したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

家庭の問題について

1PURPLE:2011/10/08(土) 15:27:58
家庭の問題についてのスレッドです。
現実的な解決法、そして波動を使った方法などをシェアするスレッドです。

483PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2022/02/10(木) 12:25:16 ID:EPTJrsvI0
すいません。女性の名前を間違えてました。
女性の名前は、マウリツィオではなくパトリツィアでした。

484神秘の名無しさん:2022/02/10(木) 13:07:06 ID:ofqgUPHM0
>>483サイリュウさん
ハウスオブ○○映画館で見ました。実際は男女関係、お金のことなどで、もっとドロドロしていたものと思われますが、よくまとまっていて映画としても楽しめました。ガガさんが演じた女性が、今は悠々自適の生活、あの○○家が、今や家族は全く関わりなく、他人が経営しているという事実に衝撃を受けました。家族のお一人お一人は、実際には魅力的で有能方もいたようですが、やはり、ガガさん演じた女性とボンボン育ちの夫との相性が悪いほうに出てしまったのか。

485神秘の名無しさん:2022/02/10(木) 13:07:18 ID:TgHP9Hoo0
>>477さま
けして器用じゃないご長男とのこと…
わたしも子供の頃から決して器用とは言えず、皆と打ち解けるのが下手な子でした。
良い年齢に差し掛かった今も、それは変わらぬ事です。
また、自身も子を育てた身として、親としての苦しみも理解できます。
が、ある年齢を過ぎてからは、なぜか幼い子の受ける苦しみを泣きたいほど感じて涙する事が多くなりました。

思考や力が覚束ない子(まだ小学生ですから)にはどんなに悲しい事でしょう…。
彼なりに精一杯自信を持って生きてゆけるよう、どうかフォローしてあげて欲しいと切に願います。
また、同じように苦しんでいる親御さんは、他にも大勢いる事でしょう。
私も神秘のお部屋の神仏様や分身さんに、皆さんのご加護を願わせて戴きますね。

486PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2022/02/11(金) 12:01:23 ID:IJvfSeLw0
>>484
たぶん、映画の方はレディーガガを主演にしたくらいですから、運命に翻弄された
魅力的な女性として描いていると思います。
TVでは、お金しか頭にないとんでもない女みたいに紹介されてました。
解釈次第ですね。

487PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2022/02/11(金) 12:08:04 ID:IJvfSeLw0
>>485
親ガチャ、子ガチャの不満というのは辛いものです。
サラリーマンでも上司ガチャ、部下ガチャみたいな話がよくありますが、
それはいざとなれば解消できる問題ですが、親子となるとそうはいきません。
「外れクジ」みたいに思われた親や子は辛いですよね。

今後は多様な価値観で人を評価する時代になっていくと考えてます。
私の若いころは、コミュニケーション能力が劣る人や不器用で引きこもりがち
な人はオタクとか根暗とか言われて差別されたんです。
実際にそういう人達は孤立しやすく、情弱にもなりやすく損をしてました。
でも、今では情弱かどうかはコミュニケーション能力とは関係なくIT活用能力次第です。

逆にIT技術者などは、引きこもりであっても高く評価され、高級取りになれる時代です。
実際、ITエンジニアはオタクっぽいタイプが多いです。でも、ソフトを作ったり、
システムやネットワークを構築できたりしたら、憧れてしまいますよね?

ゲームやアニメなどのファンも昔はオタクみたいに見られたんですが、今では
それが多数派になってますし、世界的にもファンが多くメジャーな世界になってます。

時代は変わったんです。平均的に何でも無難な人よりも何か一つ突出したものを
持ってる人の方が高く評価される時代になってきていると思います。
発達障害の人の場合は、一つの事に集中できたりする傾向があり、平凡ではない特技を
身に着けるチャンスがある人材と見ることができるんです。

488神秘の名無しさん:2022/02/11(金) 12:14:09 ID:A.Kmbup20
親ガチャって、
「子供は親を選んでくる」とかいう考えの、
(胎内記憶みたいな)
の反論みたいなものだな〜と思ったことはあります。

子が親を選べないのは当たり前なのに。
この親子の前世は、
恋人とか夫婦だったとか敵だった主従関係だったとか、
そんなファンタジーも興味深くはあるけれども。

489485:2022/02/11(金) 14:30:49 ID:4Bf4NWoE0
>>487 PSYRYUさん
私へのコメント恐縮です。
わたしは既に子を育て上げた身なので、現在自身の悩みとするところではないですが
>>477のお話があまりにお気の毒で身につまされ、思わずコメントしました。

なるほど、まさに親ガチャ、子ガチャですね?
なかなかうまいようにならない親子の方が多いようにも感じます。
でも、子供は自身の意思がありますから親の思い通りにはできないと今になって思います。

確かにコミュケ脳の劣る人間は、突出した能力がある傾向にあると実感します。
現在ではその能力を生かした仕事がまゝあるようにも感じます。
仕事等の多様化で、昔より生きやすくなっているのは確かですね。

昔は専門情報も少なく、バカにされるだけだった障がい者も、時代が変わり認められる存在となり嬉しい事です。

>>488
>子が親を選べないのは当たり前なのに。

そうとも言えない気がします。
皆がみな選べる訳はないでしょうが
少ないですが「自分はこの人をお母さんに選んで生れて来た」という実話聞きます。
ま、他人様の見えない記憶の話ですから雲をつかむ話しではありますが。

490485:2022/02/11(金) 14:37:49 ID:4Bf4NWoE0
PS
多くの子が、生まれる瞬間を覚えているように
生れる前の記憶を持っていても、不思議ではないと思っています。
それを頭から否定したくないです。
純粋だからこそ持ち合わせる能力と私は信じています。
ある年齢に達すると忘れてしまうようですが。

491竜水月:2022/02/11(金) 16:59:01 ID:s2QNspwQ0
能力どうこうで差別されない世の中になって欲しいですね。
私も485さんや皆さんのご多幸をお祈りしますね。

492485:2022/02/11(金) 23:57:31 ID:4Bf4NWoE0
竜水月さん
ありがとうございます。
本当にそうですね、特に弱い子らが学校等で差別されない世に…と
切に願います。

493流旅人:2022/03/07(月) 14:47:46 ID:I5.RYDXI0
札幌に住んでる姉が肺がん治療をしてまして俺と母で姉を支援してるんですが姉は重い鬱病があり
あまり物を食べられないみたいでどんどん痩せていって困っています、一番お金と余裕が段違いにある父も巨人の星の星一徹みたいな頑固な人なので
家族の誰に対しても支援をしてくれません。俺も発達障害でかなり差別され劣等感が強く人間不信の傾向があります。誰かアドバイスください。助けてください。

494神秘の名無しさん:2022/03/07(月) 16:01:37 ID:A.Kmbup20
お姉さま⇒別居で闘病中、
お父様⇒家族に対し物心両面で全く援助無し、
ご自身⇒発達障がい、被差別、劣等感を強く感じる、人間不信、
・・わかるのはこの情報のみです。

衣食住は最低限満足されてますか?
生活のお困り事はありますか?
困り事、その原因、その解決法をご自身であげていくんです。
人間不信ならご自分で自助するんです。
いくつもあがるはずです。あなたならできるはず。

スピ系らしいアドバイスができなくてごめんなさいね。

496神秘の名無しさん:2022/03/07(月) 23:18:49 ID:2LpvCAZo0
>>493
ご家族に限らず、人を変えるのは難しいです。
人を意のままにコントロールできないのと同じです。

流旅人さん自身ができることといえば、自身を変えるのが現実的だと思います。
とはいえ、何事も状況を改善するには、基本的に時間がかかると思った方がいいです。

私の経験になりますが、私の場合は年単位の時間がかかりました。それでもまだ途中です。
私の場合、長い年月をかけて自分の心身に負担をかけてきたので、
それを良くする・改善するのにも、相応の時間と努力が必要でした。
ただ今では、良くなる確信を持てるくらいに回復しています。

苦しい状況にある人ほど、状況を劇的に変えようとしたり、一気に良くすることを考えますが、
実際うまくいかない人の方が多いと思いますし、反動も大きくなる傾向があるのであまりおすすめしません。

悪いことも良いことも継続の力は大きいです。
「ローマは一日にしてならず」と言いますが、
私は「不幸は一日にしてならず」と思っています。
もちろん、何事にも例外は付きものなので、全ての不幸がそうだとは思いません。

ただ、例えばですが、先祖の悪因縁を背負っているとするならば、
その悪因縁は一日でできたものではなく、長い年月をかけてできたものがほとんどだと思います。
そうなると、それを安全に取るには、ある程度の年月がかかるのはしょうがないことなのかもしれません。

そして同様に
「幸福も一日にしてならず」だと思っています。
幸福になるために重要なのは良いことの継続です。

まずは出来ることからはじめてみてはいかがでしょうか?
例えばですが、
朝起きたらリストアップ法のリストを見る
身支度した後パワー体験ページを見る、祈願ページで参拝する
風呂に入った際に社会貢献の祈りをする
MHヒーリング会に参加する
毎日の寝る前に邪気吸い取りテクを依頼する
などなど。
(場所や習慣と結びつけた方が継続しやすいので、ここでは場所とセットで例をあげました。)

私は上記のようなことをほぼ毎日やってます。(たまにやり忘れたりします笑)

あとは神秘的なテクだけでなく、現実的なところでも、
例えば
実家暮らしなら家事を手伝うとか
人に親切にするとか
悩んでいたら話を聞いてあげるとか
仕事を真面目にやるとか
資格取得など何か目標を持って努力するとか

自分のことが好きになれるようなことをするといいと思います。自分に自信も付きます。

例えば私なんかは、「努力している自分がカッコいい、好きだ」と思う部分もあって努力してます。笑
良いことをしている自分が好きだから、良いことをしたりします。

そして忘れてはいけないのは、自身の健康管理です。
毎日散歩する、外に出る
呼吸法や瞑想をする
睡眠時間をしっかり取るなど。
ヨガやストレッチもおすすめです。
無限体操もあります。
http://72chaos.secret.jp/kan/power/mugen_taiso.html

ただし私の経験上ですが、良いことをするようになると、嫌なことが起こったりします。
PSYRYUさんによると、悪い存在が良いことをやめさせようとして、邪魔するようです。
私も経験上そのように思います。
その時はPSYRYUさん曰く、悪い存在の弱点を見つけたと思ってください。

まずは一つでもいいので、「継続」してみることをおすすめします。
「継続は力なり」です。

長文失礼しました。

497神秘の名無しさん:2022/03/09(水) 05:39:12 ID:oq.v9sj20
職場が穏やかでありますように。
煩わしい人間関係に悩むことがありませんように。
現場の仕事がスムーズに進み問題が起こっても直ぐに解決されますように。
自分のすべきことに集中できますように。
上司や苦手な同僚との人間関係が良くなりますように。
左肩と左腕の痛みと痺れが治りますように。
ロシア国民が早く目を覚まし攻撃や侵略を止め、何の落ち度もないウクライナの人々を
世界が一つとなり助ける事が出来ますように。

498神秘の名無しさん:2022/10/01(土) 01:24:31 ID:hpq6Pb0Y0
親の過干渉と子供の反抗期に板挟みで頭がおかしくなりそうです。
もともとメンタルの病気持ちで重度の不眠症と精神不安定でクスリが手放せないのですが何とかならないでしょうか。
ちなみに離婚まじかでパートしていて実家住まいです。
引越しするにも足がなくて職場から遠くのアパートしか空いてなく積んでいます。

499498:2022/10/01(土) 14:44:25 ID:hpq6Pb0Y0
頭がおかしくなって自殺かおやをころしてしまいそうです。
助けてください

500神秘の名無しさん:2024/09/24(火) 22:10:12 ID:b46QoOUw0
>>487
父親と縁を切りたいのに全く叶えてくれないんですけど、不可能なのですか?

父親は客観的に見ても人間性に問題があるような男で「他人の不幸が蜜の味」が口癖のような奴です。
人を見下したり馬鹿にするのが常で私も散々言われました。
「こいつは病気だ」だとか「どうしようもない奴だ」だとか散々です。
初めての事でできなくても「こんなのもできないなんてどうしようもないな」だとか
馬鹿にして嫌味や皮肉のオンパレードのような男です。
自分は何もできないくせに人を見下し馬鹿にするのが好きなような奴です。
車の運転でも助手席から「下手くそ」だとか言ってきてまず危ないし、むかつくし怒りの感情でどうしようもないですね。
当然こんな男なので誰とも付き合いも無く、ほぼ出かけもせず暇な男なので365日家にいます。
おそらく誰とも付き合いが無いので他の人からのマイナスの念を受けている、と言う事もありません。
それをまた母親が経済的な理由だけで受け入れていることです。

私も病気があるので自立もできないですが、こんな奴(父親)とどうやっても離れられないのでしょうか?
神仏様や分身さんにも「どうなってもいいからこいつ(父)と縁を切って欲しい。」と言っているのに。
ずっと何年もこんなのと一緒でストレスでしょうがないです。今後もずっと一緒かと思っただけで
ストレスが溜まります。

唖然としたのが石川県の豪雨で「こんなどうでもいいニュースやっていないで違うニュースやれよ。
こっち(自分の地域)には全く関係ないんだから」だとか言った事ですね。
そして自分の地域が雨になると「石川県の雨がこっちに降らせたんだろ。良かった」だとか言ったり。

また自分(父)が近所の農家とトラブルになった過去があり農家に恨みを持っていて、自分の地域に台風が来ると
「百姓(農家)も雨が降りまくって畑が荒れているだろ。ざまあみろ」とか平然と言う男です。
その台風で農家だけではなく、色々な人たちが被害に遭っているというのに。
70代も後半なのにこんな奴に限って健康に気を付けているのかピンピンしています。

神仏はこういう悪党からエネルギーを取り去らないのでしょうか?
悪を栄えさせて善に苦をあたえるのでしょうか?
私自身が「こいつ(父親)のエネルギーを徹底的に取り去って、困っている方々や不幸な方々に与えてください」
と神仏や霊的存在に祈っているのに。

これだけ長文でもほんの一部ですけど、神仏様や分身さんは動いてくださっているのでしょうか?
今これを書いているだけで嫌悪でどうしようもないですが、どうぞよろしくお願い致します。

501神秘の名無しさん:2024/09/25(水) 14:49:57 ID:w6OvJlSU0
うちのクズのような息子がまともになるテクニックはあるのでしょうか。
親に暴言を吐く、涼しくても厚着して何故かエアコンつける。エアコンもったいないから止めてと頼んでも暴言を吐く。通信高校の課題すらしない。夫は真面目に息子に向き合わず誰も助けてくれません。このまま息子の行く末が大人の引きこもりになりそうで怖いです。
息子の暴言、悪態に疲れ果てました。
小さい頃はとても優しかった息子なのに悲しくなります。

502みぃ なのはな:2024/09/26(木) 18:39:13 ID:MYezDS7w0
母親とは新興宗教関連で親子仲が良くないです。
新興宗教との縁切を願いたいです。
新興宗教関連が解決してくれないから、彼氏とは結婚できず辛いです。
先に解決したい問題が多いからか、まずはそっちを片付けてそこから母親の新興宗教問題解決を願いたいです。
母が友達が居ないから新興宗教にズブズブになったと本人は言ってましたが、そういう人らは抜けさせないように優しいし、抜けようとしたら脅迫して怖い人たちなので、私もその新興宗教に入らないからか脅迫され結果実家に何年も帰れていません。

やっとかめ探偵団って作品(アニメでみました)で、新興宗教の話がありました。目をさます信者さんのように母も目が覚めて欲しいです。

503神秘の名無しさん:2025/01/14(火) 13:40:14 ID:N149rSBc0
>>500以降で思ったんですけど、同居人に非常に不満があっても自立できる人なんてほぼいないと思われるので、そのままストレスを抱えながら縁も切れずに同居し続けるしかないのでしょうか?

彩竜さんの分身さん達は読者にとって嫌いな家族は守護しませんか?
「私と私の母親を守護して欲しい」と願っているのに父親まで守護する、なんて無いですよね?

505PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2025/01/14(火) 22:30:28 ID:flzxkpqE0
>>502
家族の宗教・マルチ問題はなかなか人に相談できないものです。
でも、同じような悩みを抱える方はたくさんいます。それを知る
だけでも気持ちが少しは楽になると思います。
https://joshi-spa.jp/spa_series_group_name/numanohanashi?cx_clicks_pop-series=article
をご覧ください。

>>503
分身の対応は状況によって異なります。
原則、読者の味方です。すぐには解決できない問題だとは
思いますが、分身は最善を尽くします。

506神秘の名無しさん:2025/01/15(水) 00:15:41 ID:5d7xyolM0
>>505
サイリュウさん返信ありがとうございます。
なかなか友人には言いにくい問題でして、ずっと悩んでましたがインターネットで同じ悩み持つ人達がいるのを知れました。
神秘のお部屋みたいな雰囲気なら良いのですが、信じない他人を

507506 途中送信すいません:2025/01/15(水) 00:22:51 ID:5d7xyolM0
批判する、人格否定する新興宗教に長年参ってました。

なんとか良い方に向かうよう、お部屋テクニックお借りしたいと思います。

508神秘の名無しさん:2025/01/16(木) 13:26:55 ID:.KuZdIzw0
>>505
昔は良かったのに年を取ってから酷い人間になった、という話も良く聞きますが
これは年を取っておかしくなった、というより
若い頃は人間性の悪さを誤魔化せたのが年を取って
できなくなってきた、みたいな感じなのでしょうか?

509PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2025/01/16(木) 23:44:33 ID:flzxkpqE0
>>508
そういうケースもあるでしょうね。年取ると要領よくできなくなります。
誤魔化すことも下手になりますね。誤魔化してきた人は本性があらわに
なるでしょう。

510神秘の名無しさん:2025/01/18(土) 14:12:21 ID:.KuZdIzw0
>>509
どうもありがとうございました。大変良く分かりました。

511神秘の名無しさん:2025/04/12(土) 13:04:46 ID:/G0QcYVw0
>>509

親で団塊世代の年寄りは、特に手作業など体を使うことができなかったり苦手だと「無能だ」だの「馬鹿だ」とか馬鹿にしてきて、どうしょうもなく腹が立つんですけど無視した方がいいですか?

年寄りだから自分はデジタル的な事がさっぱ分からなくてできないくせに。
一面的な事だけで人を判断して馬鹿にする、というのが非常に腹が立つんですけど、お部屋のテクで気にならなくできますか?
また丹田呼吸などの鍛錬でもどうでも良く流せるようになりますか?

513PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2025/04/12(土) 15:38:19 ID:zS34TTBw0
>>511
昔はパワハラ、セクハラが当たり前だったんです。
ハラスメントという言葉すら日本の辞書にはなかったです。
見習い、後輩は厳しく叱られて育っていくんだという考え方でした。

昔はそうだったのですから仕方ないです。
言われても右から左にスルーしてください。

514神秘の名無しさん:2025/04/12(土) 21:18:21 ID:dvxRtun20
>>513
私もチラッと拝見して
自分がされた事を後輩に仕返しする、とか
野良犬が吠えている物だと思って、みたいに書かれていたと
思うのですけど512は消されてしまったのですか。
凄くいい言葉だと思ったのですけど。

私も馬鹿にされる言動取られると心が揺らいでしまうのですけど
「犬や猫が鳴いているだけ」みたいに思った方がよろしいのでしょうか?

515神秘の名無しさん:2025/04/12(土) 21:20:39 ID:dvxRtun20
意地の悪い奴がどうたらこうたら、みたいにも書かれていて凄くいい言葉だと思ったのですけど。
そういう奴は波動も悪いんでしょうか?

516PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2025/04/12(土) 21:24:49 ID:zS34TTBw0
>514
お恥ずかしながら、511さんの書き込みをよく読んだところ、
親御さんのことを言ってる可能性があると気づきまして。

器の小さい人間など、野良犬だと思ってスルーすればいい
みたいなアドバイスは失礼かと思って書き直しました( ;∀;)

一般論としてはそうです。昔はハラスメントなんて当たり前でしたので
そういう時代に育った世代の人達はどうしても出てしまうんです。

517PSYRYU ◆lrQ7vbLsTk:2025/04/12(土) 21:31:06 ID:zS34TTBw0
>>515
ちょっと汚い表現をしてしまいました。忘れてください(-_-;)
高齢の人に言われてカツンときたら、心の中でそう思ってください。
今の若いもんは、と言われて傷ついたときは私の日記を読んでください。

https://power.ken-nyo.com/diary22chaos/c20240302.html

私は昭和の人達が立派だったなんてこれっぽっちも思ってませんよ。
ドラマの世界も全てハリボテであると考えてます。
人間は昔も今も本質は同じです。聖人ばかりだった時代なんて
歴史上一度もなかったと思ってます。

518神秘の名無しさん:2025/04/12(土) 21:35:25 ID:dvxRtun20
>>517
515ですが、そうだったのですね。
むしろそういう言葉で書かれていたので、私はむしろスカッとしていました。
PSYRYUさんどうもありがとうございました。

519神秘の名無しさん:2025/04/19(土) 17:07:33 ID:HHTRQ81s0
>>508

昔は苦労を知らず純粋培養だったから物事を良く取る癖があって悪意もなかったのが
大人になってからひどいセクハラパワハラ、いじめや高ストレスで歪んでしまうというのもあるかなと。
元から悪かったと切り捨てるのも。。。そういうケースもあるかもだけど。

人間、あまりに高ストレス下で疲労が溜まりすぎて回復不能になると、酷い人になるそうですよ。
その疲労が本当に取り除かれると、元の良い人に戻るそうです。
ストレスのせいだ助けなきゃ、と見るか
実は元々あんな奴だったんだもう付き合わないようにしよう、と取るかは自由でしょうけど。

520神秘の名無しさん:2025/04/19(土) 17:41:36 ID:HHTRQ81s0
家族スレって子供の立場での投稿でしょうか。

今の時代、家庭こそ戦場というか、高ストレスですよね。

521神秘の名無しさん:2025/04/19(土) 19:36:37 ID:kzGzcvok0
>>519
苦労は人を変えますよね キャパを超えたストレスは人を鬼にもするんじゃないでしょうか
苦労は買ってでも⋯とか、
悲しみが多い程人には優しく出来る⋯とか、
ないないw自分と同じ苦労をさせたくなるもんです(泣)
⋯しなくて良い苦労はしないほうが良いと思います 幸せな人のほうが人にも優しくなれます、
ただそれであまりにも臆病になり過ぎて、苦労出来ない、恥をかくのが耐えられない、
尊大な羞恥心が大きく育った大人が多い現代なように感じます⋯


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板