したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

余湖くんの掲示板 アダルト・出会い系の広告の書き込みは禁止! 威力業務妨害とみなします。

1余湖:2022/01/04(火) 08:23:10
末清城!
これも香南市のお城。

末延城の近くにあり、構造のよく似た在地系の城であったと考えられる。

ただし、こちらの方が末延城よりは一回り大きな城である。

http://yogochan.my.coocan.jp/kouti/kounansi01.htm#kiyo

2余湖:2022/01/04(火) 08:24:27
別役城!
これも香南市のお城。

比高30mの山稜上にある竈神社が城址である。

長宗我部氏に仕えた別役氏の居城で、やはり在地系の小規模な山城である。

http://yogochan.my.coocan.jp/kouti/kounansi01.htm#betu

3的A:2022/01/07(金) 21:56:16
明けましておめでとうございます
マトAです。
新年明けましておめでとう???御座います。
先々日、伊賀上野城?に行って参りました。
2022年もよろしくお願いします?(?)

4余湖:2022/01/08(土) 15:25:36
Re: 明けましておめでとうございます
> No.7511[元記事へ]
的Aさんへのお返事です。

明けましておめでとうございます。

伊賀上野城ですか、いいですね。

今年も頑張ってください。

5美信:2022/01/09(日) 09:04:17
塩尻市 上の山城
はじめまして。上の山城のページを拝見いたしました。
この山城は、天正4年、前年の長篠で川窪武田兵庫頭信實公が討ち死にしたあと、信俊の異母兄弟の川窪淡路守信氏が勝頼公から知行され城主となり、甲州討伐の天正10年に信氏が甲斐、一条舘で斬首されるまで続いた。麓には屋敷と他の遺構があります。江戸時代の火事で西福寺も含め被害があり文献が表立って出てきませんので、調べてもなかなか大変です。しかし、戦国の時代や地元の事を自分の趣味程度で調べるには、なかなか楽しいです。
偶然拝見し、コメントいたしました。また、最近は整備されているので、久しぶりに登りたいと思いました。また拝見させて頂きます。

6余湖:2022/01/10(月) 03:31:52
Re: 塩尻市 上の山城
> No.7513[元記事へ]
美信さんへのお返事です。

初めまして。

上の山城についての情報、ありがとうございます。地元ではないので、城の歴史について詳しいことは分かりませんでしたので、情報をいただけるのは助かります。

いただいた情報は、私のページに反映させていただきたいと思います。

それではまたです。

7美信:2022/01/11(火) 13:38:52
Re: 塩尻市 上の山城
余湖さんへのお返事です。

> 美信さんへのお返事です。
>
> 初めまして。
>
> 上の山城についての情報、ありがとうございます。

ありがとうございます。また、宜しくお願い致します。

8:2022/01/23(日) 03:10:17
天神山城址?廃墟
長瀞町の天神山城址?廃墟?を中まで案内できますが。

城の裏手に神社があり、急峻な山道ですが城の裏手の堀切に出ます。
二の丸も入れますが、藪だらけですので今ぐらいにいくのがよろしいかと思います。

よければご案内いたします。
ただ、廃墟ですので何かあっても自己責任でおねがいします。

当方の案内で入るならば、護衛は致しますが。

9余湖:2022/01/23(日) 05:33:40
Re: 天神山城址?廃墟
> No.7516[元記事へ]
桂さんへのお返事です。

ご丁寧にお誘いいただき、ありがとうございます。

ただ、私は廃墟マニアではありませんので、現在の廃墟と化した模擬天守をあえて訪れようとは思っていません。

あの城は、あのまま静かに埋もれさせてあげるのがよろしいかと思っております。

機会があれば、どこかのちゃんとした城跡でご一緒しましょう。(^^)


> 長瀞町の天神山城址?廃墟?を中まで案内できますが。
>
> 城の裏手に神社があり、急峻な山道ですが城の裏手の堀切に出ます。
> 二の丸も入れますが、藪だらけですので今ぐらいにいくのがよろしいかと思います。
>
> よければご案内いたします。
> ただ、廃墟ですので何かあっても自己責任でおねがいします。
>
> 当方の案内で入るならば、護衛は致しますが。

10備前守長政:2022/01/30(日) 22:36:20
常陸太田の城巡り
ご無沙汰しています。今年も宜しくお願いします。又、何処かで邂逅出来ればと思います。

さて今年の城巡り初め、1月も終わりの昨日、常陸太田とその周辺に行きました。いつものように茨城研の本2冊と「余湖図」のお世話になりました。ありがとうございました。

古徳城、瓜連城、馬坂城、久米城、河合城、南酒出城に行ってきました。

古徳城、余湖さん作成の図面にもありましたが、横堀の畝は興味深く楽しめました。

馬坂城と久米城は現地の順路表示が良くできているのに驚きました。茨城研の何方かアドバイスしたのでしょうか?

河合城は遺構無しですが、城の紹介看板には「余湖図」が正しく引用されていました。

それにしても久米城はほぼ全域見て回れるほど藪が刈られ、ヤブレンジャーの皆さんが回られた頃とは様変わり。城好き必見の城だと思いました。100廃城にエントリーすらされていなかったのには驚きました。

処で年末城巡り納めは、帰省しがてら愛知県の旧下山村の城を見てきました。愛知県でも交通不便な所なので、流石に余湖さんも行ってないだろうと、このサイトをチェックせず行ったのですが、帰って見たら確り大桑城や大沼城の「余湖図」がありました。正直余湖さんの行動力には。脱帽するばかりです。

それではまた。

11余湖:2022/01/31(月) 03:53:33
Re: 常陸太田の城巡り
> No.7518[元記事へ]
備前守長政さんへのお返事です。

ご無沙汰しております。またどこかで偶然お目にかかれるといいですね。

岐阜や愛知辺りの城は、まだまだ回っていないので、機会を見つけて行ってみたいと思っています。

茨城の城は、この10年ほどで、あちこちで整備が進んでいるようです。茨城は昔はよく出かけていたものですが、近年ではすっかり足が遠くなってしまいました。・・・っていうか、他の地域で回りたいところがたくさんあるので、地元の千葉・茨城に足が向かなくなってしまいました。

久米城の主郭は、以前はまったく足を踏み入れられないレベルだったのですが、今ではきれいになっているようですね。

古徳城も懐かしいです。私が図を描いたのは20年前になりますが、全面がヤブで状態を把握しにくい城でした。今では少しは整備されているのでしょうか。

それではまたです。

12さる艦長:2022/02/08(火) 17:03:29
引用させていただきました
余湖さん、初めまして。
千葉県在住のものです。
地元の城跡巡りの貴重な情報ソースとして記事と余湖図を読まさせていただいております。

このたび、当方のブログにて余湖図(鴨川市鶴見城)を引用させていただきました。
また、御サイトの鶴見城記事も参照させていただきました。
事後ではありますが、ご連絡&感謝の意を伝えたく掲示板に投稿いたしました。

一応、二次利用の規定に基づいて利用させていただいたつもりではありますが、もしお気づきの点がありましたらお知らせください。
なお、当方は城マニアではなく「トレッキングの一環として鶴見城を歩いた」という記事です。
以上、よろしく願いいたします。

https://sarukan.net/kakumi_castle20220208/

13余湖:2022/02/09(水) 03:19:33
Re: 引用させていただきました
> No.7520[元記事へ]
さる艦長さんへのお返事です。

初めまして、余湖です。
鶴見城の記事、拝見しました。
鳥瞰図の使用については、ちゃんと出典を明記してありましたので問題ありません。
よろしかったらご活用ください。
少しでもお役に立てれば幸いです。
鶴見城については、現状の遺構からすると、城であったという確証は持てません。
鶴見城そのものは記録にも出てきますから、実在していたのだと思われますが、現在の比定地が本当に鶴見城の場所であるのかどうか、はっきりしないところです。
ただし、あまり遺構を残さない陣城のようなものがなかったわけでもないので、なんとも悩ましい限りです。
それではまたです。

14横尾:2022/02/11(金) 21:35:27
浅利城(佐野市)
示現寺の南50mほどの建物の脇から登城の道があり、山に入りますと館の敷地ではないかと思われる場所を見つけました。壕道を登って二つの曲輪らしき場所があります。教育委員会に問い合わせてみたいと思っています。
写真1入り口
写真2は曲輪1
写真3は曲輪2

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007522.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007522_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007522_3.jpg

http://yamasiro749.blog.fc2.com/

15余湖:2022/02/14(月) 04:10:43
Re: 浅利城(佐野市)
> No.7522[元記事へ]
横尾さんへのお返事です。

> 示現寺の南50mほどの建物の脇から登城の道があり、山に入りますと館の敷地ではないかと思われる場所を見つけました。壕道を登って二つの曲輪らしき場所があります。教育委員会に問い合わせてみたいと思っています。
> 写真1入り口
> 写真2は曲輪1
> 写真3は曲輪2

ご無沙汰しております。

浅利城の居館がありましたか。気が付きませんでした。

機会があれば行ってみたいと思います。

16タメやん:2022/02/15(火) 16:04:45
Re: 山川土居城!
> No.7507[元記事へ]
余湖さんへのお返事です。

> これも香南市のお城。
>
> 山川氏の居城で、これも在地系の山城であると思われるが、堀切の規模が大きくて圧倒される。これを本当に人の手で掘ったのであろうか。
>
> 何か執念のようなものを感じさせる遺構である。
>
> http://yogochan.my.coocan.jp/kouti/kounansi01.htm#yama


初めての書き込みです。

山川土居城(平見城・香南市香我美町山川)となっていたので書き込みしました。


2016年(平成28年)5月21日(土)高知新聞28面より抜粋


約80年前の文献に城名が記載され、場所が分からなかった「平見城」と「中山川芝城」とみられるという。

1935年出版の「土佐国古城略史」(宮地森城著)には城名の記載があるものの、

平見城跡は標高120?にあり、尾根を遮断して敵の侵略を防ぐ「堀切」や、土を盛って塀のように周囲を囲んだ「土塁」などの遺構が見つかった。山の斜面を縦に掘った「竪堀」跡も2〜3本あり、小規模だが実践的な防御機能を備えているという。

中山川芝城跡は平見城跡の約450?南の標高約160?の山中で見つかった。確認された堀切は1、2本で、簡素な造りだという。


掲載されていたマップから、平見城跡は

https://maps.gsi.go.jp/#17/33.583668/133.776639/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

中山川芝城は

https://maps.gsi.go.jp/#17/33.579950/133.777492/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

17余湖:2022/02/16(水) 02:54:14
Re: 山川土居城!
> No.7524[元記事へ]
タメやんさんへのお返事です。

> 余湖さんへのお返事です。
>
> > これも香南市のお城。
> >
> > 山川氏の居城で、これも在地系の山城であると思われるが、堀切の規模が大きくて圧倒される。これを本当に人の手で掘ったのであろうか。
> >
> > 何か執念のようなものを感じさせる遺構である。
> >
> > http://yogochan.my.coocan.jp/kouti/kounansi01.htm#yama
>
>
> 初めての書き込みです。
>
> 山川土居城(平見城・香南市香我美町山川)となっていたので書き込みしました。
>
>
> 2016年(平成28年)5月21日(土)高知新聞28面より抜粋
>
>
> 約80年前の文献に城名が記載され、場所が分からなかった「平見城」と「中山川芝城」とみられるという。
>
> 1935年出版の「土佐国古城略史」(宮地森城著)には城名の記載があるものの、
>
> 平見城跡は標高120?にあり、尾根を遮断して敵の侵略を防ぐ「堀切」や、土を盛って塀のように周囲を囲んだ「土塁」などの遺構が見つかった。山の斜面を縦に掘った「竪堀」跡も2〜3本あり、小規模だが実践的な防御機能を備えているという。
>
> 中山川芝城跡は平見城跡の約450?南の標高約160?の山中で見つかった。確認された堀切は1、2本で、簡素な造りだという。
>
>
> 掲載されていたマップから、平見城跡は
>
> https://maps.gsi.go.jp/#17/33.583668/133.776639/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
>
> 中山川芝城は
>
> https://maps.gsi.go.jp/#17/33.579950/133.777492/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

情報ありがとうございます。

機会があれば、この辺りの城も回ってみたいです。

18的A:2022/02/18(金) 21:57:17
お久しぶりに失礼いたします
久しぶりの的Aです!
この前、大和国高取城へ行きました。
なかなかいい石垣がたくさん見れました!
ではまたです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007526.jpg

19余湖:2022/02/19(土) 05:07:06
Re: お久しぶりに失礼いたします
> No.7526[元記事へ]
的Aさんへのお返事です。

> 久しぶりの的Aです!
> この前、大和国高取城へ行きました。
> なかなかいい石垣がたくさん見れました!
> ではまたです。
>
>

高取城、いいですね。

日本三大山城の1つと言われているだけのことはあります。

あの城の石垣の石をどうやって、山上まで運び上げていったのか臥不思議でした。

昔には、石を運び上げる特殊技術があったのかもしれません。

20的A:2022/02/20(日) 21:43:08
Re: お久しぶりに失礼いたします
> No.7527[元記事へ]
余湖さんへのお返事です。

> 的Aさんへのお返事です。
>
> > 久しぶりの的Aです!
> > この前、大和国高取城へ行きました。
> > なかなかいい石垣がたくさん見れました!
> > ではまたです。
> >
> >
>
> 高取城、いいですね。
>
> 日本三大山城の1つと言われているだけのことはあります。
>
> あの城の石垣の石をどうやって、山上まで運び上げていったのか臥不思議でした。
>
> 昔には、石を運び上げる特殊技術があったのかもしれません。



それ…
お父さんも言っていました。 僕は壺阪寺から石材をもらい、中継地にして運んだか、あの山は備中松山城と同じ、岩山なのではないでしょうか…それでも岩盤が見えている所はなかったと思うので…恐ろしいです

21余湖:2022/02/24(木) 19:32:47
須木城!
宮崎県小林市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/kobayasisi01.htm#suki

22余湖:2022/02/24(木) 19:33:17
梶山城!
宮崎県三股町のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/mimatamati01.htm

23余湖:2022/02/24(木) 19:33:42
勝岡城!
これも三股町のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/mimatamati01.htm#katuoka

24余湖:2022/02/24(木) 19:34:12
池平城!
宮崎県都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi02.htm#ike

25余湖:2022/02/24(木) 19:34:39
王子城!
これも都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi03.htm#ouji

26余湖:2022/02/24(木) 19:35:02
大岩田城!
これも都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi03.htm#ooiwata

27余湖:2022/02/24(木) 19:35:25
木場城!
これも都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi03.htm

28余湖:2022/02/24(木) 19:36:00
志和地城・森田陣!
これも都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi03.htm#siwati

29余湖:2022/02/24(木) 19:36:24
新宮城!
これも都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi03.htm#singuu

30余湖:2022/02/24(木) 19:36:48
七浦城!
これも都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi02.htm#nanaura

31余湖:2022/02/24(木) 19:37:14
野々美谷城!
これも都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi03.htm#nono

32余湖:2022/02/24(木) 19:37:39
山田城!
これも都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi02.htm#yamada

33余湖:2022/02/24(木) 19:38:01
龍峯寺城!
これも都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi03.htm#ryuu

34余湖:2022/02/24(木) 19:38:23
六ヶ城!
これも都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi02.htm#roku

35余湖:2022/02/24(木) 19:39:24
上栫城!
鹿児島県曽於市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/soosi02.htm#kami

36余湖:2022/02/24(木) 19:39:51
新城城!
これも曽於市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/soosi02.htm#sinjo

37余湖:2022/02/24(木) 19:40:18
末吉城!
これも曽於市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/soosi.htm#sueyosi

38余湖:2022/02/24(木) 19:40:42
月野城!
これも曽於市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/soosi02.htm#tukino

39余湖:2022/02/24(木) 19:41:02
土成城!
これも曽於市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/soosi02.htm#tutinari

40余湖:2022/02/24(木) 19:41:23
恒吉城!
これも曽於市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/soosi02.htm

41余湖:2022/02/24(木) 19:41:45
馬場城!
これも曽於市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/soosi02.htm#baba

42余湖:2022/02/24(木) 19:42:06
平松城!
これも曽於市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/soosi.htm#hiramatu

43余湖:2022/02/24(木) 19:42:29
宝寿庵城!
これも曽於市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/soosi.htm#houju

44余湖:2022/02/24(木) 19:42:56
稲村城!
鹿児島県鹿屋市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/kanoyasi02.htm#ina

45余湖:2022/02/24(木) 19:43:17
加瀬田城!
これも鹿屋市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/kanoyasi02.htm

46余湖:2022/02/24(木) 19:43:43
白寒水城!
これも鹿屋市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/kanoyasi02.htm#sira

47余湖:2022/02/24(木) 19:44:10
高隈城!
これも鹿屋市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/kanoyasi02.htm#takakuma

48余湖:2022/02/24(木) 19:44:35
鶴亀城!
これも鹿屋市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/kanoyasi02.htm#turu

49余湖:2022/02/24(木) 19:44:56
垂野城!
これも鹿屋市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/kanoyasi.htm#taruno

50余湖:2022/02/24(木) 19:45:21
登見城!
これも鹿屋市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/kanoyasi.htm#token

51余湖:2022/02/24(木) 19:45:44
中村城!
これも鹿屋市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/kanoyasi02.htm#naka

52余湖:2022/02/24(木) 19:54:54
『図説茨城の城郭3(県北編)』!
『図説 茨城の城郭3(県北編)』が出ました。

県北の96城の縄張図付きで1200円というお値打ち価格です。

今回は自費出版となりますのでamazonや書店では取り扱っておりません。

購入希望の方は、常陸太田市立郷土資料館か、<青木義一さん>xym92373@yahoo.co.jp

に直接お問い合わせください。

そのうち茨城各地の博物館等で取り扱っていただけるかもしれません。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007560.jpg

53的A:2022/02/25(金) 22:13:26
鳥瞰図書いてみました
余湖さんの鳥瞰図を参考にして描いてみました。
ちなみに大和高取城です。
何かアドバイスあったら教えて下さい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007561.jpg

54余湖:2022/02/26(土) 05:57:46
Re: 鳥瞰図書いてみました
> No.7561[元記事へ]
的Aさんへのお返事です。

> 余湖さんの鳥瞰図を参考にして描いてみました。
> ちなみに大和高取城です。
> 何かアドバイスあったら教えて下さい。

上手じゃないですか!
自分で描く絵は、自分の描きたいように描くのがいいと思います。
色々と工夫してみてください。

55的A:2022/03/02(水) 22:07:12
緊急事態
緊急事態発生
ま、まさかのteacupが
サービス終了に…

これから掲示板はどうしましょうか…

余計なお世話ですが、このサイトとかどうでしょうか
https://zawazawa.jp/

https://www.teacup.com/information/view?id=243

56余湖:2022/03/03(木) 03:49:29
Re: 緊急事態
> No.7563[元記事へ]
的Aさんへのお返事です。

掲示板のサービス終了ですか。今や掲示板というのは古いサービスになってしまいましたから仕方ないのかもしれません。

それにしても3月1日で終了とありますが、今の所、まだ使えるようですね。

57あんけん:2022/03/04(金) 18:18:07
Re: 緊急事態
> No.7564[元記事へ]
余湖さんへのお返事です。

お久しぶりです。
> それにしても3月1日で終了とありますが、今の所、まだ使えるようですね。
使用できなくなるのは最終的に5か月後みたいですね。別ジャンルの余湖様的HPで他の終了した掲示板を使用されてた管理者様が、投稿された画像を消される前に全部保存してくれてました。

そのまんま他社の掲示板へ移行というのも難しいでしょうし、なかなか古い投稿とか投稿者と連絡がとれなかったりもするみたいですが、HP本ページ記事とは異なった状況など大切な資料となる画像など本ページへの転載も御考慮頂けませんでしょうか?
自分なんかのあまり遺構の紹介や見学に役立たなくて使い辛い画像は権利を放棄しますし、他の投稿者様でも同様の方はいらっしゃると思うのですが・・・。

58余湖:2022/03/05(土) 04:34:27
Re: 緊急事態
> No.7565[元記事へ]
あんけんさんへのお返事です。

記事を見間違えていて、8月1日で終了のようですね。
以前と違って、こうした掲示板というのは、あまり使われなくなってしまっているのだと思います。自際の主流はSNSに取って代わられましたからね。
正直、掲示板はもう必要ないのではないかとも思っています。
探せば他にも無料掲示板はあるのかもしれませんが、どうしようか悩み中です。

59的A:2022/03/08(火) 17:57:48
Re: 緊急事態
> No.7566[元記事へ]
余湖さんへのお返事です。

> あんけんさんへのお返事です。
>
> 記事を見間違えていて、8月1日で終了のようですね。
> 以前と違って、こうした掲示板というのは、あまり使われなくなってしまっているのだと思います。自際の主流はSNSに取って代わられましたからね。
> 正直、掲示板はもう必要ないのではないかとも思っています。
> 探せば他にも無料掲示板はあるのかもしれませんが、どうしようか悩み中です。

ま、まあ確かにそうかもしれませんね。

discordという掲示板的な役割もできるグループチャットサービスもありますよ♪

https://www.teacup.com/information/view?id=243

60余湖:2022/03/09(水) 03:55:38
Re: 緊急事態
> No.7567[元記事へ]
的Aさんへのお返事です。

掲示板を今後も維持するかどうか、8月までかけてじっくり考えていきたいと思います。

かつては意味のあった掲示板ですが、このところ低調ですし、設置している意味があるのかどうかも、再検討すべきなのではないかと思ってます。

SNSがあれば十分なのでは、とも。

61太郎兵衛:2022/03/13(日) 03:23:16
公園説明会
ご無沙汰です、多古分城わきの公園計画の説明会がありました。 だいぶ測量もされて予算の見積もりも出てきたようです。

その前に飯土井城の城郭が、妙見神社〜飯土井坂〜飯土井台〜馬場(居城跡)と実は大変広い範囲のもようで、その中の小さな一画が公園になりそうです。

居城跡の馬場にはヤダケが塚状に2か所から3カ所に生えているので、合戦用に、居城の近くに植えられたものと推測します。 そのすぐ近くに飯土井台城があるので、そこも分城の城郭エリア内でしょう。

概略地図を添付します。公園騒ぎでこれが見つかりました。 これで最初に分城の城跡に違和感をもっていたものが、すっきりとしました。これなら腑に落ちます。 追加:堀切脇の廓に井戸の跡がありました。(井戸曲輪と命名しました)

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007569.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007569_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007569_3.jpg

62太郎兵衛:2022/03/13(日) 03:42:16
公園の場所は
記入を忘れました。
公園の場所は、城郭画像の「寺山」の北、「二の屋敷」の左、 200m×150mくらいのL字型(駐車場を含めて)の土地です。 田んぼの上の台地で、さえぎるものもなく、栗山川流域や水田、街並み、飛行機が見られます。 新しい分城の城郭から比べると本当に小さくなります。

先の記事の3枚目の写真が、公園予定地まえの「切岸」と郭部分になります。台風後、地主さんが木を伐採して、きれいになっていますので、見通しが効きます。

63余湖:2022/03/13(日) 03:44:02
Re: 公園説明会
> No.7569[元記事へ]
太郎兵衛さんへのお返事です。

情報ありがとうございます。
飯土井台城は、遺構らしきものが残っていませんので、どのような城だったのかよく分かりません。
少しでもそれらしいものが出てきたとなれば、やはり城跡だったということで間違いないのですね。
公園化されるとは知りませんでした。
少しでも整備されていくと嬉しいです。
それではまたです。

64太郎兵衛:2022/03/13(日) 17:24:20
飯土井城分城の居城
飯土井城分城の居城は、町のデジタルアーカイブによると南中飯土井字馬場となっており、西谷地区です。 千葉胤貞公は久保城を本拠地としながらも、防衛拠点の飯土井城分城にも足を運んでいたようです。


この城跡と見られる馬場は、1.5haの城の跡地を馬場・調練場として、江戸時代には多古城主 松平公が馬の練習に来ていたようです。

しかし居城から妙見神社まで城跡となると、その広さに地元民もびっくりです。 その一画に見晴らし公園ができるので、地元も感慨深いものがあります。 今後は妙見神社側の遺構を楽しみ、さらに寺山や展望公園も楽しんでもらうということになります。

65余湖:2022/03/14(月) 03:39:10
Re: 飯土井城分城の居城
> No.7572[元記事へ]
太郎兵衛さんへのお返事です。

情報ありがとうございます。
確かに広いですね。これがすべて城域に当たるのかどうかは再検討してもよいのではないかと思います。
見晴らし公園ができたら、ぜひ伺いたいと思います。
それではまたです。

66横尾:2022/03/15(火) 21:01:08
布袋岡城
余湖さんの布袋岡城の未確認である南尾根を歩いてきました。私のブログ、布袋岡城?・?で紹介しています。
写真1は物見曲輪から降りて、第一曲輪
写真2は鞍部から第六曲輪
写真3は南尾根をまた登ってゆくと第九曲輪

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007574.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007574_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007574_3.jpg

http://yamasiro749.blog.fc2.com/

67余湖:2022/03/16(水) 04:23:51
Re: 布袋岡城
> No.7574[元記事へ]
横尾さんへのお返事です。

> 余湖さんの布袋岡城の未確認である南尾根を歩いてきました。私のブログ、布袋岡城?・?で紹介しています。
> 写真1は物見曲輪から降りて、第一曲輪
> 写真2は鞍部から第六曲輪
> 写真3は南尾根をまた登ってゆくと第九曲輪

お久しぶりです。
布袋岡城、結構規模が大きくてびっくりしますよね。
そのうちまた行こうかと思っているのですが、なかなか出かけられないです。
それではまたです。

68的A:2022/03/21(月) 12:13:50
お久しぶりに登場
お久しぶりです。的Aです。

津山城と姫路城に行って来ました
津山城は複雑な縄張で面白かったです。
姫路城では置塩城から移築されたとされる搦手にあるたぶん戦国期の櫓門が限定公開していてので観てきました。

その門だけ漆喰塗籠ではなかったのでどれがそれかがよく分かりました。
すかし門でした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007576.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007576_2.jpg

69余湖:2022/03/22(火) 03:40:54
Re: お久しぶりに登場
> No.7576[元記事へ]
的Aさんへのお返事です。

姫路城に行きましたか。姫路城は素晴らしいですよね。何度言っても感動できます。

津山城も、けっこう好きです。今は石垣以外ほとんど残っていませんが、こちらも姫路城に次ぐくらいに技巧的な城でした。

やはり近世城郭はいいですね。

70k23:2022/03/28(月) 21:33:34
下飯田砦?
香取市の森山城跡の支城と思える場所をご紹介します。

森山城のある岡飯田より北側、黒部川沿いの下飯田地区上の台地です。
下飯田地区には星之宮神社と千葉氏ゆかりの西音寺もあります。
西音寺隣の根前集会所付近より台地上へあがり道なりに台地突端へ向かうと画像の虎口らしき部分に至ります。

虎口左のAの堀跡らしきものはかなり浅く不明瞭です。
虎口両側には1.5mほどの土塁があります。
Aの反対側Bはストンと落ちて腰郭状になっています。
Cも堀跡らしきものですが藪もあり不明瞭です。
1は耕作地で網で囲われています、
3、4も耕作地ですが腰郭らしきもので3から1へ侵入できる道が付いています。

城跡であれば単郭の小さな砦ですが神社や寺の存在を考えるとも少し規模の大きい施設だったのかもしれません。

不明瞭で大したものではありませんが、自分の資料には記載がありません。

余湖さん、気が向きましたら立ち寄ってみてください。
それではまた。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007578.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007578_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007578_3.jpg

71余湖:2022/03/29(火) 04:43:30
Re: 下飯田砦?
> No.7578[元記事へ]
k23さんへのお返事です。

情報ありがとうございます。
森山城のすぐ近くですから、出城があってもよさそうなばしょですね。
時間があれば実際に行ってみたいと思います。
それではまたです。

72的A:2022/04/06(水) 14:09:58
お久しぶりです
余湖図コレクションをみていて、一番下のところに大竹屋旅館と書いてあるページが結構ありました。あれはいったい何なのでしょうか?

73余湖:2022/04/07(木) 03:47:53
Re: お久しぶりです
> No.7580[元記事へ]
的Aさんへのお返事です。

> 余湖図コレクションをみていて、一番下のところに大竹屋旅館と書いてあるページが結構ありました。あれはいったい何なのでしょうか?

それは家族が経営していた旅館です。今は廃業してしまったのですが、ページの数が多いので、消しきれずにまだあちこちに残っています。

74的A:2022/04/08(金) 16:51:57
(無題)
なるほど!

75余湖:2022/04/09(土) 17:30:59
下飯田砦!
k23さんに教えていただいた下飯田砦を確認しに行ってきました。
確かに城のようです。
重厚な土塁と幅広の堀といった規模からして、森山城の支城と見てよさそうです。
それにしても、このような場所に未確認の城が眠っていたとは意外です。
k23はよく発見したものですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007583.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007583_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007583_3.jpg

76k23:2022/04/10(日) 10:40:01
Re: 下飯田砦!
> No.7583[元記事へ]
余湖さんへのお返事です。

ある程度の規模の城跡の周囲では支城や物見のありそうな場所を
覗いてみたりします。(基本空振りですが)

今回は地元ということもあり森山城と利根川を隔てるこの辺りの
台地に城跡があっても良さそうなのに…と考えていたのですが
下飯田地区に妙見社があることを知り、布野砦との位置関係からも
もしかして?と思い探索に行った次第です。
しかし、自分の書いた略図が間違いすぎてて冷や汗です。

お忙しい中、現地確認して頂きありがとうございました。
余湖さんに認定してもらえて安心しました!
ではまた。

77余湖:2022/04/11(月) 04:45:40
Re: 下飯田砦!
> No.7584[元記事へ]
k23さんへのお返事です。

周辺を歩いて発見されたのですね。御苦労様でした。確かに城跡でしたね。あんなところに知られていない城があったとは意外でした。

K23さんの図は本質的な部分をよく描かれていると思います。
私の図も30分ほどでテキトーに描いたもので、基本ヤブの中には進入していないので、合っていない部分もあると思われます。

特にベースにした傾斜量図の道の角度と実際の角度が違っているようで、北側のラインの角度が違ってしまっています。

ところで、「ちば情報マップ」を見ると、下飯田砦のある東南の台地(大半が削られてしまっている)にも、城跡のマークを付けていますね。遺跡名は「駒込?遺跡」となっています。

もしかして、こちらも行かれましたか? 事前に見ていなかったので、帰宅してから気が付きました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007585.jpg

78k23:2022/04/13(水) 00:54:34
Re: 下飯田砦!
> No.7585[元記事へ]
余湖さんへのお返事です。

城跡に興味をもってから新しい城跡を見つけるのが目標だったので素直に嬉しいです。

さて駒込?遺跡ですが、今でもダンプが出入りしている場所ですし、グーグルマップで
無残に削られているのを見て立ち入っておりません。
むしろ駒込?遺跡の惨状を溜息まじりに見ている最中に下飯田地区の妙見社に気づいた次第です…

今のところ気になるのは森山城を挟んで、駒込遺跡の逆サイドにあたる和泉地区でしょうか?
和泉地区の安国寺を覗いたら土塁に囲まれており、土塁の外が堀状になっており「おお!これは面白い」と思ったのですが
台地の中間部に位置しており直近の最高所は自然地形で納得の行く構造ではないのが残念です。
おそらく安国寺の敷地を整地する際の残土を土塁にしたのか?と自分では解釈しております。

ただこの辺は森山城の直近でありながら城郭空白地帯なので何かあるかも?と言う希望的観測もありますね。

ではまた。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007586.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007586_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007586_3.jpg

79余湖:2022/04/13(水) 04:09:06
Re: 下飯田砦!
> No.7586[元記事へ]
k23さんへのお返事です。

そうでしたか。地道な活動、お疲れさまです。
下飯田砦は、何の文献にも掲載されていないと思いますので、K23さんの新発見の城だと思います。

こういうところにも未知の城が埋もれているんだなあということを改めて感じた次第です。

駒込?遺跡は、航空写真を見ても、ほとんど削られてしまっていますね。城があったとしても遺構の残存は期待できなさそうです。

それではまたです。

80傷だらけのひろ太郎:2022/04/23(土) 10:05:41
画像の使用について
余湖さん
はじめまして。傷だらけのひろ太郎と申します。

画像をいくつかブログで使用させていただいていますので、遅くなりましたがご了承いただければと思い、連絡しました。「余湖さんのホームページ」などの記載はしております。


https://ameblo.jp/eienno-hatachi-boy/entry-12737889441.html

https://ameblo.jp/eienno-hatachi-boy/entry-12674801717.html

https://ameblo.jp/eienno-hatachi-boy/entry-12635241138.html

などで使用しております。他にもありますが、直近の3つのURLだけ貼らせていただきます。
連絡が遅くなり申し訳ありません。

今後も利用させていただきたいと存じますので、よろしくお願いします。

81余湖:2022/04/24(日) 04:49:24
Re: 画像の使用について
> No.7588[元記事へ]
傷だらけのひろ太郎さんへのお返事です。

初めまして! 連絡ありがとうございます。
ブログ、拝見させていただきました。
鳥瞰図に関しては「余湖くんのホームページ」より引用した旨の記述がありましたので、これで大丈夫です。出典を明記してあればご使用は自由です。
よろしければご活用ください。少しでもお役に立てれば幸いです。

九州hは私のところからLCCを使って行きやすいので、また城巡りに行きたいと思っています。
それではまた、今後ともよろしくお願いします。

82余呉城のファン:2022/05/11(水) 07:15:08
気掛かり
この掲示板サービスはもうすぐ終了になるのでしょうか。

83余湖:2022/05/11(水) 09:20:12
Re: 気掛かり
> No.7590[元記事へ]
余呉城のファンさんへのお返事です。

> この掲示板サービスはもうすぐ終了になるのでしょうか。

この掲示板サービスは8月1日をもって終了となる模様です。
20年以上も続けてきた掲示板ですが、隆盛だった昔とは違って、今はSNSが全盛で掲示板はすでに時代遅れになってしまっているようです。
というわけで、この掲示板もサービスの終了と共に役割を終える予定です。
私はtwitterもやっているので、今後の情報交換はそちらを通じて、という形にしようかと思っております。

84余湖:2022/05/02(月) 05:36:23
いろいろありました
ふと思い出して、この掲示板の記事をさかのぼって見てみたら、最初の書き込みは、2009年の7月でした。

それまで使っていた掲示板が廃止になって、こちらに変更したのですが、それから13年分の記事は、全部保存されていました。

掲示板だけで交流があった人や、もう交流がなくなった人など、懐かしい書き込みがいろいろとありました。

こうしてみると、ずいぶんたくさんの方とやり取りをしていたのだということを改めて感じましたが、それももうすぐお終いですね。

本当にみなさんにはお世話になったという思いでいっぱいです(^^)

85余湖城のファン:2022/05/02(月) 18:42:59
お詫び
琵琶湖の北、賤ケ岳の麓に余呉、余呉湖が在り勘違いしていて御免なさい。実は愛犬 Laelaps 名で2015年5月20日に投稿した者です。実家の「浄福寺城」について書きました。余湖さんによる古城についての探査、研究が成功することを祈っています。

86余湖:2022/05/03(火) 14:52:25
Re: お詫び
> No.7593[元記事へ]
余湖城のファンさんへのお返事です。

> 琵琶湖の北、賤ケ岳の麓に余呉、余呉湖が在り勘違いしていて御免なさい。実は愛犬 Laelaps 名で2015年5月20日に投稿した者です。実家の「浄福寺城」について書きました。余湖さんによる古城についての探査、研究が成功することを祈っています。
>

ありがとうございます。

私の先祖は余呉の出身なので、余呉と表記されることは、あながち間違いでもありません。

よく間違えられるので、あまり気にしてもいません(^^)

87多門天:2022/05/06(金) 11:41:52
不動山城?
はじめまして。毎日拝見させていただいています。後北条氏の関宿城攻めの付け城として、山王山城と不動山城があり、余湖先生は不動山城として田向城を比定してしておられましたが、圏央道をはさんで北方に薬師堂があり、そのとなりに不動堂があるのを見つけました。田向城は不動山城の地に間違いなく、連動して水軍城として機能していたのではと思いますがいかがでしょうか。切岸状のところや数段の廓状の地形は認められましたが、明確な遺構を私には発見できませんでした。ご多忙とは思いますがもしこちらの方面にお出かけの際はご確認いただけたらと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007595.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007595_2.png

88余湖:2022/05/07(土) 08:39:41
Re: 不動山城?
> No.7595[元記事へ]
多門天さんへのお返事です。

こんにちは。不動山城についての情報ありがとうございます。
田向城を不動山城の想定地にしたのは、付近に他に城郭遺構がなかったことが理由で根拠が乏しく、かなり想像が入ったものです。
ただ、不動山という名称なので、不動尊が祭られていたところを城郭化した可能性は高いと思われます。実際に不動堂があるとすると、かなり有力な気がします。

なかなかそちらに行ける時間が取れないのですが、行く機会があったらぜひ確かめてみたいと思います。

それではまたです。

89余湖:2022/05/23(月) 20:49:27
『合戦で読む戦国史』!
『合戦で読む戦国史』伊東潤(幻冬舎新書)1000円
が出ました!
伊東先生の解釈には刮目すべきことが多いので、目から鱗が落ちる思いがすることでしょう。
戦国の12大合戦が取り上げられています?

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007597.jpg

90的A:2022/05/24(火) 20:12:38
一番好きな山城
余湖さんが好きな山城は何ですか?

僕は杉山城、山中城、荒砥城あたりがとても技巧的で好きです〜

                      ?ノ;'l{
                     _ノ;人'、.
               ?}、、__,.?-'',r'/p、ヾ、
               ,}”ー--、."ニー--゛'ゝ?゛'‐、__,、ャ,
             ?,、?/;;,rlT=イ__~ ̄~^~^''ー‐---、.y"
             ,irこ;;;},|i || ?~||~゛?''l!tー-n-;t{;/.
            ?,j?r'i!_、_}-二?ニニ゛‐-,k!i、,、、」|__,|トッ
           、_?ヤ{/iコ};,^;;,,,;;;,‐,-,=ノ,ム=_-__ーネ{´,
          ?,};コニニ/7r'|”~,__,゛,/ノ?。?\~^~^”””'ヤ
          ?i!;;;;;;;;;;;、i!__| ,i-!;'"/,r'^v^‐、\iコ~|レ=i、
        ?,}`ー';;;;;;;;;;;;;;;}r‐''”_,.-''/?[iillIII}}}]?、゛\i!、;;;;i、
        /,Eャッririririrnm;y、^,、ニニ?ー_ー‐-ー' ゛\,;;;i{、_    ?,.ィ
       ?/,r"=|、__    ̄~””””””'''''''ー,rk':;firiririnnm;y^~三ニ;:ニ'}
      ?,/,r"=/|::::.. ̄~゛゛``''';::::::::::::ー‐,ノ,ム-.,,?、.、.゛,.___゛~^~゛^i;/
    ?,、?/,r"=/,;l,,,::::i::::|iillIIIIIIIIII|||:::::;7/,r' ``i、:::.iヘ::::::::. ̄~''''''':|
.   ?ォ}仁二Vェ^仁 ̄~"""゛””””''ー/,r'"?.,・、?`\[iillIIIII|||]:::::::::::| ?,
    i!;;;;;;;;;;;/イ'^トー‐-ニニ二、こ,.-'"?,r'?,.-ー{ ?}ー、`、\"^"^"^"^゛''ー'}
   ?,il;;;;;;;;;;;;;:^^i'|::::::::::::... ,.?-''"_,?-'/―‐‐`´?―`i、゛、\゛^゛""ー'r/
   ?i?l;;;;;;;;;;;;;;;;;;,'|::::i,,.?-''^_,,.-''′/'?,;iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiilllll `i、`?、゛-、:::::::::|;it======r'7
 _r,=ーヲー",,:;;;;;;'7rイ~,.?-'''~,._-_''~´..::::::|iillIIIIIIIIII|||||||||}.:::::゛'‐、?`?、゛''-、:|;;;`i、;;;;;;;;;;;;~ヽ、
 〕{ュョiririririrm;;;;;~_,n、 ̄__二;;;,,? ̄~゛゛゛'''''',,;;;;;;;;;ー―‐---`ゝ、`?-、~ヾ,,;;ヽ、;、;,._;;_;;_,,'‐、
../,r'ーl~~~^~_,.,r'%%r===%%''ュ.,_"‐^"‐''=fhifhicifcifriririririyr'g'y'ng'y''ngmgigpmgwwiV} `''‐、._
/,r'=r|::::::::,r7=-ー''^`ー"^?-、_=フ::::::::::::?..................._________    ~"””””””””””””|”””riririririnfzmir'7
ゞ゛ヾ゛;:"゛ゞ"'';;,r';";;ヾ、:::::::::|::::::i####lllllllllllliiiiii;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄?"'''''?::::::::::::::::::::::::::::|”””””””ヽ、””””"
ヾ、ハ,;;^",,;;;;;,r''^"::;''"",r'::::::::|、::::||iiiiilllllllllIIIIIIIIII||||||||||||||||||||:::::::::::|llllliii|::::::::::::::::::::::|^~^~^~'i~"
ヾゞ,、;:,,y''''7''""""'';;'':::::::::::::|;;`ヽ;、_,、::;;;;;”””””””””””'''''''''..::;;;:::::;!!!!!iil::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::|
::ヾ、,,;;;ハ;''"""'''';;::''"""''r,、hhhhhhm}{メfタfタfチfツfヨfヨfヨfヨfモfヨfルfルffルfル%%$%$%$$ユ:::::::::::|

91余湖:2022/05/25(水) 04:32:33
Re: 一番好きな山城
> No.7598[元記事へ]
的Aさんへのお返事です。

ずいぶん細かい絵を描きましたね。

好きな山城といえば、岡城、備中松山城、岩村城といったところでしょうか。

やはり近世城郭がいいですね。

92的A:2022/06/02(木) 16:31:42
鳥瞰図
最近行った城を鳥瞰図で描いてみました。
余湖さんは鳥瞰図をどのようにして描いていますか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007600.jpg

93余湖:2022/06/05(日) 03:52:14
Re: 鳥瞰図
> No.7600[元記事へ]
的Aさんへのお返事です。

> 最近行った城を鳥瞰図で描いてみました。
> 余湖さんは鳥瞰図をどのようにして描いていますか?

今城ですか、関西は古墳を利用した城郭がいくつもありますね。
私の鳥瞰図は、なるべく真上に近い角度から描くようにしています。

94的A:2022/06/05(日) 10:59:39
なるへそ
実は香川さんの鳥瞰図を見ていて、「あれっ!絡めて側はどうなっているのだろう??」って思ったことが多々ありました。
ほぼ真上から書いているから余湖図はわかりやすいのですね。
なるほど!

95的A:2022/06/05(日) 11:00:35
なるへそ
的Aさんへのお返事です。

実は香川さんの鳥瞰図を見ていて、「あれっ!搦手側はどうなっているのだろう??」って思ったことが多々ありました。
ほぼ真上から書いているから余湖図はわかりやすいのですね。
なるほど!

96余湖:2022/06/05(日) 19:23:32
Re: なるへそ
> No.7603[元記事へ]
的Aさんへのお返事です。

> 的Aさんへのお返事です。
>
>??実は香川さんの鳥瞰図を見ていて、「あれっ!搦手側はどうなっているのだろう??」って思ったことが多々ありました。
>??ほぼ真上から書いているから余湖図はわかりやすいのですね。
> なるほど!

そういうことです。
それがいわゆる、余湖図ってやつです。

97太郎兵衛:2022/06/15(水) 01:43:55
図面をお借りしました。
余湖さん、こんにちは。 自己ブログの中で、多古町の 土やぐら城 物見台城 の図面をお借りしました。 「多古 城あと整備日記」です。??https://blog.goo.ne.jp/tarobe/e/4a104b1759cb54838a0a26e32b0b3c6a

土やぐら城 と 物見台城については、どういうわけか、たびたび読まれているようで、私のブログでの人気記事に上がってきます。 ブログ内の、並木城や久保城より、読まれているもようです。

98余湖:2022/06/16(木) 04:09:45
Re: 図面をお借りしました。
> No.7605[元記事へ]
太郎兵衛さんへのお返事です。

太郎兵衛さん、こんにちは。
鳥瞰図の件、了解しました。
多古町では近年、城址の整備に力を入れているので、関心が高まっているのかもしれませんね。
これからも、ブログの充実、期待しています。
それではまたです。

99佐倉ハル:2022/06/20(月) 13:14:50
余湖図の利用に関して
初めまして、佐倉ハルと申します。
山城訪問の際には余湖さんのサイトや余湖図を参考にさせていただいています。

この度、有志の仲間とお城の魅力を発信したいと思いサイトを立ち上げました。
そして一部の紹介ページで余湖図を使用させていただいております。
もちろん出典は明記しておりますが、余湖さんのご了承をいただきたく、こちらに書き込みさせていただきました。
一部ではありますが、下記URLの紹介ページで使用させていただいております。

https://shiro-navi-project.vercel.app/castles/kasumijou

https://shiro-navi-project.vercel.app/castles/aoyagijou

若輩者ですのでまだまだ不備が多いかと思います。
使用に関して問題等ありましたらご指摘いただければすぐに転載の停止等の対処をする所存です。
今後も使用させていただきたいと考えておりますので、何卒よろしくお願いいたします。

100余湖:2022/06/20(月) 21:09:55
Re: 余湖図の利用に関して
> No.7607[元記事へ]
佐倉ハルさんへのお返事です。

佐倉さん、初めまして、連絡いただき、ありがとうございます。
ブログ、拝見させていただきました。
私のページの鳥瞰図等は、出典を明記してあればご使用は自由ということにしてあります。
そのようにご対応くださっているので、問題ありません。
よろしかったらご活用ください。少しでもお役に立てるのなら幸いです。
それでばまたです。

101余湖:2022/01/04(火) 08:23:10
末清城!
これも香南市のお城。

末延城の近くにあり、構造のよく似た在地系の城であったと考えられる。

ただし、こちらの方が末延城よりは一回り大きな城である。

http://yogochan.my.coocan.jp/kouti/kounansi01.htm#kiyo

102余湖:2022/01/04(火) 08:24:27
別役城!
これも香南市のお城。

比高30mの山稜上にある竈神社が城址である。

長宗我部氏に仕えた別役氏の居城で、やはり在地系の小規模な山城である。

http://yogochan.my.coocan.jp/kouti/kounansi01.htm#betu

103的A:2022/01/07(金) 21:56:16
明けましておめでとうございます
マトAです。
新年明けましておめでとう???御座います。
先々日、伊賀上野城?に行って参りました。
2022年もよろしくお願いします?(?)

104余湖:2022/01/08(土) 15:25:36
Re: 明けましておめでとうございます
> No.7511[元記事へ]
的Aさんへのお返事です。

明けましておめでとうございます。

伊賀上野城ですか、いいですね。

今年も頑張ってください。

105美信:2022/01/09(日) 09:04:17
塩尻市 上の山城
はじめまして。上の山城のページを拝見いたしました。
この山城は、天正4年、前年の長篠で川窪武田兵庫頭信實公が討ち死にしたあと、信俊の異母兄弟の川窪淡路守信氏が勝頼公から知行され城主となり、甲州討伐の天正10年に信氏が甲斐、一条舘で斬首されるまで続いた。麓には屋敷と他の遺構があります。江戸時代の火事で西福寺も含め被害があり文献が表立って出てきませんので、調べてもなかなか大変です。しかし、戦国の時代や地元の事を自分の趣味程度で調べるには、なかなか楽しいです。
偶然拝見し、コメントいたしました。また、最近は整備されているので、久しぶりに登りたいと思いました。また拝見させて頂きます。

106余湖:2022/01/10(月) 03:31:52
Re: 塩尻市 上の山城
> No.7513[元記事へ]
美信さんへのお返事です。

初めまして。

上の山城についての情報、ありがとうございます。地元ではないので、城の歴史について詳しいことは分かりませんでしたので、情報をいただけるのは助かります。

いただいた情報は、私のページに反映させていただきたいと思います。

それではまたです。

107美信:2022/01/11(火) 13:38:52
Re: 塩尻市 上の山城
余湖さんへのお返事です。

> 美信さんへのお返事です。
>
> 初めまして。
>
> 上の山城についての情報、ありがとうございます。

ありがとうございます。また、宜しくお願い致します。

108:2022/01/23(日) 03:10:17
天神山城址?廃墟
長瀞町の天神山城址?廃墟?を中まで案内できますが。

城の裏手に神社があり、急峻な山道ですが城の裏手の堀切に出ます。
二の丸も入れますが、藪だらけですので今ぐらいにいくのがよろしいかと思います。

よければご案内いたします。
ただ、廃墟ですので何かあっても自己責任でおねがいします。

当方の案内で入るならば、護衛は致しますが。

109余湖:2022/01/23(日) 05:33:40
Re: 天神山城址?廃墟
> No.7516[元記事へ]
桂さんへのお返事です。

ご丁寧にお誘いいただき、ありがとうございます。

ただ、私は廃墟マニアではありませんので、現在の廃墟と化した模擬天守をあえて訪れようとは思っていません。

あの城は、あのまま静かに埋もれさせてあげるのがよろしいかと思っております。

機会があれば、どこかのちゃんとした城跡でご一緒しましょう。(^^)


> 長瀞町の天神山城址?廃墟?を中まで案内できますが。
>
> 城の裏手に神社があり、急峻な山道ですが城の裏手の堀切に出ます。
> 二の丸も入れますが、藪だらけですので今ぐらいにいくのがよろしいかと思います。
>
> よければご案内いたします。
> ただ、廃墟ですので何かあっても自己責任でおねがいします。
>
> 当方の案内で入るならば、護衛は致しますが。

110備前守長政:2022/01/30(日) 22:36:20
常陸太田の城巡り
ご無沙汰しています。今年も宜しくお願いします。又、何処かで邂逅出来ればと思います。

さて今年の城巡り初め、1月も終わりの昨日、常陸太田とその周辺に行きました。いつものように茨城研の本2冊と「余湖図」のお世話になりました。ありがとうございました。

古徳城、瓜連城、馬坂城、久米城、河合城、南酒出城に行ってきました。

古徳城、余湖さん作成の図面にもありましたが、横堀の畝は興味深く楽しめました。

馬坂城と久米城は現地の順路表示が良くできているのに驚きました。茨城研の何方かアドバイスしたのでしょうか?

河合城は遺構無しですが、城の紹介看板には「余湖図」が正しく引用されていました。

それにしても久米城はほぼ全域見て回れるほど藪が刈られ、ヤブレンジャーの皆さんが回られた頃とは様変わり。城好き必見の城だと思いました。100廃城にエントリーすらされていなかったのには驚きました。

処で年末城巡り納めは、帰省しがてら愛知県の旧下山村の城を見てきました。愛知県でも交通不便な所なので、流石に余湖さんも行ってないだろうと、このサイトをチェックせず行ったのですが、帰って見たら確り大桑城や大沼城の「余湖図」がありました。正直余湖さんの行動力には。脱帽するばかりです。

それではまた。

111余湖:2022/01/31(月) 03:53:33
Re: 常陸太田の城巡り
> No.7518[元記事へ]
備前守長政さんへのお返事です。

ご無沙汰しております。またどこかで偶然お目にかかれるといいですね。

岐阜や愛知辺りの城は、まだまだ回っていないので、機会を見つけて行ってみたいと思っています。

茨城の城は、この10年ほどで、あちこちで整備が進んでいるようです。茨城は昔はよく出かけていたものですが、近年ではすっかり足が遠くなってしまいました。・・・っていうか、他の地域で回りたいところがたくさんあるので、地元の千葉・茨城に足が向かなくなってしまいました。

久米城の主郭は、以前はまったく足を踏み入れられないレベルだったのですが、今ではきれいになっているようですね。

古徳城も懐かしいです。私が図を描いたのは20年前になりますが、全面がヤブで状態を把握しにくい城でした。今では少しは整備されているのでしょうか。

それではまたです。

112さる艦長:2022/02/08(火) 17:03:29
引用させていただきました
余湖さん、初めまして。
千葉県在住のものです。
地元の城跡巡りの貴重な情報ソースとして記事と余湖図を読まさせていただいております。

このたび、当方のブログにて余湖図(鴨川市鶴見城)を引用させていただきました。
また、御サイトの鶴見城記事も参照させていただきました。
事後ではありますが、ご連絡&感謝の意を伝えたく掲示板に投稿いたしました。

一応、二次利用の規定に基づいて利用させていただいたつもりではありますが、もしお気づきの点がありましたらお知らせください。
なお、当方は城マニアではなく「トレッキングの一環として鶴見城を歩いた」という記事です。
以上、よろしく願いいたします。

https://sarukan.net/kakumi_castle20220208/

113余湖:2022/02/09(水) 03:19:33
Re: 引用させていただきました
> No.7520[元記事へ]
さる艦長さんへのお返事です。

初めまして、余湖です。
鶴見城の記事、拝見しました。
鳥瞰図の使用については、ちゃんと出典を明記してありましたので問題ありません。
よろしかったらご活用ください。
少しでもお役に立てれば幸いです。
鶴見城については、現状の遺構からすると、城であったという確証は持てません。
鶴見城そのものは記録にも出てきますから、実在していたのだと思われますが、現在の比定地が本当に鶴見城の場所であるのかどうか、はっきりしないところです。
ただし、あまり遺構を残さない陣城のようなものがなかったわけでもないので、なんとも悩ましい限りです。
それではまたです。

114横尾:2022/02/11(金) 21:35:27
浅利城(佐野市)
示現寺の南50mほどの建物の脇から登城の道があり、山に入りますと館の敷地ではないかと思われる場所を見つけました。壕道を登って二つの曲輪らしき場所があります。教育委員会に問い合わせてみたいと思っています。
写真1入り口
写真2は曲輪1
写真3は曲輪2

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007522.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007522_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007522_3.jpg

http://yamasiro749.blog.fc2.com/

115余湖:2022/02/14(月) 04:10:43
Re: 浅利城(佐野市)
> No.7522[元記事へ]
横尾さんへのお返事です。

> 示現寺の南50mほどの建物の脇から登城の道があり、山に入りますと館の敷地ではないかと思われる場所を見つけました。壕道を登って二つの曲輪らしき場所があります。教育委員会に問い合わせてみたいと思っています。
> 写真1入り口
> 写真2は曲輪1
> 写真3は曲輪2

ご無沙汰しております。

浅利城の居館がありましたか。気が付きませんでした。

機会があれば行ってみたいと思います。

116タメやん:2022/02/15(火) 16:04:45
Re: 山川土居城!
> No.7507[元記事へ]
余湖さんへのお返事です。

> これも香南市のお城。
>
> 山川氏の居城で、これも在地系の山城であると思われるが、堀切の規模が大きくて圧倒される。これを本当に人の手で掘ったのであろうか。
>
> 何か執念のようなものを感じさせる遺構である。
>
> http://yogochan.my.coocan.jp/kouti/kounansi01.htm#yama


初めての書き込みです。

山川土居城(平見城・香南市香我美町山川)となっていたので書き込みしました。


2016年(平成28年)5月21日(土)高知新聞28面より抜粋


約80年前の文献に城名が記載され、場所が分からなかった「平見城」と「中山川芝城」とみられるという。

1935年出版の「土佐国古城略史」(宮地森城著)には城名の記載があるものの、

平見城跡は標高120?にあり、尾根を遮断して敵の侵略を防ぐ「堀切」や、土を盛って塀のように周囲を囲んだ「土塁」などの遺構が見つかった。山の斜面を縦に掘った「竪堀」跡も2〜3本あり、小規模だが実践的な防御機能を備えているという。

中山川芝城跡は平見城跡の約450?南の標高約160?の山中で見つかった。確認された堀切は1、2本で、簡素な造りだという。


掲載されていたマップから、平見城跡は

https://maps.gsi.go.jp/#17/33.583668/133.776639/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

中山川芝城は

https://maps.gsi.go.jp/#17/33.579950/133.777492/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

117余湖:2022/02/16(水) 02:54:14
Re: 山川土居城!
> No.7524[元記事へ]
タメやんさんへのお返事です。

> 余湖さんへのお返事です。
>
> > これも香南市のお城。
> >
> > 山川氏の居城で、これも在地系の山城であると思われるが、堀切の規模が大きくて圧倒される。これを本当に人の手で掘ったのであろうか。
> >
> > 何か執念のようなものを感じさせる遺構である。
> >
> > http://yogochan.my.coocan.jp/kouti/kounansi01.htm#yama
>
>
> 初めての書き込みです。
>
> 山川土居城(平見城・香南市香我美町山川)となっていたので書き込みしました。
>
>
> 2016年(平成28年)5月21日(土)高知新聞28面より抜粋
>
>
> 約80年前の文献に城名が記載され、場所が分からなかった「平見城」と「中山川芝城」とみられるという。
>
> 1935年出版の「土佐国古城略史」(宮地森城著)には城名の記載があるものの、
>
> 平見城跡は標高120?にあり、尾根を遮断して敵の侵略を防ぐ「堀切」や、土を盛って塀のように周囲を囲んだ「土塁」などの遺構が見つかった。山の斜面を縦に掘った「竪堀」跡も2〜3本あり、小規模だが実践的な防御機能を備えているという。
>
> 中山川芝城跡は平見城跡の約450?南の標高約160?の山中で見つかった。確認された堀切は1、2本で、簡素な造りだという。
>
>
> 掲載されていたマップから、平見城跡は
>
> https://maps.gsi.go.jp/#17/33.583668/133.776639/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
>
> 中山川芝城は
>
> https://maps.gsi.go.jp/#17/33.579950/133.777492/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

情報ありがとうございます。

機会があれば、この辺りの城も回ってみたいです。

118的A:2022/02/18(金) 21:57:17
お久しぶりに失礼いたします
久しぶりの的Aです!
この前、大和国高取城へ行きました。
なかなかいい石垣がたくさん見れました!
ではまたです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007526.jpg

119余湖:2022/02/19(土) 05:07:06
Re: お久しぶりに失礼いたします
> No.7526[元記事へ]
的Aさんへのお返事です。

> 久しぶりの的Aです!
> この前、大和国高取城へ行きました。
> なかなかいい石垣がたくさん見れました!
> ではまたです。
>
>

高取城、いいですね。

日本三大山城の1つと言われているだけのことはあります。

あの城の石垣の石をどうやって、山上まで運び上げていったのか臥不思議でした。

昔には、石を運び上げる特殊技術があったのかもしれません。

120的A:2022/02/20(日) 21:43:08
Re: お久しぶりに失礼いたします
> No.7527[元記事へ]
余湖さんへのお返事です。

> 的Aさんへのお返事です。
>
> > 久しぶりの的Aです!
> > この前、大和国高取城へ行きました。
> > なかなかいい石垣がたくさん見れました!
> > ではまたです。
> >
> >
>
> 高取城、いいですね。
>
> 日本三大山城の1つと言われているだけのことはあります。
>
> あの城の石垣の石をどうやって、山上まで運び上げていったのか臥不思議でした。
>
> 昔には、石を運び上げる特殊技術があったのかもしれません。



それ…
お父さんも言っていました。 僕は壺阪寺から石材をもらい、中継地にして運んだか、あの山は備中松山城と同じ、岩山なのではないでしょうか…それでも岩盤が見えている所はなかったと思うので…恐ろしいです

121余湖:2022/02/24(木) 19:32:47
須木城!
宮崎県小林市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/kobayasisi01.htm#suki

122余湖:2022/02/24(木) 19:33:17
梶山城!
宮崎県三股町のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/mimatamati01.htm

123余湖:2022/02/24(木) 19:33:42
勝岡城!
これも三股町のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/mimatamati01.htm#katuoka

124余湖:2022/02/24(木) 19:34:12
池平城!
宮崎県都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi02.htm#ike

125余湖:2022/02/24(木) 19:34:39
王子城!
これも都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi03.htm#ouji

126余湖:2022/02/24(木) 19:35:02
大岩田城!
これも都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi03.htm#ooiwata

127余湖:2022/02/24(木) 19:35:25
木場城!
これも都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi03.htm

128余湖:2022/02/24(木) 19:36:00
志和地城・森田陣!
これも都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi03.htm#siwati

129余湖:2022/02/24(木) 19:36:24
新宮城!
これも都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi03.htm#singuu

130余湖:2022/02/24(木) 19:36:48
七浦城!
これも都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi02.htm#nanaura

131余湖:2022/02/24(木) 19:37:14
野々美谷城!
これも都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi03.htm#nono

132余湖:2022/02/24(木) 19:37:39
山田城!
これも都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi02.htm#yamada

133余湖:2022/02/24(木) 19:38:01
龍峯寺城!
これも都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi03.htm#ryuu

134余湖:2022/02/24(木) 19:38:23
六ヶ城!
これも都城市のお城

http://mizuki.my.coocan.jp/miyazaki/miyakonojousi02.htm#roku

135余湖:2022/02/24(木) 19:39:24
上栫城!
鹿児島県曽於市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/soosi02.htm#kami

136余湖:2022/02/24(木) 19:39:51
新城城!
これも曽於市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/soosi02.htm#sinjo

137余湖:2022/02/24(木) 19:40:18
末吉城!
これも曽於市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/soosi.htm#sueyosi

138余湖:2022/02/24(木) 19:40:42
月野城!
これも曽於市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/soosi02.htm#tukino

139余湖:2022/02/24(木) 19:41:02
土成城!
これも曽於市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/soosi02.htm#tutinari

140余湖:2022/02/24(木) 19:41:23
恒吉城!
これも曽於市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/soosi02.htm

141余湖:2022/02/24(木) 19:41:45
馬場城!
これも曽於市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/soosi02.htm#baba

142余湖:2022/02/24(木) 19:42:06
平松城!
これも曽於市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/soosi.htm#hiramatu

143余湖:2022/02/24(木) 19:42:29
宝寿庵城!
これも曽於市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/soosi.htm#houju

144余湖:2022/02/24(木) 19:42:56
稲村城!
鹿児島県鹿屋市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/kanoyasi02.htm#ina

145余湖:2022/02/24(木) 19:43:17
加瀬田城!
これも鹿屋市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/kanoyasi02.htm

146余湖:2022/02/24(木) 19:43:43
白寒水城!
これも鹿屋市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/kanoyasi02.htm#sira

147余湖:2022/02/24(木) 19:44:10
高隈城!
これも鹿屋市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/kanoyasi02.htm#takakuma

148余湖:2022/02/24(木) 19:44:35
鶴亀城!
これも鹿屋市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/kanoyasi02.htm#turu

149余湖:2022/02/24(木) 19:44:56
垂野城!
これも鹿屋市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/kanoyasi.htm#taruno

150余湖:2022/02/24(木) 19:45:21
登見城!
これも鹿屋市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/kanoyasi.htm#token

151余湖:2022/02/24(木) 19:45:44
中村城!
これも鹿屋市のお城

http://otakeya.in.coocan.jp/siro/kagosima/kanoyasi02.htm#naka

152余湖:2022/02/24(木) 19:54:54
『図説茨城の城郭3(県北編)』!
『図説 茨城の城郭3(県北編)』が出ました。

県北の96城の縄張図付きで1200円というお値打ち価格です。

今回は自費出版となりますのでamazonや書店では取り扱っておりません。

購入希望の方は、常陸太田市立郷土資料館か、<青木義一さん>xym92373@yahoo.co.jp

に直接お問い合わせください。

そのうち茨城各地の博物館等で取り扱っていただけるかもしれません。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007560.jpg

153的A:2022/02/25(金) 22:13:26
鳥瞰図書いてみました
余湖さんの鳥瞰図を参考にして描いてみました。
ちなみに大和高取城です。
何かアドバイスあったら教えて下さい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007561.jpg

154余湖:2022/02/26(土) 05:57:46
Re: 鳥瞰図書いてみました
> No.7561[元記事へ]
的Aさんへのお返事です。

> 余湖さんの鳥瞰図を参考にして描いてみました。
> ちなみに大和高取城です。
> 何かアドバイスあったら教えて下さい。

上手じゃないですか!
自分で描く絵は、自分の描きたいように描くのがいいと思います。
色々と工夫してみてください。

155的A:2022/03/02(水) 22:07:12
緊急事態
緊急事態発生
ま、まさかのteacupが
サービス終了に…

これから掲示板はどうしましょうか…

余計なお世話ですが、このサイトとかどうでしょうか
https://zawazawa.jp/

https://www.teacup.com/information/view?id=243

156余湖:2022/03/03(木) 03:49:29
Re: 緊急事態
> No.7563[元記事へ]
的Aさんへのお返事です。

掲示板のサービス終了ですか。今や掲示板というのは古いサービスになってしまいましたから仕方ないのかもしれません。

それにしても3月1日で終了とありますが、今の所、まだ使えるようですね。

157あんけん:2022/03/04(金) 18:18:07
Re: 緊急事態
> No.7564[元記事へ]
余湖さんへのお返事です。

お久しぶりです。
> それにしても3月1日で終了とありますが、今の所、まだ使えるようですね。
使用できなくなるのは最終的に5か月後みたいですね。別ジャンルの余湖様的HPで他の終了した掲示板を使用されてた管理者様が、投稿された画像を消される前に全部保存してくれてました。

そのまんま他社の掲示板へ移行というのも難しいでしょうし、なかなか古い投稿とか投稿者と連絡がとれなかったりもするみたいですが、HP本ページ記事とは異なった状況など大切な資料となる画像など本ページへの転載も御考慮頂けませんでしょうか?
自分なんかのあまり遺構の紹介や見学に役立たなくて使い辛い画像は権利を放棄しますし、他の投稿者様でも同様の方はいらっしゃると思うのですが・・・。

158余湖:2022/03/05(土) 04:34:27
Re: 緊急事態
> No.7565[元記事へ]
あんけんさんへのお返事です。

記事を見間違えていて、8月1日で終了のようですね。
以前と違って、こうした掲示板というのは、あまり使われなくなってしまっているのだと思います。自際の主流はSNSに取って代わられましたからね。
正直、掲示板はもう必要ないのではないかとも思っています。
探せば他にも無料掲示板はあるのかもしれませんが、どうしようか悩み中です。

159的A:2022/03/08(火) 17:57:48
Re: 緊急事態
> No.7566[元記事へ]
余湖さんへのお返事です。

> あんけんさんへのお返事です。
>
> 記事を見間違えていて、8月1日で終了のようですね。
> 以前と違って、こうした掲示板というのは、あまり使われなくなってしまっているのだと思います。自際の主流はSNSに取って代わられましたからね。
> 正直、掲示板はもう必要ないのではないかとも思っています。
> 探せば他にも無料掲示板はあるのかもしれませんが、どうしようか悩み中です。

ま、まあ確かにそうかもしれませんね。

discordという掲示板的な役割もできるグループチャットサービスもありますよ♪

https://www.teacup.com/information/view?id=243

160余湖:2022/03/09(水) 03:55:38
Re: 緊急事態
> No.7567[元記事へ]
的Aさんへのお返事です。

掲示板を今後も維持するかどうか、8月までかけてじっくり考えていきたいと思います。

かつては意味のあった掲示板ですが、このところ低調ですし、設置している意味があるのかどうかも、再検討すべきなのではないかと思ってます。

SNSがあれば十分なのでは、とも。

161太郎兵衛:2022/03/13(日) 03:23:16
公園説明会
ご無沙汰です、多古分城わきの公園計画の説明会がありました。 だいぶ測量もされて予算の見積もりも出てきたようです。

その前に飯土井城の城郭が、妙見神社〜飯土井坂〜飯土井台〜馬場(居城跡)と実は大変広い範囲のもようで、その中の小さな一画が公園になりそうです。

居城跡の馬場にはヤダケが塚状に2か所から3カ所に生えているので、合戦用に、居城の近くに植えられたものと推測します。 そのすぐ近くに飯土井台城があるので、そこも分城の城郭エリア内でしょう。

概略地図を添付します。公園騒ぎでこれが見つかりました。 これで最初に分城の城跡に違和感をもっていたものが、すっきりとしました。これなら腑に落ちます。 追加:堀切脇の廓に井戸の跡がありました。(井戸曲輪と命名しました)

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007569.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007569_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007569_3.jpg

162太郎兵衛:2022/03/13(日) 03:42:16
公園の場所は
記入を忘れました。
公園の場所は、城郭画像の「寺山」の北、「二の屋敷」の左、 200m×150mくらいのL字型(駐車場を含めて)の土地です。 田んぼの上の台地で、さえぎるものもなく、栗山川流域や水田、街並み、飛行機が見られます。 新しい分城の城郭から比べると本当に小さくなります。

先の記事の3枚目の写真が、公園予定地まえの「切岸」と郭部分になります。台風後、地主さんが木を伐採して、きれいになっていますので、見通しが効きます。

163余湖:2022/03/13(日) 03:44:02
Re: 公園説明会
> No.7569[元記事へ]
太郎兵衛さんへのお返事です。

情報ありがとうございます。
飯土井台城は、遺構らしきものが残っていませんので、どのような城だったのかよく分かりません。
少しでもそれらしいものが出てきたとなれば、やはり城跡だったということで間違いないのですね。
公園化されるとは知りませんでした。
少しでも整備されていくと嬉しいです。
それではまたです。

164太郎兵衛:2022/03/13(日) 17:24:20
飯土井城分城の居城
飯土井城分城の居城は、町のデジタルアーカイブによると南中飯土井字馬場となっており、西谷地区です。 千葉胤貞公は久保城を本拠地としながらも、防衛拠点の飯土井城分城にも足を運んでいたようです。


この城跡と見られる馬場は、1.5haの城の跡地を馬場・調練場として、江戸時代には多古城主 松平公が馬の練習に来ていたようです。

しかし居城から妙見神社まで城跡となると、その広さに地元民もびっくりです。 その一画に見晴らし公園ができるので、地元も感慨深いものがあります。 今後は妙見神社側の遺構を楽しみ、さらに寺山や展望公園も楽しんでもらうということになります。

165余湖:2022/03/14(月) 03:39:10
Re: 飯土井城分城の居城
> No.7572[元記事へ]
太郎兵衛さんへのお返事です。

情報ありがとうございます。
確かに広いですね。これがすべて城域に当たるのかどうかは再検討してもよいのではないかと思います。
見晴らし公園ができたら、ぜひ伺いたいと思います。
それではまたです。

166横尾:2022/03/15(火) 21:01:08
布袋岡城
余湖さんの布袋岡城の未確認である南尾根を歩いてきました。私のブログ、布袋岡城?・?で紹介しています。
写真1は物見曲輪から降りて、第一曲輪
写真2は鞍部から第六曲輪
写真3は南尾根をまた登ってゆくと第九曲輪

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007574.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007574_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007574_3.jpg

http://yamasiro749.blog.fc2.com/

167余湖:2022/03/16(水) 04:23:51
Re: 布袋岡城
> No.7574[元記事へ]
横尾さんへのお返事です。

> 余湖さんの布袋岡城の未確認である南尾根を歩いてきました。私のブログ、布袋岡城?・?で紹介しています。
> 写真1は物見曲輪から降りて、第一曲輪
> 写真2は鞍部から第六曲輪
> 写真3は南尾根をまた登ってゆくと第九曲輪

お久しぶりです。
布袋岡城、結構規模が大きくてびっくりしますよね。
そのうちまた行こうかと思っているのですが、なかなか出かけられないです。
それではまたです。

168的A:2022/03/21(月) 12:13:50
お久しぶりに登場
お久しぶりです。的Aです。

津山城と姫路城に行って来ました
津山城は複雑な縄張で面白かったです。
姫路城では置塩城から移築されたとされる搦手にあるたぶん戦国期の櫓門が限定公開していてので観てきました。

その門だけ漆喰塗籠ではなかったのでどれがそれかがよく分かりました。
すかし門でした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007576.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007576_2.jpg

169余湖:2022/03/22(火) 03:40:54
Re: お久しぶりに登場
> No.7576[元記事へ]
的Aさんへのお返事です。

姫路城に行きましたか。姫路城は素晴らしいですよね。何度言っても感動できます。

津山城も、けっこう好きです。今は石垣以外ほとんど残っていませんが、こちらも姫路城に次ぐくらいに技巧的な城でした。

やはり近世城郭はいいですね。

170k23:2022/03/28(月) 21:33:34
下飯田砦?
香取市の森山城跡の支城と思える場所をご紹介します。

森山城のある岡飯田より北側、黒部川沿いの下飯田地区上の台地です。
下飯田地区には星之宮神社と千葉氏ゆかりの西音寺もあります。
西音寺隣の根前集会所付近より台地上へあがり道なりに台地突端へ向かうと画像の虎口らしき部分に至ります。

虎口左のAの堀跡らしきものはかなり浅く不明瞭です。
虎口両側には1.5mほどの土塁があります。
Aの反対側Bはストンと落ちて腰郭状になっています。
Cも堀跡らしきものですが藪もあり不明瞭です。
1は耕作地で網で囲われています、
3、4も耕作地ですが腰郭らしきもので3から1へ侵入できる道が付いています。

城跡であれば単郭の小さな砦ですが神社や寺の存在を考えるとも少し規模の大きい施設だったのかもしれません。

不明瞭で大したものではありませんが、自分の資料には記載がありません。

余湖さん、気が向きましたら立ち寄ってみてください。
それではまた。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007578.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007578_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007578_3.jpg

171余湖:2022/03/29(火) 04:43:30
Re: 下飯田砦?
> No.7578[元記事へ]
k23さんへのお返事です。

情報ありがとうございます。
森山城のすぐ近くですから、出城があってもよさそうなばしょですね。
時間があれば実際に行ってみたいと思います。
それではまたです。

172的A:2022/04/06(水) 14:09:58
お久しぶりです
余湖図コレクションをみていて、一番下のところに大竹屋旅館と書いてあるページが結構ありました。あれはいったい何なのでしょうか?

173余湖:2022/04/07(木) 03:47:53
Re: お久しぶりです
> No.7580[元記事へ]
的Aさんへのお返事です。

> 余湖図コレクションをみていて、一番下のところに大竹屋旅館と書いてあるページが結構ありました。あれはいったい何なのでしょうか?

それは家族が経営していた旅館です。今は廃業してしまったのですが、ページの数が多いので、消しきれずにまだあちこちに残っています。

174的A:2022/04/08(金) 16:51:57
(無題)
なるほど!

175余湖:2022/04/09(土) 17:30:59
下飯田砦!
k23さんに教えていただいた下飯田砦を確認しに行ってきました。
確かに城のようです。
重厚な土塁と幅広の堀といった規模からして、森山城の支城と見てよさそうです。
それにしても、このような場所に未確認の城が眠っていたとは意外です。
k23はよく発見したものですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007583.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007583_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007583_3.jpg

176k23:2022/04/10(日) 10:40:01
Re: 下飯田砦!
> No.7583[元記事へ]
余湖さんへのお返事です。

ある程度の規模の城跡の周囲では支城や物見のありそうな場所を
覗いてみたりします。(基本空振りですが)

今回は地元ということもあり森山城と利根川を隔てるこの辺りの
台地に城跡があっても良さそうなのに…と考えていたのですが
下飯田地区に妙見社があることを知り、布野砦との位置関係からも
もしかして?と思い探索に行った次第です。
しかし、自分の書いた略図が間違いすぎてて冷や汗です。

お忙しい中、現地確認して頂きありがとうございました。
余湖さんに認定してもらえて安心しました!
ではまた。

177余湖:2022/04/11(月) 04:45:40
Re: 下飯田砦!
> No.7584[元記事へ]
k23さんへのお返事です。

周辺を歩いて発見されたのですね。御苦労様でした。確かに城跡でしたね。あんなところに知られていない城があったとは意外でした。

K23さんの図は本質的な部分をよく描かれていると思います。
私の図も30分ほどでテキトーに描いたもので、基本ヤブの中には進入していないので、合っていない部分もあると思われます。

特にベースにした傾斜量図の道の角度と実際の角度が違っているようで、北側のラインの角度が違ってしまっています。

ところで、「ちば情報マップ」を見ると、下飯田砦のある東南の台地(大半が削られてしまっている)にも、城跡のマークを付けていますね。遺跡名は「駒込?遺跡」となっています。

もしかして、こちらも行かれましたか? 事前に見ていなかったので、帰宅してから気が付きました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007585.jpg

178k23:2022/04/13(水) 00:54:34
Re: 下飯田砦!
> No.7585[元記事へ]
余湖さんへのお返事です。

城跡に興味をもってから新しい城跡を見つけるのが目標だったので素直に嬉しいです。

さて駒込?遺跡ですが、今でもダンプが出入りしている場所ですし、グーグルマップで
無残に削られているのを見て立ち入っておりません。
むしろ駒込?遺跡の惨状を溜息まじりに見ている最中に下飯田地区の妙見社に気づいた次第です…

今のところ気になるのは森山城を挟んで、駒込遺跡の逆サイドにあたる和泉地区でしょうか?
和泉地区の安国寺を覗いたら土塁に囲まれており、土塁の外が堀状になっており「おお!これは面白い」と思ったのですが
台地の中間部に位置しており直近の最高所は自然地形で納得の行く構造ではないのが残念です。
おそらく安国寺の敷地を整地する際の残土を土塁にしたのか?と自分では解釈しております。

ただこの辺は森山城の直近でありながら城郭空白地帯なので何かあるかも?と言う希望的観測もありますね。

ではまた。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007586.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007586_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007586_3.jpg

179余湖:2022/04/13(水) 04:09:06
Re: 下飯田砦!
> No.7586[元記事へ]
k23さんへのお返事です。

そうでしたか。地道な活動、お疲れさまです。
下飯田砦は、何の文献にも掲載されていないと思いますので、K23さんの新発見の城だと思います。

こういうところにも未知の城が埋もれているんだなあということを改めて感じた次第です。

駒込?遺跡は、航空写真を見ても、ほとんど削られてしまっていますね。城があったとしても遺構の残存は期待できなさそうです。

それではまたです。

180傷だらけのひろ太郎:2022/04/23(土) 10:05:41
画像の使用について
余湖さん
はじめまして。傷だらけのひろ太郎と申します。

画像をいくつかブログで使用させていただいていますので、遅くなりましたがご了承いただければと思い、連絡しました。「余湖さんのホームページ」などの記載はしております。


https://ameblo.jp/eienno-hatachi-boy/entry-12737889441.html

https://ameblo.jp/eienno-hatachi-boy/entry-12674801717.html

https://ameblo.jp/eienno-hatachi-boy/entry-12635241138.html

などで使用しております。他にもありますが、直近の3つのURLだけ貼らせていただきます。
連絡が遅くなり申し訳ありません。

今後も利用させていただきたいと存じますので、よろしくお願いします。

181余湖:2022/04/24(日) 04:49:24
Re: 画像の使用について
> No.7588[元記事へ]
傷だらけのひろ太郎さんへのお返事です。

初めまして! 連絡ありがとうございます。
ブログ、拝見させていただきました。
鳥瞰図に関しては「余湖くんのホームページ」より引用した旨の記述がありましたので、これで大丈夫です。出典を明記してあればご使用は自由です。
よろしければご活用ください。少しでもお役に立てれば幸いです。

九州hは私のところからLCCを使って行きやすいので、また城巡りに行きたいと思っています。
それではまた、今後ともよろしくお願いします。

182余呉城のファン:2022/05/11(水) 07:15:08
気掛かり
この掲示板サービスはもうすぐ終了になるのでしょうか。

183余湖:2022/05/11(水) 09:20:12
Re: 気掛かり
> No.7590[元記事へ]
余呉城のファンさんへのお返事です。

> この掲示板サービスはもうすぐ終了になるのでしょうか。

この掲示板サービスは8月1日をもって終了となる模様です。
20年以上も続けてきた掲示板ですが、隆盛だった昔とは違って、今はSNSが全盛で掲示板はすでに時代遅れになってしまっているようです。
というわけで、この掲示板もサービスの終了と共に役割を終える予定です。
私はtwitterもやっているので、今後の情報交換はそちらを通じて、という形にしようかと思っております。

184余湖:2022/05/02(月) 05:36:23
いろいろありました
ふと思い出して、この掲示板の記事をさかのぼって見てみたら、最初の書き込みは、2009年の7月でした。

それまで使っていた掲示板が廃止になって、こちらに変更したのですが、それから13年分の記事は、全部保存されていました。

掲示板だけで交流があった人や、もう交流がなくなった人など、懐かしい書き込みがいろいろとありました。

こうしてみると、ずいぶんたくさんの方とやり取りをしていたのだということを改めて感じましたが、それももうすぐお終いですね。

本当にみなさんにはお世話になったという思いでいっぱいです(^^)

185余湖城のファン:2022/05/02(月) 18:42:59
お詫び
琵琶湖の北、賤ケ岳の麓に余呉、余呉湖が在り勘違いしていて御免なさい。実は愛犬 Laelaps 名で2015年5月20日に投稿した者です。実家の「浄福寺城」について書きました。余湖さんによる古城についての探査、研究が成功することを祈っています。

186余湖:2022/05/03(火) 14:52:25
Re: お詫び
> No.7593[元記事へ]
余湖城のファンさんへのお返事です。

> 琵琶湖の北、賤ケ岳の麓に余呉、余呉湖が在り勘違いしていて御免なさい。実は愛犬 Laelaps 名で2015年5月20日に投稿した者です。実家の「浄福寺城」について書きました。余湖さんによる古城についての探査、研究が成功することを祈っています。
>

ありがとうございます。

私の先祖は余呉の出身なので、余呉と表記されることは、あながち間違いでもありません。

よく間違えられるので、あまり気にしてもいません(^^)

187多門天:2022/05/06(金) 11:41:52
不動山城?
はじめまして。毎日拝見させていただいています。後北条氏の関宿城攻めの付け城として、山王山城と不動山城があり、余湖先生は不動山城として田向城を比定してしておられましたが、圏央道をはさんで北方に薬師堂があり、そのとなりに不動堂があるのを見つけました。田向城は不動山城の地に間違いなく、連動して水軍城として機能していたのではと思いますがいかがでしょうか。切岸状のところや数段の廓状の地形は認められましたが、明確な遺構を私には発見できませんでした。ご多忙とは思いますがもしこちらの方面にお出かけの際はご確認いただけたらと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007595.png

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007595_2.png

188余湖:2022/05/07(土) 08:39:41
Re: 不動山城?
> No.7595[元記事へ]
多門天さんへのお返事です。

こんにちは。不動山城についての情報ありがとうございます。
田向城を不動山城の想定地にしたのは、付近に他に城郭遺構がなかったことが理由で根拠が乏しく、かなり想像が入ったものです。
ただ、不動山という名称なので、不動尊が祭られていたところを城郭化した可能性は高いと思われます。実際に不動堂があるとすると、かなり有力な気がします。

なかなかそちらに行ける時間が取れないのですが、行く機会があったらぜひ確かめてみたいと思います。

それではまたです。

189余湖:2022/05/23(月) 20:49:27
『合戦で読む戦国史』!
『合戦で読む戦国史』伊東潤(幻冬舎新書)1000円
が出ました!
伊東先生の解釈には刮目すべきことが多いので、目から鱗が落ちる思いがすることでしょう。
戦国の12大合戦が取り上げられています?

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007597.jpg

190的A:2022/05/24(火) 20:12:38
一番好きな山城
余湖さんが好きな山城は何ですか?

僕は杉山城、山中城、荒砥城あたりがとても技巧的で好きです〜

                      ?ノ;'l{
                     _ノ;人'、.
               ?}、、__,.?-'',r'/p、ヾ、
               ,}”ー--、."ニー--゛'ゝ?゛'‐、__,、ャ,
             ?,、?/;;,rlT=イ__~ ̄~^~^''ー‐---、.y"
             ,irこ;;;},|i || ?~||~゛?''l!tー-n-;t{;/.
            ?,j?r'i!_、_}-二?ニニ゛‐-,k!i、,、、」|__,|トッ
           、_?ヤ{/iコ};,^;;,,,;;;,‐,-,=ノ,ム=_-__ーネ{´,
          ?,};コニニ/7r'|”~,__,゛,/ノ?。?\~^~^”””'ヤ
          ?i!;;;;;;;;;;;、i!__| ,i-!;'"/,r'^v^‐、\iコ~|レ=i、
        ?,}`ー';;;;;;;;;;;;;;;}r‐''”_,.-''/?[iillIII}}}]?、゛\i!、;;;;i、
        /,Eャッririririrnm;y、^,、ニニ?ー_ー‐-ー' ゛\,;;;i{、_    ?,.ィ
       ?/,r"=|、__    ̄~””””””'''''''ー,rk':;firiririnnm;y^~三ニ;:ニ'}
      ?,/,r"=/|::::.. ̄~゛゛``''';::::::::::::ー‐,ノ,ム-.,,?、.、.゛,.___゛~^~゛^i;/
    ?,、?/,r"=/,;l,,,::::i::::|iillIIIIIIIIII|||:::::;7/,r' ``i、:::.iヘ::::::::. ̄~''''''':|
.   ?ォ}仁二Vェ^仁 ̄~"""゛””””''ー/,r'"?.,・、?`\[iillIIIII|||]:::::::::::| ?,
    i!;;;;;;;;;;;/イ'^トー‐-ニニ二、こ,.-'"?,r'?,.-ー{ ?}ー、`、\"^"^"^"^゛''ー'}
   ?,il;;;;;;;;;;;;;:^^i'|::::::::::::... ,.?-''"_,?-'/―‐‐`´?―`i、゛、\゛^゛""ー'r/
   ?i?l;;;;;;;;;;;;;;;;;;,'|::::i,,.?-''^_,,.-''′/'?,;iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiilllll `i、`?、゛-、:::::::::|;it======r'7
 _r,=ーヲー",,:;;;;;;'7rイ~,.?-'''~,._-_''~´..::::::|iillIIIIIIIIII|||||||||}.:::::゛'‐、?`?、゛''-、:|;;;`i、;;;;;;;;;;;;~ヽ、
 〕{ュョiririririrm;;;;;~_,n、 ̄__二;;;,,? ̄~゛゛゛'''''',,;;;;;;;;;ー―‐---`ゝ、`?-、~ヾ,,;;ヽ、;、;,._;;_;;_,,'‐、
../,r'ーl~~~^~_,.,r'%%r===%%''ュ.,_"‐^"‐''=fhifhicifcifriririririyr'g'y'ng'y''ngmgigpmgwwiV} `''‐、._
/,r'=r|::::::::,r7=-ー''^`ー"^?-、_=フ::::::::::::?..................._________    ~"””””””””””””|”””riririririnfzmir'7
ゞ゛ヾ゛;:"゛ゞ"'';;,r';";;ヾ、:::::::::|::::::i####lllllllllllliiiiii;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄?"'''''?::::::::::::::::::::::::::::|”””””””ヽ、””””"
ヾ、ハ,;;^",,;;;;;,r''^"::;''"",r'::::::::|、::::||iiiiilllllllllIIIIIIIIII||||||||||||||||||||:::::::::::|llllliii|::::::::::::::::::::::|^~^~^~'i~"
ヾゞ,、;:,,y''''7''""""'';;'':::::::::::::|;;`ヽ;、_,、::;;;;;”””””””””””'''''''''..::;;;:::::;!!!!!iil::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::|
::ヾ、,,;;;ハ;''"""'''';;::''"""''r,、hhhhhhm}{メfタfタfチfツfヨfヨfヨfヨfモfヨfルfルffルfル%%$%$%$$ユ:::::::::::|

191余湖:2022/05/25(水) 04:32:33
Re: 一番好きな山城
> No.7598[元記事へ]
的Aさんへのお返事です。

ずいぶん細かい絵を描きましたね。

好きな山城といえば、岡城、備中松山城、岩村城といったところでしょうか。

やはり近世城郭がいいですね。

192的A:2022/06/02(木) 16:31:42
鳥瞰図
最近行った城を鳥瞰図で描いてみました。
余湖さんは鳥瞰図をどのようにして描いていますか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/6127.yogo/0007600.jpg

193余湖:2022/06/05(日) 03:52:14
Re: 鳥瞰図
> No.7600[元記事へ]
的Aさんへのお返事です。

> 最近行った城を鳥瞰図で描いてみました。
> 余湖さんは鳥瞰図をどのようにして描いていますか?

今城ですか、関西は古墳を利用した城郭がいくつもありますね。
私の鳥瞰図は、なるべく真上に近い角度から描くようにしています。

194的A:2022/06/05(日) 10:59:39
なるへそ
実は香川さんの鳥瞰図を見ていて、「あれっ!絡めて側はどうなっているのだろう??」って思ったことが多々ありました。
ほぼ真上から書いているから余湖図はわかりやすいのですね。
なるほど!

195的A:2022/06/05(日) 11:00:35
なるへそ
的Aさんへのお返事です。

実は香川さんの鳥瞰図を見ていて、「あれっ!搦手側はどうなっているのだろう??」って思ったことが多々ありました。
ほぼ真上から書いているから余湖図はわかりやすいのですね。
なるほど!

196余湖:2022/06/05(日) 19:23:32
Re: なるへそ
> No.7603[元記事へ]
的Aさんへのお返事です。

> 的Aさんへのお返事です。
>
>??実は香川さんの鳥瞰図を見ていて、「あれっ!搦手側はどうなっているのだろう??」って思ったことが多々ありました。
>??ほぼ真上から書いているから余湖図はわかりやすいのですね。
> なるほど!

そういうことです。
それがいわゆる、余湖図ってやつです。

197太郎兵衛:2022/06/15(水) 01:43:55
図面をお借りしました。
余湖さん、こんにちは。 自己ブログの中で、多古町の 土やぐら城 物見台城 の図面をお借りしました。 「多古 城あと整備日記」です。??https://blog.goo.ne.jp/tarobe/e/4a104b1759cb54838a0a26e32b0b3c6a

土やぐら城 と 物見台城については、どういうわけか、たびたび読まれているようで、私のブログでの人気記事に上がってきます。 ブログ内の、並木城や久保城より、読まれているもようです。

198余湖:2022/06/16(木) 04:09:45
Re: 図面をお借りしました。
> No.7605[元記事へ]
太郎兵衛さんへのお返事です。

太郎兵衛さん、こんにちは。
鳥瞰図の件、了解しました。
多古町では近年、城址の整備に力を入れているので、関心が高まっているのかもしれませんね。
これからも、ブログの充実、期待しています。
それではまたです。

199佐倉ハル:2022/06/20(月) 13:14:50
余湖図の利用に関して
初めまして、佐倉ハルと申します。
山城訪問の際には余湖さんのサイトや余湖図を参考にさせていただいています。

この度、有志の仲間とお城の魅力を発信したいと思いサイトを立ち上げました。
そして一部の紹介ページで余湖図を使用させていただいております。
もちろん出典は明記しておりますが、余湖さんのご了承をいただきたく、こちらに書き込みさせていただきました。
一部ではありますが、下記URLの紹介ページで使用させていただいております。

https://shiro-navi-project.vercel.app/castles/kasumijou

https://shiro-navi-project.vercel.app/castles/aoyagijou

若輩者ですのでまだまだ不備が多いかと思います。
使用に関して問題等ありましたらご指摘いただければすぐに転載の停止等の対処をする所存です。
今後も使用させていただきたいと考えておりますので、何卒よろしくお願いいたします。

200余湖:2022/06/20(月) 21:09:55
Re: 余湖図の利用に関して
> No.7607[元記事へ]
佐倉ハルさんへのお返事です。

佐倉さん、初めまして、連絡いただき、ありがとうございます。
ブログ、拝見させていただきました。
私のページの鳥瞰図等は、出典を明記してあればご使用は自由ということにしてあります。
そのようにご対応くださっているので、問題ありません。
よろしかったらご活用ください。少しでもお役に立てるのなら幸いです。
それでばまたです。

201吉之助(鈴木):2023/01/22(日) 23:43:40
お久しぶりでございます。
遅くなりましたが本年もよろしくお願い申し上げます。
また今年も「余湖図」を片手にあちこちの山城を巡りたいと思います。

今年の初城攻めは福島、宮城でした。
余湖さんのHPを参考に福島では大越城、宮城では冥護山館、柴小屋館を含め10城ほど廻ってきました。
今回は特に大越城の巨大さ、冥護山館の多重横堀と「扇枡形」の連続虎口、柴小屋館の複雑な連続枡形など改めて丸森町の山城の素晴らしさ、面白さを感じさせられました。

ただの城巡り報告で申し訳ありませんでしたが、本年も余湖さんにとって良い一年でありますようお祈り申し上げます。

202余湖:2023/01/23(月) 03:11:17
お久しぶりです。
掲示板を変えたら、分かりにくくなってしまってどうにもなりません。
福島、宮城でしたか、お疲れさまです。
今の時期は雪があって大変そうですが、大丈夫でしたでしょうか。
大越、冥護山、柴小屋、いずれも見ごたえのあるお城ですね。
これからも気を付けてお城を回ってください。
それではまたです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板