したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Asian Wind その2

17Choihen2001 ◆l3eeY4Mxhs:2019/10/11(金) 14:26:00
有気音では、子音と母音の間に息漏れがある。ほとんどの有気音は無声音で、有
気有声音は極めて珍しい。音素学的な有気有声音のほとんどは、音声学的に無気
有声音音+母音+息漏れ+母音である。有気・無気が対立する言語の話者は、多く
の場合、無気無声音と無気有声音を区別しない。韓国語学では「激音」とも呼ば
れる。

無声音と有声音の区別は、次の母音の発声タイミングの違いだ。有声子音と母音
の間は極めて接近しているので、語頭の有声子音が有気音になることはない。

子音として喉の緊張を伴う強調音を持つ言語があり、アラビア語と韓国語はその
典型例だ。韓国語では、有気無声音(激音)、無気無声音(平音)、無気無声強調音
(濃音)が参考対立を成している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板