したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

食品産業総合スレッド

40荷主研究者:2004/02/08(日) 22:32

【納豆消費量が急拡大】
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2004/02/20040204t72011.htm
2004年02月03日火曜日 河北新報
納豆消費量が急拡大 東北の工場はフル稼働

 納豆の消費量がここ数年上昇を続け、東北の製造現場が活気づいている。2002年の東北の一世帯当たりの年間納豆消費金額は前年より10%近く増加し、さらに拡大傾向にある。製造業者は「大豆の健康イメージが定着し、03年の出荷量も10%以上の伸び」と口をそろえ、工場はフル稼働状態だ。

 納豆人気は全国的な傾向だ。総務省統計局によると02年、全国の一世帯当たり納豆購入額は4175円で前年比8.1%の増加。東北は前年比9.5%増の6010円で、購入額、伸びとも全国平均を上回った。同省は「納豆の消費額はここ3年増加を続けている」と言う。

 仙台市青葉区の萬歳食品工業。工場では、午前8時から午後5時まで生産ラインが休むことがない。照井英樹専務は「03年の売り上げは、前年より3割増」と好調ぶりを語る。

 関係者は納豆の消費増加の背景を、大豆に含まれるイソフラボンなど健康イメージの定着を挙げる一方、これまでは普及にとって障害と考えられてきた「豆本来の味」が再評価されていると分析している。

 従来は各社とも納豆のにおいを消す効果を持たせるなど独自に工夫した、たれ付きタイプが売れ筋だった。しかしここに来て、たれを添付しない製品の売れ行きが好調で、「豆本来の味が見直され、若者から高齢者まで幅広く食べられている」との見方が広がっている。

 特に納豆になじみの深い東北では、たれを添付しない製品の伸びが目立つ。萬歳食品工業は昨年春、宮城産大豆100%使用で、たれを付けない新製品を東北6県で販売。スーパーやコンビニエンスストアから注文が相次ぎ、生産が追いつかない状態が続いているという。

 東北、北関東に6工場を構え、東北で最大手の太子食品工業(青森県三戸町)も、03年の納豆出荷は前年比10%増で、「たれの味を抑え、豆そのものの味を楽しめる製品の売れ行きがいい」としている。

 こうした状況に農家からも期待の声が上がっている。稲作のほか、転作で大豆生産にも力を入れる城内生産組合(宮城県米山町)は「安心感から国産大豆を使った製品がよく売れ、各地から引き合いが来ている」と説明。「納豆はたいていご飯と一緒に食べる。コメの消費拡大にもつながれば」と波及効果も期待している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板