[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
時事ネタ PART2
1
:
管理人
:2004/01/20(火) 00:11
時事っぽいことについて語るスレッドです。
169
:
管理人
:2010/08/19(木) 23:52:47
久々のすがりにん登場。
よく見るとどっかの国の首相に名前が似てるな。
その国が日本じゃなかったら好都合なんだけど。
以上、時事ネタでした。
170
:
管直人
:2010/08/20(金) 22:57:08
「くだちょくにん」
なんか蜃気楼(夏休み虫)、蜃気楼(夏休ゐ中)みたいなもんでしょうな。
171
:
管理人
:2010/09/24(金) 19:24:22
和国板においては、
特定AやらB衛省、G務省からアクセスの可能性のある書き込みを行うことを、
禁じてはいないどころか、
ある程度推奨されています。
172
:
平和主義者
:2010/09/24(金) 19:32:20
検察の言い分は詳しく知らんし、法曹界に左巻きの連中が多いことも十分承知しているが、
それ以上に腐れ売国奴のS谷が言ってることなど信用できんわ。
野党は勿論、検察も海上保安庁も前原もブチ切れていいと思うよ。
などと書くと、特定AやらB衛省・G務省からアクセスの可能性。
>>171
というような感じで当掲示板をご利用ください。
173
:
平和主義者
:2010/10/31(日) 00:05:32
いつも思うんだが戦略的互恵関係って何だ?
がいきちさんと手を取り合って共通の利益を得るような腐れ文化は、
日本にはないはずやぞ。
174
:
泥軍曹
:2010/11/12(金) 01:32:27
センカククルーズ
沖縄県石垣市尖閣諸島周辺を中心とするクルーズツアー。
主用船舶は高見丸で、中国漁船などによる体当たりにも十分耐えられるよう、
剛性をアップさせるなど、安全性を高めているとの事。
などと書くと、特定AやらB衛省・G務省からアクセスの可能性。
175
:
平和主義者
:2010/11/28(日) 13:31:05
ttp://www.city.ikoma.lg.jp/enquete/detail4655.html
奈良県生駒市で外国人参政権を市民投票と言い換えて導入しようとしている。
発案者は市長らしく、どんな奴か調べてみたら
地元の人間でも何でもないプロ市民の典型みたいなやつだ。
こんな奴が自分の出身県でのさばってるだなんて情けなくて涙が出てくる。
などと書くと、I駒市やらC鮮S連・K国M団からアクセスの可能性。
176
:
平和主義者
:2010/11/30(火) 22:25:07
◆尖閣問題
尖閣と仙谷の語感が似ているのにたった今気付いた。大発見やわ。
ってか結局うやむやになりそうやな。さっさとノーカット版を公開しろよ。
などと書くと、特定AやらB衛省・K上H安庁からアクセスの可能性。
◆半島
北が崩壊して一番困るのは南なんだろうなあ。統一した瞬間、
経済的にも治安面においても世界最下層の国に成り下がるからなあ。
それが日本にとってどういうメリットとデメリットがあるのか、
ってことを考えた上で対応していかなければならないと思うよ。
などと書くと、特定AやらB衛省・G務省からアクセスの可能性。
◆東京都の条例がどうのこうの
中身については詳しくは知らんが、表現に対する規制ってのは、
ジャンルを問わず、インセンティブをつけるのが一番いいと思っている。
(例:こいつは面白いから何書いてもいい。こいつはクソだから反社会的表現は徹底的に規制、など)
それができないことも分かっているけど。
詳しく知らんから間違ったことを言っているかもしれないが、ジャンルを絞るのには違和感があるし、
そもそもちんこで障子を破る小説を書く奴が言うことかよ!ってのが正直な感想。
などと書くと、T京都やらT陽族・I原軍団からアクセスの可能性。
177
:
平和主義者
:2011/07/19(火) 01:16:54
なんだかいろいろと、
ざんねんなきぶんになってくるよね。
178
:
管理人
:2011/08/18(木) 21:27:54
時事ネタと創作ネタの関係について。
不定期連載中と銘打って放置中の物語があるのだが、
とある時事ネタのせいでそれの創作意欲が減退しつつある。
物語の舞台は四世紀後半から五世紀初頭のWAの国。
この時期、WAの国は安定した成長期にある。
それを快く思わない勢力が国内にいる。マスメディアである。
なぜならマスメディアは政権の揚げ足を取ることで
日々の糧を得ているからである。しかし現状、政権は民心の支持を得ている。
もう一つ、WAの国の繁栄を快く思わない勢力がいる。対岸のSR国である。
SR国の隣にあるKD国がWA国と良好な関係を築いてから
軍事的に安定してきたことについても、SR国は厄介に思っている。
そこでWA国のマスメディアとSR国とが裏で手を結び、
どうのこうの揺さぶりをかけていこうとするのだが……、
みたいなことを面白おかしく書こうとしておったのだ。
続く
179
:
管理人
:2011/08/18(木) 21:41:37
>>178
の続き
物語紹介にある「俗物臭」とか「生活感」というのは
言わば揚げ足取りの方向性のことである。
構想自体は数年前からあって、記紀をもとに年表を作ったり
仁徳陵の見学に行ったりしていたのだが、
最近、例のテレビ局をめぐる騒動があったせいで、何だか萎えてきた。
同じような状況だとは全然思わないが、多少は似た構図があるので、
余計なバイアスがかかり、それが内容にも反映されてしまうのでは
ということを危惧しているのが現状である。
別に時事ネタを書きたいわけではなく、
妄想一本でやっていきたいがゆえの心境である。
このへんの現実と妄想の関係や、それにまつわる著者の心境というのは、
第三者目線で考えるとなかなか興味深いものであるなあ、とも思うけど。
以上、どうでもいい話は終わり。当の物語はこのまま放置され続けるか、
或いは中身が大幅に変わるかのどちらかになるだろう。
180
:
管理人
:2012/03/03(土) 23:21:17
>>179
の続き
上で「何だか萎えてきた」などと言っているが、上記とは別の理由で
放置され続けるか中身が大幅に変わることになりそうである。
時事ネタとは全然関係ないことなのであるが、しょうもない騒動が
どうのこうのではなく、最近の調査によって筆者の歴史認識に
変更が生じてきたことが理由である。ちょっとそのことについてここでメモっておく。
>>178
にある通り、物語の登場させる予定の人物は4C〜5Cの人だと
想定していたのだが、調べてみるほど、どうにも怪しいのである。
登場させる予定の人物とは、平たく言うと15と16の方なのだが、
15が3Cで16が4Cなのではないか? と思うようになってきた。
つまり根底から覆ったわけであり、時事ネタとは全然関係のないところで
萎えてきたというわけだ。ただ、それならばそれで、3Cを描くのも面白いだろう。
181
:
管理人
:2012/03/08(木) 21:45:00
時事ネタとは関係ないが、色々と考察したいので、
>>180
の続きは以下の「創作メモ」スレで。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2048/1331210583/l50
182
:
管理人
:2012/08/04(土) 01:13:08
政治の話をするのは、実は、好きだったりします。
でも、政治の話をする奴は、実は、嫌いだったりします。
なぜなら、経験上、自ら好き好んで政治の話をする奴に
碌な奴がいたためしがないからです。
だからこの場に好き勝手なことを書くことはあっても、
日常においては滅多に政治の話などしないということになるわけです。
183
:
管理人
:2012/08/04(土) 01:17:59
選挙へ行こう、という文句は嫌いだったりします。
なぜなら、腹の底では、アホに選挙権など与えたくはないと
思っているからです。自身をアホだと自覚していないアホには尚更です。
だが困ったことに、管理人も含め、
アホが有権者の大多数を占めているというのが現状です。
184
:
管理人
:2012/08/26(日) 23:08:30
政治家の数や給料を減らすことを大々的に掲げる連中だけは絶対に信用できない。
んなことしても有権者の大多数を占める馬鹿な国民の溜飲を下げる程度の効果しかない。
そんなクソみたいな効果どうでもええわ。
馬鹿な国民に選ばれる政治家の数が少なければ少ないほど、選ばれる側も馬鹿が集中し、
マシな奴が含まれる可能性がどんどん減っていく。そんな状況は御免蒙りたいね。
給料なんかバカスカ与えたらいい。それくらいの仕事をしてくれないと困るわけだから。
だいたい自分達で選んでおいて、同時に「給料減らせ」「身銭を切れ」などと言うのは、発想がウンコすぎる。
185
:
管理人
:2012/09/03(月) 20:44:13
一票の格差なんて正直どうでもいい。
聖人君子でもウンコ野郎でも同じ一票という、こっちの格差の方が、
個人的には何とかしてもらいたいと思っている。
それに比べたら人口の過密過疎による格差なんてクソみたいに思える。
186
:
管理人
:2012/09/04(火) 22:26:05
ますます世論というものが理解できなくなってきた。
国民の声と呼ばれるものは大抵、身勝手で下品で嫉妬深くて浅薄で
カルシウム不足で傲慢で低俗で思慮がなくて知性もなくて偏狭で
独善的で偽善的で欺瞞的で想像力が欠如していて自己愛に満ちたものである。
187
:
管理人
:2012/11/17(土) 12:32:15
身勝手で下品で嫉妬深くて浅薄でカルシウム不足で傲慢で低俗で思慮がなくて
知性もなくて偏狭で独善的で偽善的で欺瞞的で想像力が欠如していて自己愛に満ちた
大多数のアホな有権者を騙すことができるのは誰なのか、という点が鍵になりそう。
そのへんを考慮して戦略的に動かねばなるまい。
正直、あまり期待はしていないが、現状よりは多少マシになる可能性が高いことを考えると、
今のうちはちょっとくらいお祭り気分に浸りたいものである。
188
:
管理人
:2012/12/08(土) 22:27:40
やっぱり比例投票は好きになれない。
政党による恣意的な名簿順位によって、選挙区2位で落選しているやつがいるかと思えば、
選挙区3位で比例復活しているやつがいたりもするから。比例投票は廃してほしい。
小選挙区トップ当選300名以外の180名は、地区の枠をなくし、
「全国での得票数上位30名+惜敗率上位150名」みたいな形の復活当選だけで決めてほしい。
189
:
管理人
:2012/12/08(土) 22:40:16
比例代表について、続き。
例えば今回の選挙で、近畿地区の維新の比例名簿は、
1位・東国原、2位・西村(いずれも比例単独)で、3位以下は重複候補中心なのだが、
「西村は好きだけどそのまんまは要らんわ」と思っていようが、そのまんまが当選しないと
西村が当選することはないのである。やはりおかしいではないか。
(いずれにせよ維新なんかに投票するわけないが。)
こういう恣意的な名簿順位は中小政党に顕著で、公明や共産なんかは露骨すぎて嫌になる。
(いずれにせよ公明や共産なんかに投票するわけないが。)
仮に比例投票を残すにしても、単独と順位だけは廃止してもらいたい。
小選挙区における得票数や惜敗率だけを復活の基準にしてもらいたい。
選挙区で勝てる見込みのないチキン候補は参院で頑張ればよかろう。
190
:
管理人
:2012/12/16(日) 12:03:33
今から投票へ行こうと思うのだが、今回の選挙はとりわけ重要であると考えている。
十数年来続く「トピックの中心に【改革】を据えた政治」からの脱却を期待したい。
大多数の国民は頭が悪いので、耳触りのいい言葉に騙されやすい。
ともすると政局へ傾いてしまうこの風潮を民意なるものは支援していたのだ。
改革や民意を盾に野党は吠え、大多数のアホな国民は報道機関を通じて
流動的な政治を形作る共犯者となっていた。このような政治からの脱却を期待している。
皮膚感覚に過ぎないのであるが、以前は9割くらいいたアホな国民が、
最近は8割くらいにまで減ってきたのではないかと感じるのだ。
それもこれもこの三年間政権与党をつとめた某政党のおかげなのだろう。
だからこそ、上記のような既存の間抜けな政治風潮に、今回こそは
楔を打つことができるのではなかろうかと、少しばかり期待しているわけである。
191
:
管理人
:2012/12/17(月) 16:29:22
おれたちのほんとうのたたかいはこれからだ! (第一部・完)
国自体が国難によって打ち切りにならんように気を付けたいものである。
本当の戦いはこれから、ってのは、全くその通りであって、
>>190
においてアホな国民が全体の9割から8割に減った、などと書いたが、
国民にはアホでいてもらわなくては困ると思っている勢力ってのが、
出版・放送業界、教育界、法曹界、その他もろもろに数多く潜んでいるのだから。
今か今かと、手をこまねいて叩きどころを探っていらっしゃる。
だから、ほんとうのたたかいはこれからなのだ。
192
:
管理人
:2013/03/29(金) 01:20:06
前にも書いたが、一票の格差なんて本当にどうでもいい。3倍だろうが5倍だろうが構わん。
真人間でもきちがいでも同じ一票という、一票の質の差の方がよっぽど辛い。
それに比べりゃ人口の多寡による差なんて屁みたいに思える。
比例単独候補と比例名簿順位を廃して、全国区から得票数で100人、惜敗率で50人、みたいな形で
敗者復活させる方式でいい。現行の比例区のシステムは選挙区よりも格差という意味でタチが悪い。
193
:
管理人
:2013/05/03(金) 01:38:16
主権回復式典に関するニュースを見ていたら、67〜8年前に発表された太宰の長篇小説を思い出した。
作中で語られる「今日において最も新しい自由思想」「人間の本然の愛」は、
半世紀以上経ってもなお、ちっとも古さを帯びていなかったのだ。つまり、半世紀以上もの間、
何も成長していなかったということだ。「陳腐な便乗思想」の中を生きていただけ、ということだ。
いったいいつまで「自由の叫び」を続けなければならないのか。
194
:
管理人
:2014/01/13(月) 04:22:56
取られる税金は多いより少ない方がいいに決まっているが、
どうせ取られるなら是非とも消費税でお願いしたいものである。
消費税はガキが小遣いで買うものにも、年寄りが年金で買うものにも、課税されるのである。
現役世代にとってこれほど好都合なものはないぞ。
一定額の税収増を目指す場合、他の増税より消費増税を採用する方が、
明らかに俺の負担が少なくて済むからな。
195
:
管理人
:2014/01/13(月) 04:35:40
株価が上がろうが大企業が儲かるばっかりで庶民の給料はちっとも上がらんではないか。
と、文句を言う奴は、そもそも自身の器量、才覚、努力、運、その他もろもろについて
問題があるとは思わないのだろうか。無能な貧乏人が文句を垂れているのを尻目に
好機を活かしている奴はいくらでもいるんだぜ。
まあ、その程度のことも分からん奴が、そう簡単に恩恵にあずかれるわけないか。
196
:
管理人
:2014/01/13(月) 04:39:35
そんなことよりも器量とか才覚とか努力とか運とかとは
全然関係ない理由で一割くらい削られている俺の給料を早く何とかしてくれ。
197
:
管理人
:2014/03/22(土) 22:52:37
梅田でマック○坂を見たわ。
198
:
管理人
:2014/11/22(土) 22:35:48
そもそも給料なんてのは労使間の問題なので、労働関係の法制が整備されているにもかかわらず、
給料が上がらないのを政治のせいにするやつは、己の甲斐性のなさを自白しているに過ぎないのである。
「金持ちばかりが潤って庶民の暮らしは…」的な論法はただの甘えである。大嫌いである。
誰かが潤う仕組みがあれば、それは好機なのである。そう思えない精神状態がおかしいのである。
199
:
管理人
:2017/10/22(日) 03:09:56
開票速報っておもしろいよね。
200
:
管理人
:2017/10/22(日) 17:13:09
出口調査を初体験
201
:
管理人
:2018/06/16(土) 12:42:47
名古屋大と岐阜大の統合とか、北海道内の国立単科大の統合とか、
いろんな案が出てきて、それらの案に対して、国公立よりたくさんある私立を減らせ
っていうもっともな意見がいつも出てくるけど、そのもっともな案は大抵検討されることがない。
やはり国立大を維持するより私立に補助金撒いてる方が安上がりなのだろう。
高等教育を緩やかに民営化させようとしているのではないだろうか。
きっと地方の中等教育も同様なのだろう。管理人の出身県でも県立高校が減りまくっているが、
県立高の維持コスト>私立高への補助金、という仕組になっているのだろう。
平城がないなら、育英や育英西に行ったらいいじゃない、みたいな感じか。
しかし教育行政がそんな場当たり的な損得勘定で動いていいわけがないし、
そもそも長い目で見た場合、肝心の損得勘定すら見誤っている結果になると思われてならない。
また、おそらく私立大学ってのは相当な利権を生む装置なのだろう。
別に教育行政に限った話ではないが、なんかこう、国益に対して真剣味がないよね。
202
:
りょうじ
:2018/11/19(月) 01:21:36
丹波篠山市が誕生。
203
:
管理人
:2019/01/26(土) 21:24:13
某国の例の証拠写真を見て、
「スリット写真かよ!」
ってツッコミを入れた競艇ファンは多いはず。
204
:
管理人
:2019/09/26(木) 19:38:55
祝!新王位!
百折不撓!
205
:
管理人
:2020/12/27(日) 00:14:58
時事ネタを取り入れた笑いって、あまり面白いと思わないんだよね。
やはり普遍性がないからそう感じるのだろうか。
206
:
管理人
:2021/04/25(日) 18:22:25
露骨な下ネタを取り入れた笑いって、あまり面白いと思わないんだよね。
やはり普遍性しかないからそう感じるのだろうか。
207
:
管理人
:2021/09/04(土) 01:36:59
忖度という言葉を使いたがる奴はどうにも信用できない。
208
:
管理人
:2021/09/04(土) 01:38:00
上級国民という言葉を使いたがる奴はどうにも信用できない。
ってか
>>198
209
:
管理人
:2021/09/25(土) 21:50:12
議員の世襲を批判したがる奴はどうにも信用できない。
ってか選良なんだから世襲は結果論やろ。
210
:
管理人
:2021/09/25(土) 21:52:26
議員に定年制を設けたがる奴はどうにも信用できない。
併せて選挙権にも年齢制限を設けようと主張するのなら、
賛否はともかく、ちょっとは信用してやってもいい。
211
:
管理人
:2021/09/28(火) 20:06:47
比例復活を批判したがる奴はどうにも信用できない。
212
:
管理人
:2021/09/28(火) 20:07:37
首相公選制を導入したがる奴はどうにも信用できない。
213
:
管理人
:2021/10/15(金) 22:16:18
マイナス票を導入したがる奴はどうにも信用できない。
214
:
管理人
:2021/10/15(金) 22:17:40
血税という言葉を使いたがる奴はどうにも信用できない。
どうせそういう奴に限って大した額を納めてはいない。
215
:
管理人
:2022/06/11(土) 17:14:49
未婚化晩婚化少子化を政治や経済のせいにしたがる奴はどうにも信用できない。
216
:
管理人
:2022/07/08(金) 20:24:56
気が滅入って仕方がない。
217
:
管理人
:2023/11/18(土) 21:55:25
批判の際にアウトという言葉を用いる奴はどうにも信用できない。
218
:
管理人
:2024/02/23(金) 20:54:16
妙に目が痒いと思ったら、ヤツの仕業か。もうそんな季節か。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板