[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
眼の病気 掲示板
4
:
緑内障 掲示板
:2012/12/10(月) 05:20:25
NHK きょうの健康 実は危険!気になる目の病気「緑内障」
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2012/10/1001.html
2012年10月01日(月)放送
緑内障とは
緑内障は、視神経が障害されて視野が欠けてしまう病気です。眼球は、眼圧(眼球の内側から外側に向けてかかっている圧力)によって球状に保たれていますが、緑内障はこの眼圧が上昇することによって起こります。最大の原因は、角膜と虹彩の間を満たしている房水の流れが悪くなることです。房水の排出がうまくいかなくなると、房水の量が増えて眼圧が上がり、視神経が障害され視野が欠けてきます。痛みもなく気づきにくいため、重症化してから受診する人が少なくありませんが、失明の危険性もあるので早期発見が何より大切です。
症状と検査
緑内障では左右の目で進行に差が出やすく、片方の目の視野が欠けていても、もう片方の目が欠けた視野を補うためなかなか気づきません。初期では、多くの場合視野の異常を自覚できません。中期には視力の低下を感じて受診することもありますが、後期になって、正常に見える範囲のほうが狭くなり、視力もかなり低下して、日常生活に支障が生じることで初めて異常に気付きます。
視野の異常の有無は、マークを描いた紙を回転させ見えにくいところがないか確認する簡単なチェック法で調べることができます。緑内障が疑われる場合には、眼圧検査だけでは見逃される危険性もあるので、視神経の状態を調べる眼底検査、視野の範囲や感度を詳細に調べる視野検査もあわせて受けましょう。
緑内障が見つかったら
治療の基本は目薬による薬物療法です。主に用いられるのは、房水の排出を促す「プロスタグランジン関連薬」です。効果が十分でない場合にはほかの目薬を併用したり、房水を排出しやすくする手術が行われる場合もあります。
目薬を点眼するときには、「目薬がまつげに触れないようにする」「1回1滴」「点眼後はまばたきしない」「点眼後は5分間目を閉じておく」ことがポイントです。数種類の目薬を使う場合には時間がかかりますが、最近は薬を合わせた配合剤もあります。大切なのは、点眼を継続して行うことです。
身内に緑内障を発症した人がいる場合や、血液の循環の悪い人は緑内障を起こしやすい傾向があります。また、中等度以上の近視があると進行が早くなるので、これらに当てはまる人は特に早期発見を心がけましょう。
------------------------------
<ルテイン>
http://amzn.to/VXLTYG
ルテインは自然界に幅広く存在するカロテノイドの一種で、黄色花びらや果実、卵黄などに多く含まれている成分です。
ルテインは、加齢とともに不足しがちな成分。
年齢を重ねても元気に過ごしたい方、パソコンを使ったり、細かい字を読むことが多い方の健康を応援します。
・ディアナチュラ ルテイン
・ネイチャーメイド ルテイン 60粒
・DHC ルテイン
・ルテイン&ビルベリー 350mg×90粒
・小林製薬の栄養補助食品 ルテイン 30粒
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板