ぶ子どもたち――。阪南市内のあちこちで目にするポスターには、市が計画するこども園のイメージ図が描かれている。
70代の男性は「家電量販店の建物とは思えない変わりよう。熊本でも地震があった。古い建物より、安心して子どもを預けられる方がいい」。一方、市立保育所に子どもを通わせる40代の男性は「実際には園庭はあんなに広く造れない。市に都合の良いことしか載っていない」と厳しい。
◇
計画では、7カ所の市立幼稚園と保育所を廃止。代わりに旧ヤマダ電機阪南店(鉄骨2階建て、延べ約6800平方メートル)を改修し、0〜5歳児の受け入れを一極化する。定員約630人を想定し、2018年4月の開園を目指すという。
市が一極化を目指す背景には施設の老朽化がある。いずれも築40〜50年たつが、耐震補強しているのは1カ所だけ。6施設を建て替えれば総事業費は約25億7千万円、そのうち約20億3千万円が市の負担になる。一方、こども園計画なら約15億6千万円で、市負担は約6億6千万円で済むという計算だ。14年時点で市内に約2500人いる0〜5歳児は、18年には約2100人に減る見通しという事情もある。
◇
市はこの計画を昨年12月に市議会に提示。市民には今年1月号の広報誌で知らせた。
各地で開いた説明会では、保護者らの疑問が続出した。「600人もの乳幼児を災害時に避難させられるのか」「既存施設を耐震補強すれば安く済むのでは」
計画反対の署名には、約5万6千人の市で1万2千超(市外在住者を含む)が名を連ねた。だが、議会は3月、建物購入費を含む関連予算案を可決。その後、住民投票を求める1万2千超の署名簿も出されたが、市長も議会も実施を見送った。
市はその後、公募市民や有識者らを交えてイメージ図を作り、公表。感染症対策や送迎時の渋滞緩和策、バスによる送迎なども打ち出し、理解を求めた。
それでも、市民の不安は消えない。署名に参加した30代の女性は「一方的に情報発信するだけ。『本当にできるの?』と疑ってしまう」。
別の30代の女性は来春、長女(5)が通う市立保育所に次女(2)も預けて、職場復帰する予定だった。しかし、こども園が実現すると、今より約4キロ遠くなり、送り迎えができるかが分からない。「とにかくもっと情報が欲しい」
■現新3氏が予定
阪南市長選は23日、告示される。3選を目指す現職の福山敏博氏(66)、新顔で市社会福祉協議会長の水野謙二氏(62)=大阪維新の会推薦=、新顔で元寝屋川市議の吉羽美華氏(36)の3人がいずれも無所属で立候補を表明している。投票は30日で即日開票される。
市が進める大規模認定こども園計画の是非が争点になる。推進の福山氏に対し、水野、吉羽両氏は反対の姿勢を示している。前回、41・81%と過去最低だった投票率が改善するかどうかも注目される。
立候補の届け出は午前8時半〜午後5時、市役所で受け付ける。9月2日現在の選挙人名簿登録者数は4万7339人。
◇
自民党府連は、福山氏の推薦を決めた。(中川竜児)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板