レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
波動グッズの情報スレッド
-
京都府立医科大学附属病院 耳鼻咽喉科 (主に感音性難聴の診断と治療。脳神経外科とも協力体制)
http://www.f.kpu-m.ac.jp/k/ent/special.html
「突発性難聴は発症後早期に治療すれば改善する可能性があり、早期診断が重要です。」
とのこと、セカンドオピニオンとして、一度相談してみてはいかがでしょうか?
ネットには不治の病のような情報を多く見かけますが、感音性難聴は、
内耳と脳の間の伝達の、どの部分かを診断するのは、極めて困難なはず。
私は詳しくありませんが、気圧で雑音が変るなら、気圧を感じる部分
(鼓膜)の変化は感じ取っているので、情報伝達(神経)と情報処理(脳)の
部分は働いているように思えます。
マイクで言うとボイスコイル(発電機)の部分にゴミが入っているような状態なら、
ゴミが取れると突然治るんですけど・・・
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板