したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

不軽菩薩と信心についてのコメント(一人のSGIさんより)

10太ちゃん★:2016/08/13(土) 00:09:45
http://6027.teacup.com/situation/bbs/54147

こういう態度はおよそ慈悲からくる折伏精神とは程遠いものといえると思います。

私は、現在の学会の立ち位置は、いずれ、
この様な方向にもっていくための、いわばまだ試験段階であると思っています。

釈迦仏法への変更といっても、まだその過程でしょう。

しかし、それを今、会員に公表するわけにはいかないので、その事によって
内部破綻が起こらないよう、早くから、組織信仰「創価学会仏」という言葉を利用して、

教義への信仰の視点を組織への信仰に置き換え、そして、それを盤石に成功させる為、
先生の名前が偶像的に利用してきたと思っています。

その結果、組織信仰に焦点を移行した会員達は、
例えじょじょに教義が変わっていっても、その時々の組織の決定と

その時の会長の統率に何の違和感も持たないような精神回路が出来上がっていったということです。

ここまで書けばお分かりだと思いますが、

つまり、上記の不軽菩薩の修行の3つの観点の内、2)と3)はもう今の学会では異質ということです。

生命が永遠であることを信じる事を前提にしてしか話し得ない

「過去の罪業」
「罪障消滅の宿業の転換」
「順縁」
「逆縁」

ましては

「毒鼓の縁」などの教理は、もう無くなってしまったか又は学ぶ機会は与えられません。

特に3)の相手からの迫害を呼び起こす行為は「逆縁」や「毒鼓の縁」として、
相手の救済の方法としての意義はもちろん認められません。

それどころか、相手の信仰を否定する悪の行為だということになります。

又この様な思想の排除は、更にメンバーが組織の執行部が
教義を変えていくときの批判の声を妨げるのにも役立つ事になります。

これでは大聖人の仏法の「罪障消滅による宿業の転換」という奥義は捨て去られた事になります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板